みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 管理栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(34) 私立大学 671 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      (コロナ前は)全休がほぼ全くない学科で忙しく大変だけれどその分学べることが多く、充実した学校生活を遅れると思います。遊びまくる大学生を想像している方には向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      クラス単位での授業が多いので友達と協力したりできて楽しく授業ができてます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対してのサポートが学校からのものと学科からのものとあり、安心して頼れると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとても便利だと思います。管理栄養学科は正門をほぼ使用しないため、正門に行くより近くて個人的には満足です
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス全体は綺麗になってるけれど、学科の建物は趣があります笑
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で月曜から土曜まで一日中一緒にいることが多いので、とても仲良くなれると思います。
      真面目な子が多い学科だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので分かりませんが、プロジェクト活動などは積極的に参加してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験資格を得るために、栄養学を中心に理系科目を学びます。
    • 志望動機
      雰囲気が自分にあっていると思ったことと、とても仲がいい先輩たちの姿をみて楽しく学生生活を送れそうだと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン授業になり、後期(10月)からは実験実習は対面授業、その他のオンラインでもできるものはオンラインでやっています。 実験実習では、マスクとフェイスシールドを着用し行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691886
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても丁寧に教えてくれて、高校で苦手だったことも克服できた。
      クラス分けもされていて、1クラスに1人ずつクラスアドバイザーがいて、安心して授業の登録や分からないことなどを聞くことができてとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから、一般教養まで幅広い学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので、ゼミのことは詳しく分からないが、先輩たちはすごく充実していると言っていた。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学科ということもあり、就職実績はとても良い。
      どういう仕事に就きたいか、どういう仕事が適しているかなど、1年生からキャリア教育はしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分くらいで、幼稚園から大学まで同じ敷地内のため通学路には警備員が立っていてとても安心できる。周りには小さい子もたくさんいて、自然にも囲まれていてとても過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      教室数もたくさんあって、図書館の本の数もたくさんありとても使いやすい。それだけでなく、図書館にはパソコンの貸し出しもあってとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされているということもあり、友人関係は築きやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎的な化学や生物、管理栄養士に必要な専門的な学問など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248681
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい学生には環境がとてもいいとおもいます!私の学科は先生がほんとに面白いし楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しいですし三限からが多いのでいいです。今の時期はレポートをパソコンで提出しています
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。実際に管理栄養士になられた方が多いらしいです
    • アクセス・立地
      良い
      すごく環境もいいですしとにかく綺麗です。アクセスも最高です。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。ただ今の時期設備費を取られる割に学校に行かないのでたくさん学校を探検してみるといいかと
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく充実しています。絶対にサークルには入るべきです。友達はすぐできます
    • 学生生活
      良い
      種類が多く賑やかでたくさんの方と交流できてとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に管理栄養士の方がいらっしゃってカルタ作りなどをします。
    • 志望動機
      アクセスも良くてとても評判が良かったからです。またわたしのあねがいっていたのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、管理栄養士の国家試験の対策講座もあり、管理栄養士養成施設として、充分な設備と実績のある大学だと思います。 就職率もよいですが、大企業に行く人は少なかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は化学、基礎栄養学など、基礎科目中心です。2年になると調理実習や実験など、2~3時間にわたる授業が増えます。専門科目は充実していますが、必須科目が多いため、一般教養科目は空いてる時間に開設されている授業を取る感じになってました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年から始まります。ラットを使う研究室や、公衆栄養の研究室等ありましたが、私は食文化についての研究室に入りました。入力作業が多く、あまり自分の身になったようには思えなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターに行くと、様々な就活の情報を見れました。また、就活関連講座も多くあり、支援は手厚かったと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急田園都市線、三軒茶屋駅です。すぐ近くに渋谷浴駅があり、遊ぶ場所には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使用している2号館は、外装が古かったですが、中はそこそこ綺麗です。なによりどの建物もトイレがとても綺麗でした。図書館も、勉強できるスペースがあり、空き時間はよくしようしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科は、多くの必須科目を同じクラスの同じメンバーで受けるため、学科内で多くの友人ができます。(高校みたいだなと思っていました)。女子大のため、恋人はバイト先や、高校時代の人、というような感じでした
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、ダンスサークルは盛んに活動を行っていました。ほかにマンドリンギター、軽音楽、手話、社交ダンス、吹奏楽等が学内サークルではありました。半数近くの学生は、他の大学のインカレに入っていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで、管理栄養士養成科目がほとんどです。あとは英語が必須科目でした。
    • 就職先・進学先
      食品スーパーの社員 現在は転職して、老人ホームの管理栄養士
    • 志望動機
      以前より管理栄養士を志しており、また、理数系の科目で受験のできる大学だったので、選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると授業数は多い方だと思います。なので一般教養は隙間を縫って、ロスの少ないように授業を組むよう気をつけました。また、講義はもちろんですが、実験や実習もあるので、体験することができその点は理解がしやすいかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の分野が広いため、講義の範囲もかなり広いと思います。(実際に出てくるかというところや重要度は別として)楽しいものもありますが、難しくて理解がイマイチ…というものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でテーマを決めて研究を行ったので、そのテーマ決めとまとめが大変でした。複数人でまとめているところもありましたが個人でまとめる人もいたため、個人差はあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績やサポート共に悪くはなかったと思います。3にしているのは私自身があまり利用しなかったことと、周りの子に聞いていないためです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが快速の電車も止まる駅なのでとりあえず飛び乗ってもつけると思います。また、駅の周りも商店街があったりして便利です。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校のものを見てはいないので4ですが、実験にしても実習にしても一通りの経験ができるかと思います。大量調理の実習は楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好だと思います。みんなサバサバ系のイメージです。恋愛に関しては女子大ですので、学内でというのは難しいというところで3点にしました。
    • 学生生活
      普通
      学科の授業が割と多かったため、サークル等には入っていませんでした。学祭では研究室で企画をしたりしていたのでまあ充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家資格を取得するための分野を勉強します。栄養学はもちろんのこと、調理学(調理をするとどうなるか)や、法律のことまで。範囲は幅広いと思います。
    • 利用した入試形式
      主な就職先は病院や公務員として、また一般企業に勤める人もいたので様々選べるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413623
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員の指導はきめ細やかで丁寧です。また、キャリア支援も充実しています。管理栄養学科ですが自由参加で海外研修に行かことができ、海外研修もとても充実しています。実験実習がとても大変ですが、その代わり友人と過ごす時間が長く、学科全体の雰囲気はとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      実験実習がとても丁寧です。わかるまで、できるまでしっかりとできるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半に研究室が決定し、3年生から研究室が始まります。研究室はまだ始まったばかりですが、とても雰囲気が良いです。他の研究室も楽しくやっている様子がうかがえます。基本的に研究室は希望制です。人気の研究室は溢れてしまうこともありますが、ほとんどの人は希望が通ります。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士管理栄養士として病院や学校で活躍されている先輩が多いですが、一般企業に勤める先輩も多くいます。厚生労働省などの省庁に勤める先輩もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く徒歩10分もかかりません。学校の周辺にはカフェやパン屋さんなどの飲食店が多く、学校の行き帰りに立ち寄ることができます。友人とランチもできてとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験室調理室はあり、不便はしていません。ですが管理栄養学科の校舎はとても古くあまり綺麗ではありません。学校全体ではパソコンや印刷機が充実しており、レポート作成するのにとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業的にほとんどの科目をクラスもしくは学科で受けるので、友人とは仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      海外研修やボランティア、プロジェクトなどがとても充実しています。興味のあることを色々とチャレンジすることができます。サークルは学外のサークルに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学や生物などの基礎科目が中心です。2年生では生化学実験や解剖、微生物実験などの実験や調理実習が中心です。3年生は病院と保健所の実習に向け実践的な科目が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:354272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取りたいと思っている学生にはよい大学だと思います。先生方も親身になってくださいますし、みんなで励ましあって、授業や国試対策を頑張っていける環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実験実習は親身になって指導してくださいます。国試対策も充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多くの分野で分かれているため、自分の興味のある分野で研究などがしやすいです。研究室では、研究生との絆が深まりますし、国試勉強などで支え合う仲間がいてよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の面では、キャリア支援センターの方にESや履歴書添削などもサポートしていただいたり、学科の先生方に相談した際も親身になってアドバイスしてもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田園都市線の三軒茶屋駅です。大学周辺は住宅街なので、静かで過ごしやすい環境でした。駅周辺には飲食店や雑貨屋などもあるので、帰り道に友達とご飯に行くときもとても便利でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345650
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養についての専門的な知識を隅々まで学ぶ事ができます。また。解剖学実験や微生物実験、生化学実験や調理実習、給食実習など多岐にわたるカリキュラムがあります。
    • 講義・授業
      普通
      病院栄養士や公衆衛生の先生など、さまざまな分野でご活躍された先生方から学ぶ事ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大でトップクラスです。大学全体で見ても就職先は上位に入っており、サポートが充実しているためだと思います。さまざまな講義が1年の頃から受けられ、就職向けガイダンスは多く辛いと感じるかもしれませんが、ほぼ強制であるためそのおかげで良い結果を残す事ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅、最寄りの三軒茶屋は家賃は高いけど良いところです。美味しいものも多く、楽しいキャンパスライフになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習に使う設備や施設は十分に整っていますが、管理栄養学科の建物は古いため4にしました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院や公務員としての保健所や学校給食、食品メーカーなどの他にも資格を活かさない分野へも行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い学科だと思います。大学で遊びたおしたい!と思っている人には目標がないと辛い学科だと思います。
      アルバイトやサークルと両立してる人も多いですが、国家試験に必要な科目が多い事から、授業数がとても多いです。ただ、忙しい分、やりきった時の達成感や学びがいは大きいです。

    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的な内容が大半ですが、基礎から分かりやすく教えてくれます。実験・実習が多いですが班で取り組むので、協力しながら行えますし、関わりの少ない友人と親しくなれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選択の時期は、年度により様々です。国家試験の日程に合わせて変化していきます。
      臨床、化学、微生物、生化学、食品加工、給食、公衆栄養、教育など多岐にわたる分野から選択できます。
      アプローチ方法も実験、文献調査、統計等、様々です。
      選択前に研究室訪問期間があるので、活用すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格を使って就職する人も、関係のない分野に就職する人もいます。資格がある分、選択肢は広がると思います。
      就職サポートは、学校全体が力を入れているので非常に手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋のみです。駅からは比較的近く、学生専用の門もありアクセスは良いです。
      学校周辺には、美味しいご飯屋さんがとても多いです。4年間で制覇するのも楽しいです。スーパーも学校近くにあり、駅周辺には結構何でもあるので、立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、綺麗です。
      学科では、実験で特殊な機械を使う事が多く、そのどれもが高額なので、長く大事に使っているような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内というよりは、学科内での友人関係がとても充実してると思います。
      1クラス40人程度で授業。専門科目はクラスで受ける。実験・実習の班メンバーは様々。クラス替えが4年間に1回。学寮研修で寝食を共に(学科ごとに日程をずらして全学部行きます)
      上記の事から、普通にクラス、学科のみんなと仲良くなります。
      女子大だからと言って、こじれた関係もなく、グループが良い人はグループで、個人が好きな人は個人でいるような感じです。
      普通の大学、学科よりは友人がたくさん出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      共学よりはサークルは少ない気がします。
      また、学内のサークルより、インカレに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次は専門、3年次は応用、4年次は国試といった感じです。栄養と一言で言っても、それに絡んでくる分野は想像以上に多いです。公表されているシラバスを見るとよく分かると思います。
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337935
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学、この学科に入学してよかったと思っている。授業、課題、卒論、学寮と常に何かに追われ大変ではあったが、達成感が得られた。管理栄養士国家試験合格を目指し、4年間仲間たちと共に過ごし、最後まで努力し続けた人は報われるなと思った。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べ、科目数が多く、こなすのは大変であったが、多くの先生が親身になって教えてくださるので、効率よく、多くのことを吸収することができた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、サポートが充実している。学校推薦や取りまとめなどしっかりしていて、誰にでもチャンスが与えられる。私も助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      田園都市線は遅延しやすいので、ぎりぎりには登校しない方が良い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し古いようにも感じるが、実験室や調理室は充実しており、たくさんの実習を行うことができる。
    • 学生生活
      普通
      管理栄養学科は他学科と比べ授業が大変ではあるが、やる気があれば4年間続けることができると思った。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317723
3411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。