みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ
![國學院大學](https://image.minkou.jp/images/school_img/20209/200_1ed0dd2af09883c9cb2d6e6ae4ee238b1de57332.jpg)
私立東京都/恵比寿駅
文学部 日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文学科の評価-
総合評価普通古典文学、近代文学、国語関係のことなどを勉強したい人にとってはとてもいい環境だと思う。國學院大學は落ち着いた雰囲気が漂ういい学校だと私は思っております。
-
講義・授業普通まだ入ったばかりなので、なんとも言えないのですが、英語や第2外国語、他教科の講義内容など幅広く専門教科以外のことも扱うので、よく学ぶ事が出来ると思います。
-
研究室・ゼミ普通私は特にどこかのゼミに所属しているということがないので、なんとも言えません。研究会などもあるのでそれを利用して頂けたらと思います
-
就職・進学普通一応学生生活課、キャリアサポートなど充実した施設を作ろうと頑張っていますが、結局はそれぞれの努力次第だと思います
-
アクセス・立地普通渋谷駅から徒歩圏内にあり、少し歩きますがそこまで遠いわけではありません。渋谷の騒がしさがないので素敵だと思います
-
施設・設備普通ほかの大学と比べたことがないので私にはよくわかりませんが、そこまで狭すぎることはないと私は思います。
-
友人・恋愛普通様々なサークルや部活動があり、色々な人と交流できると思うので、自分次第でどうにでもなると思っております。
-
学生生活普通学生生活は概ね満足できるものだと考えています。イベントとしてはこれから文化祭があるので、心待ちにしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考え方や、先人の知識などを講義という形でふんだんに詰め込みます。基本黒板には書かないので、先生の話をしっかりと聞くことが大切です
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409034 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い歴史のある学校でとても落ち着いています。
また文学に強く図書館も設備して居るのでとても充実した研究が行うことが出来ます。
-
講義・授業良い先生も専門的な人が多く揃って居るので自分の好みに合わせて研究を続けることが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い落ち着いた雰囲気で研究に取り組めるので私としてはとてもオススメです。
-
就職・進学良い教職になる人が多く、全員真面目に努力しているのでとても充実しています。
-
アクセス・立地良い渋谷駅が最寄駅という事でとても交通の便はよく、また、施設も十分にあるため困ることは一切ありません。
-
施設・設備良い食堂は2つありメニューも豊富で朝メニューもあるので食事に困ることはありません。
-
友人・恋愛良い人も多く、近くに青山学院大学もあるので友人関係、恋愛関係はとても充実すると思います。
-
学生生活良い和服dayなど多種多様なイベントがあるのでとても楽しめると思います。またオープンキャンパスなど飽きずにイベントに参加することも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の好みの国語の内容はとても深いところまで調べることが出来ます。國學院大学はそこが大きな魅力です。
-
就職先・進学先教職になる人が多く、就職に困ることはほとんどありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:383212 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文学が好きで、勉強をするのが好きな人にはうってつけの大学だと思います。そこまで入りにくい学校ではありませんが(超難関、などではないという意)生徒の質も悪くなく、自分がやりたいと思った分野が必ずあります。
また、教師を目指す人にとってはとてもいい教育をしてくれる大学です。
ただ知名度はあまりありません。これから有名になっていく学校だと感じています。 -
講義・授業良いかなり充実しています。少なくともひとつは自分のやりたい分野の授業が用意されているはずです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は自由参加です。さまざまな分野にわたっており、入ると一層深い勉強ができます。
日本文学部にゼミはありませんが、演習という授業を通してゼミの内容に近い活動を行っています。非常に有意義です。 -
就職・進学良いおもに教員を目指す生徒が多いため、就職実績は良好です。また、大学生の就職後の評判が良いためか、紹介をいただくことが多々あります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は渋谷でたいへんアクセスが良好です、しかし、大学まで15分少々歩かなければならないのがややネックです。
-
施設・設備良い校舎はたいへんきれいで新しく、トイレなどの設備も整っています。図書館は有名で、蔵書の数、種類ともに誇っています。
-
友人・恋愛良い充実しています。サークル活動などを通して友人、恋人などを作る機会を得られます。
-
学生生活良い沢山のサークルがあり活動が盛んです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375214 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い大学名からもわかるように大学の看板の学科であるので、教授も有名な先生が多く、授業の質もとても高いと思います。もちろん差はありますが、比較的真剣に文学の研究がしたいとか、好きな作品、作家がいるなど、真面目に授業や課題に取り組む人が多いと思います。どの分野でも、専門の先生が多くて、自分のやりたいことを本当に突き詰めて勉強できるので、どうしてもこれを研究したい!というものがある人にはとても向いていると思います。
-
研究室・ゼミ普通珍しいシステムですが、日本文学科には必須のゼミや研究室がありません。その代わりに研究会というものがありますが、研究を詳しくやりたい人は1年生からでも入って、大学院生などとも一緒に勉強しています。逆に入らない人は卒業まで入らないです。卒論のためにと入る人もいますが、授業内で卒論の担当などはカバーしてくれるので入ってる人の割合は多くないと思います。
でもやりたいという意思を持って参加すればレベルが高く質の良い研究ができることは間違いありません。 -
アクセス・立地悪い渋谷駅ときくとアクセスが良いように思えますが、駅から20分は歩きます。梅雨は雨だし夏は暑いし冬は寒いし、大学の前は坂がきついし、結構大変です。電車でのアクセスはいいですが、徒歩が大変です。
-
友人・恋愛普通日本文学科は他の学部学科に比べてサークルなどの加入率が低いため、学科外の友達は出来にくいです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334042 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い教職をとりたい人、将来研究職につきたいにとってはとても良い学校だと思います。また2年次では、日本文学、伝承文学、日本語学の三つの専攻に別れ、より専門的な知識を身に付けることができます
-
講義・授業普通熱心に指導してくださる先生も多数いらっしゃいますが、中には自分の好きなことを話せればそれで良いとのお考えの先生もいらっしゃるのでおいてけぼりを食らうこともあります汗
-
研究室・ゼミ良い文学部には充実した研究会があります。入るか入らないかは自分で決められます。
-
就職・進学普通就職率はあまり高くはありませんが、教職においてはかなり高いです。
-
アクセス・立地良い渋谷駅から徒歩15分で、比較的静かな立地にあるので落ち着いて勉強できると思います。
-
施設・設備良い図書館の蔵書がとにかく多いです。また、施設はかなり新しくキレイで、自習スペースも多数設けられています。
-
友人・恋愛良い日本文学科には落ち着いたひとが多いです。部活やサークルにはいれば他の学部学科の人とも仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学科では、1年次に日本文学、伝承文学、日本語学についての概論を学び、2年次から各専攻にわかれます。また、選択必修として全学共通の講義があり、日本文学科であっても法学や政経、世界史等が学べます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:218774 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い古典文学や近現代文学など、日本文学が好きな人にはとてもいい大學です。図書館の蔵書量も多く、困ることはありません。むしろ広すぎて迷ってしまうくらいだとおもいます。
-
講義・授業普通さまざまな書籍や資料を使って学びます。範囲も広くさまざまなことが学べます。わたしは源氏物語などの古典文学を中心に学びましたが、かなり専門的に満足いくまで学びました。
-
研究室・ゼミ普通先生たちは親しみやすく、楽しいゼミです。教材費のみ少々かかります。教科書代わりの書籍が高いのですが、専門書籍なので仕方ないといえば仕方ないです。
-
就職・進学良い就職率はわるくないと思います。就職支援室のようなものもあり、実際私はその支援をうけて就職しました。履歴書の書き方や面接のための掟を教えてくれます。
-
アクセス・立地良い渋谷にあるのでアクセスは悪くないです。学校の帰りに遊ぶこともできますし、講義の空き時間をつぶすことにも困りません。
-
施設・設備良い新しく綺麗な学校です。敷地内には緑も多く、学校施設全体が綺麗です。エレベーターもあるので、階段で不便をすることもありません。
-
友人・恋愛良い文学部は文学好きなひとが集まっているので、趣味の合う友達ができると思います。共通の趣味の友人として始まり、恋人になることも多かったです。また、マニアックな内容でも相手に通じますww
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学を中心に古典や近代文学について学びました。
-
所属研究室・ゼミ名大山ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要宮沢賢治と創作文学について学びました。銀河鉄道の夜は実際の原稿を見ながらテキストクリティ―クをしたりしました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先地元の会社 サービス業
-
就職先・進学先を選んだ理由震災余波で就職難が凄すぎて会社を選ぶ余裕なんてなかった。
-
志望動機文系に強く理系がとことん苦手でした。とくに国語が好きで、文学に興味がありました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか高校時代の成績が良かったので、推薦でラクラクでした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181507 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価普通文学の勉強と神道の勉強をしたい人にはとても良い大学だと思います。歴史がある大学なので、資料もたくさんあります。ただ、その一方で他学部はあまり強くないです。
-
講義・授業普通至って普通の講義が多いです。普通に講義に出ていれば単位も取れます。色んな種類の講義があるので履修に、迷います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミや研究室はありますが、充実しているとは言えないと思います。学部学科によってはゼミと研究室が必須ではない所もあるので、大学全体がそれを重きを置いている訳ではなさそう。
-
就職・進学普通大手企業への就職はそこまで無い気がします。それよりは、公務員や学校教諭などの採用が周りには多かったように思います。
-
アクセス・立地良い澁谷駅なのでとても立地よいですが、駅から10分以上歩くので、少し遠い印象もあります。バスもありますが、大体遅れます。
-
施設・設備良い渋谷キャンパスは新しく出来たばかりなので、とても綺麗です。学食も充実しており、図書館はとても充実しているので、学校以外の人もご利用しています。
-
友人・恋愛良い高校からの内部生がいるので、初めは別れているように思えますが、クラスもあるので自然と仲良くなれると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部日本文学科で、古典から近代までの文学を幅広く学びました。
-
所属研究室・ゼミ名研究室・ゼミには所属していませんでした。
-
所属研究室・ゼミの概要研究室・ゼミには所属していなかったので概要がかけません…
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先中小企業(卸商社)
-
就職先・進学先を選んだ理由本来は、学校教諭を目指し、教員免許を取得しましたが、一般企業での内定が頂けていたので、そちらに進む事に決めました。
-
志望動機国語の教員になりたいと思っていた為、文学部に力があるこの学校に入りたいと思いました。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師予備校・家庭教師は利用していませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか内部進学だtったので、学校の勉強のみ頑張っていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120725 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文学、特に日本文学を勉強したい人には良い大学だと思います。先生も良い先生が多いし、図書館には資料がたくさんあり役立ちます。教員志望の学生も多く、教員免許の授業やサポートも充実しています。
-
講義・授業良い自分の専攻している学科以外の科目も、オープンになっており興味に合わせて取ることができます。特に史学科や神道文化学部の科目が充実しており、自分の専攻している学科にも繋がるものがあったりと、とても勉強になります。
-
研究室・ゼミ良いゼミはありません。二年生から演習という授業が入ってきます。少人数で、その時代ごとの文学作品をそれぞれ割り当てて個人で校訂、現代語訳、語釈などを調べて発表して行きます。
-
就職・進学良い日本文学科は教員になる人が比較的多いです。そのほかにも学校で企業の合同説明会が行われたり、キャリアデザインという、将来に関わる授業があったりします。
-
アクセス・立地良い渋谷駅から徒歩15分ほどの完成な住宅街に渋谷キャンパスはあります。通学路にはたくさんのお店が並んでいます。たまプラーザキャンパスは、田園都市線のたまプラーザ駅から徒歩5分ほどのところにあり、帰りはたまプラーザの駅ビルで遊んだり、食事したりできます。
-
施設・設備良い最近五号館ができ、体育館も新しくなりました。比較的、どちらのキャンパスも綺麗で、とても過ごしやすいキャンパスとなっています。食堂のほかにカフェもあります。
-
友人・恋愛良い学科によりますが、サークル内で付き合っている人が多いです。あとは人それぞれだと思います。サークルに入っている人は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容森鴎外「舞姫」、草双紙、御伽草子「扇流し」、源氏物語
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機国学が学びたいと思い、日本文学科の文学科という点が魅力だったから。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112553 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文系は時間が自由にあって楽だろうなんて思っている人はやめた方がいいと思います。充実度を求める人には良いところだと思います。
-
講義・授業良い選択範囲はそれほど広くはありませんが深く探究することができるためそういった意味では先の広がりが大きいと言えるでしょう。
-
研究室・ゼミ良い家庭的な雰囲気のところが多くとっつきやすくて集中できます。互いに協力し合って研究にどっぷりつかれます。
-
就職・進学普通様々な企業からの要請がありますが専攻を生かす仕事となると難しいようで学生の意向もあり就職率は低いようです。
-
アクセス・立地良いキャンパスがすぐ近くにあるので通学には便利で費用も時間もかかりません。学食や生協、図書館、体育館、運動場などがまとまってあります。
-
施設・設備良い校舎はそこそこきれいで研究室や学食もまとまってあるので便利です。学食はメニューも多くそこそこ美味しいです。
-
友人・恋愛普通学習スケジュールがいっぱいで提出物も多くとにかく忙しいので恋愛交友という点ではほど遠くお勧めはできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容近代の日本文学の基礎知識から先端研究まで深く学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機芥川龍之介について学びたいと思い日本文学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去の入試問題から傾向と対策を導きだして要点を絞って学習した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115731 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い当時は卒論提出が卒業に必須ではなかったり、いわゆるゼミというものもなかったりで、いろんな意味で緩い学科でした。しかし講義や先生や図書館、自主的に入ることのできる学術研究会等、研究するには十分な環境がありました。研究意欲がある場合にはとても充実した学生生活を送れるでしょうし、特にそういった意欲がないのなら制度の緩さを活かして別のことに打ち込む余裕を作れるのではと思います。また、教職課程に定評があるらしいです。
-
講義・授業良い似たような分野でも先生が違えばいろいろなアプローチの仕方がある、といった感じで同じ分野内での講義の数が多いものもありました。かと思えば中にはマニアックな分野の講義もあり、幅が広くて面白い感じです。
-
アクセス・立地良い渋谷キャンパスは各駅から徒歩15分くらいで、これを近いとみるかどうかは人それぞれのようです。バスが走っているので便利です。構内施設はコンパクトにまとまっています。日本文学科は現在、たまプラーザキャンパスに行くことがあるかどうか知りませんが、私の時は最初の1年だけ通いました。こちらは駅から5分くらいの立地で、非常に便利でした。春は桜がとても綺麗です。
-
施設・設備良い渋谷キャンパスの建物は綺麗になったのですが、渋谷キャンパスに多くの学生が集中するようになったため、教室の大きさが間に合っていなかったり、トイレの数が少なかったりといった弊害もありました。学食も狭いです。図書館はかなり充実しています。日本文学科にとっては蔵書数は多いほうです。それでも試験期間になると不足がちになりますが…。そして、空調の効きがいまいちなときがあります。
-
友人・恋愛普通勉強熱心な人とそうでない人との差が激しかったです。日本文学科はさして入試の偏差値が高くはないのか、筆記以外で入っている人が多いからなのか、あまりやる気のない人とは話が合わなくて苦労しました。
-
部活・サークル普通そこそこ活発なのだと思います…が、他大に比べるとそうでもないと思います。私はあまり関与しなかったのでよく知りません。新歓の時期は異常な盛り上がりがありますが…。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学について基礎から学ぶことが出来ます。また、民俗学や史学方面からのアプローチもあります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先なし。
-
就職先・進学先を選んだ理由残念ながら卒業までに決まらなかったためです。
-
志望動機平安時代の文学について学びたかったため、源氏物語等の研究者が充実している國學院を選びました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか特別な対策はしていませんでした。自分のそのままの実力で入れる範囲でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83523 -
國學院大學のことが気になったら!
基本情報
國學院大學のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
「國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ