みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 共立女子大学 >> 文芸学部 >> 文芸学科 >> 口コミ
![共立女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20202/200_20202.jpg)
私立東京都/神保町駅
文芸学部 文芸学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い専門的に学ぶことができます。真剣に取り組んでいれば資格取得も可能です。相談に乗ってくださる先生もいるため安心かと思います。
-
講義・授業普通校舎がとても綺麗。トイレもロッカーも食堂も綺麗なのが高ポイント、さすが女子大だと思いました。賑やかでうるさいと言うよりかは落ち着いている雰囲気です。
-
研究室・ゼミ普通研究しやすい環境かと思います。先生にすぐに相談できる、優しい方が多いです。
-
就職・進学普通相談室に行けばいつでも相談に乗ってくださいますが、就職面接練習などには予約が必要です。
-
アクセス・立地良い駅が近く雨でも濡れずに通えるところが高ポイントです。ただ改札から出口まで少し距離があります。
-
施設・設備良いビルなので少し狭いですが、綺麗です。ただエレベーターがかなり混み待つため、上の方に行く時は時間に余裕を持つ必要があります。
-
友人・恋愛普通女子同士みんな仲はいいと思います。私の周りの友達はインカレに入っていない子が多く、恋愛は大学とは全く関係のないところが多かったです。
-
学生生活悪い正直、大学内のサークルは何があるのか、誰が参加しているのか全くわかりません。充実させたいならインカレに入るべきです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容詳しくは忘れてしまいましたが、自分が選択する授業によって、文芸系だけでない様さな内容を学ぶことができます。
-
就職先・進学先メーカー
メーカーの事務をしています。特にこれといった希望がなかったので消去法で選びました。 -
志望動機将来の夢がなかったため、すこしでも興味の持てる学科を消去法で選びました。閣下楽しかったし満足しています。
投稿者ID:869329 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価普通学科内であれば他コースの授業を自由に取れることもあり、どのコースを選択してもあまり変わらないです。なので専門性は弱い学科かもです。※文芸学部には文芸学科しかありませんが(笑)
-
講義・授業悪い有名大学には先生の質や学生の熱意は劣る気がしますが、当たりの授業・先生だととても良いです。
-
就職・進学悪い学歴フィルターで振り落とす企業にはどうしても勝てませんが、有名企業にも行ける人は行けます。コロナ渦でもオンラインに切り替えたり、業務時の時間外でもサポートしてくださるキャリアカウンセラーさんもいました。
-
アクセス・立地良いキャンパスが無いので建物間の移動は大変なこともありますが、本館へのアクセスがめちゃくちゃ良いです。
-
施設・設備普通他の大学を知らないので何とも言えませんが、苦労したことはあまりなかったと記憶しています。
-
友人・恋愛普通女子しかいないというのはドロドロしていると思われがちですが、派手な見た目の子でも優しかったり、どこに座っても隣が女子という安心感は良いです。恋愛したい方は外に目を向けなくてはなりません。
-
学生生活普通浴衣デーの日は学内が華やかになります。季節限定や女子大ならではのイベントがもっとあれば、もっと楽しかったのかもしれないなとこれを書いていて思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史、芸術、言語、などなど。日本から世界まで幅広くです。メディアやジェンダーなどもあります。
-
就職先・進学先公的機関・その他
卒業までに内定を貰うことができず、既卒として就活を続けました。 -
志望動機文系の学部は文芸学部しかなく、文芸学部には文芸学科しかなかったので、文系に進むと決めた時点で決まっていました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業になったり、イベントが中止になったり。検温などの機械も設置されました。投稿者ID:817316 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い学部、サークルが同じ友人が多くでき楽しい生活を過ごすことができた。授業の選択や単位管理は自分でしっかりと行うべきである。
-
講義・授業良い自分次第で幅広い様々な分野について触れ学ぶことができるため。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ選びは大切だと感じる。特に4年では卒業論文に取り組むためゼミは重要である。ゼミによって大変さがだいぶ異なると感じた。わたしは大変なところに入ってしまったため何度か後悔をした。
-
就職・進学良い就活のサポートについては学内説明会など多くある。また就活について相談できる窓口もある。自分次第ではいろいろ活用できると思う。
-
アクセス・立地良いアクセスはとても良い。出口からで言えば駅から1分かからず大学へ着ける。周りにもお店があるし出かける場合も立地はとても良い。
-
施設・設備普通2号館はとても綺麗でカフェのご飯はとても美味しい。図書室も2フロアある。
-
友人・恋愛良い友人を作りたい名であれば大学ではサークルに入るべきだと思う。
-
学生生活普通サークル活動はとても充実していた。学祭はあまり大きなものではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアについて、テレビ、雑誌、ドラマなど
PCでメディアコンテンツを作成
他にもジェンダーやデザインなど様々な内容を学べた。 -
志望動機メディアについて学ぶことができるとあり単純に興味を持ったため。
他の学科よりも幅広いジャンルについて学べるような気がする。 -
就職先・進学先IT・通信・インターネット
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778913 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い大学に入ってから自分のしたいことを見つけたい人、志を持って入学した人など様々ですが、怖い人や有害そうな人はいないので、派手なキャンパスライフを思い描いている人には物足りないかもしれませんが、落ち着いた優雅な女子大ライフは送れます。就職率も良いので心配はいらないです。学生も先生も面白い方が沢山いるので是非楽しんで欲しいです。
-
講義・授業良い他学部の授業も受けることができるものがあったりするので、自分の興味のある授業を基本的に取れる。また、指定の授業を履修したら〇〇講座を取りましたという実績も貰える。
-
研究室・ゼミ良い一年生の前期から基礎ゼミというものがあり基本的なレポートやグループワーク、発表などは一通り行う。また一年後期からは自分の興味のあるゼミに切り替わるので四年生までずっとゼミというものには所属することになる。しかし、一年生の前期の基礎ゼミから後期のゼミへは教授は同じ人なので、前期のゼミを決める際に後期にやる内容を確認した上でゼミを選択しないと、途中で教授を変えることはできないので注意してください。2年生以降はまた選び直せます。
-
就職・進学良い女子大ということもあり女子を必要としない会社からの求人は来ないので、全体的に就職率はいいです。学校内での企業説明会を毎年3月ぐらいから沢山開いてくれます。また、就活のアドバイザーの方があり予約制ではありますが、何から始めれば良いかわからないという方から、面接の練習をしたい方までなんでも相談できるので良いです。特にこの就活相談を積極的に利用する人は就職率が良く、早くに就活を終えることが出来ているようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は神保町駅(半蔵門線、都営三田線、都営新宿線)、竹橋駅(東西線)、九段下駅(東西線、半蔵門線、都営新宿線)です。また、御茶ノ水駅から歩く人もいるそうです。千代田区の皇居の周辺にあるので立地はとても良く、如何にも都会という感じです。学校の周りには古本屋さんが多くあるので、授業資料を探したりするのには良いです。また、有名なカレー屋さんやカフェなんかもあるので学校帰りに友達と寄ったりもします。少し離れたところではありますが、学生寮もあるので地方から進学してきた学生も沢山います。水道橋へも歩いて20分ぐらいなので遊びに行くこともできると思います。都内の中心にあるので学校からどこかに遊びに行くとしても大体一本で行けるのでめちゃくちゃ便利です。
-
施設・設備良い女子大なので校舎の雰囲気は明るくて綺麗です。トイレとかもめっちゃ綺麗。2号館という図書館が入っている建物が一番新しく改築された建物なのでエスカレーターが付いていたりします。本館がメインで使われている建物ですが、15階まであり移動手段が階段かエレベーターなので、授業開始のギリギリに着くとエレベーターがとても混んでいて間に合わないことがあるので注意です。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると学内だけでなく他大学にも交友関係が広がります。所属しないとなると、グループワークなどがある授業を取らないと、自分からいけない人は難しいかもしれません。恋愛関係については、女子大ですので、サークルやバイトが主になるのではないでしょうか。他大学と提携しているサークルに入るか、入学式の日に早稲田とか法政とか近くの大学のインカレサークルがめちゃくちゃ勧誘しにくるので(学校側からは認められていないので自己責任)それに入るという手もあります。
-
部活・サークル普通サークルは全体で50個ほどあり、文化系、伝統文化系、音楽系、体育系と分かれています。ガチガチに大会などを目指して頑張るというタイプのサークルは少なく、基本的にはゆるゆるのサークル・クラブという印象です。文化祭は学校の敷地があまり広くなく、付属の中高と同じ日にやっているので、規模はそんなに大きくありません。ゲストで芸能人の公演はあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は必修で英語と第二外国語、情報基礎、情報演習、基礎ゼミ・文芸ゼミがありますが、その他は1年間に取れる範囲内であれば自分の好きな授業を取れます。2年からは言語・文学領域、芸術領域、文化領域、メディア領域の4つに分かれ少しづつ専門的な分野に入っていきます。3年ではここから更に、日本語・日本文学専修、英語・英語圏文学専修、フランス語・フランス文学専修、劇芸術専修、美術史専修、文化専修、文芸メディア専修の7つの専修に分かれます。そこで専門性を深め、4年では卒業論文や卒業制作に入ります。2020年度にこの4領域7専修の形態に変わったばかりです。
-
就職先・進学先株式会社クリエイト エス・ディー (総合職)
-
就職先・進学先を選んだ理由高校生の時に世界史や美術史が好きだったのでその系統が学べる学校を探していて出会いました。元々は全く志望校に入っていませんでしたが、受験に失敗して浪人しそうだったので三月入試を受け滑り込みで入学しました。美術史が学べるということ、油絵やデッサン、彫刻の実技が受けられるというのも決め手でした(2020年度入学以降はこの授業は閉講になりました)。
感染症対策としてやっていること2020年度は基本的にオンライン授業で、一部の実技科目のみ宣言解除後対面で授業でした。2021年度は原則対面授業でしたが宣言中はGoogle meetでリアルタイム授業でした。しかし、ゼミや実技は対面です。教室の換気は十分にできているそうで、至る所に消毒液が置いてあり、ラウンジや食堂はアクリル板が置いてあります。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766520 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い様々なことが出来るのがこの学科のいいところだと思います。ですが、その分自分から動いていかないと充実した大学生活にはならないかと思います。
-
講義・授業良い文芸学科はコースが分かれていますが、別のコースの授業も取れるので、幅広い授業を受けられたと思います。
-
研究室・ゼミ普通1年、2年、3年、4年で別のゼミに入る人も居れば、全学年で同じ先生のゼミに入る人もいます。途中でもし、やりたいこと勉強したいことが変わっても全然平気なところはいいと思いますが、先生によって厳しさも変わってくるところは否めません。(私は全部違う先生のゼミでした)
-
就職・進学良い就活のサポートは3年生から始まるので、バックアップ体制は万全だと思います。ただ、就職進路課のサポートを怖がる人が多いらしく、広まっていないみたいです。
-
アクセス・立地良い半蔵門線や三田線、新宿線の神保町駅から外に出てすぐです。周りにもカフェやご飯屋さんが沢山あるので割と環境はいいと思います。
-
施設・設備良い新しく建て直した2号館はとても綺麗です。パソコンやその他周辺機器も取り揃えていて、勉強の役に立ちました。
-
友人・恋愛良いサークルや部活だけでなく、学生企画や委員会など、友達を作るのは困らないと思います。ですが、恋愛に関しては女子校なのでインカレやバイトなどで見つけてる人が多いと思います。
-
学生生活良いサークルも多く、文化祭もとても盛り上がります。文化系も運動系も多いので自分に合うサークルに入るのが1番だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次にコースを決め、3年の最後で卒業論文で何をするか決めます。幅広い分野を勉強できると思います。
-
志望動機元々文学に興味があり、さらに幼い頃から好きだった芸術の分野についても勉強できると知り、この学科を志望することにしました。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
感染症対策としてやっていること前期は全てオンライン授業、もしくは資料だけの授業形式をとっていました。後期からは実習などに関しては対面に切り替えられました。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:715650 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い文芸学部に入ってよかったのは、教授と授業が面白かったこと。
よくなかったのは、人数多すぎて交流する機会がそこまで無かったこと。来年度卒業だが、全体的に楽しかった。 -
講義・授業良い文芸学部に入ると、コース選択ができます。
コース選択授業は、該当コースに所属していなくても枠が空いていれば選べるため勉強内容は様々あっていい感じ。
語学系の授業はクラス分けが沢山あるので、ちょっと当たり外れがあるかも。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは本当に人気のところは抽選が激しい。
文芸ゼミは教授の好みの内容をやるパターンなので、過去のシラバスを要確認。ただし、人数少ないゼミはサポートが手厚い印象。 -
就職・進学普通就職進路課に関しては、自分からアプローチをかけなければ満足なサポートは受けられないと思ったほうがいい。特に今年度以降は、新型コロナウイルスの影響で学校の出入りも躊躇してしまうため、効率よく進めるためには就職支援サイトと進路課を併用するといい。
進学実績はそこまでよくはないと思うが、勉強してきたことを上手くアピールするのが重要。 -
アクセス・立地良い神保町駅のA8(小学館近く)出口を出たら目の前に本館がある。
看護科、たまにある集会は3号館で開かれるが、3号館のみ信号を渡る必要があるため、やや遠い。
古書店街、カレー屋さん、ラーメン屋さん、喫茶店も充実していて、お昼時の空きコマでランチや課題を外でやるには持ってこいの場所。 -
施設・設備普通全体的には不便しないが、本館と3号館のエレベーターがやたら混む。2号館はエスカレーター移動のため、スムーズ。
-
友人・恋愛普通ゼミで友達を作るなどしないと難しい!
恋愛は女子大なので外部からしか交流がないが、そこまで期待しない方がいい。入学式のインカレ勧誘にも怖気つかない人なら可能性はある。近々共学の大学のキャンパスの授業を受けられるようになるらしい。 -
学生生活普通サークルには所属しなかったので分からない。
そして大会に向けてサークル活動をしているのがメインであるため、共立祭はそこまで人が来ている印象はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは語学と、コース選択の基礎になる概論、基礎科目をメインで受けた。2年生以降はコースの専門科目をこなしながら、ゼミを通して4年生にある卒業論文の基になるものを考えた。
-
就職先・進学先公的機関・その他
自動車販売会社の事務職 -
志望動機私はとにかくやりたいこともなく、なのにキャンパスライフに憧れていたから闇雲に大学受験をしていた。
落ち続けている中で唯一、3月入試で合格した。
やりたいことがないけど、昔からテレビや漫画などが大好きで、媒体の勉強は比較もできて面白そうだと思い、入学した。
感染症対策としてやっていること現在は、オンラインやオンデマンド授業がメインである。 たまに対面授業している授業もあるが、まだ少ない。 学生のコロナ陽性の報告を、匿名で行う。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:696070 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い幅広く学びたいことを学べるので、色んなことを勉強したい・知りたいって人にはおすすめだと思います。ただ、もう既に「これがしたい!!!」っていう事がある人にはあまりオススメできません。教職課程を取ると、他の人よりは忙しくなります。
-
講義・授業良い1年生の時は、まだコースも決まってない為、本当に自分が学びたい・気になる授業が取れます。(今後進んでいきたいコースを考えながら)2年生になるとある程度、卒業単位を気にしながらの受講になりますが、やりたい事が決まってると満足行くと思います。
-
就職・進学良い物凄く充実しています。今年からキャリア面談予約がネットから出来るようになりました。ガンガン活用しています。対面面談だけでなく、オンライン面談も可能です。就職活動に関しての情報も大学3年生から、講義みたいな時間も設けられているので、意識していなくても就職活動スタートできます。
-
アクセス・立地良い都心部だけあって、アクセスはとても良いと思います。オフィス街なので近くに遊ぶところはありませんが(東京ドームシティ:約徒歩20分、皇居:徒歩約20分)、池袋・新宿・渋谷・銀座など、少し電車に乗ればいっぱい遊ぶところはあります。
-
施設・設備良い2号館は私たちが入学した年にできて、使用できるようになったので、とても綺麗です。本館の方も目立った老朽化は見れませんが、所々の教室でICT機材が壊れかけてるところがあります。
-
友人・恋愛良い友人関係は最高です。話しやすい人が見つけやすいと思います。女子大なので学内恋愛はないと思いますが(LGBTは分かりかねます笑)、意外と彼氏がいる人は多いです。私もこの4年間で2人の方と付き合いました笑
-
学生生活普通サークルによって変わってくると思います。やる気のないところはやる気ないです。イベントは学祭以外大きいイベントは無いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生で基礎的な内容を学び、自分が勉強していきたい分野を絞ります。2年生からは本格的に演習が始まり、レポートの文字数も6000~10000字が多くなってきます。3年生あたりからは人によって時間に余裕ができる人もいますが、教職課程を取っていると割と時間割りはパツパツです。4年生では32000字以上の卒業論文を書きます。
-
志望動機歴史(日本史)と、フランス語と、劇のどれかしらを大学では学んでいきたいと考えていました。大学を探していくうちに、これら全てが学べる共立女子大学を見つけたところがきっかけです。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
感染症対策としてやっていること出入口にカードリーダー、検温機がおいてあります。また対面・オンライン授業、両方とも取り入れています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674160 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことが本当に学べる学部です。1年の時は広く浅く学びますが、2年生からコース選択ができるので、自分の学びたい学問のコースで深く勉強ができます。
-
講義・授業良い教養が充実しています。女子大なので、ジェンダーに関わる授業が多いと思いました。女性の社会進出や活躍に関して触れています。また、社会人になるにおいてのマナーを学べる授業などもあり、自分の役に立つと思います。
-
就職・進学良い就職進路課があり、面談などをおこなっています。先生はとても優しいです。また、就職に関する資料がとても充実しています。困ったらここに行けば助けてもらえます!
-
アクセス・立地良い立地が本当に素晴らしいです。こんなに立地がいい大学は共立女子以外に無いと思います。神保町駅の出口から10秒です。傘が必要ありません。都営三田線を使う人は授業開始3分前に駅に着く電車に乗っても間に合うくらいです。他にも九段下駅や竹橋駅から通っている生徒もいます。交通機関が充実しています。
そしてどこに行くのにもアクセスが良いです。新宿渋谷まで1本(約10分?15分)で、池袋までも20分ほどです。
駅の周辺にコンビニや飲食店(特にラーメン屋)がたくさんあるので、お昼ご飯に困りません。 -
施設・設備良い校内がとにかくきれいです。特にトイレがきれいで潔癖症の人も安心して入れます。
2号館が一番新しくきれいなのですが、図書館は2階にわたってあり、ソファや一人でくつろげる個室スペースなどがあり、空きコマなどで快適に過ごせます。また、課題や会議ができる部屋もあり、本当に設備が素晴らしいです。
食堂とカフェと二種類あり、いつも賑わっています。
本館にはパソコンがほぼ各階にあり、すぐに課題をやることができます。その他にも貸し出し用のノートパソコンや、パソコン室もあります。勉強に励みやすい環境です。 -
友人・恋愛良い授業などで関わる機会が多いので友達は本当にたくさんできます。文芸学部は人数が多いですが、2年次にコースが分かれるとコースごとで授業を受けることが多いので、コースの友達とより深く仲良くなれます。
女子大なので学内で恋愛はできないですが、他の大学とのインカレサークルやバイト、合コンなどで彼氏を作る人が多いです。 -
学生生活普通学祭は他の学校ほど盛り上がりません。
学内のサークルはたくさんありますが、活動頻度や盛り上がり度はサークルによって違います。活動的なサークルは本当に活動的ですが、そうでないサークルは細々とやっているみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学と芸術があわさった文芸学部です。
私は英語英米文学コースというコースに所属しているので、主にイギリスの文学について学んでいます。もちろんアメリカの文学について学んでいる人もいます。その他にも英語学や海外文化について勉強している人もいるので、人によってやっていることは違います。
文芸学部としては、フランスについてや、メディアについて、芸術について勉強している人もいるので、本当に様々です。 -
志望動機英語と英米文学を学びたかったからです。文芸学部に入ってから学ぶ分野を変えた人もいますので気軽に入ってみるのもありです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579956 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価良い実は第1志望校に落ちて通うことになったんですが、むしろこの学校で良かったと思っています。楽しい学校生活、仲のいい友達、最高の学校です!
-
講義・授業良い文芸学科はコースを超えて様々な授業が受けられるので、多種多様な知識を蓄えられるので。
-
研究室・ゼミ良い2年生から本格的な演習が始まり、3年生では卒論も視野に入れた演習になります。先生も優しく丁寧な方が多いので心配いらなかったです。
-
就職・進学良い進路説明会やガイダンスなどが充実している。就職進路課では面接練習などもあるので助かる。
-
アクセス・立地良い神保町駅か竹橋駅から歩いてくる人が大半ですが、中には水道橋からの人もいます。東京駅からも歩こうと思えば歩ける距離なのは助かります。
-
施設・設備良いパソコンが多く、空いた時間にレポートを書いたり、資料を印刷したりできます。
-
友人・恋愛良い多種多様な人がいるのでかならず気の合う友達が見つかると思います。
-
学生生活良い学園祭では様々なサークルが参加し、大盛り上がりするのでとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容本当に多種多様です。自分のやりたいこと、知りたいことを突き詰めていけます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機高校の先生からのすすめでした。併願校に迷っている旨を伝えたら「共立女子大学は雰囲気が貴女にあっていると思う」と言われ興味が出て見学に行ってから本格的に志望しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534744 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文芸学部文芸学科の評価-
総合評価普通文学部特有の将来就きたい就職先と学科に具体的につながりがないという悩みがあるが、そのような卒業生が多かったみたいで先生がよくわかってくれる。しかし、自分から積極的に何度も先生の所へ足を運ばないと面倒は当然見てくれない。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外から集めた講師による授業が多く設けられています。そのため、共立の学生と他の大学の学生を比べた時の悪い点や良い点を教えてくれる先生がいるのでそこは面白いです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は、半蔵門線・三田線・都営新宿線の神保町駅です。A8の出口から出るとすぐに本館があるのでとても便利です。10分くらい歩くとJRの水道橋の駅も使うことができるので、立地は便利だと思います。本の町の神保町と有名である通り、大学の周辺にはたくさんの古本屋さんや本屋さんがあるので、勉強しやすい環境にあります。
-
施設・設備良い本館、二号館、三号館を具体的に使うが移動は雨の日は大変億劫である。文学部は本館と二号館を主に使うことが多く、基本的に化粧室やパソコン室など綺麗なので過ごしやすい。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482386 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 文芸学科
共立女子大学のことが気になったら!
基本情報
共立女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
「共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 共立女子大学 >> 文芸学部 >> 文芸学科 >> 口コミ