みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(382) 私立大学 187 / 1837学部中
学部絞込
38251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学たと思っています。施設はとても充実しています。いい教授もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白くてわかりやすいです。理解しやすい授業でありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがしっかりしていて、将来にしっかり役立つのでとてもありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはいいお店が沢山あって、とても便利でいいです!!
    • 施設・設備
      良い
      とても建物がきれいで、過ごしやすいです。中学と高校とは桁違いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い女の子がたくさんいて、毎日がとても楽しいです。友達も面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあって、自分に合ったものが選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年で様々なことを学べます。自分がやりたくないこともあるかもしれないので気をつけてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      数学が好きでより探求したくなったからです。数学の分野が興味あったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895789
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強と遊びのバランスがとてもちょうど良く、ある程度忙しいが遊ぶ暇がないほど忙しいわけでもないのでとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は学科分けされていないので幅広く理工系の事を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生は大学院へ進学するが就職する学生もそこまで就職に苦労する印象はない
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年時は日吉キャンパスで駅近でアクセスも良い。3年以降の矢上キャンパスは若干駅から遠いが日吉駅なのでアクセスは良い
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実している。設備面で特に不満を感じた事はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにいくつか入れば他学部の友人も多くできるので良い。
      学科もクラスがあるので他大より友人などを作りやすい印象
    • 学生生活
      良い
      学祭もキャンパスごとにいくつかありサークルもとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科分けがまだされていないので理工系のことを幅広く学ぶことができる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系のことに興味があり、私立理系のトップを目指そうと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業がら求められる人材になるための勉強がしっかりできます。就職実績もよく全国からいろんな人が集まって楽しい学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学を深く学べる講座が充実しており、学外からもいろんな分野に特化した特別講師による授業があり充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは充実した内容となっているがそうでないところはそれなりで、情報収集は早めにしておいたほうがよいです。
    • 就職・進学
      良い
      この分野の人材をを求めている企業は多いので、求人情報も充実しており就職に苦労することはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      全国から生徒が集まってきているので、学校周辺から通うひとが多く生活しやすい学生街という感じてるす。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立つということもとくになくきれいな建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実しており、サークルを通して友人をつくるのがよいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんな分野のサークル活動があり、合宿などのイベントが充実しているので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは情報工学に関する様々な講座で、ゼミがはじまると特定の分野に特化した内容を勉強します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手電器会社のシステムエンジニア
    • 志望動機
      子どものころからシステムエンジニアになりたいという夢がありましたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659236
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問はもちろん充実している上に、サークル、友人や恋人などの普段の生活面でも、大いに充実しているから。
    • 講義・授業
      良い
      理工学の授業だけでなく、語学や人文の授業も受講することができるから。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生からのアドバイスやバックアップが強い分、大学としてのフォローは少ない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の日吉までのアクセスはいいが、そこからキャンパスまでは徒歩で15分あり遠い
    • 施設・設備
      良い
      定期的に設備のメンテナンスが入り、手入れが施されていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友人に恵まれると共に、素敵な出会いがある人も多い印象でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、それぞれの趣味に合った活動を行うサークルを見つけることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について、基礎的な理学の部分も、応用的であったり工業的な工学の部分も、順番に学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT企業のマーケティング職
    • 志望動機
      勉強だけに専念する学生生活を送りたくなく、勉学と生活のバランスを両立できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567023
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もちろん勉強はできるし、楽しい生活も送れるし、好きなことに没頭する時間も作れるし、自分のやりたいことを受け入れてくれる大学。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生が時間をかけて練った講義が多い。一方で無駄な課題を出したり適当な講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の終わりに研究室に配属されるが、そこで自らの無知さを知り、それから勉強するようになった。研究室に配属されてからが大学生活が始まったと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      企業によっては書類審査時に大学名を基準のひとつにしており、不利に働くことは少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      2年までは駅前だが、3年以降は少し駅から歩く必要があり不便になる。
    • 施設・設備
      良い
      実はこんな設備が使えたんだと後から知ることも多く、あまり学生に周知されていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな考えを持った人も多く、知り合いになれば刺激が得られる。
    • 学生生活
      良い
      大学の人数も多く、他大学と交流のあるサークルも多いので、合うサークルがないということはないと思う。そういうサークルを見つけるのが少々大変かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      だんだん専門的にはなるが、3年までは教養のようなもので、4年で研究室に入ってからより実践的な勉強をする。実践に触れるのが早いほどインプットの効率がいいので、早めに先輩や教授と仲良くなるといい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建築設計
    • 志望動機
      学科名の通り、何を学ぶかわからないことの裏返しで、幅広い分野に触れることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも、自由な大学生活を送れます。勉強に打ち込むひと、部活に打ち込むひと、サークルに打ち込むひと、様々で自主性を重んじていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容については講師によるばらつきと難易度の差が大きくありますが、幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室配属されます。研究室により、コアタイムがあるところと自分のペースで通えるところ、自分でテーマを決めるところとテーマを与えられるところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      学校推薦に関しては、説明会にリクルーターが多く来るため、様々な企業から選ぶことができます。就活サポートはあったようですが、全員が認知しているほど手厚くはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は日吉駅でしたが、理工学部の矢上キャンパスは駅前の日吉キャンパスから10分ほど離れたところにあり、昼休みに駅周辺のお店に行くには遠かったです。駅周辺には飲食店が多く充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は研究室によって充実度が異なります。シェアして使っているところも多いです。大学全体としては、IBMのハブを置いたり話題の設備、施設もあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は勿論、1年目のクラス、2年目からの学科ごとの授業も多いので、友人恋愛関係は充実したものになると思います。
    • 学生生活
      良い
      理工学部に限らずサークルが多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。三田キャンパスでの三田祭に参加する団体も多く盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年目より学科に配属されます。配属後の2?3年目は、物性、制御、プログラミング、電子回路等、応用物理に関する幅広い知識を学ぶことができます。4年目以降の研究室では、自分の興味に応じて研究室に打ち込むことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカーの技術職
    • 志望動機
      名が通る大学で、家から近く、就活も無理なくできそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572182
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では学業面プライベートな面どちらも非常に充実している。優秀な学生が多いため日々刺激し合いながら過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      内容が幅広く、かつ3年次からは選択科目が増えてくるため、自分が受けたい授業を選んで学ぶことができる。 また、実験も週二回あり講義で学んだことを自分の目で確かめることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では発表の回数も多く、アウトプットの機会が数多くあった
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良い。 定期的に就活に関する説明もある。 また、学科OBOGが会社説明に来てくれるため、通常質問しづらいことも聞くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      学部2年までは最寄駅から徒歩数分で着くが、学部3年生からは最寄駅から10数分かかり、また坂もあるためアクセスは良くはない。
    • 施設・設備
      良い
      学生実験を行う棟は数年前に建てられたため、非常に綺麗。かつ設備も最新のものが導入されている。 講義が行われる棟は複数あり、築年数が変わるため何とも言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルなどで友人は多く作ることができる。例えば学生実験で班が同じだった人や演習で同じだった人とはその後も何かあるたびに相談などできる関係である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学部を問わないものや学部が決まっているものなどあるが非常に数が多く充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科に所属せず、理工学に関する幅広い知識を身につける。2年では化学二回関する基礎的なこと、3年ではその発展版を学ぶ。3年の秋に四年次から所属する研究室の選択がある。四年からは研究室に所属し、卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学業界の研究職
    • 志望動機
      昔から化学が好きであり、より知識を深めその知識を活かして将来的に研究者として活躍したいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受講できる授業の分野の幅が広く、すぐに専門分野を決められなくても学びながらじっくりと進路を考えることができる。 研究室も基礎研究をしているところから、企業と連携して開発をしているところまで様々あり、自分にあった選択ができる。 機械・電気・情報などを横断的に学ぶことができるのが一番のメリットだと思う。スペシャリストであると同時に、ジェネラルリストでもあることを求められる今の時代、社会に出てから特にこのメリットを強く感じる。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な書物を教科書として使用するだけではなく、講師オリジナルのテキストや演習問題集が配布される。自学自習用に新しく本を買う必要がない程充実した内容になっている。 システムデザイン工学概論の授業では、外部の方をお招きして講演を受ける。大学での勉学・経験をを色んな形で活かして活躍している方のお話を聞くことで、視野を広げて大学生活を送ることができる。 また大学にしては珍しく、どの授業も大人数になりすぎないようクラス分けされ、教師と生徒の距離が近いのも特徴だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から始まる。3年生の秋に希望が聞かれ、倍率が高い研究室は面談で決まる。研究室同士で共同研究しているところもある。 自分の場合、研究内容は自由に設定することができ、先輩の研究を必ずしも引き継ぐというわけではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠が多く、生徒の人数より推薦枠人数が多い。大企業でも推薦枠が空いたままのこともある。 OBOGはどの業界にもいて、またコンタクトも取りやすくなっている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや歩く。キャンパス目前に急な上り坂があるので、真夏や雨の日はきつい。 学内にコンビニ、ATM、食堂、生協があり充実しているので、キャンパス内で事足りる。価格も良心的。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎も古い校舎もある。文系のように華やかにとは行かないが、勉学・実験に関する設備はとても充実している。他の大学ではなかなか経験できない、高額なコンピューター、ソフトウェアを学部生のうちから使うことができる。 建物は耐震性には力を入れているらしく、安心して日々過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり基本的にクラス単位で授業を受けるので、友人は作りやすい。クラス担任やクラスリーダーもいて、高校の延長のような部分もある。 学科内カップルもそこそこいて、そのまま結婚した人も何人か知っている。 理工学部文化祭の委員会には多くの人が加入し、同学年だけでなく先輩・後輩とのつながりも濃い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。新入生で入ることが多いが、2・3年生になってから、院に上がってから入ってくる人もそれなりにいる。 サークルで四年間過ごすと、メンバーとは兄弟のように仲良く、卒業してからも定期的に集まっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学問で分けられるため、学科特有の授業はない。数学・物理・語学を中心に一般教養を身につける。 二年次から学科が分けられる。必修科目を落とすと三年次に矢上から日吉キャンパスに通うことになる。 三年次は選択科目が中心になり、大きく制御工学系と建築系とそれ以外に別れる。レポート提出の講義が多くなる。 四年次は主に研究室で過ごす。大学院の授業も先取りで受講可能。卒業論文・発表は必須。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      情報通信業界の大手SIerのシステムエンジニア
    • 志望動機
      はじめから専門分野を定めずに、学びながら自分の得意不得意、興味有無にあった進路を選択できるところが魅力的だったため。 また、教授・准教授の方が比較的若く活躍している人が多いのが良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535416
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し大変な面もありますが、わたしとしては得たものの方が圧倒的に多く、学びやすい環境です。学科の選択に後悔は全くありません。
    • 講義・授業
      良い
      学科としては幅広い分野を学びますが、後になってからどれも必要な知識だったんだな、と分かりました。 授業内容もよく練られていて、効率のいい勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、わたしの研究室の先生はとても面倒見がよく、きちんと実績を出せます。学会発表をする機会も多く、様々な経験を積めます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の所属人数よりも学校推薦枠の方が多いという話をよく聞きます。学校推薦も名の知れた企業ばかりですし、そうでなくとも慶應の卒業生はとても多いので就職には有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、谷を越えていくのが大変です。10分ぐらい歩いてやっと着いた!と思っても、キャンパスの入り口の坂があるのでハードです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室がある棟は比較的綺麗ですし、トイレも清潔に保たれているので不快感はありません。よく掃除の方とすれ違います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の班に分かれて実験を行うので、友達はできます。学科内で付き合っている友人も知っています。 また、サークル活動の多い日吉の近くなので、サークルにも参加しやすいのはメリットです。
    • 学生生活
      良い
      矢上祭や三田祭がある他、校内での講演会などが多く行われています。知見を広げるにはいい環境と感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室は主に物性系と制御系と分けられ、その中でもさらに細かく分けられます。約25の研究室があります。 2,3年次で基礎を学び、4年で研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物性に興味がなく、実際に動くもの、目に見えるものに関わりたかった。大学院から他の学科に移るとしても、絶対に困ることはないと思って選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567731
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実用的な勉強ができます。
      経済学やプログラミング、数学、オペレーションリサーチ、人間工学。すべてを少しずつ知っているからこそ出来ることがあるし、全て少しずつ知っているからこそ、社会に出てどれから必要になったときに他の人よりスタートがはやくなります。また広くやっているものも研究のために必要な知識のため、実際に何かを考える際に有用な手法がメインです。そのため、なんのために勉強をしてるの?何て言う疑問を抱く余地もありません。やりたいことが完璧には決まっていないが、大学で有用な勉強をしておいて、なりたい何かを大学生活のなかで決めたい、そんな人におすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生がみんな個性的。大学の授業としてではなく、人の話として聞いていて楽しい話をしてくれるので、とてもいいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直、とってもきついです。やることは多いので、きちんと研究をしなくてはいけない。大学の4年生になれば遊べるなんてことはないです。ただそのぶん充実した生活がおくれます
    • 就職・進学
      普通
      自分の力で就職しました
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くはないが、山ノ上でつらい
    • 施設・設備
      良い
      金があるので必要な設備は全て揃えてもらいました
    • 友人・恋愛
      良い
      とってもたのしいよ。友達もほぼみんなできてる
    • 学生生活
      普通
      特に参加してない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481106
38251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。