みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(1300)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(96) 私立大学 967 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
9641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的なことを学びたい人、体育会に所属して学業も頑張りたい人は寮もあるので、とても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年の時に一般教科として幅広い教科を選択できる。さまざまな教授から授業を受けられる。自分の選んだ学部で専門的な知識が、身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によって異なるが2年生または3年生からゼミが始まる。心理学科は臨床心理学、学習心理学、犯罪心理学、リハビリテーション心理学、知覚心理学、などの中から一つ選ぶ。選ぶ際教授との面談があったり、先輩からお話を聞ける機会があり、しっかりと選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得制度などしっかりしているので、いろんな企業への就職、大学院への進学へのサポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      生田校舎は最寄りが小田急線の向ヶ丘遊園駅で、神田校舎は神保町駅である、生田校舎は駅から15分くらい歩いた坂の上にある。バスも通っている。神田校舎は都心にあり駅から徒歩5分くらいととても近い立地である。
    • 施設・設備
      良い
      生田校舎は体育館、グラウンド、など体育会の学生やサークルなど学校のほとんどの人が通うこともあり、充実している。体育館の地下にはジムもあるので、学生や職員など申請して講習を受けてれば誰でも利用可能である。校舎自体も新品ではないので、老朽化が心配なところもある、神田校舎は割と綺麗な校舎だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属したりすると、普通に過ごすよりはたくさん友達ができる。出会いも多いと思う、
    • 学生生活
      良い
      11月の文化祭はとても賑やかで一般公開もあるので、楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の表面的なところから深いところまで学べます。臨床心理学、犯罪、心理テストなどの人格心理学から精神心理学、聴覚心理学など、おもしろい内容が盛りだくさん。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      地元の地銀
    • 志望動機
      昔から心理学に興味があり、これからの人生に役立てる何か学べると思ったから。体育会に所属し、スポーツをしながら活かせる部分があると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミと卒論は必須ですが、比較的簡単に単位が取れる学部だと思います。人数も少ないのである種ひとつのサークルみたいな感じである程度の人とも仲良くなれます。ゼミの教授も平均していい方が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      私の場合心理学科の講義内容にも興味があり、別学科の授業もとることができたのでよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がどのくらい本気でどのような内容を勉強したいのか、しっかりと選択肢があります。
    • 就職・進学
      良い
      周囲の人は皆就職していました。大学側のサポートは、自分から受けようとすれば受けられると言うような形です。大学で開催される説明会はかなり充実していたかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスに通っていましたがかなり坂がキツいです。夏はバスが必須。大学でバスの回数券販売してます。
    • 施設・設備
      良い
      社会学科専用の端末室があります。ただし、商学部や経営学部のような大きい学部は綺麗で新しい施設で授業を受けられますが、人間科学部はあまり綺麗な施設を使うことはなかった気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人それぞれだと思いますが、専修大学といえばたくさんのサークルがあることが大きな魅力の一つだと思います。自分に合ったサークルを探すのはたくさんある中から探すので大変かと思います。専修には他大学の友達からも羨ましがられるような環境があると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては他大学と比べてもかなり充実していると思います。学園祭はかなり充実していたなと思います。サークル各々でもしょっちゅうイベントはやっていた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎的なこと、家族や仕事について文献を用いて研究しました。ゼミでは例えば何かひとつの文化に着目し、その文化の成り立ちや現状、問題点等を考察。社会や人の動きについて調べることが多かったと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      地域型の金融機関
    • 志望動機
      人の流れや動き、思考に興味があったということ。
      逆に文学や数字を扱うようなものが苦手だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735358
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      トータルしていいところと悪いところがいろいろとあると思ったので 自分はかなり有意義で楽しかったが人によるなとも思ったので
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの指導が手厚い 卒業論文があるのて、かなりみんな真面目に受けている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの指導が手厚い
    • 就職・進学
      良い
      就職課がある 色々と相談に乗ってくれる窓口がある。 資料も豊富
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の大学で駅から登山下山しないといけないのがしんどい 駅から遠い
    • 施設・設備
      普通
      施設が新しいところと古いところの差が激しい。 綺麗なところは綺麗というイメージ
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや人、バイトなど人によって差がありそう。他の大学とも同じだろう
    • 学生生活
      普通
      自分は充実した大学生活だったが、人によって充実度が変わると思うので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と二年は実験で心理学を学び、三、四年はゼミ研究室に入り卒論をする
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      心理学を学びたく、心理系しか受けなかった。受かったのが専修だけだったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568470
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      規定されている科目を受講し、単位を取得すると社会調査士資格取得のための申請ができます。4年生で全過程を終了し卒業する際に資格を持ち社会人になることかまできます。また社会調査士に必要なパソコンを使った統計知識を身につけられますが、難易度が高いものも多くスキルを取得するには時間と労力が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的知識を持っている先生が多く、生徒へのアプローチが良い先生も多い。ただ授業の形式が主体的に自分たちで行うのではなく受動的に先生の話を一方的に聞く授業も少なくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約10種類以上の専門ゼミナールがあり、自分が学びたいこと、興味があるゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生全体の就職内定率は高いと感じる。また人により就職活動に関してサポートを受けている内容や量も異なるので、サポートもそうだが自分から動く主体性も大きく必要になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急小田原線の向ケ丘遊園という駅です。徒歩15分くらいのところにキャンパスがあり、坂道も多く通するには少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やトレーニング施設は充実しています。食堂なども値段がリーズナブルなものが多いですが、昼休みは結構混み席を確保するのが少し困難です。コンビニもありますが学内に一つしかないので、休み時間は混みます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、特に文科系のサークルは多いです。そのため年に一度行われる学園祭は大きく盛り上がります。ただ、サークルの数も多く一年生で入学した際サークル選びは少し苦労します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎や、必要となる社会調査の基礎、統計学や社会学の歴史など基礎的なことが多いです。2年次からは専門科目やゼミが本格化してきます。
    • 就職先・進学先
      まだ未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386159
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の醍醐味といえば色んなタイプの人間と出会えることだと思います。専修もどちらかといえば大きな大学なので、各地から人が集まり新鮮だったのを覚えています。ただやはり、生徒数が多いと危険もあります。友人の中で少し変わった体験をしたやつもいました。新歓期にテニスサークルだと思って入ってみたら、テニスをやると言うよりも先輩方のお話のようなものを永遠に聞いていたと言う話を聞いたことがあります。友人を含めその時入サーしたほとんどの方は1年間のうちに辞めれたそうでよかったのですが、その話を聞いた時は「あぁほんとにそういう団体があるんだなぁ」と、とても驚きました。その後は3年になってから違うサークルに入り、今は充実した日々を過ごしているようで安心しました。このようなことは僕の大学に限らず、他の大学に通っている友人からも似たような話を聞いたことはあるので、自分自身の判断力と情報収集力が鍛えられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380785
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が忙しくて大変だが楽しく学べるからです。先生方のサポートも素晴らしいので安心して学べる環境であると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ聞いているだけの授業が多い気がします。しかし、様々な分野の心理の先生方がいらっしゃるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んな種類のゼミがあります。また臨床でも細かくゼミがわかれているので決まっていることが明確な方にはおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学科ですが、様々な企業への就職の実績があるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅です。登戸駅から歩いて通っている生徒もいます。駅から20分以上で坂道を登るので慣れるまでは少し大変です。しかし、もし歩くのが嫌であれば100円でバスに乗ることもできるのでおすすめです。朝など使ってる生徒がたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      心理学科の生徒は23時までパソコン室を利用できるという利点があります。またコピーも他の学科は年間に枚数の制限がありますが心理学科の生徒は制限がないので何枚でもコピーすることができて便利です。さー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378754
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い社会学という学門(都市、環境、福祉、労働、文化など広い分野です)や国勢調査やアンケートに使われる手法などについて専門的に学べます。教授は学生の相談に親身になって答えてくれる方が多いと感じます。やや専門的な分野ですが日本や世界で起きていることなどを取り上げることもあるため、広い視野が得られると思います。資格としては社会調査士や福祉関連も取得できます。大学全体のなかでみれば小さな学科ですがそれだけに人付き合いもしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の教授はゼミという形で担任のような形式をとるため、生徒のことをよく見てくれます。それだけに分かりやすく教えてくださるかたが多いです。また、文系には珍しい統計学の授業では統計ソフトと実際のデータを用いた授業があり、社会に出てからも役立つ知識が得られます。数学が苦手な方でも簡単に取り組める内容なので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミのような形の授業があり、教授に相談しやすい環境が整っていると思います。2年生では実際にゼミ毎に様々な場所へ実習に行く社会調査実習か学内で文献を研究するゼミかを選べます。3年生に選んだゼミは4年生まで共通で、卒論などもこのゼミで行います。
    • アクセス・立地
      悪い
      社会学科は生田キャンパスになります。大学まで最寄りの小田急向ヶ丘遊園駅からは少しの距離ですが、山の上に大学があり、坂を上らなければいけないので少し大変かもしれません。大学の近くには住宅地が多く、そこから通う生徒も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345520
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      堅苦しいものだけでなく現代文化、サブカルチャーなどの分野も学ぶことが出来るため自分の趣味に関連した学習をすることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      例年学科に入学する人数は100?150人ほどで、大きすぎない学科のため、ゼミや必修の授業に参加しているだけでもある程度の友人は出来る。しかし、話や性格の合う友人を見つけるためには学科で探すよりもサークルなどに入った方がいいかもしれない。入学前からSNSでの交流が活発になっているため、それに乗り遅れてしまうと初めのうちは少し困惑してしまうかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認合わせるとかなり多くのサークルがあり、興味があるジャンルがあるとしてもそれに当てはまるサークルを見つけるまでには少し大変かもしれない。しかし、かなりマニアックなコンテンツであってもそれについてピックアップして活動しているサークルはたくさんあるため、気の合う友人や先輩、後輩との人間関係が構築できると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336825
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験レポートがとても多く、なおかつ提出期限が短いのがとても辛いが、心理学を学ぶために心理学科に入った人からすればとても自分のためになる。また、心理学を学ぶつもりがなかった人でもレポートの書き方が格段にレベルアップし将来のためになると思う、
    • 講義・授業
      良い
      心理学という学問の中でも様々な分野があり、それに応じた先生が沢山いて、わからないことや気になったことはとても親切に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で構成されており、自分がやりたい分野を自由にさせてくれる て、とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      OB.OGが教えにきてくれたり、教授も教えてくれるのでとても助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑が多いが、キャンパスまで急な長い坂道があるのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもたくさんあり図書館も大きくとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広く友達ができたりもするが、年が経つにつれて少人数で行動するようになる。
    • 学生生活
      良い
      4年間続ける意味はあるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について。
      4年間で様々な心理学の分野に触れられる。
    • 就職先・進学先
      心理カウンセラーになりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332953
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は専門的にならず現代文化、福祉、地域社会など研究対象が細分化される。やりたいことが特に決まっていない人には幅広く学べるこの学科がいいだろう。小規模だが社会学科専用のパソコン室もあるのでレポートにも集中できる。
    • 講義・授業
      普通
      人による。毎週課題を出してくる先生もいれば授業内に出されるレポートで成績を出す先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年、4年で卒論のためのゼミがある。2年間同じ教授のもとで卒論のテーマ決めと執筆を行うので、決める際は研究室や先輩のゼミの見学でよく吟味するとよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職をサポートしてくれる講習会などが頻繁に開催される。1年生から参加できるものも多数あるので就活生じゃなくてもなんとなくでも雰囲気を掴むことができるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスの最寄駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅。駅から大学は急な坂道になっているため、学生は登校・下校ではなく登山・下山と呼ぶほどである。駅からの距離は歩いて20分ほどでそこそこアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      普通
      一部造りが古い建物もあるが、2017年度には新しく建てられた2号館、3号館が使えるようになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友を広げたいのであれば、サークルに入ることをおすすめする。大学公認の部活やサークルが100以上存在するので自分が気にいるサークルがどこか見つかるだろう。ただし、中には飲みサーも多数存在するのでそこは要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識として語学が必修になる。英語の他に第二外国語としてフランス語、中国語、スペイン語などを自分で選んで授業をとる。2年では社会調査実習というゼミのように少人数のクラスに分かれてフィールドワークでインタビューなどを行う。担当の先生によっては関西や東北地方へ泊まりで行く人もいる。3年から卒論のためのゼミが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268724
9641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。