みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 人間科学部 >> 口コミ
![専修大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20232/200_20232.jpg)
私立東京都/九段下駅
人間科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い社会学をやりたいなら、物足りない環境では無いと思います。
ただ社会学ってなんだろう?っていう学生も多いと思います。そういう方は本屋さんなどで社会学用語図鑑のような、大まかな概要を見て、本当に興味があるかどうか考えてみてください。
-
講義・授業良いしっかり講義を行ってくれます。学びたくても内容が充実しておらず学べないということはまずないと思います。あなたのやる気次第です。
まあしかし、教授もたくさんいますのであんまり面白くないとか多少の不満を感じることはあるとは思います。
-
研究室・ゼミ良いやればやるだけ反応してもらえる環境だと思います。
少なくとも私が参加していたゼミはそうでした。 -
就職・進学良い学科が特別良いというか専修大学自体が就職に力を入れています。公務員講座、簿記講座など、申し込めば受講できます。合格実績もそれなりにあるので大変だとは思いますが志高く努力すれば実を結ばでしょう。
就活の際には就職課というところで、悩みの相談、面接の練習等サポートをしてもらえます。私が相談した時には「あなたが諦めない限り私たちは背中を押します」と力強い言葉を頂きました。 -
アクセス・立地良い生田キャンパスは山の上にあるので立地は悪いことになるんでしょう。
しかし、メリットもいくつかあります。教授の話によれば山登りのおかげで風邪をひく学生が専修大学では少ないそうです。
あとは痩せます。私はコロナ禍になってオンライン授業が始まって10キロ太りました。つまり、登校によってこの10キロは抑えられていたんです。すごくないですか?
そんな山登りしたくないって人もいると思います。ですが大丈夫、少しお金はかかりますがバスが出ていますのでそちらを利用することもできます。雨、雪の日は便利です。 -
施設・設備良い社会学科は専用のパソコン室を持っています。なので、レポート提出前などは他学科に比べ校内のパソコンが若干ではありますが使いやすいです。
社会学科専用というわけではありませんが、図書館も大きく、興味のある分野のものを読めると思います。 -
友人・恋愛良い私は友人とか恋人とかは作りませんでした。それは人間強度に影響することが気になってのことなのですがそれはさておき。
私は例外ですが、学科の人は普通に友達作って恋愛している人もたくさんいました。なので人間関係が構築できない環境ではありません。 -
学生生活良いサークルは沢山あります。すごく真面目に熱心にやってるところもあれば、駅前の居酒屋で呑んで毎日吐いてるなんでサークルまで色々ですね。
私は音楽系の公認サークルに所属していました。発表の場がいくつもあってとても充実していたと思います。
学園祭はお客さんが沢山きてとても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、社会学の歴史、初期の理論等を学びます。
2、3年次と進むごとにより専門性が上がっていき、調査の方法等を学んでいきます。
4年次では、その集大成として卒論を書きます。
社会学は扱う分野が広く、例えば都市社会学、家族社会学、地域社会学、監視社会論など色々あります。先程の項でも説明しましたが、簡単な用語図鑑等を見てみて自分の興味・関心を見極めると良いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先質問項目には従わず、ここでは自分からアドバイスというか、過去の自分に言ってあげられるなら言いたいことを書きます。
専修大学は大学のレベルでいうとあんまりいい位置にいないように思います。そのせいか、入学するとどうせ専修大学だからそんなに張り切っても恥ずかしいよ?みたいな雰囲気に出会うことがあります。
ですがそのような雰囲気には流されず、入学当初持っているやる気を忘れないでほしいです。遊び呆けて勉強しないなんて本当にもったいないです。皆さんも勉強頑張るんだとか、資格取ってやるだとか、そういう希望を持って入学すると思います、多分。なのでその心を忘れずに周りに流されず頑張ってください。その上でサークルとか遊んだりとかを思いっきりやってください。その方が楽しいと思います。
入学したら遊び呆けてやるんだっていう気持ちしかない人も、勉強もある程度しっかりやることをおすすめしておきます。 -
志望動機社会の仕組みのようなものにぼんやり興味がありました。今、思えばもっと考えろよと思いますが。皆さんはそうしてくださいね。どんな学科に興味があるかわからない人は入門書のようなものを見てみるだとか、実際にその学科に所属していた人、先輩とか友人に聞いてみるといいと思います。興味のある分野に進めた方がきっと楽しいので。
感染症対策としてやっていること社会学科では、殆どの授業がオンラインで行われています。対面でやる必要があるものについては人数制限や座席の間隔を空けるといったことをやっています。6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788681 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い授業の特別骨があったわけではないので、そこは普通。ただ学科の人はある程度落ち着いた人が多く、友人もできたので総じて4。
-
講義・授業普通先生が熱心で、かつ内容に引き込まれるような授業もあれば、やる気の無さそうなだらだらとした授業もある。選択次第。
-
就職・進学良い大学のネームとしては悪くはない、というレベル。就職課も積極的に情報を提供してくれる。だからこそ後は自分次第。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い上に長い上り坂を上ってこなければならない。キャンパス近くに飲食店も無い。ただ最寄り駅近くには店が多い。
-
施設・設備普通綺麗な棟もあれば、エレベーターも無いような古い棟もある。ただある程度掃除は行き届いているので3。
-
友人・恋愛普通自分次第。広がるきっかけはあると思う。誰とも話さなければ友達はできないが、サークル等はあるので自分の行動で関係を広げればいい。
-
学生生活良いサークル等団体は様々な種類があって非常に活発。特に体育会系には全国トップクラスの団体もある。ただイベントは普通。任意参加なので行かない人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家族、労働、生活等様々な場面にある社会について。人と人との関係について学んでいく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機人文学系に興味があったため。ただ滑り止めで合格したので第一志望ではなかった。
感染症対策としてやっていること取り組みは後手に回っている印象。ワクチン接種の話も出ないし、ある程度してからオンライン授業が決定したほど。そのくせ納入金額は変わっていない。体温計や消毒液の設置はされている。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772085 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い学科の人数は他の学部学科と比べて少ないが、他学科の授業も受けることができ、他学科の学生とも交流できる。
-
講義・授業良い社会調査士の資格が取れるカリキュラムが編成されています。。。
-
研究室・ゼミ悪い一部のゼミで、女子学生しか受け付けないゼミがある。ゼミの紹介紙には女子限定とも書かれておらず、研究分野はファッションであり性別も関係ない分野である。しかし書類選考や面接もなく大学側が一方的に定員約20名を女子のみ指名している。
-
就職・進学良い社会学科が入る校舎は就職課やキャリアデザインセンターが非常に近く、廊下の掲示板に張ってあるインターンシップのチラシが日常的に目に留まり、常に情報収集ができる。
-
アクセス・立地悪い生田校舎は向ヶ丘遊園駅からかなり急な坂道を約20分かけて登る。夏に徒歩で通うのはとても無理で、私営のバスを使う。
-
施設・設備良い120周年記念館をはじめ、新しい校舎がいくつもある。トイレもとてもきれい。
-
友人・恋愛良いサークルの数は数えきれないほどある。1つのスポーツでも複数のサークルが存在する。
-
学生生活良いサークルは数えきれないほどある。1つのスポーツでも複数のサークルが存在している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年でキャリアデザインという、コミュニケーション能力を養う授業があるが、必修ではなく、正直とても面倒くさいので、とらないほうが良い。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機公務員講座が充実していたから。社会学科で公務員講座を取っている学生は比較的多い。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571125 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い幅が広いから将来が定まってなくてもここから広がる可能性がある点で良いと思う。自分は将来の夢があまり定まってないから社会学科に入ってよかったと思ってる
-
講義・授業良い専門に学べる幅がほかの学部にどより広いから、選択肢が多いくて良い
-
研究室・ゼミ良いそれぞれが学びたい専門、先生が豊富でいろいろ選んで学ぶことができる
-
就職・進学良いよくわからないが、いいと思う。社会調査士の資格もとれるしいいと思う
-
アクセス・立地悪い大学そもそもが山の上にあるから坂を登っていかなければいけないのが大変。道も住宅街にあるから車もかなり通るし、帰りがものすごく混み合う。
-
施設・設備良い社会学科がメインで使ってる号館やパソコン室があってとてもいい
-
友人・恋愛良いほかの学科より人数が少ないからクラスがなくてみんなが同じ授業だから仲間が多い
-
学生生活良い自分が入ってるサークルはわりと社会学の活動で同じ学科の人や後輩がおおい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は主に社会学の思想を学んで進学すると専門科目を学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機夢が定まってないからこれから見つけることができる可能性がある社会学科にした、
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565815 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い不満点や苦痛がないわけではないが自分の努力でやりくりしていける範囲であり、これからの頑張り次第で大学の思い出を誇りに出来ると思う。
-
講義・授業良い毎週実験レポート課題があるので、実験のしかたやレポートの書き方が身に付きやすく、授業内容を忘れることもない。少人数せいなので教師との距離が近く質問が気軽に出きる
-
就職・進学普通まだ就職活動を行っていないので詳細がわからず、正直評価のしようがない
-
アクセス・立地悪い山の上に建てられているので、最寄り駅から険しい坂を登って登校しなければいけない。なのにスクールバスがない。
-
施設・設備良い棟ごとに施設の新しさが違い、設備の格差が酷い。ただ、古い建物でも掃除が行き届いているので使っていて苦痛を覚えるほどではない。
-
友人・恋愛良い少人数制なので友達を作りやすく、グループが違う人でも一年もすれば名前を覚えられる。
-
学生生活普通サークルには所属していないのでわからない。ただ、サークルに所属していない人は結構多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は実験を三週間に一度やりつつ、レポートを書く。その傍ら心理学や統計の基礎を学ぶ。二年生になると実験を一週間に一度やって実験ごとにレポートを課す。実験以外は選択必修になり、興味の有る分野を重点的に学ぶ。三年になるとゼミが始まり、プレ卒論を執筆。四年は卒論が必修。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機何となく心理学螢に興味があり、学力レベル的にもちょうどよかったから。少人数制なので友達を作りやすいと思ったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569676 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間科学部心理学科の評価-
総合評価良いそれなりに学べたいことが学べるし社会について広くしれる。色々なことに興味がある人は楽しいと思うし、自分の興味のある分野が分かってくる。
-
講義・授業良い授業によって内容の充実度がだいぶ異なる。基本的に学ぶ意欲さえあればどの授業も楽しく聞けると思う。
-
研究室・ゼミ良い本格的なゼミが始まるのは3年生から。基本的には自分の好きなゼミに入ることができるが人気のあるゼミは選考がある。どのゼミに入っても大体は自分のやりたいことができるゼミが多い。
-
就職・進学良い一応窓口はあるものの利用方法がいまいち分からない。けっこう独自でやってる人が多かった印象。窓口を活用して、就活している人もいたのでうまく活用することが大事。公務員講座はけっこう良いらしい。
-
アクセス・立地悪い最寄りは向ヶ丘遊園駅。駅からは徒歩20分で坂道。夏は地獄だが痩せる。バスも1000円で11枚の回数券を買わなければならない。周りに居酒屋とカラオケくらいしかない。
-
施設・設備普通新しい建物の教室は綺麗だが古い建物はそれなりに古い。図書館や食堂、pc室などしっかりとあるが、キャンパスが広いので移動が面倒
-
友人・恋愛普通普通に楽しい。社会学科は人数が100人ちょっとなので割と顔見知りが多い。同じ授業やゼミの友人もそれなりにできる。
-
学生生活普通県人会は治安が悪いのでおすすめしない。文化祭は普通に盛り上がっているのかな?毎年有名人を呼んでいる。俳優や芸人がよく来る。ミスコンは微妙。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は必修がほとんどで、セミも自分で選べません。2年生は半分くらい自分の好きな講義をとれる。ゼミは好きな3つくらい選んでその中で振り分けられます。3年はほぼ自分の好きな講義をとれるので、自分の時間もだいぶ増えます。2年の10月くらいにゼミを選びます。卒論を書くゼミなのでしっかり選んだ方がいいです。卒論は2万字以上です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会について広く学びたかったから。やりたいことがあまり定まってなかったので、知識の幅を広げられるような社会学を学ぼうと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771698 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い学びとしては物足りない感じもする。学生と教授がお互い求めているものの違いなのか。大学の中でも小さい学科でこじんまりしている。あと、新入生の歓迎会を毎年していたがコロナ禍もあり今年もやるのは難しいが面白い。
-
講義・授業悪い1年は科目の都合でやりたい勉強がしづらいが、2年以降もあまり役立つと思う科目ははっきり言って多くない。
自分の力で自分のものにしようとしないと4年間無駄に過ごすと思う。教授も人によるが学生の理解を無視して進めているのも多い感じである。 -
研究室・ゼミ良い第1志望のゼミナールに入れたこともあり満足している。
生活に関する社会学を学び、充実していた。
ゼミになるとより学びに力が入りやすいと思う。 -
就職・進学悪い就職課であるキャリア形成支援課はあまり頼らなくても自分の力でやってるのもいるのでなんとも言えない。必要なさそう。
-
アクセス・立地悪いお世辞にも良くない。山の上にある大学だったので山登りしていた。
-
施設・設備普通社会学科生だけ使えるパソコン室があり、レポート週間はひたすらこもって作業できた。
-
友人・恋愛良い充実していたからこそ人選びは気をつけて欲しい。サークルとか選ぶの失敗すると後悔します。
-
学生生活普通していると思う。だが盛り上がるのは11月の学祭ぐらい。近所の支えも大きいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学全般。社会調査を前提とした研究方法理論。
高校の頃地歴が好きな人で将来就職のために社会科学やりたい人向けの内容。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
国家公務員。 -
志望動機ここしか行くところがなかった。同レベルの大学でもここは入りやすいと思う。
感染症対策としてやっていることパソコン室利用の事前予約で当日は検温すること。 食堂も一部閉鎖されていますがセブンイレブンもあるので困らないと思います。投稿者ID:725225 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い1年次からゼミに所属するので勉強したい学生にはいい環境だと思う
専用のパソコン室もあり充実した環境です -
研究室・ゼミ良い1年次からゼミがあります
2年次から専門的なゼミが始まるので勉強しやすくていい環境です -
就職・進学良い公務員講座や会計士講座 などのサポートもあり、教職課程もとれるので充実していると言えると思います
-
アクセス・立地普通坂を登らなくてはいけないので夏とか雨の日は大変です
ですが最寄駅は新宿から20分ほどなのでそこまで立地が悪いというわけでもないです -
施設・設備良い図書室が大きいです パソコン室もかなり充実してます
学食もあちこちにあるのですがコンビニがひとつしかないのですごく混みます -
友人・恋愛普通サークルに所属することをおすすめします
学部によっては人数が多すぎて授業が被らない人も多いため友人をたくさん作るのは難しいです -
学生生活良いサークルも文化系体育会系問わずすごくたくさんいろんな種類のものがあります
学祭も盛り上がるので充実した学生生活が送ることができると思います
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468558 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]人間科学部心理学科の評価-
総合評価普通食堂のご飯も美味しいと感じるし、沢山の施設があり、とても充実しています。けれど、立地がどうしても山の上なので登校が大変に感じることがあります。
-
講義・授業普通たくさんの講義を聞くことができ、自分の興味のあるジャンルなど選ぶことができるので、何が良い悪いかは判断に困ります。普通です。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミが始まっていないので、どんな雰囲気かなどは語ることができません。でも、きっと真剣に会議するような自分にとって役立つ素敵なゼミが遠いと思います。
-
就職・進学良い就職に強いというキャッチフレーズもあるぐらいなので、就職への不安はさほど感じられません。
-
アクセス・立地悪い山の上というのが、ネックになります。また、神奈川の田舎のほうで買い物を楽しんだりする場所はありません。
-
施設・設備普通様々な施設があるため、いいと思います。けれど、使ったことのない施設も多いので判断が難しいです。
-
友人・恋愛悪い恋愛をしたいと思っていないため、気付いてないだけかもしれませんが、恋愛傾向は少ないように感じられます。
-
学生生活良いサークルはいって1ヶ月で辞めたため、どこが良い悪いなどの判断が難しいです。けれどたくさんのサークルがあるのでいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人の心理について勉強します。相手がどんなこと思ってるんだろうというようなことではなく、まずは基礎からきっちり固めていきます。興味のない分野であったとしても勉強していくうちに理解することができ、面白そうだなと感じる場面が多々あります。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491740 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間科学部社会学科の評価-
総合評価良い私の所属する社会学科は人数が160人ほどで、学科内でみんなと仲良くなれ、いい人たちが多く、充実した生活を送っています。社会学というのは幅広い学問であり、柔軟な考えかたが大事になってくると思っています。また、専修大学がは会計士講座、公務員講座が充実しており、同じレベルの大学内では圧倒的に合格者が多い大学です。私も公務員講座を受けていますが、とても分かりやすい指導をしてくださる講師のおかげで成長を感じています。
-
講義・授業良い講義は自分の興味のある講義を履修することができるため、自分の考え方やものの見方など多くの教養を身に付けることができる。
-
研究室・ゼミ良い1年次からゼミナールがあるため、割と忙しい。しかし、その分同じゼミの人と仲良くなれたり、遊んだりできるようになるのでいいところもある。
-
就職・進学普通自分はあまり就職や進学の実績についてはわからないが、会計士や公務員試験の合格者を多く輩出しているとのことだ。
-
アクセス・立地悪い丘の上にある大学なので、登下校が坂道なため大変きつい。しかし毎日の運動になるのでこれもこれで良いのではないかと最近思うようになってきた。
-
施設・設備良い私立大なためか設備はおおむね充実している。学科専用のパソコン室があったり図書館も大きいため便利である。また学食の種類も幅広い。
-
友人・恋愛良い友人関係については半年もすれば自然に友人が多くできる。一方恋人関係であるが、そのような関係になっている人はそれなりにいる。
-
学生生活悪いサークルは基本お金が多くかかる。またサークル内に友達がいないとうまく馴染めない。最初のサークル選びが重要になってくるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学は身の回りや社会全体といった幅広いところまで学修、研究をする。とても幅が広く一概に社会学の全部を語れない。しかしとても興味深いことを学ぶことができるため、おすすめしたい。
-
利用した入試形式公務員
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415044 -
専修大学のことが気になったら!
基本情報
専修大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
「専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 人間科学部 >> 口コミ