みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(382) 私立大学 187 / 1837学部中
学部絞込
38241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も充実していて理想的な学び舎やです。充実した学園生活が送れます。是非是非みに来てみてください!楽しい生活を送りたい方におすすめしたい大学のひとつです!
    • 講義・授業
      良い
      オンラインもやっていますが、とても満足です。学費がちょっとキツイかもです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって活気の差がすごいです。説明会には参加して学ぶべきです。結構参考になりました
    • 就職・進学
      普通
      卒業していないのでわかりませんが、そこそこ満足しているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安が良くて暮らしやすいです、暮らすとしたら周辺とてもいいのでオススメしたいところです。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学(幼稚舎から大学まで)であるからなのか最高です。日吉の講堂は補修中だった気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工(私の学部)はぜんぜんです。他人に興味ない人の方が多いです。
      失恋とかはありません。かんづきが悪いので
    • 学生生活
      良い
      めんどくさいです。結構お金持ちが多くて(幼稚舎からの方々)辛い時の方がおおいです。でもはいったほうがいいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く学ぶのを1~2年前半、深く学ぶのをその後にやります。機械工学、おもしろいですよ!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学力に合っていたためです。高校の先生がそこの出身だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819467
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生では、教養科目として理系科目のみならず様々な分野について学習できる。その後二年生になる際に学科を選べるため、裾野の広い知識を身につけたあと、自分の興味がある分野に進むことができるのが良い。応用化学科では大半が大学院に進学するが、修士卒業後大半は大手企業に就職する。学部2年生からは実験が多く、忙しくなるが、空きコマ等を利用してレポートを進めれば、サークルやアルバイトとの両立は充分に可能。
    • 講義・授業
      良い
      理系であるがゆえ必修科目はそれなりにあるが、その枠の中で自分の興味ある分野について履修が可能である。大人数の一般教養等は居眠りや内職をする学生もいるが、演習科目や実験では、TAや講師陣がよく面倒を見てくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学四年生からゼミ(研究室)がスタートする。志望人数が研究室の定員がオーバーすると、成績で決められてしまうが、大半は第3志望までの研究室に入ることができる。コアタイムがあるかどうかで研究室生活が変わり、コアタイムがない方が基本的にはアルバイトやサークル活動との両立がしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、研究室の教授やOBとのつながりで決まる人も多くサポートが手厚い。学校推薦もかなりあるため、就職に困るということはないが、理系ならではのプレゼンテーション能力をゼミで身につけることが重要である
    • アクセス・立地
      良い
      理系では大学・大学院共に日吉である。飲みや遊びでは横浜・渋谷が多く、学校の周りにも居酒屋やラーメン屋が多数あるためまず困らない。一人暮らしをしている人は日吉や元住吉に住んでる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は近くの東工大や契約している早稲田の図書館が利用可能。理系キャンパスにはカフェテリアにパン屋があるため、焼きたてのパンを購入することができ、休憩には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系キャンパスでは大多数が男子であるため出会いは少ないが、サークル活動がさかんであるため、そこで他学科の友人や恋人を作っている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルもそれぞれのアクティビティのみならず夏・冬の合宿や各種飲み会などが活発である。ただ、アルバイトもしている人が多く、アルバイトに専念してしまい、サークル活動に参加できなくなる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、他学科の学生と共に裾野の広い分野の学習をする。必修科目は物理や化学、各種情報、基礎実験など。
      二年生では、学科別に別れ、1年次の応用的学習に加え週一の実験がある。
      三年生では学科別の専門学習を行う。実験も週二回に増え、それぞれについてレポート作成をする。
      四年生からは研究室配属となり、各々が決定したテーマについて研究を進め、卒業論文とする。
    • 就職先・進学先
      精密機器メーカーの技術開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことに対して誠実に、とことん向き合っている友人が多いため、よい刺激を受けられる。また、先生からのフォローもあつく、気軽に相談できる環境になっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義がYoutubeにあがっているものもあり、それらを用いて予習や復習、テスト前の確認もできる。必修科目、選択必修科目がほとんどで時間割の自由はあまりないが、単位を取らせようとしている先生方の努力を感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属するのは4年からなのでわたしはまだ入っていないが、先輩からの話を聞くと、大変だがとても充実していると聞く。それが後々の就職を楽にしているのではないか。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦を利用した生徒の採用率は100%であり、また教授からの紹介での就職も多い。就活対策などは学校で行わないが、それがなくても余裕で就職できるくらいの知識と経験を身につけさせてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      矢上キャンパスへは日吉駅から谷を越えて20分ほど歩かなければならない。1、2年が日吉駅の目の前のため、そこからのギャップが大きい。また、学科によってキャンパス内で割り当てられる建物も違う。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はかなり充実しているように思える。他学科の設備も利用できるし、共同研究も多いので大学が保持していない設備も利用することが可能である。設備は恵まれていると言っていいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の男女比がおよそ85:15なので、女子の割合は他学科に比べて極端に低いわけではないと思う。各々学科外にサークルなどのコミュニティを持っているため、学科内恋愛よりもそちらでの恋愛の話をよく聞く。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は週に二回あり、参加も強制ではないため、試験前には休むなど融通がかなり効きやすい。サークルの友人と遊んだり飲んだりすることも多く、貴重なコミュニティとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の必修科目は物理と数学。分野としては電気回路や電磁気、電子回路、線形代数、複素関数、解析や変換など。また選択必修では光学や確率など広い分野の授業を選択できる。
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカーの研究開発
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410001
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      具体的にやりたいことが決まっていない人には選択肢が多く、いいと思います。ただ、人気のある学科なので頑張って良い成績を取らなければいけませんが…
    • アクセス・立地
      良い
      地方から出てくる人にとっては、慶應は東京の華やかな大学というイメージが強いと思いますが、理工学部は4年間日吉付近から出ることありません。日吉は渋谷、新宿、横浜などに出やすいいい場所だとは思いますが、正直キャンパス以外目立つものはそこまでありません。通学はしやすいので、その点は心配いらないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなサークルがあり、複数のサークルに入っている人もたくさんいます。サークルの中にはインカレもたくさんあるので、他大学、特に女子校などの人とも繋がることはできると思います。
      また、優しい先輩が多く、サークルの先輩などから学科の話や授業の話を聞くこともでき、助かります。
    • 学生生活
      良い
      スポーツだと、1つの競技あたり多い競技で10ほどのサークルがあるので、自分の好みやスタイルに合わせたものを選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342984
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部生命情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應の中でも人気で倍率の高い学科です。
      人数も少なく、みんな意識が高いため、研究で求められるレベルも高いです。
      やる気のある学生は、成長できる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親身になって、講義外の質問でも快く答えてくれます。講義レベルも高く、予習復習が大事になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の春学期から研究室配属されます。
      研究室を決める前に、二年生では高学年とつながりを持つために懇親会が開かれたり、また三年生になるとくわしい研究室紹介があります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に学校での相談はせず、みんな各々が就職活動をする形です。したし、学校推薦は充実しており、その点はいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急東横線の日吉駅になります。東急東横線を使えば、横浜、中目黒、渋谷、新宿、池袋に一本でいけます。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設、並びに学科施設は充実しています。
      また学校内には、自由に使えるパソコンや3Dプリンターもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      賢い人が多いので、話はおもしろいです。
      恋愛に関して言うと、私も学内で彼女を作りましたので、出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、基礎科目(数学、物理、統計等)を学びます。二、三年生では専門科目(私の場合は生命系)について学び、四年生で研究室に所属して専門を深めていく形です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255234
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應といえばお金持ちの人が多いイメージがありますが、そんな人ばかりではありません。優しく、誠実で真面目な人が多いです。大学に入るとたくさん遊べると思っていましたが、あくまでも理工学部は、想像以上に忙しいです。でも、とても充実していて、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      スライドなどを使って、とても分かりやすく丁寧に教えてくださる先生が多いので、とても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだゼミに入っていませんが、同じサークルの先輩で、先日ゼミの試験を受けた人がいます。大変倍率が高いそうで、必死に勉強しておられました。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部は、ほとんどの人が大学院に進学します。しかし、就職もとてもよく、たくさんの慶應OBの方がおられるので、推薦も多くあるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部は、1、2年生のときは日吉キャンパス、3、4年生になると矢上キャンパスになります。日吉駅周辺にはたくさんの飲食店がありますし、渋谷にも横浜にも近いので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      慶應大学では、図書館のことをメディアと言います。たくさんの本が置いてあり、調べ物をするときはとても便利ですし、勉強するスペースもあります。試験前には混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應ボーイとよく言われますが、少なくとも理工学部はそのイメージとは少し離れています。理工学部の人で恋愛がしたいなら、女子が多くいるサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、自分の趣味や特技を極められると思います。よくニュースになっている飲みサーなども中にはあるそうですが、大変それは少数なので、心配する必要はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは、理工学部では、大変幅広い範囲の勉強をします。化学系を志望していても、数学、物理、生物なども勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人にはあまりよくない大学だと思います.推薦やAOといった学力試験の無い入学方法が多く,レベルの低い学生に合わせなければいけません.知名度の割に中身はありません.
    • 講義・授業
      悪い
      機械工学の知識を基礎から応用まで幅広く学べます.授業の選択によって頑張ることもサボることもできます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究においても機械工学の知識を基礎から応用まで幅広く学べます.研究室の選択によって頑張ることもサボることもできます.
    • 就職・進学
      悪い
      就職は思ったよりあまりよくないと思います.推薦やAOといった学力試験の無い入学方法が多く,レベルの低い学生が多いためか,知名度の割にうまくいきません.
    • アクセス・立地
      良い
      日吉駅は東急東横・目黒線,グリーンラインが乗り入れており,停車本数も多くアクセスは非常に良いと思います.
    • 施設・設備
      悪い
      勉強したい人にはあまりよくない大学だと思います.推薦やAOといった学力試験の無い入学方法が多く,レベルの低い学生に合わせなければいけません.知名度の割に設備も古いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の知識を基礎から応用まで学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      小研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      材料工学の知識を基礎から応用まで学べます.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      秘密です.
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      個人情報にかかわることなのでは言えません.
    • 志望動機
      機械工学の知識を基礎から応用まで学びたいと思ったからです.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      無 し
    • どのような入試対策をしていたか
      超難関国立大学の勉強をしておけば対策はいりません.
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119554
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望の学科だったので不満はないです。
      周りの教授陣の方々や施設もしっかりと揃っていて充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      慶應義塾大学理工学部に現役で合格した者です。
      周りは国公立を落ちてしまった人などレベルの高い人が多く、質の高い教授陣が揃っているので勉学に励みたい方々にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は最強と言っていいほど縦の繋がりが強いと先輩方から話を聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの立地は理系なのに都心からそこまで離れておらず大学生として楽しめる範囲内です。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は私立の理系の中ではかなり揃っている方だと思います。
      国からの支援金でも私立の中では上位に入っているので研究したい方にもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も自分の周りではこれと言って大きな問題や法を犯したりする方々は全くおらず、また恋愛もかなりできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある上にインカレなどで他大学からの方々もくるのでとても充実しています。
      たくさん人脈を作れるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2学年には、機械工学の基本的な考え方を身に付けるための力学系を中心とした基礎科目が配置され、 機械工学創造演習などの実技科目で発想の具体化を体得できるようになっています。
      また,2年生の2・3月には(3年生の春学期科目)必修科目として東京近郊や日本・世界各地において実施される工場見学が用意されています. 2010年度からは韓国の大学との国際交流も含めた韓国および日本での工場見学を実施しています
      国際的にも学ぶ内容はかなり充実しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      何か将来物を構築する側の人間になりたいと思い機械工学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995695
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は理工学科に所属しているのですが、理工はなにがいいかというと、まず偏差値が高く、偏差値を必要としている会社先に入社しやすくなるという点です。また学科の先輩、友達も優しく、気軽に相談できるしとてもいい環境です
    • 講義・授業
      良い
      ここの大学は入るのがとても難しいということもあり、それ相応の充実した授業はしてくれます。予備校や塾に通わないと授業についていけないと思っていたのですが計画性のあるカリキュラムで組まれた授業によりちゃんとついていけます
    • 就職・進学
      良い
      やはり先ほども話した通りこの大学は名のしれた大学で偏差値も高く、入るのが難しいということもあるため就職先などで大学の名前を必要とする会社などに入りたい人はうってつけなのかもしれません
    • アクセス・立地
      良い
      周りの環境はとてもそろっています。この大学は私立の大学ということもありかなり校舎環境も揃っているし、周りも静かで学部、学科に専念することが可能かと思われます
    • 施設・設備
      良い
      上記でも話した通りここは私立でかなりなのしれた大学なのでとても校舎環境がそろっていて最新の機能なども授業に取り入れていて、学問にも環境が手配されております
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校の一番の魅力はやはり恋愛です。この学校は美男美女の精鋭が多い傾向が高く、それらのカップルが次々と誕生していくというのがこの大学の魅力です
    • 学生生活
      良い
      サークルイベントはとても種類が豊富で、とても楽しめる楽しいイベントとなっております。またサークル、イベントは何がいいかというと、これをきっかけに男女の恋愛関係が成立するというのも一つの魅力です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部で学ぶことは主に高校の科学、数学、大学の科学、数学を駆使して工業(テクノロジー)について、実際に実験してみたり、レポートを書いたりそれについて勉強したりすることです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は中学生の頃から数学と理科と英語が毎回テストで9割ほどを取れるぐらい、理系が得意で将来は理系の学問につきたいと思っていたので私は理工学科を選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963788
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部物理情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業をはじめ、研究設備が整っていること。また、何かを学びたいと考えている学生が多く、良い環境で学習できる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には面白い授業が多い、本気でやればやるほど面白くなります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備、周囲の学生は非常にレベルが高く、刺激を受けることができます!
    • 就職・進学
      良い
      慶應義塾はとにかく就職に強いです!先輩方との繋がりを利用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      日吉駅から15分ほど歩いたところなので、少し立地は悪いが、日吉駅にはご飯屋さんなどたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、実験施設、自習室など満足な設備がある。学食や購買はもう少し充実して欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はたくさんできる。同じ学科や研究室のメンバーは仲良くなれる。恋愛は他の学部と!
    • 学生生活
      良い
      サークル、体育会は盛ん。しっかりと選んで入れば充実した生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子力学、電磁気学、プログラミング、物性物理、制御工学など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      やりたいことがあった。具体的には応用物理学、核融合関連のこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907826
38241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。