みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(416)

生活科学部 食生活科学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(106) 私立大学 1500 / 3594学科中
学部絞込
10621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学より研究室が多いので、自分のやりたい研究を見つけることができると思う。他の大学よりも対面授業が多いと感じるので、コロナ禍で大学生活を充実させるにはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がオンライン授業が多い中、対面授業を比較的多くやっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにまだ入ってないのでわからない。ゼミの数は他の大学に比べて多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活を終えた4年生の話しを聞く機会などサポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分坂を登るので大変。タクシーを利用している人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      調理室も複数あり、大量調理施設も充実している。実験器具も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大なのでわからない。いろいろなタイプの人がいるので、気の合う友人を見つけられると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナであまり活動できていないので、わからない。インカレに入っている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎を学びます。2年次は講義もありますが、実習も増えてきます。
    • 志望動機
      昔から栄養の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760486
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食べることが好きな方や、料理が好きな方、化学が好きな方、実験が好きな方、あとは滑り止めにいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習では専門の調理師さんが外部から来てくださったり、授業によっては食品企業の社員さんがお話をしに来てくださったりします。オンデマンドでできる授業も対面ですることがあります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、食品に関する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは日野駅という田舎で、電車が少ない上に、駅から15分ほど炎天下の坂道を歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は綺麗ですっきりしてますが、学食が空いている時間も短く、コンビニや売店は無いに等しく昼食はほぼ必須で持参になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても暖かい人たちばかりで、上下関係も厳しくなく、先生方も優しい人ばかりです。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどの人が何も参加していません。少数が部活動、学外のインカレサークルに参加しに行く形になります。近くに他の大学がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本フードスペシャリストについてです。栄養や食の歴史、食に関する色々なことを学びます。
    • 志望動機
      食べることが好きで食に興味があり、食品企業で働きたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787783
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食生活の基礎知識から科学的なアプローチを展開することで深い教養を身につけられます。オンライン授業でもわかりやすく楽しく受けられています。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は様々な視点から踏み込んだものとなっており退屈しません。今年はオンライン授業中心でしたがそれでも不満はなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      今年は事情が特殊でありますが、平年の就職実績は比較的優秀であるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR日野駅から徒歩15分程度と少し距離はありますが、朝のラッシュにあまり巻き込まれることがないので早い時間帯の通学も比較的快適です。日野駅の周辺は閑静ですが、隣の立川駅に行けば商業施設は充実しており不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的新しい印象で不満はあまりありませんが、特筆点もあまりない気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年は通学の機会が少なかったですが昨年に仲の良い友人と巡り会うことが出来ており満足です。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル所属しておりませんが、数は多いようです。今年はあまり稼働していないようです。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食生活の基礎から科学的な探求など、様々な広がりを見せた講義が主となっています。
    • 志望動機
      日常生活に密着した勉強をしたかったというのが最大の志望理由でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676296
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学としてはすごくよい環境で勉強を極められると思います。しかし女子大なので、青春したい人にはあまりオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      施設費にお金をかけてるため、最先端の機械などがあり、実験や実習が充実するほか勉強しやすい環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがあり、さまざまは部門の先生がいらっしゃるので、自分が興味深いところに入れます。
    • 就職・進学
      良い
      企業に就職できている先輩が多いため。まだ、就職能力試験などの模試もあり、就職活動に力が入っています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで10分強あり、日当たりの良い急斜面の坂道のため、夏は大学までの道のりが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      施設費にお金をかけているため、教室にある機械は他の大学にはない最先端のものです。また実習室もガラス張りの実習室があったりとおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、出会いはまずないです。ですが、女子しかいないので友達といっぱいはしゃげます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは数が少ないです。学園祭もサークル数が少ないため、わりとこじんまりとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はまず、栄養に関する様々な分野を勉強します。調理実習も一年次からあります。3年次までに国家試験科目を終了させ、四年次は自分が就職したい分野の授業を極めます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて、スポーツ栄養や関する講義が充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658346
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学では学びたいことを学べ知りたいことを
      詳しく学べる。
      研修など実際の現場で学べるのがとても
      良いところです。
    • 講義・授業
      普通
      生徒のことをしっかりと考えている先生が多いが
      やはり大学なので講義が上手くない先生も少しいる。
      資格取得についての勉強を手厚くしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      9割近くの生徒が管理栄養士の試験に合格している。
      資格試験について良くしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の日野駅から徒歩15分ほど。
      坂があっていい運動になる。
    • 施設・設備
      良い
      広く、講義室が多くある。
      ジムなどの運動施設もある。
      新しく綺麗な講義室が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩たちととても仲良くしている。
      優しい方ばかりで同期ともとても仲がいい。
      部活でのつながりで恋愛も充実している。
    • 学生生活
      悪い
      積極的に参加している生徒もいるがしていない
      生徒の方が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の試験について。
      病院や介護での栄養について学べる。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が欲しかったから。
      資格試験の合格率が良かったから。
      オープンキャンパスに行って良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613439
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品について学びたければ良いと思いますが、中途半端な気持ちで入ると後悔すると思います。食品以外のことは自分から積極的に授業を取らないと学べません。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインなので、普通です。
      先生は当たりの先生と外れがはっきり分かれているイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは成績で決まります。なので一年のうちからしっかりと勉強しておくことが必要です。
      人気の研究室とそうでもない研究室に分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      かなり手厚い方だと思います。
      学校に来ている求人もなかなか大きい企業もたまにあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスの悪さは大学の中でも上位だと思います。
      坂を20分歩かないと学校につかないため、雨の日や暑い日はタクシーを使う人が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い印象です。3館は唯一新しいので、綺麗でドラマやCMに使われたりもします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制なので他の学部との交流が全くないです。
      サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      まあまあです。サークルは充実していないので、インカレに入った方が大学生活を謳歌できるのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学と実習を通し食品について学びます。必修科目はほぼ食品ですが、英語や体育も必修です。
    • 志望動機
      昔から栄養について興味を持っており、栄養素について理解を深めたかったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790362
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思う学生にはいい環境であると思う。施設は調理室や図書館などあって充実していて、先生方も皆優しい方が多い。また、就活のサポートもよくしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      学科専攻をしっかり学べるが、あまり学生のサポートがされないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは比較的遅い。希望の配属先にされないことがある。配属の方法がてきとう。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは比較的してくれる。対策講座があったり事務に相談すれば対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまりよくないほうだ。坂を登ったりしなければならないが、周りが静かで落ち着いてるともいえる。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実している。学科で使う調理室だけでなく図書館、PC室も大きい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は人それぞれなのでわからない。女子大なので、ならではの楽しさはあると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもイベントもあまりないが、自分の行動次第では充実させられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食品に関わること全般学べる。座学だけでなく、実際に調理したりもする。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べることが好きだったから食に携わることを学びたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    検温と消毒のみ。あとは各自でマスクを着用することが義務付けられたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766246
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館も広く、参考文献や論文も沢山あり、また自習室もあってとても勉強環境が充実している。教授もとても親切であり、教授から話しかけてくれたり、名前を覚えてくれたり、心配して面談しようかと言ってくれたりする。社会に出て私たちが困らないように今からそういう教育もしてくれている。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親切で、今の時期から管理栄養士の国家試験対策をしてくれている。また、面倒見がとてもよく、教授とも直ぐに仲良くなれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないため詳しいことはわからないが、先輩とかを見ていると楽しそうであった。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーや就職した先輩たちからの話など聞く機会がある。一年生のときから参加できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪い。私の家から4本乗り継がないといけなく、また駅からもかなり歩く。しかも急な坂であり、とても立地が悪い
    • 施設・設備
      良い
      していると思う。実習や実験が多く、そういう教室は一つだけではないし、給食室もしっかりあるため、大量調理の授業もしっかりできる
    • 友人・恋愛
      良い
      とねもたのしい。サークルもかなりあるし、実践から近い他大学、例えば法政とか中央とか一橋とのインカレもかなり多い
    • 学生生活
      良い
      していると思う。サークルの種類も多く、他大学とのインカレもとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では座学が多いです。栄養や生化学、人体系の基礎的なことを学びます。一年生後期から徐々に学内実習が増えていきます。二年生になると、大量調理が始まり、三年生では病院実習もあります。四年生では応用的なことを学ぶのと同時に国試対策の勉強をしていきます。
    • 志望動機
      将来のことを色々考えた時に、管理栄養士になりたかったからです。本当は違う大学に行きたかったのですが、落ちてしまったためここの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533340
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フードスペシャリストの資格をとるための講義をしっかりやってくれて一年次から試験対策の問題を取り扱ってくれてありがたい
    • 講義・授業
      良い
      全ての講義がレジュメを配布してくれて復習プリントも配布してくれて解説もしてくれるのでよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがまだ始まっていないのでよく分からないけど、ゼミの説明がなかったので不安あり
    • 就職・進学
      悪い
      フードスペシャリストの資格を取れば社会でどう活躍できるのかがいまいち分からない、食産業への就職は有利らしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から長い坂道があるのでそこはきついと思う、大学周辺の施設は全然充実していない、コンビニがないのでみんなキャンパス内の売店
    • 施設・設備
      普通
      あまり思ったことは無い、1度トレーニングルームみたいなところを使ったことはあるが充実しているとは感じなかった、
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での出会いはまずない。学内のアンケートでも彼氏がいる人は3割に満たなかった
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでよく分からないけど、楽しんでる人は楽しんでる。先輩関係がギクシャクしているところもあり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関するあらゆることを学ぶ。食の流通、販売、消費、全てにおいてのスペシャリストになるために食の豊富な知識を身につける
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験や実習が多かったのがとても好きです。ただにそれに伴うレポート作成は少し大変でしたが非常に知識や考察を得る機会でしたのでむしろ有意義で楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実習が豊富でとても楽しかったです。日本料理実習や中国料理実習は実際にプロの料理人が講師として来てくださり、自宅でも出来るテクニックを教えてくださり実際に卒業後も参考になります。
      また教授たちとの距離も近く気軽に研究室に行き雑談や質問もでき、とても親身になってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり利用はしませんでしたがサポートは充実してると思います。過去に就活した先輩方の企業別の面接で筆記試験の内容や何を聞かれたのか書かれたシートがたくさんあったのでとても参考になりました。個人的にこれが一番役に立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは渋谷キャンパスと日野キャンパスの二つあり、日野キャンパスの最寄駅は中央線の日野駅。通っていた日野キャンパスは駅から15分ほどかかります。周囲は住宅街なのでとても閑静です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、図書館内のPCも数十台あり授業時間外でしたら情報室にあるパソコンも自由に使えるのでノートパソコンはあまり必要性を感じなかったです。双方のキャンパスの図書館にしかない本も取り寄せることができ、だいたい翌日には届くのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他学科、他専攻の友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      運動部から文化部、同好会などさまざまなサークルがあり自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は比較的教養科目が多く時間があります。運転免許を取得するなら1年時がおすすめです。2年3年は必須科目がほとんどしめ、3年次の前期に所属ゼミが決まります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      昔から食物や栄養学に興味あり、生涯役立つ分野でしたのでそれについて学べる大学を調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790566
10621-30件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部環境デザイン学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  食生活科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉工業大学

千葉工業大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (404件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
国士舘大学

国士舘大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (574件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
二松學舍大学

二松學舍大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.67 (207件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (135件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (180件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (100件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (1件)
環境デザイン学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。