みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  口コミ

聖心女子大学
(せいしんじょしだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

4.33

(165)

聖心女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.33
(165) 私立内7 / 584校中
学部絞込
16571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関して教授のサポートが手厚く、勉強に力を注ぎたい学生にはとてもいい環境が整ってます。就職以外に大学院へ進学する学生もおり、様々な方向へのアプローチをしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ制度がなく、分野を限定する事なく幅広く学ぶことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ制度はありませんが、各年次毎に担任制度のようなものがあり年次レポートの添削等をしてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の求人数も多く、外部のリクルーターを頼る事なく就活ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩3分と近いが、学校が高台にあるため、慣れるまでは少々距離を感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎は綺麗ですが、1号館は少々老朽化が目立つ部分もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      姉妹校以外からも全国の様々な高校から学生が集まっており、新しく友人を作る環境が整っています。
    • 学生生活
      良い
      学園祭には外部から有名人をゲストとして呼ぶため、一般の方も多数来場されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時は学科が決まっていないため、幅広く様々な学科の授業を履修できます。二年次以降も他学科の授業を履修できるので、型にはまらず学習できます。
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      ゼミ制度がなく、やりたいことが不明確な自分でも前向きに学習できると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534541
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校と幼稚園教諭のどちらもとる場合は授業数も多く重なることが多いのでなかよくなりやすく先輩との繋がりもできやすい。教職なので他学科よりも授業数が多く土曜日にも授業が多く大変ではあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      ムラがあると思う。退屈なものとためになるものと差が大きい。社会的に地位が高い職出身または兼任の方は話し方や進め方に癖がある。知識的な部分が多く実践的な授業はとても少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生になるとランダム?で前期後期別々のゼミに所属する。三年生前期は希望制になり後期は卒論のテーマや研究したいことを記入し、卒論に向けたゼミに所属する。希望のゼミに入れなかった場合、先生の研究しているものに寄せたテーマに変更しないと難しい場合がほとんど。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学科だが教員になる先輩は少ない気がする。また、私立幼稚園に就職する方がほとんど。公立への受験者も少なく実践的な授業が少ないからか二次面接でほとんど落とされてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾ということもあり、アクセスもしやすく渋谷や恵比寿など便利な駅が近い。ただ広尾なので周辺に住むには家賃が高く厳しいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎があり、古い校舎は寒さ、暑さに弱いが清潔なので不快に思ったことはない。新しく4号館もでき、カフェも併設されてるが他の館より歩くため学科によっては全く使わないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので自由にしている。女同士のドロドロとした部分は大学生にもなるとほとんど見られない。インカレに入れば出会いは豊富だと思う。東大生の彼氏がいる子が多い気がする。
    • 学生生活
      普通
      皇后様が出られた大学のためお嬢様学校のように扱われるが、元お嬢様学校。ほとんどの生徒はごく普通の一般的な家庭で育っていてお嬢様はかなり一部。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を希望すれば、高校、中学、小学校、幼稚園、(保育士)の教師になるための授業がほとんど。知識重視で私の世代は実習も四年生にならないとないため、教育関係の仕事に就くことを考えている子はほとんど教育現場でのアルバイトをしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も副手さんも優しく、学生も仲の良い学科だと思います。
      研究室の居心地もいいです。
      何かと融通の利くことが多いです。
      授業は大きく分けて文学系と日本語学系があり、どちらも勉強できます。日本語学で学んだことが文学を学ぶ上で役に立つことも、文学を日本語学で生かすこともあります。広い視点から学べることがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との相性もあると思うのですが、各々自分の好きな分野や先生の授業には満足している印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正式なゼミはないのですが、2年生から演習という授業でゼミのようなことをします。卒論の指導をしていただく先生は3年の後期に決め、卒論ゼミのようなかたちになります。卒論ゼミも文学・日本語学、古典系・現代系・日本語教育系など色々分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から近くにあり、立地はとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      特別充実しているようには感じませんが、特別不自由でもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自然と自分と気の合う人と仲良くなれると思います。女子大なので自分から出会いにいかないと恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      普通
      色々部活やサークルは学内にありますが、すごくレベルが高いという感じはしないです。しかし、大学生なりに、女子だけなりに頑張ってるのも事実です。多分大学がキリスト教系だからだと思いますが、ボランティアのサークルも人気があります。
      学外のサークルに入っている人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2016年度に入学したため、保育士資格を取ることができない。しかし2018年度入学者からは保育士資格が取れるため、保育士を目指している方や幼稚園教諭を目指している方にはとてもおすすめです。学科の講師の先生は皆優しく、それぞれの分野にたけている方ばかりなので、総合的にとても将来の学びに繋がっている。リベラルアーツを行っているというところも本校の魅力であり、卒業生に美智子様がいらっしゃることも大きい。由緒ある女子大学の一つではないかと思っています。立地も広尾にあり、広尾ならではの雰囲気、海外にルーツを持っている方もたくさんいるため、とても刺激になります。学寮が新しくなり、また4号館もできたため、日々進化をしています。1年生は文学部で学科には所属しないため、本当に将来何をしたいのか、大学でどんなことを学びたいか、考える時間がとてもあり助かった。考える時間を踏まえて、将来やりたいことに向かって自発的に行動できるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465623
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業のため、先生との距離が近く勉強にも集中できる環境です。 また、教職に就きたい学生がほとんどなので、みんなで切磋琢磨しながら教師を目指せるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究をしていらっしゃる教授から、教育について多面的に学ぶことができます。また、2年生から毎学期ゼミがあり、演習にも早い段階で慣れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から毎学期ゼミがあるので、卒論ゼミの前に3回ゼミがあります。 自分に合った先生につけるので良いです。 ゼミによっては積極的に活動してるところとそうでないところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      6割が教職につきますが、公立の教員採用試験の合格率は70%ほどだと思います。私立小学校・幼稚園は実習先からお声がかかる場合が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から徒歩5分で大学に着きます。大学までにある広尾商店街には、学生向けの安くて美味しいお店や、フォトジェニックで話題のカフェなど、たくさんのお店があります。また、スーパーやドラッグストアも充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は主に2号館を使うことが多いです。ピアノ練習のための個室があったりなど、充実していますが、建物自体は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が少ないので、殆どの授業で必ず友達はいます。女子大のため、東大・慶應・早稲田などの他大学とのインカレサークルが盛んで、ほとんどの人がサークル内で付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは部活と同好会を合わせると、女子大のなかでは多い方だと思います。自分にあったサークルは見つかると思いますが、多くの人はインカレサークルに流れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に配属される2年生では、教育学科の様々な概要を学び教育に関する理解を深めます。3年の後期から卒論ゼミが始まり、自分の興味のある分野を研究します。4年生に1ヶ月間教育実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491997
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な物事を多角的に学べます。必修授業も多く、先生の目が行き届いているので、まじめに授業を受けるようになり、将来役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      はい。総合大学に比べて少人数なので、先生の目が行き届いています。また、出欠確認も割と厳しいのできちんと授業に出る習慣が身につきます。先生との距離も近いため、先生が生徒の顔と名前を一致させることもよくあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少ないです。全体の生徒数も少ないから仕方ないですが、総合大学に比べるとかなり少なく感じます。
    • 就職・進学
      良い
      はい。卒業生の講演や、OG訪問などもあります。
      学校を通したインターンシップや就職センターの手厚いフォローもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      はい。最寄り駅は日比谷線の広尾にあるので、交通の弁もよく駅からも近いのがいいです。また、広尾はおしゃれな街なので昼休みや空きコマにランチをしたりカフェに行くのが楽しいです。
      しかし、大学は坂の上にあるので雨の日は足元が悪いのが欠点です。
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。最近新しい校舎ができたので、そちらは綺麗ですが、古い校舎は廊下を歩くだけでもミシミシいいます。
      また、教室の広さに対してスライドが小さかったり冷暖房が壊れていたりすることもあり、少し不便さを感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。女子大なので、恋愛はありませんが、インカレサークルや合コンに顔を出す人もまちまちおり、学外で恋愛を楽しんでいる人は一定数います。友人関係は少人数の大学ならではで、濃いと思います。学科が同じ友達とは一緒にいる時間が長いため、より仲良くなれます
    • 学生生活
      普通
      そこそそです。部活の数は少ないため、学内の部活やサークルに入る人よりも外部のインカレサークルに入る人の方が多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、統計学
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387420
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、先生がおもしろい。比較的自由にカリキュラムが組める。日本文学(現代文学、古典文学)と日本語学の両方の授業を履修できる。必修が少ない。全体的に施設が古い。
    • 講義・授業
      良い
      数多くの種類の授業がある。おもしろい授業、先生が多い。真面目に取り組む生徒が多く、授業中の雰囲気が良い。自由に履修が組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは抽選で選ぶ。比較的自分の希望のゼミに入れる。ゼミ生同士は仲が良く、雰囲気も良い。演習の内容も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、いつでも相談に行ける。たくさんの資料が置いてあり、いつでも閲覧可能。さまざまな説明会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日比谷線広尾駅。駅から大学までは5分程度。学校の周りは飲食店が多くある。外国人が多く住んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くないので、移動は楽。新しくできた校舎もあるが、全体的に施設が古い。レクリエーションルームにコンセントがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。大きなキャンパスではないので、同じ授業を取る確率が高く、友人が作りやすい。女子大なので恋人は学内ではできない。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活には所属していない。学内にもサークルはあるが、慶應や早稲田とのインカレサークルに入っている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科を分けない。全員が基礎課程に属し、どの学科の授業も受けられる。2年次から学科が分かれる。1年次の成績による。
    • 利用した入試形式
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411448
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語英文科の専攻は英語学、英文学、メディアの3本柱で成り立っており、自分か専門としていない分野でも満遍なく学べる点はとても充実しています。また、研究室は3号館の5階にあり、他の学科と違いそのフロアを専有しているため、とてものびのびと勉強することができます。学内最大の学科で所属生徒数が多いため、他の学科と比べたら、学科生全体の質はピンキリがとても激しいです。さすがに致し方ないことではありますが、真面目に勉強したい人にとって、モチベーションが下がる場面に出くわすことがあるかと思うため、5段階中4をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は、日本語だけでなく全て英語で行われている授業も多くあります。最初は戸惑うかと思いますが、とても個性的で、大学ならではの授業が多いので、きっと面白く感じられるかと思います。しかし、卒業までに英語でシラバスを書かれている授業を28単位以上取らなくてはならない、とい条件があるため、計画的に履修を組まないと、後半が辛くなるかと思います。ゼミは3年から始まり、所属ゼミによりますが、比較的卒論に取り組みやすい環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次後期に、志望理由書を提出した上で、3年次から始まります。私は英語学のゼミに所属しており、ゼミ内では統語論に関する授業が行われています。しかし、卒論に関しては、英語学という範囲内であれば、取り組むことが可能であるため、かなり自由度が高い、研究したいことがやりやすいゼミだと思います。ゼミ生の数は、他のゼミに比べると少ないですが、だからこそ和気あいあいと楽しくやれています。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、就職・進学のサポートは万全です。特に就活に関しては、3年後期になったらほぼ毎週何かしらの講座があったり、女性ならではのメイク講座などもあったり、とても充実しています。また、キャリアセンターでカウンセリングを受けることができ、カウンセラーの先生も、自分の志望先に合った方を選ぶことができます。それ以外にも、開室時間内は常駐している先生方にいつでも志望理由書等を見ていただけるので、とても頼りになります。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線・広尾駅と聞くと、少し不便に感じるかと思いますが、渋谷からバスで通学する生徒も多く、また隣の恵比寿駅からJR線を使うこともできます。駅から徒歩五分圏内に学校があり、またその間に商店街があるので、とても充実しています。コンビニだけでなく、おしゃれなデリやカフェが多くあるので、お昼ご飯は外で食べる生徒も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広すぎないのが良い点ですが、全体的に閉まるのが早すぎる気がします。図書館も遅くて20:00(テスト前は21:00)までしか空いていないため、5限の後にゆっくりと勉強したり資料を探したりできないのがとても不便に感じます。また、食堂も昼休み前後以外は基本閉まって閑散としているため、少し残念に思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による話ではあるので、一概には言えませんが、オープンな人が多く、友人も出来やすい環境かと思います。また、東大や慶応などとのインカレサークルも多いため、恋人がいる人もいます。(もしかしたら大多数かもしれません。)
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなくといったところだと思います。勉強に関してはあまり不満は感じられないですが、設備や全体のシステム、事務との関係性などで何度か困ったことがあるので、それなりかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次で、「英語学概論」と「英文学概論」が必修科目にあるため、専攻選びの役に立つと思います。その他、2年次に「英作文」「リーディング」3年次に「英作文」が必修となっています。選択必修科目として、2年次に「基礎研究」というものがあり、前期後期それぞれ1科目は最低取らなくてはなりません。こちらも興味のあるものの中から選べるので、比較的自由で、ゼミ選びの役にも立つかと思います。卒論は他学科と違い、英語で書かなくてはいけませんが、先生方もサポートして下さるので安心です。卒業までに、英語でシラバスを書かれている授業を28単位取らなくてはいけないのが、若干ネックになるかと思いますが、計画的に履修すれば後半とても楽だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414380
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るととても充実している。充実している点は授業を真剣に受けられる環境があるから。しっかり学びたい人には良い。卒業後は教職の資格を活かし教師になる人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      内容はとても中身が濃く、充実している。先生はとても優しく丁寧。講義中は少人数で真面目に聞いている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年。選び方は希望制で、希望が多かった場合、抽選。先生によって課題の大変さや、内容の濃さが違う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよい。教職はもちろん、一般職も可能である。教務課の手厚いご指導もあり、とても安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は広尾。渋谷からバスも可能。学校の周りは飲食店も多く、ランチに出ることも可能。他にもスーパーなどあり。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しいところと古いところの差が激しい。図書館は座席数も多く、ゆったりできる。バリアフリーがダメ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は優しい人が多く、良好。部活に入らないとあまり友達はできない。恋人ができやすいのは他大のインカレ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大のインカレ。大学のイベントは学祭のみ。アルバイトは塾講師。学外ではボランティアが盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、自由に様々な学科の入門授業を受けられる。必修は英語、第二外国語、キリスト教学等。2年次より専門科目。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413584
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では、1年次では専攻学科を決めずに、様々な学科の授業を自由に選択して1年間学ぶことができます。なので、自分に合った学科を時間をかけて考えることができ、とても安心です。また、私の所属する哲学科は学生の人数が少ないため、他の学生や担当の先生と関わる機会をより多く得ることができます。そのため、表面的な知識を身につけるような浅い学習ではなく、じっくりと時間をかけてさまざまな議論を交えることで、広く柔軟な視野を持つことができるようになります。哲学というと少し堅苦しくて難しい印象ですが、聖心女子大学の哲学科はとてもアットホームな雰囲気で、ゆったり伸び伸びと哲学を学んでみたいという方には是非おすすめです。さらに、最も注目すべき特徴のひとつでもあるのが、日本の女子大の中で「哲学科」という名前を持つ学科があるのは、この聖心女子大学だけであるという点です。私たちは、この歴史ある学校で哲学を学べるということに皆誇りを持っています。はじめて哲学を学ぶという学生も、以前から哲学に興味を持っているという学生も、皆ひとつになって学びを深めることができる学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340405
16571-80件を表示
学部絞込

聖心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-3-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3407-5811
学部 現代教養学部

聖心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (139件)
東京都北区/JR埼京線 十条
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (456件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京未来大学

東京未来大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (127件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.58 (514件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜

聖心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。