みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(416)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(100) 私立大学 748 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
10081-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら学ぼうとする意志があれば、どんなことにでも挑戦できる学科だと思います。それだけ色んなことが用意されていて、良い先生もいます。
      第一志望に落ちてきた優秀な人が案外たくさんいるので、気を抜いてたらどんどん差が出てきます。
      4年の頃には色んなこと(留学やボランティア等)をしてきた人と、遊んでいた人が見ればわかるくらい極端に分かれていたように思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業によります。
      色んな経歴の教授が多いので、話は面白いと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学部はゼミ選択がかなり大きいと思います。心理学、経営、政治、コミュニケーションと選択の幅がとても広いので、自分の将来を考えるきっかけにもなりました。
    • 就職・進学
      悪い
      どこの大学でも聞きますが、キャリアセンターは個人的にはあまり役に立たないと思いました。
      でも、4年間しっかり学んだ友達はキャリアセンターの手を借りずとも、どんどん内定もらってました。ゼミの教授は熱心にサポートしてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      空き時間に外で息抜きする場所がたくさんあって、駅からもそんなに遠くないので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、学食もおしゃれで、過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業した今でも良く会う友達が多いです。良い友達に出会えたなと思っています。
    • 学生生活
      普通
      どのサークルも盛んで、私もサークルで友達がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの分野のこともひと通り勉強します。
      心理学もやるし、遺産相続などの法律も学びます。
      取れる資格も司書や教職と最低限揃っています。
    • 就職先・進学先
      大手通信会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390489
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひとつの分野ではなく、色々な分野を学びたい人にはとてもいい環境だと思います。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業があるので、先生によって違いますが、参加型よりも、講義型の方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      今年から渋谷キャンパスになりました。去年までは日野でした。都会になり、ショッピングにも最適です。
    • 施設・設備
      良い
      今年からの新しいキャンパスなので、とってもキレイです。オフィスビルのような感じでキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は、同じ学部には、やはり似たような考えの人が多いということで、すぐに仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは、実践女子大内よりは、他の大学と一緒にやっているサークルが人気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理と経営について学べます。
    • 志望動機
      いろいろなことがまなべるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あかほんを解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25673
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      様々な学問に触れることができるので、「これをやりたい」というものがない人が入るといいと思います。ただし、どの学問も、浅く広くしか学ぶことができないため、学びたいことが見つかった時は、つまらないかもしれないです。また、「やりたいもの」「興味がでるもの」も見つけにくいと思うので、日々、自分が好きなことはなんだろうと考えて学んでいくことをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な講義が受けられます。共通科目だと、他の学部の講義も受けられるので、いろんなことに興味を持っている人には楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが渋谷なので、とてもいい立地だと思います。駅から15分くらい歩きますが、慣れたら大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスは、出来立てほやほやなので、とても綺麗です。ただ、建物が縦に長いため、講義の移動が少々不便ではあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミを活用すれば、友人はできると思います。また、1年生の最初から、クラスが編成されたり、親睦を深める宿泊があるので、そこで友人を作ったらいいと思います。恋愛は、女子大なので、大学の外で見つけるしかないです。
    • 部活・サークル
      良い
      各サークル、人数は少ないですが、どこも一生懸命頑張っています。同じ興味を持つ人同士集まれる場なので、サークル活動は是非してほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や心理、教育、様々なことを学べます。
    • 志望動機
      やりたいことが見つからなかったため、様々な学問が幅広く学べる大学を探しておりました。オープンキャンパスで、校舎がきれいだったり、先輩方が優しく、実践女子大学にしようと決めました。また、学生の色も、派手な人が多くないので、自分に合っているところも魅力的に映りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文があるので、小論文の練習をしました。面接は、塾の先生に見てもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85691
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると非常に過ごしやすかったです。興味深い講義を受けたり、週に2回サークルに参加することがとても楽しかったです。他の学科の人と交流が出来て楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1年と2年は必修授業が多いので、その分課題が多くなるので非常に大変でした。半期に取得出来る単位に限度がありますよで履修授業を決める際に注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は活発的でした。他大学との合同発表会に向けて論文作成をゼミで行ったことが印象的でした。ゼミ合宿も行っていました。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就職サポートはあまり積極的ではありません。なので私も一生懸命努力しましたが一社も内定貰えませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      私が卒業した後に渋谷と日野の2キャンパス制になりました。渋谷は坂が緩やかで歩きやすいですが日野は急な坂がありキャンパスの周りに商業施設が非常に少ないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      どちらのキャンパスも図書館が非常に広く、文献が充実している所が強みだと思います。渋谷キャンパスはほぼガラス張りなので講義にあまり集中出来なさそうのは課題かなと考えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      バドミントンのサークルに所属していました。色々な学科の先輩と後輩と同期とコミュニケーション取ることが出来て良かったです。
    • 学生生活
      良い
      正直文化祭は私が所属するサークルとゼミは一切参加しなかったので一度でもいいから何かの形で参加してみたかったなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は法律学や経済学、経営学など幅広い分野の必修授業があります。1、2年共に英語の必修授業があり、毎回課題がでます。2年以降は必修授業で学んだ事を更に発展した内容の選択授業を受けることができます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      通信業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館が広く専門の授業もあり、司書になりたい人にはとても魅力的。また、都会から少し離れているので静かな環境で勉強できる。学校がとてもこじんまりしているので、先生や友人との距離も近く温かい感じ。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は科にもよるがスライドを使うものが多い。板書もあればパソコンを使う授業もある。講義中は静か。ディスカッションの機会もたまにある。課題はレポート提出や授業の感想文など先生によって違う。履修の組み方は履修要項に簡単に授業内容が載っているのでそれを参考にて自分のとりたい資格に合わせて組む。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ開始は3年から。第一希望から第三くらいまでを紙に書いて提出。自分の所属ゼミは心理学で、人の感情についての卒論を書いた。1つのゼミに生徒が10人くらいなのであまり話したことがなくても徐々に打ち解ける感じ。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は事務職が多い。キャリアセンターがあり、就職活動の情報はそこから得られる。講座もやってくれるが、時間が合わなかったりで見たいものが見られないこともあった。また、公務員講座もやっていたので受講していた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから学校までの坂道が少しきつい。バスなし。学校の周りは住宅街なので遊ぶところはないが、隣の駅が立川なのでそこで遊んでいた。飲みや遊びはだいたい立川。たまに吉祥寺や新宿。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは日野にありとても閑静。教室は昔からある館と立て直しして綺麗な館が両方ある。図書館がとにかく充実。卒論やレポート作成でよく利用していた。パソコンが設置されている部屋があるが、レポートで利用する時期はとても混み合う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が小さいので学科が同じ人だと会う機会が多い。サークルや委員会でできた友人とは趣味が似ているので今も付き合いがある。
    • 学生生活
      良い
      学友会実行委員に所属していたが、毎年とても充実していた。イベントの企画と実行が主。他のサークルや委員会を管理したり、選挙管理など多岐にわたる。事務作業も多く委員会部屋にこもったり、大学事務部との関わりも多い。人前で話すのが苦手だったがそれも慣れることができる。学外だと渉外活動で他の文化祭に足を運んだりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多い。英語もある(3年まであり)。なにかの資格(教職や司書など)が別であると更に必修を組まないといけないので忙しい。主に講義の授業。単位をとるために、他の学科で受けたいものがあれば自由に入れられる。2年次は、2年からしかとれない必修があるのでそれは必ずとる。学科の専門科目は必ずとるもの選択でとるものがある。自分の専門を「心理学」としたので○○心理学という内容が多い。3年次も、3年次からしかとれない必修や専門科目も2年次同様だが数は少ない。4年次は主にゼミ。足りない単位があればいくつか授業を入れる感じ。卒業論文は、そのゼミに関係する内容なら可。
    • 利用した入試形式
      食品会社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時は人間社会学科のみでしたので私は4年間人間社会学科でした。法律学や社会学、心理学等人文系の分野を極めたい方にはオススメします。教授は優しくて良い方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目として文学部と生活科学部が主に学ぶ講義を受ける事が出来ますので幅広い分野を極める事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミ当たり10人程度の人数なので教授との距離が縮むことは間違いありません。卒論やレポートの書き方を学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学紹介のブックレットには大企業に就職してる卒業生が多いように見えますが、実際は非正規で働いてる人が多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在学時は日野キャンパスでしたが大学の周りにお店がなく、空き時間はとても退屈でした。私が卒業した後に人間社会学部が渋谷に移転したので後輩がとても羨ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスは教室がほとんどガラス張りなので講義中に周りの目が気になるかもしれません。エスカレーターとエレベーターなど、設備がとても充実してるので現代的なキャンパスと言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはりサークルの所属の有無は大きいです。サークルに入れば他学部の人と知り合える事がとても大きかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎ゼミとしてレポートの書き方や資料の集め方について学びました。3.4年で教授ごとのゼミに所属します。ゼミを選ぶ際に希望教授との面談があります。その際にゼミでどんな事を学びたいか伝える事が大事です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷内ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学の人的資源管理について学びます。企業のワークライフバランス、OJT、評価制度について研究しています。
    • 就職先・進学先
      就職先はなく派遣アルバイトで働いてました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず働く経験を積まなければならないと考えたからです。
    • 志望動機
      人文系の学部に入りたいと考えたからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が通っていたときは、日野にある、通うのも大変で文化祭もつまらないと聞いて参加したことがありませんでした。
      渋谷にうつって、だいぶ印象もよくなったのではと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人間社会学部は、分野にとらわれないで幅広いことを学ぶことができるので、将来がまだよくわからない人にとっていいと思います。
      いろいろな授業があるので、いろいろなことを学べる反面、つまらないと感じたらとことんいやになるデメリットな部分もありますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間心理から政治、法律まで様々なゼミがある。卒論発表会も、さまざまなゼミの発表がきけるので、新しい発見があります。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値は低いが、就職先はわりと良い企業が多いと思います。女子大だから?というのもあるかと思いますが…。
    • アクセス・立地
      良い
      日野にあったときは、田舎にあり、駅からは徒歩15分。まわりにはお店なし、と、いう立地でした。渋谷にうつってだいぶよくなったのでは?
    • 施設・設備
      良い
      日野にあったときは、学食も14時でしまったり、あまり優しくなかったですが、コンビニも新しくでき、よかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がいないので、恋人つくりは紹介か合コンか友達かインカレのサークル。女子だけだけど、ドロドロしてる感じはなかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間とはなにか。とういことから、英語、法律、政治、体育まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      いえません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あまり言えませんが人間の心理状況にそったものでした。
    • 就職先・進学先
      地元にもどって人のために役立つ仕事です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立ちたいから。単純な理由ですがそれが一番です
    • 志望動機
      正直、ここしか受からなかったからですが、学びたいことが、学部で学べた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やテキストでひたすら問題をといていった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学、経営学、社会学、心理学、法律学など幅広い分野を学ぶことが出来ます。大学を選ぶ上で、どのような学部で学べば良いか迷っている方にオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授がおりますが、教授の講義のやり方によって興味深くなる内容やつまらなくて退屈する講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1、2年が基礎ゼミとして大学でのレポートの書き方を学びます。3、4年で特定の分野ごとのゼミに所属し、卒業論文に向けて研究を進めます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業で内定を貰い就職する人も居ますが、半分以上は中小企業で働く人が多いです。キャリアセンターは正直役に立ちません。
    • アクセス・立地
      普通
      昨年4月から渋谷キャンパスと日野キャンパスの2キャンパス制になりました。渋谷キャンパスは駅から徒歩10分程度ですが帰りにショッピングが出来る所が魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスは本当に綺麗です。但し講義室等が全面ガラス張りなので周囲が気になって授業に集中できなくなる事があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な性格や考え方を持った人が多かったです。恋愛面では他大学との合同サークルに所属し出会いを求める人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人材マネジメントについて学びました。成果主義人事制度やCSRについて学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷内ゼミ 人的資源管理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学検定のテキストを基に人的資源管理の基礎を学びます。
    • 就職先・進学先
      NTTコムエンジニアリング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンのスキルを活用した仕事をやりたかったからです。
    • 志望動機
      社会学を学びたいと、思ったからです。また人が良さそうだからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方の練習を重ねていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127790
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を選ぶなかで、何を学べばいいか迷っている方にオススメします。人間社会学部は社会学、経済学、経営学、会計学、心理学など幅広い分野の講義を受ける事が出来ます。また、私より一つ下の後輩からは2年から人間社会学科、現代社会学科のどちらかに所属する制度が始まり、より専門的に学ぶ環境が整ってきています。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専門科目の授業は、興味深く講義内容を聞き入る授業もあれば、教授によっては講義を聞くだけで退屈になる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミがあり、ゼミによって海外研修や学外での発表会、フィールドワークなど学び方もそれぞれなので興味深いラインナップになってます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いのですが、就職後に退職する卒業生や卒業後、非正規労働者として働く人が多く居ることが現状です。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷キャンパスは立地が良く便利ですが、日野キャンパスは日野駅降りてから急な坂を登って行かないといけないので正直辛いです。
    • 施設・設備
      普通
      日野キャンパスは本館はやや新しめだが、1館?3館は建物古めです。渋谷キャンパスは昨年4月に開講したばかりなのでオフィスビルのように外も中も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので誰とも別け隔てなく仲良く出来る所が良かったです。サークルによっては他大学との合同サークルがあるので、そこで男子学生との出会いを求める人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、経済学、経営学など概論から専門講義まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷内ゼミ 人的資源管理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学の人的資源管理についての基礎知識を深める。主に企業での人の役割について学ぶゼミです。
    • 就職先・進学先
      NTTコムエンジニアリング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      バソコン操作が得意なので、それを活かせる仕事をやりたかったから。
    • 志望動機
      元々社会学を学びたかった点、様々な授業を受ける事が出来る点からこの学科を選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学や社会学、社会人になるに向けての講義など幅広く学べる学部です。2年生以降は人間社会と現代社会に学科がわかれます。
    • 講義・授業
      良い
      種類が多く、共通科目では他学部系の授業も受講可能です。学部の特定講義を受ければ社会調査士や心理学、簿記系の資格も取得できるようになっている。
    • アクセス・立地
      普通
      現在渋谷に移動し、真新しい校舎となっている。行ったことがないのでわたしはわからないです。多分綺麗だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しく渋谷に移転したため全体が新しく、以前よりおしゃれにはなっている。行ったことがないのでなんの知識もない
    • 友人・恋愛
      普通
      多様な人がいる。共通科目で声をかければ他学部の友人もできる。同じ学部でもいろいろな個性があるのできっと気の合う子が見つかるはず。学内のカップルはわからないが、女子大なので少ないと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      わからない。グラウンドはあまり大きくはないので、他のところに行くことが多いと思われる。吹奏楽も他大学と共同で行っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多様な事柄を自分でチョイスして学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族社会学系統
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学系統について学べる
    • 就職先・進学先
      地元中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      諸事情。とくにない。
    • 志望動機
      社会学に興味をもっていたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになし。今までの知識を深くおさらいした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25935
10081-90件を表示
学部絞込
学科絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東1-1-49

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩15分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部環境デザイン学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉工業大学

千葉工業大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (404件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
国士舘大学

国士舘大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (574件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
二松學舍大学

二松學舍大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.67 (207件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (135件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (180件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (100件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (1件)
環境デザイン学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。