みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ
私立東京都/四ツ谷駅
国際教養学部 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い大学でもしっかりと勉強したい人には良い学科です。海外経験のない学生は数人しかいません。国内生のほとんどがインタナショナルスクール出身で、秋入学生のほとんどが海外帰国生です。日本の高校卒の学生は公募推薦で入ってくるのがほとんどです。その為、学生の英語力は国内でも五本の指に入るでしょう。海外やインターナショナルスクールを卒業した生徒以外はかなりの確率で課題の量に圧倒されています。英語力に自信のない人は覚悟して入る事が必要でしょう。
-
講義・授業普通多くの教授がアメリカのアイビーリーグ出身であったりと教授のレベルは非常に高いです。国際経営経済専攻はテスト重視。比較文化は課題とテスト半々程度。社会学はエッセイなどの課題が重視されます。しかし、授業の内容と質は教授によって大きく異なります。英語が怪しい教授もたまにいます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはありません。
-
就職・進学良いFLA生向けの就活イベントが年に何回か行われます。どれも世界で名の通る有名企業です。
-
アクセス・立地良い四ツ谷、麹町、半蔵門、永田町、赤坂見附のどの駅からも通学できます。
-
施設・設備普通敷地は狭く、ビルに囲まれる生活になります。ICUなどの拓けたキャンパスが好きな人には良いとは言えないでしょう。学内Wi-Fiは建物によっては繋がりません。
-
友人・恋愛普通FLAは非常にクローズドな学科です。他学科の友達があまりいない人が多いです。
-
学生生活普通他の大学と比べると少ないかも知れません。
FLAにはSophia Expressというサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際経営経済
社会学
比較文化
基本的にメジャーな学問はどれも学べます。
大学の中に小さな英語圏の大学があるイメージです。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469541 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価普通大学をエンジョイしたい人にはとても向いていると思います。また英語という武器も手に入れられる点はいいところかなと思います
-
講義・授業普通面白い授業が多いが、インタラクティブなものが多く授業一つの負担は大きい
-
研究室・ゼミ良い様々な分野のゼミがあり、多くの人が自分の興味のあるゼミに入っている
-
就職・進学悪い多くの人が英語力を生かした就活をしている。結構それに引っ張られている
-
アクセス・立地普通駅前。リッチはとても良いが、キャンパスが狭い。また周辺がビジネス街であるため学生が遊べない
-
施設・設備良い今改築しているところが多い。だが、部室棟などまだまだ手をつけられていないところも多い
-
友人・恋愛良いサークルや部活での繋がりが大きい。その分学科に友人が少なくなる傾向がある
-
学生生活普通すソフィア祭やオールソフィアンズデーなどももようしものはあるがどれも中途半端
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は様々なことを学び自分の研究したい分野を絞ります。そうしてゼミを選択して卒論を書きます
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先外資系
-
志望動機特に大きな理由はなく偏差値がうえの法だったから。ここがいいという理由はない
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535586 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良いとても先生、友達ともにフレンドリーで、学校生活がとても充実しています、色々な国の方たちがあるでいろいろな文化をまなべていいです
-
講義・授業良い優しく教えてくれて、まえの高校にもとても環境やルールども似ていてじょうじつしています。とても先生、友達ともにフレンドリーで、学校生活がとても充実しています、色々な国の方たちがあるでいろいろな文化をまなべていいです
-
就職・進学良い就職にやくだつアドバイスなどをせんせいがくださり、分かりやすく話してくれます
-
施設・設備良い四谷駅のまわりには、cafeやほかのshopping storeなのどもあって授業が一時間あいた場合でも暇潰しに友達とも遊べるし、すぐにかえってこれるのでいいです!!
図書館すごくいいです、勉強がはかどります。
でも学生専用です -
友人・恋愛良いとても先生、友達ともにフレンドリーで、学校生活がとても充実しています、色々な国の方たちがあるでいろいろな文化をまなべていいです。
-
学生生活良いとても先生、友達ともにフレンドリーで、学校生活がとても充実しています、色々な国の方たちがあるでいろいろな文化をまなべていいです
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:380392 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたい!と思っている人にはぴったりの学部だと思いますが、サークルやバイト、遊びも充実させたいという人には重荷すぎるかもしれません。取る授業にもよりますが、ほとんどの授業が平均10ページ以上の英語の読み物の課題が毎授業、テストも厳しくレポートも3000字から~が当たり前です。他の学部のようにテスト期間だけいけばいい!では通用しません、、
ですが、教授たちはとても親切で質問に行けばとても丁寧に詳しく教えてくれたり、助けてくれたりととても接しやすい方ばかりです! 私自身がサークルもバイトも充実させたい人なので国教自体の課題が追いつかず、日々苦労している身なので、サークルとバイト、遊びも充実させたい!と考えてる人にはとても重荷になると思います。 英語メインの学科なので色んな国からの留学生と仲良くなれたり、自分と同じようなバックグラウンドを持つ友達が増えるのはとても楽しいし嬉しいですけどね!!
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377865 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価普通英語ばかりの授業なので、海外から帰国して何年も経つが英語力が衰えない。海外のリアルタイムの情報を常に得ることができる。海外からくる留学生とも友達に慣れるため、交友関係が広がる。教授の経験値も豊富な為話がとても面白いです。
-
アクセス・立地良い山手線で行けるし、最寄駅から学校までも近くて通いやすい。最寄駅にも沢山の店が併設されて居るため空きコマの時間つぶしにも最適。
-
施設・設備普通施設も比較的新しく、校舎も綺麗で過ごしやすいです。
入学したての頃はよく迷っていましたがそれも良い思い出で楽しかったです。外のベンチに座っているといろいろな言語が聞こえてくるのでおもしろいです。 -
友人・恋愛普通海外から留学している仲間も多いため、色々な国の友人ができて面白いし、一緒に日本の旅に出ることで自分では発見できなかったら良い所も一緒にみえてきます。かっこいい外国人も多いので彼氏ができたらみんなに自慢出来そうです。国境を飛び越えの恋愛も多数あり、素敵です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377295 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い課題に追われいつも勉強してるけど、しっかり力がつきます
-
講義・授業普通すごく生徒を気遣ってくれる先生もいれば、放任主義の先生もいます放任主義の先生もいます
-
研究室・ゼミ普通ゼミはありません。卒業単位数に相当する授業を履修し終えたら卒業できます
-
就職・進学良い学生センターやキャリアセンターが充実しているため質問があるときは、そこでなんでも訪ねることができます
-
アクセス・立地良い四ツ谷駅からなんと徒歩約5分!大学が都内にある上に、駅からも目の先鼻の先で、一瞬で着きます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容Social studies? comparative culture? international businessの内からひとつ専門を選ぶことができます
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331118 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い小規模な大学なので、教授がひとりひとり名前を覚えてくれ、きちんと見てくれます。授業は全部英語なので、教授の英語力が大きく影響します。殆どがネイティブスピーカーで、日本人教授でもネイティブ並みの英語なので、聞き取りにくいなどの問題はないです。
ただ他大学の同学部に比べ、そう簡単には良い成績をくれないのでどの授業も試験勉強、課題提出、出席、プレゼン、レポート、全部本気でやらないと単位落とします。ふわふわ遊びながら適当に、とはいかない大学の中でも厳しめの学科です。
こういった厳しいところも含め、きちんとした知識を嫌でも身につけさせられるので、学生からすれば面倒くさいですが凄く良い大学だと思います。 -
アクセス・立地良い新宿まで5分の立地は完璧だと思います。
駅を出ればドーンと校舎、綺麗な教会、桜並木が綺麗なソフィア通りが見え、毎日通学が楽しいです。
最近上智に新しいソフィアタワー(校舎)が増設されて、クレープなどが変える可愛らしいカフェも出来ていました。すごく綺麗で落ち着く場所です。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330121 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い色々学べて楽しい。将来に役に立つ事を学ぶ事ができ友達と学びながらも夢にむけて様々な事を学習できている。
-
講義・授業良い講義も楽しく先生もきちんと教えてくださるので、
充実していると思う。 -
研究室・ゼミ良いゼミはまだやっていないので何とも言えないが
先輩からのお話を聞く限りとても楽しみだ。 -
就職・進学普通就職実績はとてもよいためきちんと大学で学びたいと思っている。
-
アクセス・立地良い駅出て目の前にあるのでとても便利だと思う。
駅の近くにはアトレもあり楽しい。 -
施設・設備良い充実していると思う。校舎も綺麗だし大学の中にコンビニがあるのも便利
-
友人・恋愛良い皆やさしくフレンドリーですぐに仲良くなれた
皆それぞれ夢がありそれを聞くととても良い刺激になる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際政治について世界の事を学び 将来的に世界にどのようにして活動するかを学んでいる。政治を学ぶためにはまず世界史を学ばないと理解することが難しくので授業では世界史も学んでいる。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:269165 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い深く学ぶことはできなかったが、自分が国教で学んだことは非常に面白かったし価値観を変えることができたなと思う。教授も生徒もとがっていて面白かった。課題は地獄だが本当に力が身に着く。建物の老朽化はすごいが使えないことはないし、まずかった学食も今は改善されているようだ。ただ就職のためにいい大学に行きたいとかを考えている人は国教はお勧めできない、性格がオンリーワンな感じになるので日本社会に対しての不満を持つようになり、大手日本企業と似た価値観を持つ人がかなり少なく、大体外資系とか起業を選択する人が多い。学事はくそ。
-
講義・授業良いリベラルアーツなので、様々な学問から自分が学びたいことを選ぶことができる反面、専門的な分野まで深堀することができないが、学びの自由度は優れていると思う。講義がすべて英語で、中には英語がへたくそな教授もいるが大体の人は聞き取ることができる。ある程度課題など評価が厳しいのでしっかりと学ぶことができたと思う。教授はリベラルな考えを持っている人が多く、日本国内にいながら外国の価値観などを学ぶことができ、頻繁なディスカッションでの意見交換や価値観の交換などを行うことができる。いい意味で日本らしくない学部。日本的な考えを持っていない人が多いから順応できず就職で道に迷う人が多い。ただ、オンリーワンになることはできる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミや研究室が一つもない、というか聞いたことすらない。学問については深堀ができないので浅い知識しかつかず、卒業した後に自分は何を学んだんだろうと思ってしまう。特に就職活動でゼミと卒論については何も答えることができず、学問のことで深堀されると返答に困りボコボコにされる。
-
就職・進学悪い学校自体の就活のサポートが良くない。というか学事自体の運営がかなり評判が悪く、自身も何度かむかつくことがあった。国教生は先輩とのつながりも持つ人も少なく、完全に自己流で就職活動に挑むことになり、何をすればいいのかよくわかっていない人(自分含め)が多いので路頭に迷う。まだ日本人的な国教生は切り抜けられるが、海外にずっと住んでいた人などは苦労する。国教生専用のサポートが必要だと思う。就職のことについて相談してもハローワークに誘導されるだけで、アドバイスなどは参考にならないし、全く自分のことを分析してくれない。ただ優秀な人は大手コンサルなど本当にいいところに就職し、残りは起業したり就職しなかったりベンチャーだったりと二極化している。そもそも就職率が上智の中で圧倒的に低い。
-
アクセス・立地良い四ツ谷駅から徒歩1分で学校に着くのでアクセスは非常にいい。治安もよく、皇居が近いので落ち着いた場所。ただ11号館や紀尾井館までがめちゃくちゃ遠いので、11号館の7階で一限に講義があるときに走りすごく疲れる。周辺はしんみち通りというお店がたくさん並んでいる通りがあり、そこで食事をとることができるが大体並ぶことが多いのと、価格が少し高いところが多い。もうちょっとリーズナブルなお店があったらいいなと思う。
-
施設・設備悪いお金の使い方が非常にへたくそ。建物の老朽化が進んでいる割にはリノベーションをせずにソフィアタワーとかいう全く学生が必要としていない建物ができて、内装にお金を使いすぎだと思う。特にOB専用の部屋があるらしいが、とても豪華らしい(早く取り壊してほしい)。4号館のトイレは中世時代のトイレみたいだし(汚いし古い)、11号館のエレベーターは老朽化が進んでいてたまに人が閉じ込められたり、がたんと沈んだりしたのでひやひやする。ジムの管理が全くなっていない、誰も掃除しないので汚く、狭い。器具だけは新しくなっていても他がダメ、靴を履いてトレーニングを行えと注意書きがしてあるが誰も守っている人はいない。器具が少ないので長時間待つのは当たり前で、近所のゴールドジムに逃げる人が多い。教室数が少ないのかたまに生徒がクラスに対して定員オーバーになることがしばしばある。学食がまずい、業者が変わってよくなったらしいが食べていないので知らないが、量はかなり少ないと思う、体育会系が苦しんでる。
-
友人・恋愛良いサークルや部活が結構あるので交流を広める幅はあると思う。ただ陰キャラだとどうしようもならないと思うけどね。ただ学部でのつながりは結構弱いかもしれない、パリピだったらいいけど普通の日本人だったら周りのテンションについていけない。
-
学生生活良いサークルは結構あると思う。学際などもちゃんと行っているので文句なし。どうでもいいかもしれないが、お笑い芸人のアメミヤと一緒にステージに立つなどのチャンスがある。ただサークル活動で使える教室や部屋が少ないかなと思うし、毎月なんか部屋を取るために会議を行っているのが非常に非効率。あと部室が狭いし夏は暑く冬は寒い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容リベラルアーツなのでいろいろな分野から自分が最も興味を持ったものを専攻として選ぶ、ただそこまで深い知識は学ばない。必修のThinking Processesが非常に鬼畜なので覚悟してほしい、教授によるが地獄を見ることになる。ただ、卒論がないのでうまくバランスがとれているような気もする。講義内容としては非常に興味深く面白いものが多く、教授も自由な感じで講義を持っている。ただ普通の”日本の大学”の講義とはイメージが違い、ディスカッション、少人数授業、課題が多いのが特徴。就職とか遊びじゃなく面白いことを学びたい人にはいいかもしれない。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先ニートになりました。
-
志望動機元々帰国子女で不登校だったので英語しか強みがなく、通信制高校からでも受かるような学部が国教だった。公募推薦という自身みたいな英語だけでも入学することができ、尚且つこれが学びたいというのがなかったのでリベラルアーツは非常に魅力的だった。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572507 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い授業は全て英語で教えられており、英語力を伸ばしたいならとても良い学科だと思います。さらに、授業の中でディスカッションをする講義が多く存在し自分の世界に対しての価値観や視野を広げられるチャンスが多くあります。留学生などとの交流のチャンスも授業中にあるため他の国の学生と話をして文化を知る機会にもなります。外資系などの企業に勤めたいと考える生徒にとってはとてもいい環境になるのではないでしょうか。男女比は2:8で女性が多く男性は肩身狭いこともありますが、みんなフレンドリーなので友達を作ることは難しくないと思います。私は来年で卒業しますが大学生活4年間非常に充実していたと思います。もう一つ付け加えると留学に行きたい人はかなりチャンスがある学科だと思います!
-
講義・授業良い先生の中には英語が流暢ではない人がたまにいるため聞き取りづらい時はあります。しかし、みんな優しく単位は比較的取りやすいと思います。
-
アクセス・立地良い大学のキャンパスは四ツ谷駅から5分ととても近いです。駅を出てすぐキャンパスが見えるためとても便利です。さらに新宿や渋谷から近いこともあり、とても便利がいいです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466889
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際教養学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
「上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ