みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 食生活科学科 >> 口コミ
![実践女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20216/200_d9941f89862599d876ac1632f38a3d48576bd944.jpg)
私立東京都/日野駅
生活科学部 食生活科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い勉強に関しては施設が充実している為良いと思う。実習が多くグループでの作業が多い為仲の良い友達もできる
-
講義・授業良い栄養系だと実習が多く大変だが、実際に働く時に役に立つ知識や技術が身につく
-
研究室・ゼミ良い食物科学科以外は必修でない為、卒業論文をやってもやらなくても良い為やらない人が半分ぐらいいる。やる人は実習や試験と被って忙しくはなるがしっかりまなぶことができる
-
就職・進学普通二年生の時に就職関係の講義が必修であるがコロナ禍ということもあり事務センターなどからのサポートはメールをよくチェックしている人は理解しているが殆どの人は何も分からないまま就職活動を、始めていた
-
アクセス・立地悪い日野と渋谷にキャンパスがあり、生活科学部は日野のみ。駅から徒歩15分だが坂がきつい。周囲にお店もない
-
施設・設備良い調理室が多くあり、大量調理などに使う調理器具が多く揃っている。
-
友人・恋愛普通女子しかいない為、インカレに入るかバイトで出会うしか恋愛はできない。友達は多くできる
-
部活・サークル悪い文化部は充実しているが運動部が全然ない。あっても本気でやるというよりは楽しくやるという感じ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は基本的な化学や生物などの理科系や基本的な栄養の知識を身につける、2年生から実習が増えていき、3年生はほぼ実習の毎日、4年生になると落ち着き、座学のみだが選択すれば実習もあるという感じ。科目はほとんどが必修で時間割が埋まる為選択科目は一年生のうちから少しずつ取ると良い
-
就職先・進学先スポーツクラブでの栄養士採用
-
就職先・進学先を選んだ理由スポーツ栄養について学びたくて、スポーツ栄養について学べる場所を選びました。
感染症対策としてやっていること座学はオンラインでzoomでの授業または資料を読んでレポート作成するオンデマンドのどちらかで実習は学校でグループの人数を減らしての授業でした。7月からは通常通り授業がはじまりました投稿者ID:767941 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い卒論は自由選択であった。また、一年時に取れる必修科目が少なかった。4年後期でも単位を取らなければならない人がほとんど
-
講義・授業普通自分の学ぶ目的と先生の学ばせたい方向性が違うことがあった。また、先生のやり方に不満を覚えて直接抗議したが大きく改善はなかった。その先生以外では特に不満を覚えることはなかった
-
就職・進学良い自主参加だが、就活に関する講座がありサポート体制は充実していると思う
-
アクセス・立地普通住宅街を通る為、安全性は高いと思うが、勉強のできるカフェなどは最寄りにはない
-
施設・設備良いパソコンは場所によって使えないソフトウェアがある。使いたいパソコンが全滅している時は待つか、直談判するしかない(あまりなかった)
-
友人・恋愛良い恋愛についてはバイト先などで知り合う子が多い。友人関係は女子しかいないためか、変に格好つける人がいないことで、大人しい子も騒がしい子も仲良くしている
-
学生生活良い移動販売のようなものが来たりするのが楽しみ。100円ケーキや100円カレーなどのイベントもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容病気の方の、症状にあった栄養摂取やその量などから、スポーツ選手の栄養管理など様々なパターンの栄養摂取
-
志望動機栄養士の資格取得と、栄養についての知識を得たかったという理由
投稿者ID:708720 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い栄養系の資格を取りたい人などは、取れない人は少ないんじゃないかという環境だと思う。授業数は理系なだけあって少なくはないが、それをこなせば卒業できるような体制になっているので卒業は難しい学校ではない。実習実験はきついものも多いが、やりがいは確実にあると思う。食品に触れる機会が多いため、専門的に多角的な面から職を知ることが出来る環境である。
-
講義・授業良い先生に関しては厳しい人が多い訳では無いが、良くも悪くも真剣な先生は何人かいる。教わっている時は嫌になるくらいの授業だが、実際に実習に出てみるとそういった経験こそ役立つと感じた。 その他の授業に関しても、ちゃんとやる人は学ぶことの多い授業だとおもう。 先生の中には相談しやすい人もいて、いい環境だと思う。
-
研究室・ゼミ良い自分自身はゼミに入っていないが、入っている人は充実してるように感じる。 しかし人気が集中しているところと、あまりにも不人気なところの差が激しいと感じた。
-
就職・進学良い学校推薦で大手に内定した友人がいた。そういった推薦を利用するにはいいんじゃないかと思う。 就職先・内定先に関しては食品系(管理栄養士・栄養士就職も含む)が多いのは確かだが、その他にも様々な就職先の人がいるし、その割合は少なくない。
-
アクセス・立地普通中央線の日野駅で、都心からアクセスがいい訳でもないしなんとなく行きづらい印象を受ける。よく言えば勉強に集中出来る環境。 日野駅から学校まではかなりの坂道がある。 外でご飯をというのは授業の合間に行けるような距離にはなく、スーパーが徒歩3分くらいにある程度である。 寮は近いので、地方の学生にはいいと思う。居心地もよく安いと聞いた。
-
施設・設備普通栄養系の専攻では、学校の設備に不満を感じたことは無い。かなり優遇されてるのでは無いかと思う。 ただロッカーが少なく、抽選なのが不満に感じる。日野に通っている生徒は皆荷物の多い学部学科の人が多いのだからロッカーは増やすべきだと思う。 また図書館の本は専門書が多く、娯楽的なものはハードカバーが多いのでその点も不満である。専門書の種類は良いと思う。
-
友人・恋愛良い理系でクラス制になっているので、友達はできやすい。 確実に一緒に行動するような人はできる環境だと思う。 また実験実習の中で友達以外と組むことになっても、みな当たり障りなくできるような人が集まっていると思う。 女子大だからか確執などは少ないように思う。
-
学生生活悪い学外に入っている人の方が多い印象を受ける。公認インカレがもう少しあってもいいと思う。 学内部活もやっている人はいて、楽しそうな印象はある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から4年次まで実習や実験はある。 1年次は基本的なこと、2年次から3年次は専門的なことをやることになる。4年次は専攻により様々だが、資格のためにとるかとらないかなど選択の余地はある。 共通科目は必修の多さから日程的に取りづらい部分もあるが、3年次までに取れる人も多い。英語の授業は卒業に必要な単位なのに抽選で落ちまくるという点があるが、それでも3年次くらいには取れる人が多い。
-
就職先・進学先総合職
-
志望動機食に強い興味があり、中でも食品加工や栄養素について興味があったのでこの学科を受けた。都内で通いたかったが、朝早い授業がある時は適当な格好で行きたかったので、あまり栄えてない駅というのも自分的には都合がよかった。女子高出身なので、女子がのびのびと学習できる環境にも魅力を感じた。
感染症対策としてやっていることオンライン授業の実施の他に、食堂などでソーシャルディスタンスが保てるような工夫がされている。食堂で食事を提供しなくなり、フードトラックが出張してくるようになった。 行事などもオンラインでやっている。投稿者ID:702679 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い色々なことを学ぶことができ、学外実習もあるため、学んだことを実践につなげることができます。充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良い講義だけでなく、実習や実験も多く、講義で学んだことを実習や実験でさらに理解を深めることができる。
-
就職・進学良い就活の支援センターが学校にあり、面談を行い将来の進路について相談することができます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線日野駅です。駅前には飲食店がたくさんあります。学校までの道は坂がありますがまっすぐです。隣の立川駅は買い物も楽しめる駅です。
-
施設・設備良い本館から五館まであり、施設が充実しています。実験室や調理室なども充実しています。
-
友人・恋愛良いクラスがあるので、クラスのみんなと仲良くなることができ、4年間同じなので友情が深まります。
-
学生生活良いバドミントンやラクロス、吹奏楽部など様々なサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必修科目に加えて英語や体育なども学びます。2年生になると実験も増えてきて、大量調理も始まります。3年生になると病院実習や保健所実習、給食実習があります。
-
志望動機管理栄養士になりたいと思い、管理栄養士の資格を取るためにこの学科を志望しました。この大学は実験が豊富であるため、座学だけでは学ぶことができない知識を身につける事ができると思いこの大学を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601118 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い実習や実験が多く実践的な経験が多くつめます。特に大量調理の実習では本格的な施設と設備で実習がおこなえます。
-
講義・授業普通先生が微妙。
学生センターの対応もいまいち。
無料でケーキを配ったり100円でクレープ、ハーゲンダッツ、パンなど買えるのはいいと思う。 -
就職・進学普通一人ひとり個人面談があり相談はしやすいと思います。
就活セミナーも定期的に実施されてます。 -
アクセス・立地悪い坂の上にあるので大変。周りに店など少ないですがとなりの立川駅に行けばなんでもあります。
-
施設・設備良い大量調理の施設が整っていて、学生ながら本格的な大量調理実習ができます。
-
友人・恋愛良い1クラスしかなく、必修の授業も多いのでみんな仲良くなります。
-
学生生活普通学校のサークルに入ってる人は少なく、インカレに入ってる人が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生では基礎的な内容を学び、3年生では応用的な実習や実験がほとんどです。
-
志望動機スポーツ栄養に関する勉強をしたくてこの学科を選びました。スポーツ栄養学研究室に入れたため周りの人に比べたらスポーツ栄養にふれる機会は多いですが、スポーツ栄養の勉強は少ないです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599295 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い資格を取りたいのであれば、とてもオススメします。必修が多いので、忙しいとは思いますが、授業は充実していると思います。
-
講義・授業普通資格をとるには充実しているが、プラスで専攻外のことを学ぶのが難しい。
-
就職・進学良い就職実績は歴史がある学校ということもあり、良いと思います。OGの対話の機会もあり、とてもためになります。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩15分ほどなので通学はしやすいです。両キャンパスとも緩やかながら長い坂があります。日野キャンパスは近くにコンビニはありません。
-
施設・設備良い両キャンパスとも、とても綺麗です。プロジェクターなども最新のものらしいので、外部からいらっしゃる教授が驚いていかれます。
-
友人・恋愛良い女子大というと女子のギスギスした感じがあるかと心配でしたが、そんなことはなく、またクラス制なのでみんな仲良いです。クラス制だとお友達も出来やすいので友人関係は充実していると思います。恋愛は女子大なので校内での恋愛はできませんが、サークル同士の交流や、インカレ、バイト先、高校の同級生など彼氏がいる人は多いと思います。
-
学生生活普通サークルは充実していると思います。イベントは女子大だからか静かめな印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間で資格を取るのに繋がる勉強をします。3年で、実習に行くこともあります。資格をとる人は、4年時に資格対策もあります。
-
志望動機資格が取れるから。キャンパスのアクセスが比較的良く、また、資格対策が充実しているため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591227 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い共学と違って女子だけだから、恋愛のチャンスは少ないが男子が絡んだ女子同士のいざこざは全くなく、キャンパスも綺麗で良い
-
講義・授業良い先生方の実際に病院で働いていた時の経験談を聞くことができる。また、調理実習時に使用する教室が新調されて使いやすくなった。
-
研究室・ゼミ普通選択であるため私は受講していないが、希望する人はゼミに入って学びたい分野の知識を深めることができる。
-
就職・進学良い就職支援講座やインターンシップ演習が開講されていたり、教務課の人がエントリーシートの添削をしてくれたり相談にのってくれたりする。
-
アクセス・立地悪い中央線しか通っておらず、人身事故や遅延が頻繁に起こる。また、駅から少し遠くて歩く上に急な坂があり登下校が大変。
-
施設・設備良い調理実習時に使用する教室が新調されて使いやすくなったり、広くて綺麗な教室が多い。冷暖房もきちんとしていてトイレも綺麗である
-
友人・恋愛悪い女子大であるため部活やサークルに所属していないと出会いの機会は少ないと思う。私の周りの人でも彼氏がいる人は基本的にバイト先で出会った人が多い。
-
学生生活良い部活やサークルの種類は豊富で、所属している人も多い。私はよさこいソーラン部に所属していて、その部活のおかげでたくさん友達を作ることができた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に専門分野の科目が多く必修ばっかりである。他の学科に比べると忙しいとは思うが、その分資格を得ることができる利点は大きいと思う。
-
志望動機キャンパスが綺麗だったから。また、家からそこまで離れていなくて国家試験合格率が高い学校だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535032 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い食生活科学科 食物科学専攻に在学しています。
1年生から食に関する流通、経営など様々なことを学びます。
また、後期からは実験も行っています。 -
講義・授業普通どの先生方も学生との距離感が近く、分からないことなどを気軽に聞ける雰囲気です。
また、どの学科も恐らくクラス制の為担当の先生には4年間通してお世話になります。クラスは出席番号順に区切られ4年間変わりません。
必修の授業では全体的に静かで受けやすい環境ですが、共通教育科目だとお喋りも多く教授から注意されている学生もたまにいます。静かな環境で真面目に授業を受けたい学生にとっては少し辛いと思います。
出欠確認は携帯を使った方法や出席カード、名簿を名前や丸を付けるなど先生によって様々です。先生によっては授業終了時に集めるプリントを提出すれば出席扱いになる場合もあります。 -
研究室・ゼミ普通1年ではゼミに所属しないため分かりません。
教授の部屋の前などにどのような研究をしているか紙が貼られていますが、どれも楽しそうです。 -
就職・進学普通まだ1年なのでよく分かりませんが大手企業に就職する方は毎年一定数いるそうです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR中央線日野駅です。
中央線はほぼ毎日遅延するため電車通学は大変です。また大学では基本的に遅延証明を受け取ってくれないのでいつも早め早めの行動が必要になります。
駅から出て15分ほどとHPには書いてあると思いますが、大きな坂や緩く長い坂があるので普通に歩くと20分以上かかると思います。
遅延して授業に遅れそうであったり、雨の日や夏の暑い時期にはタクシーを使ってる人が多くいます。 -
施設・設備普通特に不便に感じたことはありません。どの施設も古く感じたことや危険に感じる点はありません。
-
友人・恋愛普通女子大なのでそれぞれだと思います。
-
学生生活良い様々なサークルがあります。ただ想像していた緩く活動と言うよりかは中高の部活感があり、大変そうだなと言う印象です。
渋谷キャンパスにはあるけど、日野キャンパスには無いというサークルなどもあるため、どうしてもやりたいことがある人は渋谷まで通ってる人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食に関すること全般。
栄養について、流通、経営などなど。
食物科学専攻では教職の授業も取れます。
-
就職先・進学先高等学校の家庭科教諭になりたいと考えています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:393026 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良い食関係を学びたいと思ってる学生には、とても良いと思います。実習がたくさんあり、座学だけでなく実習をすることでより理解を深められます。
-
講義・授業良い手厚く指導してくださる先生がたくさんいらっしゃいます。
-
アクセス・立地普通日野キャンパスは、日野駅から徒歩15分のところにあります。周りが住宅街なのでとても落ち着いた学生生活を送れます。渋谷キャンパスは、渋谷駅から徒歩20分くらいのところにあります。渋谷駅にに近いことから交通の便やショッピングやランチにはとても良いです。
-
施設・設備良い日野キャンパスは、実習が多いための設備がとても充実しています。また、グラウンドも広いです。図書館もとても広く、学習スペースもあり自習するにはもってこいの場所です。
-
友人・恋愛良い女子大ということで少し抵抗がある人もいると思います。実際、私も女子大が怖いなっていう印象をもってました。ですが、入学してみると女子しかいないからなのかノリがいい子がたくさんで、とても楽しい大学生活を送っています。
他の大学とのサークルに入れば異性との出会いもあります。サークルに入ることで自分の人脈を広げたりして自分の世界を広くしていくのもいいと思います。 -
学生生活良い私は、実践女子大学のダンスサークルに所属しています。先輩達がとても優しくて気さくでダンスにかける熱がすごくてとても尊敬しています。他のサークルもとても楽しそうです。
学祭や新入生歓迎会には、芸能人の方がいらっしゃるのでとても楽しいですよ。またミスコンなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、フードスペシャリストという資格をとるために勉強していきます。商品開発の仕事に就くにあたってとても使える資格です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381461 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価良いまだ1年生ですが、勉強したいことが学べて満足しています。
食物科学専攻は専門科目以外の共通科目の履修も割と多いので、食物だけでなく色々なことを学びたい人にもオススメです。 -
アクセス・立地良い最寄り駅の日野駅から徒歩12分くらいです。
行きは登り坂なので、夏は暑くて疲れますが、帰りは下り坂が多いので楽です。自然に囲まれた住宅街の中にあるので、落ち着いた所が好きな人は良いと思います。近所に住んでいる友達も多いです。日野駅周辺はファミレスやコンビニ、ファーストフード店など揃っています。
一駅隣の立川駅は色々と買い物や食事が出来る施設が充実していて学校帰りに寄るのにピッタリです。 -
施設・設備良いドラマや映画のロケ地で使われたりすることが多い綺麗なキャンパスです。特に図書館がとても広くて充実しています。のんびりするのにも良い空間が揃っていると思います。設備も今のところ不満はないです。
-
友人・恋愛普通女子大なので、出会いを求めるならインカレサークルに入ることをおすすめします。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先食品関係の仕事に就く人が多いです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366338 -
実践女子大学のことが気になったら!
基本情報
実践女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
「実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 食生活科学科 >> 口コミ