みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ
![慶應義塾大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20206/200_e6bbc7818065778c55dd3fd4f108b3eccf5c27bc.jpg)
私立東京都/赤羽橋駅
理工学部 応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通理工学部だけのキャンパスなので図書館には理工系の本が充実していますし、学生から色々な実験ができるので自分の興味ある分野を確かにすることができとても良いです。
-
講義・授業普通学年が上がるにつれ授業は自分の興味あるものを選択していく数が増えます。様々な分野に対する授業が用意されているので知識を広げていくことができます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は大きく分けて有機、無機系になりますが、どちらもいろいろな分野の先生が集まっているので自分の興味に合わせて選ぶことができます。
-
就職・進学良い就職は学校に推薦の形で来るものもありますし、大手に行かれる先輩が多いので心配することは少ないと思います。
-
アクセス・立地悪い2年生まで過ごすキャンパスは全学部のキャンパスなのでとても大学らしいです。生協や食堂が充実しています。商店街は学生向けのお店が多いので散策は楽しいです。
-
施設・設備普通設備は比較的綺麗だと思います。ただ、理工学部のキャンパスは新しい建物と従来の建物での差が大きいように思います。
-
友人・恋愛良いサークルは全学部のものが多いので、そこで様々な人と知り合うことができ、交友関係はとても広がります。サークル内で付き合う人はとても多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機、無機にとらわれずすべての基礎知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機大学に入ってから、学科を選択できるから。
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:120007 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い自分自身の学びたい分野で、基礎から最先端の技術までを学び、さらに社会で活かす可能性を授けてくれる場です。
-
講義・授業良い基礎科目として、理系科目をはじめ、哲学や体育まで視野を狭めずに選択することができます。また2年以降には専門科目の選択もあります。これはかなり数が多く、まんべんなく分野を履修することも、例えば有機化学を極めることも可能です。
-
研究室・ゼミ良い人数が多い学科ということもあり、様々な分野の研究室があります。配属は4年からです。どこの研究室でも学会などで発表する機会も多く与えられ、興味を持った分野で研究者としての成長することができます。
-
就職・進学良い大手企業にOB,OGが多いので訪問がしやすいです。特に就活に関しては理不尽に落とされることもなく、研究室でプレゼン力などもかなり鍛えられるので、自身の専門や希望を活かした就職をしている人が多いです。
-
アクセス・立地良い良い方だと思います。渋谷から電車一本です。ただ、3年時以降のキャンパスは駅からアップダウンのある道を15分位歩きます。
-
施設・設備良い最先端の分析装置が揃っていて、しかも学生に開放されています。自分でデータを取ると技術も理解度も格段に上がります。
-
友人・恋愛良い社交的な人が多いです。飲み会は多くなりがちかもしれません。ゼミというよりは、学科やサークル内カップルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、生物化学、電気化学、分析化学など
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機身近に活かせる化学が学びたかった。2年時に学科わけなので、専門を少しかじってから考え直せる機会があった
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:109913 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い理工学部だけの校舎なので、図書館には理系の専門書が充実しているなど研究に打ち込みやすい環境だと思います。
-
講義・授業普通興味のある科目を選択できるので、自分にあった授業の時間割が組めます。自分のやりたいことが決まってなくても、色々な授業を受ける中で興味の有無がはっきりします。
-
アクセス・立地普通理工学部のキャンパスは学食とコンビニがあります。学校の周りは駅に行けば商店街が充実しているのでお昼を楽しめます。
-
施設・設備普通新旧入り混じったキャンパスです。古い校舎は高校の教室のようです。新しい校舎は最新の設備があり清掃が行き届いていて清潔です。
-
友人・恋愛良い学科同じ授業をとるため学科ごとで行動することが多いです。また実験は二人ひと組で行うので友達が出来やすい環境です。
-
部活・サークル良いサークルは数が多く充実しています。文系も一緒のサークルが多いので学科、学部を超えた友達が出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学について基礎をしっかり学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機入学後に学科を選ぶことができるからです。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の普段の授業、試験勉強をしっかりしました。
投稿者ID:84511 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い実験が多くレポート提出もその分多いので、実験の仕方やレポートの書き方をしっかり学べるところが良いと思います。
-
講義・授業普通自分で必要な講義を取捨選択できる。興味のある分野の決まっている人も決まっていない人も十分に選択できるほどの科目がある。
-
研究室・ゼミ良い企業と連携したたり、他研究室と連携したりして研究を進めているところもあり、様々な分野で専門性のある内容が研究できる。
-
就職・進学良い学部卒だと文系就職になりま。そのため就職実績はわからないです。大学院に進学を前提とする研究室がほどんどです。
-
アクセス・立地普通住んでいる場所によって立地条件のよし悪しは変わってくると思います。商店街があり、学食も充実しているので食べる場所には困りません。
-
施設・設備良いキャンパス内は十分な広さを持っています。校舎内は清掃が行き届いており、清潔さが保たれていると思います。
-
友人・恋愛普通サークルが多いので、サークルにいくつも入る人も多く、その中でたくさんの友達と交流を持つことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機無機分野について専門性を持ってしっかり学べます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機化学に興味があり物を作るのが好きだから。
-
利用した入試形式推薦入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67237 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い一年生では、教養科目として理系科目のみならず様々な分野について学習できる。その後二年生になる際に学科を選べるため、裾野の広い知識を身につけたあと、自分の興味がある分野に進むことができるのが良い。応用化学科では大半が大学院に進学するが、修士卒業後大半は大手企業に就職する。学部2年生からは実験が多く、忙しくなるが、空きコマ等を利用してレポートを進めれば、サークルやアルバイトとの両立は充分に可能。
-
講義・授業良い理系であるがゆえ必修科目はそれなりにあるが、その枠の中で自分の興味ある分野について履修が可能である。大人数の一般教養等は居眠りや内職をする学生もいるが、演習科目や実験では、TAや講師陣がよく面倒を見てくれた。
-
研究室・ゼミ良い学四年生からゼミ(研究室)がスタートする。志望人数が研究室の定員がオーバーすると、成績で決められてしまうが、大半は第3志望までの研究室に入ることができる。コアタイムがあるかどうかで研究室生活が変わり、コアタイムがない方が基本的にはアルバイトやサークル活動との両立がしやすい。
-
就職・進学良い就職活動では、研究室の教授やOBとのつながりで決まる人も多くサポートが手厚い。学校推薦もかなりあるため、就職に困るということはないが、理系ならではのプレゼンテーション能力をゼミで身につけることが重要である
-
アクセス・立地良い理系では大学・大学院共に日吉である。飲みや遊びでは横浜・渋谷が多く、学校の周りにも居酒屋やラーメン屋が多数あるためまず困らない。一人暮らしをしている人は日吉や元住吉に住んでる人が多い。
-
施設・設備良い図書館は近くの東工大や契約している早稲田の図書館が利用可能。理系キャンパスにはカフェテリアにパン屋があるため、焼きたてのパンを購入することができ、休憩には困らない。
-
友人・恋愛良い理系キャンパスでは大多数が男子であるため出会いは少ないが、サークル活動がさかんであるため、そこで他学科の友人や恋人を作っている人が多い。
-
学生生活良いどのサークルもそれぞれのアクティビティのみならず夏・冬の合宿や各種飲み会などが活発である。ただ、アルバイトもしている人が多く、アルバイトに専念してしまい、サークル活動に参加できなくなる人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、他学科の学生と共に裾野の広い分野の学習をする。必修科目は物理や化学、各種情報、基礎実験など。
二年生では、学科別に別れ、1年次の応用的学習に加え週一の実験がある。
三年生では学科別の専門学習を行う。実験も週二回に増え、それぞれについてレポート作成をする。
四年生からは研究室配属となり、各々が決定したテーマについて研究を進め、卒業論文とする。 -
就職先・進学先精密機器メーカーの技術開発職
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430386 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通化学、生物を勉強したい学生には良い学科だと思います。基本的に自身で履修管理や教授に質問を行くことができれば、進級や単位取得に問題はありません。しかし学事から個別に連絡があるなどはないため情報の取得を積極的に行う必要があります。また英語や第二外国語に関しては不十分な点が多いので自分で履修する必要があります。教職課程をとりたい学生には向いていない学科です。
-
講義・授業良い基本的に自身で履修管理や教授に質問を行くことができれば、進級や単位取得に問題はありません。
-
研究室・ゼミ悪い4年からしか研究室配属はなく、さらに研究室ごとに全く違う性質なので希望の部屋には入れないと厳しいと思います。
-
就職・進学悪い就職実績は悪くないと思います。サポートは自分から聞きに行かないとほとんど無いので悪いと思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、起伏の激しい道なので通学はしにくいです。
-
施設・設備良い新しい実験棟もでき、施設設備環境は良いです。
-
学生生活良い自分で興味のあるサークルに所属することで他学科他学部の友人や後輩先輩ができるので充実しています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手製薬会社
投稿者ID:343687 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い高分子、無機化合物、有機化合物、生命化学など幅広い分野を専門とした研究室が存在する。化学について基礎的な知識に加え、専門的な知識を学ぶことができると感じた。いくつかの学門から入ることが可能であり、学門越えも可能なため、勉強しながら興味のある学科に行きやすいのも特長だと思う。
-
就職・進学良い有名な大学なだけあって就職は強いと思う。周りの同期を見ても大手の企業に行く人は多い。学校のOBがたくさんいてくれるため、希望すれば志望企業のお話を伺うことができることがある。
-
アクセス・立地普通日吉キャンパス、矢上キャンパス共に日吉駅から徒歩15分以内で行くことができる。日吉駅へも、東急東横線があるため東京方面、神奈川方面両方からアクセスもよい。周辺には学生がよく行くような居酒屋、ご飯処が多く、駅を移動しなくても学生同士の交流をすることはできる。
-
友人・恋愛普通実験のカリキュラムが多く、実験ペアと協力して問題に取り組むことができた。男女比は他学科ほど極端ではなく、異性の友達も十分にできる。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー、技術職
投稿者ID:332454 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価普通授業はそこまで多くなく、テストも過去問があれば割と楽に通過できると思います。学科外のつながりはあまりないかも?
-
講義・授業普通先生の指導はそこまでです。正直先輩からまわってくるノートと過去問が大切ですね。出席はそこまで重視されません
-
研究室・ゼミ普通研究室によるでしょう。ある程度の成績がないと希望の研究室には入れないかも
-
就職・進学良い先輩へのOB訪問がとても大事です。ある程度いいところへは就職できると思うよ
-
アクセス・立地悪いさいたま千葉からは行きにくい、しかも駅から遠すぎる、夏は最悪
-
施設・設備普通私立にしては充実している方だとは思う、けど国立には負けますね
-
友人・恋愛悪い入るサークルによる、学部だけのサークルでも以外と充実してるようにみえる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学系なので一年からまあまあ専門科目がありますね、ふぁいとー
-
就職先・進学先化学系メーカー
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266274 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良いトップレベルの環境下で、学べる。自分の好きなジャンルの学部を志望でに、興味のある研究がとことんできる
-
講義・授業普通ハイレベルな授業を受講できるところが良い。日本でも誇りを持てる大学の講義を受け、自分のスキルを上げることが可能
-
研究室・ゼミ良い少人数単位で研究室に配属され、時間をかけて、好きなだけ研究ができる。先輩や教授との距離も縮まるので、安心。
-
就職・進学良い問題無い。トップレベルの知識を活かして研究職に就いてもよし、その他の業種を受けてもよし。自分の好きな所を受ける。
-
アクセス・立地良い駅から少し歩くが苦ではない程度。バスは特にないので、ほぼ全員が最寄り駅から徒歩。自転車通学も可能でとても便利
-
施設・設備良い問題無い。研究のためなら予算を使うこともできる。設備も最先端のものを揃えており、様々な学生のニーズに応えられる
-
友人・恋愛良い多くの学生がいて楽しい。女性はだいたい3割を占めており、華やかなキャンパスライフを送ることもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な教養および理系科目。特に化学的な分野
-
所属研究室・ゼミ名有機物質化学研究室
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先信託銀行
-
就職先・進学先を選んだ理由信託銀行の業務の幅の広い点に惹かれたから
-
志望動機トップレベルの環境下で学ぶことができること
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:119296 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部応用化学科の評価-
総合評価良い入学時点では学科を指定しないため、1年次の授業を受けて、興味を持った科目が属する学科に2年次に進学する事が出来る。また、2年次までは文系学生と共に日吉キャンパスで講義を受けるため、友人の幅も広がり、プライベートも非常に充実している。就職実績も申し分なく、私立の中では最高峰だと考えている。
-
講義・授業良い専門科目も教養科目も、自由に選択できる科目数が多いため、自分の興味に合った授業を選択する事が出来る。講義に関して、特に不満を持った事はない。
-
研究室・ゼミ良い慶應理工では、4年次から研究室に配属される。配属振り分けは、希望を基に成績や面接によるため、それまでの学業取り組みなどが重視され、公平な方法だと考える。
-
就職・進学良い理工と言えども、慶應は総合大学のため、あらゆる分野の企業にOBが存在する。従って、金融をはじめとしたいわゆる文系企業への就職を実現する者も多く、自分次第でどこにでも行ける環境と言える。
-
アクセス・立地良いSFCキャンパス以外であれば全て東京あるいは神奈川であるため、立地に関しては申し分ない。日吉に関しては、都内まで数十分という絶妙な立地のため、家賃も安く緑も多い。
-
施設・設備良い毎年のように古い設備を新しい設備に更新しているので、環境に関しては申し分ない。最新設備揃いではないが、どの大学にも引けは取らない。
-
友人・恋愛良い文理問わず2年次までは日吉キャンパスに所属するため、どのサークルや部活でも様々な学部の学生と交流出来る。男女比も学部によるもののほぼ半々といったところで、理工単科大学によくあるような雰囲気は一切ない。いわゆる慶應ブランドが浸透しているのもこの環境のおかげだと考える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は理工全学科に共通する基礎科目。2年次からは学科ごとの専門科目。
-
所属研究室・ゼミ名応用化学科の1研究室。
-
所属研究室・ゼミの概要応用化学科の1研究室に所属。特定を防ぐため、詳細は伏せます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先業界問わず、様々な企業から内定を頂きました。
-
就職先・進学先を選んだ理由グローバル展開しており、海外でも活躍出来る企業を中心に見ました。
-
志望動機日用品をはじめとした、身の回りの最終製品に化学の視点から携わる研究がしたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師高校のみ。
-
どのような入試対策をしていたか過去問中心に解くといいと思います。私立のため、若干偏りがあります。
投稿者ID:119263 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
「慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 慶應義塾大学 >> 理工学部 >> 応用化学科 >> 口コミ