みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2982)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(459) 私立大学 134 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
45911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は2年次から専攻が分かれるので、1年の間に自分が何を研究したいのかじっくり考える事ができます。また、専攻は17分野に分かれているため自分に合った行きたい専攻にて好きな研究ができます。
    • 講義・授業
      良い
      入学前に想像していたよりも教授が優しかったり、いろいろなことを学べるので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      文学部ということもあり他学部に比べて就職が心配されていますが、実は就職実績が良かったりと意外とサポートは手厚いのかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉駅の目の前にキャンパスがあり、駅の裏側に学生に優しい値段の飲食店も並んでいるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      日吉キャンパスは比較的新しく綺麗ですが、文学部が2年次から通う三田キャンパスはかなり古いです。しかし、その古さが昔からの伝統を引き継いでいる気もしますし、古さからの被害はないので全然大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると一気に友達が増えます。クラスの繋がりもちろんですが、何らかの団体に所属して先輩との繋がりを増やすとテスト期間など有益な情報が得られてとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので、私自身も4月の初めに3日間ほどある対面新歓で色々な所を回りとても悩みました。最終的に2つのサークルに入りましたが、今入っているサークルで良かったなと満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部の特徴として、必修の授業が語学のみでそれ以外を自分の取りたい一般教養の授業で埋められる事が挙げられます。一般教養の授業では他学部のような授業であったり、本当にさまざまなものから選べるので自分がやりたいものだけ選ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は高校時代の経験から社会学の分野に興味があり、それを横断的に学べる慶應義塾大学文学部を志望しました。調べていくうちに、様々な学問の観点から自らの研究を進められると知り、ここでなら学びたいことを深く自由に研鑽できるのではないかと考え、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970367
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり文学部は、まだ学ぶことが決まってない子からしたらとてもいい学部だと思います。悩んでる子はぜひはいってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      慶應文学部のいいところは、1年生では専攻ごとにわかれず、様々な授業をとれるところです。2年生になるまでに自分の興味がある分野がわかるのでこの制度がとてもいいと思いました。また2年生から三田キャンパスにいけるので、他の学部に比べると、はやくから都心に通うことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      文学部だからあんまり就職に役に立たないと言う印象がありますが、先輩たちはいろいろな大手企業に就職しています。教授に質問しても、丁寧に答えてくれる方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日吉駅です。思ったよりも交通の便がいいと思います。ですがよく東横線は遅れています。
    • 施設・設備
      良い
      独立館はきれいですが、ほかの校舎は普通です。三田祭で三田キャンパスに行った際、日吉キャンパスよりぼろくて驚きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学のクラスのことは仲良くなります!般教などはほぼ語学の友達と受けています。サークルでも同期とは仲良くなりました。色んな人がいておもしろいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。大規模なサークルから小規模なサークルまでたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、2年の専攻で学ぶことはほぼ学ぶことが出来ます。自分がとる授業によって変わります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は自分のしたいことがよくわかっていなかったので、慶應の文学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964681
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを学べるとってもいいところです。施設や講義も充実していて、私の友達もいい所といつも言っています。
    • 講義・授業
      良い
      充実した環境で授業内容も分かりやすくとってもいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろ中からゼミを選び、いろいろな活動をします。こ個人的には大満足です
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして、それに関係する企業に入ります、サポートも十分だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      とってもいいと思います。私は電車でいつも行っているんですが、環境も綺麗でとっても助かっています
    • 施設・設備
      普通
      充実はしていますがあるところだけ老化をしていてとても目立ちます
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はいませんが友達がとっても出来ました。この学部に入って良かったです
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルやイベントら好きでは無いです、ですが充実はしていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいなと思った勉強をしたり、卒業論文は、卒業生に聞いたところとってもたいへんらしいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があり、もっとしりたいことがあり、気になって志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964045
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり幅広く学問に取り組めるためいい。施設や先生の対応も充実している。また友好関係も築きやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の授業があり満足している。教師陣も豪華で満足している。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよくない。個々の事情に合わせての相談があまりないのでやや不満である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くわかりやすい立地になっている。色々な店がありランチやディナーに良い。
    • 施設・設備
      良い
      個人的にかなりいい。私立ということもあってかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流が様々なところであるので友人ができやすい。恋人は人による。
    • 学生生活
      悪い
      個人的にあまり参加していないためふめい。だが充実はしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学全般。私は哲学に関する人文学についてを主に学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      社会心理学が好きで勉強したかったから。幅広く学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944483
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人気の教授は授業を取れないことがあるくらいです。ぜひ取った方がいい教授もいます。探究的な学習が出来るし、留学生とも交流出来るのが強みです!
    • 講義・授業
      良い
      生徒の自由度が高いし、好きなことなんでも出来ます!
      芸能人にも会えたりする!
    • 就職・進学
      良い
      自分で探すのがやはり基本となっているので、率先して行動する必要があります。就職進学実績は、個人の努力次第。
    • アクセス・立地
      普通
      私は比較的キャンパスから近い所に住んでいるので不便はないです。人によってちがいます。
    • 施設・設備
      良い
      自然もあるし学食もしっかりしているし、大満足です!勉強するスペースも、多くの人が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によって違いますが、サークルなどの活動が盛んで、そのようなところで沢山友達を作れます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んだとおもいます!文化祭は本当に活気があります!毎年多くの人が訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について様々なことを学びます。物事に探究心を持って接する事が大切です。一概にはいえません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      進学するならここがいいと、高校1年生から考えていました。なんと言っても、慶應という名前を背負えることは、私の誇りです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942666
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は1年の段階では人文社会学科に纏められているのだが、必修科目の数が少ないため自由に履修を組むことができ、また自然科学などについてもある程度単位取得することが必要なので、リベラルアーツ教育にはもってこいと言える。
    • 講義・授業
      良い
      数多の個性的な講義が綺羅星の如く存在し、学外から招聘した多くの講師による授業が行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ未所属であるが、先輩方のお話を聞く限りでは充実しているのであろうと思う。
    • 就職・進学
      良い
      慶應は同窓生組織が充実しており、そちらも含めて卒業後のフォローアップ体制は万全である。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部の矢上キャンパス以外は最寄駅から好アクセス。矢上は可哀想としか言えない。
    • 施設・設備
      良い
      さすがは私立校、椅子一つとっても贅沢である。また、三田の図書館の蔵書量は膨大と聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんと言っても人が多い。その利点は大いに享受できるだろうと思う。
    • 学生生活
      良い
      人が多いだけのことはあり、サークルの種類も多い。イベントも頻繁に行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によって何を学ぶかは変わる。英語と第二外国語は必修である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      どこかの大学の大学院日本史学専攻
    • 志望動機
      元々歴史に興味があったので、どの大学も文学部以外は受けていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940995
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートやテストなど、さまざまな評価方法の授業があるため、自分にあった講義で単位を取得できるし、幅広い分野の授業から選択することができるので、自分が学びたいことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      大講義室で行うものから、少人数の教室で行うものまでさまざまな授業形態があり、自分にあった内容を選べる。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は2年生から好きな専攻を選べるため、自分の学びたい分野に進学しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらのキャンパスも都会で駅からも割と近いので、通いやすいし周りにも飲食店や遊べる場所がいっぱいある。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も設備が整っており、きれいに保たれている建物が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年や大学全体の人数も多く、サークルや部活動も充実しているため、交友関係は広げやすい。
    • 学生生活
      良い
      年に数回の文化祭をはじめ、さまざまなイベントや、個々のサークル活動も、合宿や大会など充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は語学を中心に、興味のある分野を幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      慶應義塾大学に行きたかったので、文系でも受けることのできる文学部を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935346
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授陣だけでなく、生徒の質も高いのでレベルの高い授業を受けられる。その割に単位はちゃんとりやすいので人文お薦めです。
    • 講義・授業
      良い
      私大トップではあるが、単位も取りやすく授業の種類も豊富。また、学科のなかでも専攻がたくさんあって、興味のある専攻をえらべる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミで合宿しているところもあれば課外授業をしているところもあればと、教授の個性がでている。
    • 就職・進学
      良い
      各有名企業にOBがいるので、OB訪問もできるし、就職実績はトップクラスだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスと三田キャンパスを三田線1本で利用可能(三田線が日吉まで直通するので)
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もありますが、新しい施設はキレイで使いやすい。図書館が使いやすく、レポートや卒論などなどなどに役立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      有名大学だけあって、全国各地から来ているし、地方からの上京組も多いので楽しい。
    • 学生生活
      普通
      部活にしてもサークルにしてもかなりの数があるので、なにかしら興味の引かれるグループは必ずあるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は国文学専攻ですが、古今東西の国内の文学についてまなんでます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から日本の小説が好きだったと、卒論を大正の文豪で書こうと決めて逆算で決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008682
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史や古典文学、言語について興味がある方にとっては、これ以上ないくらい恵まれた環境です。また、塾内の他の学部に比べて、留年率が低い。
    • 講義・授業
      良い
      一年次では、専門が決まっていないため、1年間専門について考える猶予があり、大学4年間の学びをより濃密なものにできる。
    • 就職・進学
      良い
      文学部ということで敬遠されがちですが、慶應自体が就職に強く、また部活動に入ると体育會三田会というOB組織に所属できるのでなんとかなります。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次の最寄駅は東横線の日吉駅で、以降は三田線の三田駅が最寄りとなります。日吉キャンパスも三田キャンパスも駅近で通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      日吉も三田も棟によって異なりますが、私が使用してきた教室は古めの施設が多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部生の割合が多くをしめるものの、文学部は比較的内部生の数が少ないため、友人関係などは特に他の学校と変わりません。
    • 学生生活
      良い
      生徒数が多いマンモス校なだけあって様々な部活や有志が存在するので、必ず一人一人に合うものがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専攻に関わらず、多言語や歴史、文学の中から選択で授業をとり、2年次からは専攻したものについて学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学力的に慶應大学に入れるところが少なかったから。加えて元から、古典文学に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004611
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身で何事にも積極的に取り組めば、学問もそれ以外も充実させることができる環境設備が整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授の授業を受けられる。自分の興味関心に合わせて深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活発なディスカッションを通じて自分だけでは深められない所まで考察しながら充実した時間を過ごすことができている
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがしっかりあり、活躍されている先輩も多いので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      上京してきてきるので交通の弁はしっかりしているよう感じる。不自由はしていない
    • 施設・設備
      普通
      ビル棟なので狭い印象をもつ人もいるが個人的には気にしていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内外含め数多くのサークルがあるため、自分からそれらに積極的に参加していけば、学部外にも色々な友人ができる
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルがあるため積極的に参加していくことで充実させるこもできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で単位を取らなければならないもの以外は自身の興味ある分野に合わせて学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々よく名前を聞く大学であったのと、読書が趣味で文章表現を学問として体系的に学びたいと思ったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997203
45911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.33 (624件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (548件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.12 (351件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (459件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (91件)
看護医療学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.25 (72件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.15 (382件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.23 (139件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (161件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (155件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。