みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 管理栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(34) 私立大学 671 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の取得を目指す人が集まっているため、比較的志が高い人が多い。 しかし、必修科目が多く、4年間全てにおいて比較的忙しいため、生半可な気持ちならば、普通の学部の方が楽しめるはず。
    • 講義・授業
      良い
      仕資格取得に向けた授業が多いため、しっかり授業に出でいれば、単位で悩むことなどほとんどない。 ただレポートなど、多く課せられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこまで高度な研究はしていないように見受けられる。卒業論文を済ませるため、というような人もいるのが現状。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いらしい。就活対策などもあり、存分に利用すべきであると思う。 ただ、1、2年で転職している人が多いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも一本道のため、迷うことはない。渋谷にも近く立地は良いと思う。しかし、駅からみな同じ方向に向かって歩いているため、朝や帰りの時間はとても混雑している。時間に余裕を持って行動をするべきである。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な建物である。一番古い建物もトイレはリフォームされているため、女の子にとってはとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、インカレサークルや、バイト、合コンなど自分から出会いの場に出なければ、何もない4年間になってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学から臨床栄養学まで幅広く栄養学について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡辺研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品因子が生活習慣病に及ぼす影響についてマウスを用いて研究している。
    • 就職先・進学先
      お茶の水女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと高度な研究をしたかったから。学費が安いところが良かったから。
    • 志望動機
      栄養学が学びたく、通いやすい所にあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、授業をしっかり受け、内申点を上げることに力を注いだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地も良く、国家試験に向けた対策授業もあり、クラス制のため友達と仲良くなれる4年間だった。
      管理栄養士の資格取得を目指している人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士試験資格取得のために必要な単位が多いため、普通の学部と比べると大変な4年間になるはず。しかし、必須科目が多い分、友達と一緒にいる時間が長くなるため、仲良くなれるはず。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の規模は小さく、卒業論文のためにとりあえず、という人が多いように思う。修士の学生がほとんどいないため、なかなか発展していかないように見受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、就職対策も手厚くやってくれる。しかし、1、2年で転職している人が多いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近いため、とても立地は良い。駅からも一本道のため、迷うこともなくたどり着くことができる。
      ただ、みな同じ方向に向かって歩いているため、朝や帰りの時間は混んでいることが多い。時間に余裕を持って行動をするべきである。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な建物である。一番古い建物もトイレはリフォームされているため、女の子にとってはとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であり、必修科目が多い学科のため、友達ととても仲良くなれる。しかし、女子大のため、男性との出会いは皆無。インカレサークルや、バイト先、合コンなど、自分から出会いの場に出ていかなければ何もない4年間になってしまう可能性はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるために基礎栄養学から臨床栄養学まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡辺研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品因子と生活習慣病について、マウスを用いて研究ができます。
    • 就職先・進学先
      お茶の水女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと高度な研究をしたかったから。将来、大学で教鞭をとりたかったから。
    • 志望動機
      栄養学を学びたく、通いやすいところが良かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、授業をしっかり受け、内申点を上げることに集中した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得を目指すにはよいと思います。ただ、資格取得するための学科なので、講義はみっちりです。これは仕方ないです。余力のある人はサークル活動もできます。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格取得のための対策はしっかりしています。模擬試験は他大学に比べて非常に少なく、試験対策もスタートが非常に遅かったです。先生は出るとことのポイントを押さえて教えてくれるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の研究室があるため、必ず入りたいところに入ることはできないです。ゼミの仲間と仲が良ければ、飲み会や卒業旅行なども一緒に行き、楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科といっても管理栄養士として就職する人は半分くらいです。大手企業から銀行など、就職先はさまざまでした。やはり求人は栄養士としての就職先が多かったです。最終的には自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてよいです。おしゃれなカフェやケーキ屋さんも多く、散策すると楽しいです。交通面はとても便利な場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がとても古いところと最新のところがあります。管理栄養学科の使う校舎は高校のようなイメージの場所です。あまり設備はよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい性格のグループ、活発で元気なグループなど、さまざまありました。クラスがほとんど変わらないので、結構みんなと話せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格取得のための基礎知識から応用まで幅広く学べます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったことと、合格率が高かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112340
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を取得するにはいい大学だと思います。学年が上がるに連れて授業が忙しくなるので想像していた楽しい大学生活は送れないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業が多く、ほとんどクラスの人と同じ授業なので、高校時代とあまり変わりません。授業を休むと単位が取れないので、とても大変です。でも、必修が多い分、どの授業を履修するかを考えなくていいので楽です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室について知らないのでよく分からないのですが、実験やアンケートの統計などがあるようです。たくさんの有名な先生がいるため、自分のやりたい研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学自体は、女子大の中で就職実績トップみたいですが、自分が希望としている就職先に就職できるかどうかは確実ではないみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分歩けば、大学に着きますし、渋谷も4分と遊ぶところもたくさんあります。また、三軒茶屋周辺も美味しいお店がたくさんあり、食べ歩きには最適です。
    • 施設・設備
      悪い
      私たちが主に利用しているところは古く、実験室なども汚いです。ただ、最新の機械などは揃っているため、実験はしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いはありません。でも、クラス単位での授業が多いために必然的に友人と一緒に入る機会が多く、仲良い友人はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学を基礎から勉強します。実験もあるのでレポートが大変です。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取りたいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110412
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も良い方々ばかりで、授業も良いものだと思います。就職の相談や支援、インターシップの制度はとても充実していると思います。自分で活用しようと思えば、成長できると思います。ただ、年間それぞれ5回ずつ取らなくてはならない、文化研究講座(演奏会や舞台など)や女性教養講座(講演会)は、忙しい授業の中、授業後に受けなければならず、人気のものは抽選となるので、面倒です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的ですし、はわからないことが聞きやすい雰囲気の先生方ばかりです。2年後期から3年前期のかけては、実験が多くとても忙しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分程度かかるのが、毎日の通学には面倒kもしれません。ただ、近くにおいしごはん屋さんはたくさんありますし、渋谷が近いのはうれしいです。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はあまりきれいではりません。学食は昼には席が空いてません。実験では分析機械の数が少なく、測定待ちすることがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな授業にはしっかり出席しますし、聞くとみんな将来のことを考えていて、自分もちゃんとしなきゃと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      女子大なので、大学のサークルはあまり入っている人はいません。他大のインカレに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に向けての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属してません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      興味がある研究室は教授が腎臓病を専門にしていて、ラットを用いた動物実験もしてます。
    • 志望動機
      第一志望ではなかったので特に理由はありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試のみでの受験だったので、過去問題を5年ほど解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の設備が充実しているので、研究に取り組みたい人ひはおすすめです。寮生活も体験できるので、仲間との絆を築きやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科が多いので、様々な分野の授業を受講できます。幅広い知識を吸収したい人には、良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多いと思います。自分の興味分野に合わせて研究室を選べるので、魅力的です。4年の最後に発表会があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対する支援が充実しています。就職セミナーや企業説明会が定期的にあります。就職に関する相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋というお洒落な立地にあるので、寄り道するのも楽しみの一つでした。渋谷駅からすぐなので、アクセスが便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業に使う設備が充実しています。カフェも併設されており、多くの学生が利用しています。学生数が多いのに席数が少ないのは不満でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、真面目な人が多いと思います。高校のような感じなので、すぐに仲良くなれます。同じ目標をもっているので心強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験資格を得られます。また、栄養学の知識も学べるので、家族の健康管理をすることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食物アレルギー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食物アレルギーの研究(主に調査)ができます。
    • 就職先・進学先
      製造メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      伝統的な商品を扱っており、それに携わりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      祖父が糖尿病を患っていて、食生活である程度は改善できることを知りました。栄養学を学ぶことで、その知識を伝えていきたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない点をノートにまとめ、覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67815
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なプログラムご用意されているので、自分から動いて参加すれば、成長することができる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業については、とても充実した内容になっていると思いますが、一般教養科目やキャリア科目にといては、授業の必要性があまり無いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が充実しているということは無いと思います。4年生の研究発表を見学できる機会があるので、その時に4年生から直接話を聞くと研究室のこともよくわかります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生を見ると病院、企業、公務員など、様々な就職先があるので、早い段階で行きたい方面を決定できれば、希望の就職先への就職も可能だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩きます。カフェやご飯屋さんがたくさんあるので、学校帰りには楽しめると思います。渋谷や表参道にも近いので、遊ぶ場所はたくさんあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎があまりきれいではありません。学食は昼休みは人が多すぎて利用することができず、教室で食べることがほとんどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業を休む人はほとんどいません。実験が多いのでクラスの人との交流する機会は多いです。年に一度学寮という泊まりで行く行事があるので、クラスの仲が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基礎から応用までを学ぶことができ、実験が多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属が3年生からなので、今はわかりません。
    • 志望動機
      将来の夢が管理栄養士だったため、養成課程のある学校に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個太朗を利用した。
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書を繰り返し解き、定着させることに重点を置いて学習を進めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63319
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の専門的な学校というわけではありませんが、ここの管理栄養学科はちゃんと学べます。落ち着いた雰囲気のキャンパスで学びたい人にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実している。
      体育の授業が取りづらいのがちょっとした難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は参加していませんが、ゼミに入っている友人はかなり楽しそうです。しっかり吟味して入るのがよいかと。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取れるので、就職には有利です。進路は圧倒的に管理栄養士、栄養士が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急世田谷線、東急田園都市線の三軒茶屋駅です。学校の周りには美味しいごはんのお店がたくさんあるので、ランチやディナーは充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      人見記念講堂で多くの著名なアーティストがライブをしたり、有名人が講演を開いたりしていて、とってもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      休んだときにノートなどを送ってくれるようなさりげない心遣いをできる人が多くいて、過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      学科の皆で千葉に泊まりに行く行事など、学内の仲を深めるイベントがあって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学実験や給食実習や生体について学び、2年次はそこから応用栄養学といった総合的な力をつけ、3年次、4年次では臨床を含めて応用を高めるカリキュラムです。
    • 志望動機
      管理栄養を学びたいと思ったから。栄養女子大学も合格していたが、色々な学部学科がある学校の方が見聞が広まると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945704
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      my調理器具を使って実習をし、私生活に生かせる勉強ができるのはとてもよい。包丁の使い方などのテストがあって、入学前に練習しておいたほうがよい。
    • 講義・授業
      良い
      机上だけの勉強ではなく、実習などがあり楽しい。授業も私生活で活用できるものが多く、よい。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが手厚い。就職率が女子大No.1。先生も熱心に話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      家から近くてよい。三軒茶屋駅から5分で行ける。周りにはお店などあって、帰りに寄れるような所もある。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなど綺麗で使いやすい。新しい施設もあってよい。私立なので…
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないため、恋愛はできない。しようと思えばできなくもない。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や宿泊学習がある。宿泊学習があるのは珍しいから、そこはすごく良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      包丁の使い方、栄養に関する知識など、管理栄養士に必要なことが学べる。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。また、家から近くていいと思ったから。就職率が高いという所に惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944577
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはあまり文句はないが、一部アクセスが悪いこと。設備が充実していると言ったが、もう少し他の部屋にお金をかけてもいいとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。先生の授業もわかりやすいし、復習の機会が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は管理栄養学科の研究室で、友達とこ交流の機会があるので充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高いし、サポートは充実していると思う。管理栄養士になる人が多く、合格している人も多い印象。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷駅をとおり、「昭和女子大」で下車、降りて歩くと、一本道の途中で右折するが、少しわかりにくいのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養学科はとても充実していると思う。設備も綺麗だし利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していると思う。彼氏がいるという友達も意外といる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないのであまりわからないが、なんかやってるなー、と思う時があるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養と健康についての関わりについて学び、この食物と人との相互作用を研究するなど。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の試験に合格
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから、それになる為にどこなら叶えられるか考えた結果、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936652
3421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。