みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 創価大学 >> 文学部 >> 口コミ
![創価大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20233/200_22238eff8404ce41cfda7053d9af6d412546fa4d.jpg)
私立東京都/拝島駅
口コミ
私立大
TOP10
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い1年次に様々な専攻の基礎を学ぶことができ、2年次以降への準備ができる。校舎も新しくなり、より学びやすい環境ができたと思います。
-
講義・授業良い教授が皆熱心であり、受講生も熱心な学生が多いためいいモチベーションへとつながります。どの講義を選ぶか迷った時、わたしはしっかり学びたいと思ったため、あえて受講生の少ない授業で気になったことはすぐに教授に聞けるような授業を選択したこともありました。
-
研究室・ゼミ良い選択するゼミによってカラーはさまざまですが、どのゼミも仲が良く、教授とも信頼関係が築けていたと感じます。
-
就職・進学良い大学職員によるキャリアサポートだけでなく、内定者によるサポート体制がしっかりしているので、かなり就職活動では心強い存在でした。
-
アクセス・立地悪い八王子駅からバスで25分ほどで、ずっと上り坂だったためアクセスが良かったとは言えないです。自動車や原付で通っていた学生もいますし、大学近辺で下宿していた都内出身者もいました。
-
施設・設備良い文系の校舎が新しくなり、語学のサポート施設も併設されているため非常に羨ましい環境だといえます。また、学部棟の中にコンビニやカフェもできたので、校舎から出ることなく過ごせるため、寒すぎる八王子の冬にはちょうどいい気がします。
-
友人・恋愛良いやはり、専攻が分かれ、ゼミに所属するようになるまでは規模が大きな学科だったため密な人間関係とまでは行かなかったです。しかし、ゼミに所属してからは2年間いつも楽しく通っていたように思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養やそれぞれの専攻の基礎学習が中心でしたが、2年次から専修が大きくわかれ、3年次以降はさらに専攻をしぼって学んできました。都市社会学のゼミに所属していたため、定期的に都市探索として都内や近隣の町歩きを行っていました。
-
所属研究室・ゼミ名森ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要都市社会学。先行文献を座学で学び、都市探索を通して実際の景観維持などについて学んできました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先地元の個人クリニック→退職→公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由とにかく地元で就職しようとおもったため。
-
志望動機高校時代はおおまかな興味しかなかったため、実際に学んでから専攻を選べる当時のシステムに魅力を感じました。実際に入学時は言語系に興味がありましたが、学んでゆくうちに日々の生活につながる社会学を専攻しようという気持ちになりました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか一般入試も考慮して3科目の勉強をまんべんなくしてきましたが、推薦入試1ヶ月前にこれではラチがあかないと感じ、とにかく、英語の勉強のみを徹底的に行いました。結果として9割正答で合格できたので良かったですが、あまりオススメしない勉強法です。笑二次対策としては、担任、副担任の先生になんども練習していただき、時事問題にも対応できるようニュースも意識的に見るようにしました。最後は入学したい熱意がすべてだと思ったため、志望動機は念入りにつくりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181431 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い留学を考えている方には、最高の環境が整っていると思います。 英語だけでなく、中国語も盛んでカリキュラムの中に中国との交換留学が組み込まれているものもあります。
-
講義・授業良い人気の抗議の多い中で、大教室は余裕をもって座ることができます。 またスクリーンを用いた映像授業で生徒の学習の助けになっています。
-
研究室・ゼミ良いゼミは二年次に進級する際に、各教授のもとを訪問し、自身が研究したい分野かどうかの、すり合わせを行うことができます。またゼミによっては、卒業論文が免除になる場合もあります。
-
就職・進学良い就職サポートは一年次から始まっており、有名企業の代表者や卒業生を招いて講義を行います。 単位としても取得できるので、人気の講義です。
-
アクセス・立地良い八王子駅からバスで20~30分かかります。丘の上なので、坂道がきつく、閑静な一方で通学には不便です。
-
施設・設備良い昨年新総合教育棟が新設され、他にも校舎がさらに新しくなっていくのが見受けられます。 特にパソコンは、各校舎にかなりの数が設置されているので、学生のレポート作成には役立ちます。
-
友人・恋愛良いとにかくサークル活動が盛んで、多いところでは200人を超える部員がいます。活動頻度もさまざまですが、掛け持ちができるので、それをきっかけに友人の輪が広がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は主に日本文学を専攻しました。二年次からは『源氏物語』を中心に、内容を読み解き学生同士の解釈を交えて談義しました。
-
所属研究室・ゼミ名西田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要主に古典文学の中でも『源氏物語』を研究しています。それに付随して平安中期~後期にかけての文学を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先銀行員/事務
-
就職先・進学先を選んだ理由地元に帰りたかったのと、周囲に勧められた結果。
-
志望動機他の言語を極める前に、母国語を極めることが先だと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に傾向はなかったので、過去問をひたすら解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182609 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い将来何をしたいか具体的になっていない人にはいい学科だと思います。たくさんの種類の授業が開講されているので、様々な教養を身につけることができます。
-
講義・授業良い様々な専門・分野の授業が開講されており、授業数や授業の選択範囲はとても充実していると言えると思います。
-
アクセス・立地良い大学が駅からバスで20分ほどかかるのですが、すべての学科が一か所に集まっており、大学内の移動はそれほど大変ではありません。
-
施設・設備良いどの建物も非常にきれいで、設備も新しいものが多いと思います。私の学部の校舎は新しいということもあり、特にきれいで、カフェやコンビニ、保健センターがあります。
-
友人・恋愛良い日本全国から人が集まっており、また、多くの留学生も在学しています。いろんな価値観や個性を感じることができます。男女、年齢、国籍関係なく、本当にみんな仲が良いです。努力家が多いように感じます。
-
部活・サークル良い部活・サークル活動共に非常に活発で充実しています。どの部活もしっかり活動しているという印象が強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なことについて勉強をすることができますが、最終的には異文化コミュニケーション(英語、日本語、中国語、ロシア語)、哲学、表現文化、言語文化、歴史学、ユーラシア地域文化、平和・紛争解決学、社会学、社会福祉の中から選び、専門的に学ぶことになります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機授業が充実しており、様々な教養を身につけられるため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的にはセンター試験の勉強をしていました。センターの過去問を解いたり、苦手分野に関しては問題集を解いたりしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87117 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い外国語を勉強するにはいい環境です。英語・中国語・ロシア語・韓国語に特に力を入れています。入学時には先輩や教授によるサポートなども充実しており、友達を作ることは比較的簡単です。また、1年目は比較的授業が忙しくないため、自分のやりたいことをゆっくりと見つけることができます。
-
講義・授業普通特に外国語に力を入れているため、外国人の先生が多く所属しています。また、それに関連付けて世界の情勢も学べる授業も多く存在するため、将来世界で活躍したいと思っている人にはお勧めです。選択肢が多いため、専門をどれにするか悩むことも多いと思いますが、1年生のときにまんべんなく学ぶこともできます。
-
アクセス・立地良い駅からはバスで20分?30分ほどかかります。そのため、大学の周りに住んでいる人が多く、徒歩や自転車、原付で来る人も一定数以上います。中央教育棟でほとんど授業を受けるため、授業ごとの移動はそんなに大変ではありません。
-
施設・設備良い最近建物を多く建て変えているので、全体的に新しい雰囲気になってきました。中央教育棟はすべての机にコンセントがあったり、カフェテラスやミーティングルームも充実していたりするので、とても便利です。
-
友人・恋愛普通優しい人が多いという印象です。頑張っている人も多く、いつでも刺激をもらえます。恋愛はそんなに活発ではないかもしれません。
-
部活・サークル良い部活もサークル活動も活発で、掛け持ちしている人も多いです。それぞれ結束が強いので、深い関係の友達ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語を初級から上級まで学び、2年間の中国留学に行って本場で中国語を学びました。
-
所属研究室・ゼミ名現代中国語研究室
-
所属研究室・ゼミの概要中国語らしい中国語を学び、日本人に有効的な中国語学習を研究していく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中国語を勉強し、中国に留学したかったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか教科書をひたすら暗記し、英語は単語をたくさん覚えた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84508 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部人間学科の評価-
総合評価普通入学時、自分は学びたい学問が決まっているわけではなかったので、沢山メジャーがあるということで文学部を選びましたがとてもよかったです。1番人数が多い学部なのでと友人が多くできます。
-
講義・授業良い授業の中で話し合いが組み込まれていることが多いです。そのためか友人が増えます。
-
研究室・ゼミ良いまだ1年のためゼミは始まっていないが、多くの種類があると聞いている
-
就職・進学良い先輩方が良い成績を残していると思う。キャリアセンターやキャリア系の授業も充実している。
-
アクセス・立地悪い本当に立地は良くないです。八王子駅からバスで行くのですが、創大生以外の方も乗るバスなので、専用のバスを作ってほしいです。
-
施設・設備普通施設は本当に充実しています。自分はまだ使いこなせてないです。
-
友人・恋愛普通みんな友達って感じです。笑でも恋愛をしている人も多くいます。みんな優しいですよ。
-
学生生活普通どのサークルも部活も熱心に取り組んでいます。なので文化祭はすごく盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学や社会福祉、国際系など沢山メジャーがあるので、自分が好きな分野を学ぶことが出来る。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機学びたい学問が決まっていなく、多くのメジャーがある文学部に惹かれたから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:898135 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い基本的に一番大きい棟で学ぶので、環境は充実しています。
ただ、心理系のゼミが現在不開講なので、その点だけ不満点です。 -
講義・授業良いさまざまなジャンルの授業があります。どの先生もおもしろい授業ばかりです。
-
研究室・ゼミ良いメジャーが細かく分かれているので、より自分の興味に沿ったゼミを選ぶことができると思います。
-
就職・進学良い就職進学実績は良いです。
サポートに関しては、キャリアセンターや学内説明会など充実はしていますが、キャリアセンターは気持ち的に少々行きづらいです。ただいざ行ってみると、就活がなかなかうまいようにいかなかったら、とても寄り添ってくれるので勇気を出して行ってみることをお薦めします。 -
アクセス・立地普通自然豊かですが、最寄り駅からバスで15分なので便利とは言えません。授業がある日は臨時便などは出ます。
-
施設・設備良いキャンパスはとても広く、中は綺麗で充実した環境で学ぶことができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活、学内活動を通して、切磋琢磨できる友人関係を築くことができます。また、単純に人数が多いので、そういった環境の中で、違う学部の友人もたくさんつくることができます。
-
学生生活良いクラブは部・同好会・愛好会とあり、自分の生活に合ったクラブ活動ができます。また、クラブの数は100を超えていますし、自分で創部することも可能なので、充実しているといえます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野の基礎を学ぶイメージです。
1.2年次で自分のやりたいことを定め、
3年次でメジャーいわゆる専攻を選び、ゼミに入ります。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機心理学のゼミに入りたく、志望しました。
結果的に不開講になってしまいましたが、学部長・副学部長が話を聞いてくれました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:869439 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い様々なことが学べて本当に文学部でよかったと思っています。
進路が決まっていなくても大丈夫、学んでいく中で他学部の講義も受講できるので周りに転学している人もいます。しかし、文学部は人間教育をまさに体現できる学部であると考えているので、ぜひ学んで欲しいです。 -
講義・授業良い文学部1学科ということもあり、社会学・教育学・哲学・歴史学・異文化など多種多様な講義が存在しており、グローバル大学に採択されていることから外国語で学べる講義も多様にあるため非常に良いです。
-
研究室・ゼミ良い私は紛争解決学のゼミに所属していますが、人間の安全保障を元に卒業論文では女性の貧困問題を取り扱っています。多くのゼミ生と意見交換する場があり非常に有意義な時間を過ごしています。
-
就職・進学良い1年次から利用出来るキャリアセンターがあり、インターンシップの幅や進路のサポートなど、教職員の方を始め、OBOGの手厚いサポートはどこの大学にも負けないと思います。
-
アクセス・立地普通八王子からバスで15分強ということもあり、周辺環境へのアクセスが良いかと言うとそうでは無いかもしれません。しかし、学内キャンパスは非常に綺麗であり、立地もとても良いです。
-
施設・設備良い本当に綺麗でドラマ撮影でも使われるほどです。自習室の完備や図書館の広さ、クラブ活動の出来る場所やホール様々な施設があり、4年間でも知らない場所があるほど本当に広い素敵な施設です。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係は、学内組織やクラブ活動をする方は非常に良いと思います。私も入学時は誰も知り合いがいませんでしたが、今は本当に友人も多くでき、大充実なキャンパスライフを送っています。しかし、各組織においてあまり恋愛は推奨されていません。
-
学生生活良い学内には100を超える部活動・サークルがあります。体育会・学術系・文化芸術系と多様にあり、本当に魅力的なクラブ活動ばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部と1口に言っても多種多様ではありますが、人間教育という根幹はどの講義においてもあるかと思います。それこそ私が学んでいる紛争解決学においては、苦しむ人に同苦し、各国の現状を捉え課題を分析し、課題解決のために議論し合います。人間の心と心でしかなし得ない講義も多くあります。このようなことを学科で学ぶことが出来嬉しく思っています。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
保育士です。大学4年間ウェディングプランナーを志し、大学1年次よりインターンシップの参加など積極的に行っていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により採用枠が減少し、第1のキャリアは保育士に決めました。 -
志望動機進路が確定しておらず、英語を使って海外と日本を繋ぐ仕事がしたいと漠然としたものを持っていながら、高校時代の夢であった保育士も視野に入れていたため、文学部であれば独学で保育士の道にも切り替えられることから文学部にしました。
感染症対策としてやっていること検温機・検温記録システムの実施、学内でのワクチン職域摂取、パーテーションの設置、各施設内の収容人数明記、窓の換気やアルコール消毒の設置など様々です。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788627 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い文学部というだけあって、語学に非常に力を入れた大学です。多言語だけでなく、一年の必修として日本語レポートの基礎を学ぶ授業など、日本語の使い方にも目を向けることができます。その他に、社会学や歴史学、社会福祉などといった専門分野に力を入れることもできます。
-
講義・授業良い文学部のみならず、多くの学部において充実した授業を受講できうる。
-
研究室・ゼミ良い文学部では3年次から開始。学生、教授とともに勉強に励むことが出来る。
-
就職・進学良い多くの社長や著名人を排出しており、また有名企業就職といった実績も多い。
-
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセスに関しては困難を極める。バスが付近で通っているものの、最寄り駅である八王子までがしっかり遠い。
-
施設・設備良いエスカレーター、エレベーターを完備しており、大教室をはじめ、ほぼ全ての教室にコンセントとクーラーが内装されている。
-
友人・恋愛良いこればっかりは人に寄ります。オンライン授業によって直接対面での授業が少ないこともあり、友人や恋人づくりには個人差が生まれかねます。男女比は学部に寄ります。
-
学生生活良いこれもサークルに寄ります。しかし、サークルによっては年間を通して活動をしている所もあるので、興味本位で入った部活に以外にハマってしまうかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学、日本語、哲学、歴史学、社会福祉、社会学その他TOEICや心理学など。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教職員として進めるために、文学部は手厚いサポートが魅力的な学部でした。
感染症対策としてやっていることアルコール消毒の設置、検温機器の設置、ソーシャルディスタンスの実践2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771983 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い不満な所がありませんでした。自分の興味あること、好きなことを存分に学ぶことができ、最高の学生生活でした。
-
講義・授業良い文学部は文学の括りだけでなく、表現、歴史、語学など学生が興味を持つかつ面白い授業が多かったから
-
研究室・ゼミ良い先生の熱意がすごかったから
-
就職・進学良い職員だけでなく、学生が主体となって後輩のサポートをする体制がつくられているから
-
アクセス・立地悪い山の中にあり、最寄り駅からバスで30分ほどかかり不便であるため
-
施設・設備良い学生が学ぶ環境が整えられており、自習室やPCルームも多かったが、学科の特別カリキュラムも多様だった
-
友人・恋愛良いサークル内の恋愛は禁止だったのが難点。サークルだけでなく、さまざまなイベントの組織があったため、至る所で友人の輪が広がった
-
学生生活良いサークル数が多く、個性的なサークルが多い。サークルによってはサークル同士の交流も活発。サークルは基本的に真面目な所が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次にさまざまな分野を学び、3年次に学びたい分野に進み、ゼミがスタートします。4年次には16000字の卒業論文を書きます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT業界の営業
-
志望動機創価大学にいる先輩たちに憧れて、自分も先輩達のような人間になりたいと思ったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564710 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価悪い海外に行きたい人にはとてもいいと思います。文学部には多くのメジャーがあり、様々な分野の学問を学べます。また、英語を始め中国語やロシア語のメジャーもあり、留学制度もかなり充実しています。
-
講義・授業悪い様々な専門の教授が集まっており、教室も新しくてとてもきれいなので、楽しく勉強をすることができます。自習室も整っており、空きコマも有効に使えます。
-
研究室・ゼミ悪い自分の好きな分野を思い切り学ぶことができます。また、ゼミ合宿もありゼミ生同士で仲を深めることも出来、有意義な学生生活を送ることができます。
-
就職・進学悪い大手企業から公務員、教師、進学など、学生一人一人に最適な進路をみつけることができます。キャリアセンターに情報が集約されています。
-
アクセス・立地悪い正門からは少し歩きますが、降りるバス停を工夫すれば問題ないです。建物内にローソンとカフェがあるので、ランチの心配はありません。
-
施設・設備悪い最新設備を備えた中央教育棟が授業の中心です。ゼミ室や研究室もこの建物にあるので、移動教室は無く便利だと思います。エレベーターが混むのが欠点です。
-
友人・恋愛悪い1年生の時は履修授業が多いので、周りに同級生が多く、すぐに友達ができると思います。また、先輩方も優しく接してくれるので安心です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学の授業を中心に履修していました。1年次は基本的な事を学び、2年生では社会調査について実際的な勉強をしました。
-
所属研究室・ゼミ名都市社会学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要実際に街に出て、自分の足でフィールドワークを行いました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先地方公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由地域住民と直接触れ合いながら住みよいまちづくりに携わりたかったからです。
-
志望動機多くの学問分野を網羅できる点が魅力に感じました。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか定められた試験範囲をしっかりと勉強しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191026 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間学科
創価大学のことが気になったら!
創価大学が気になったら!
基本情報
創価大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、創価大学の口コミを表示しています。
「創価大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 創価大学 >> 文学部 >> 口コミ