みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  文芸学科   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(554)

文芸学部 文芸学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(156) 私立大学 983 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
15611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次に専攻を選ぶことが出来るので、ほかの大学と違って行きたい専攻の先生の授業を受けてから考えられるのはかなりの利点です。
    • 講義・授業
      良い
      文芸学部では2年次に学科が決まりますが、その時点でも他の学科の講義を履修することもでき、幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期は入学前に選択したゼミの先生に学校についてのことや、レポートの書き方を学びます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時点からSPI対策講座があり、質問をしに行けばいくらでもサポートは受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅の出口から徒歩1分の所に本館があります。近くに皇居もあるので植物も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      1番新しい2号館には換気システムが付いていて窓を開けなくても換気されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加すれば友達はたくさんできるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、他の大学との合同サークルもあるため選択肢は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各自で2年次に行く学科の概論の授業を受けて自分の進路を決めます。
    • 志望動機
      他大学の文学部と違い文学、劇、メディア、芸術など入学後にえらぶことが出来ることにメリットを感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788516
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に文学、文学、文学って感じです。もちろん語学やパソコン、キャリアアップのための授業もありますよ!
    • 講義・授業
      良い
      近現代の文学から源氏物語や古事記などの古典文学まで広く学ぶことができます。比較的少人数での講義が多いので、講義中に学生同士コミュニケーションを取ることも多く、ディスカッションや発表も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは10人程度なので、先生、学生、意見を出し合いながら学生の発表について考察したり、議論したりします。ピリピリした雰囲気ではなく、お互いを尊重する雰囲気のあるゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学(編入等)については1年生の頃から講和などがあります。両項目とも実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅A8出口を出て道を挟んで反対側に本館や1号館、講堂、4号館、5号館があります。2号館は出口の反対方向に行くとあります。3号館は主に看護学部が使用しますが、こちらもあまり離れたところにはありません。本館からでも徒歩5分もかからないです。
    • 施設・設備
      良い
      短期大学の文科には専用の図書室があります。文科の学生なら貸出が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、全体的に友人関係は良好だと思います。恋愛関係は......他大学との共同サークルに入ったり、専修大学や法政大学、二松学舎大学とキャンパスが近いので、古書店街に行けばもしかしたら交流があるかもしれません。少なくとも、自然に彼氏を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      華道部だけでも4つのサークルがあります。文化部の中に伝統文化系、音楽系など別れています。運動部も他大学と共同であったりと充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学(古典~近現代)
      1年次は特に広い範囲の日本文学について学びます。古典文学については歴史的背景や文化なども学んだり、レポートを書いたりします。
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きだったのと、本を読むだけでは得られない知識、情報、執筆時代の時代背景を学んで見るのも面白そうだなと。また、全学生の副専攻はリーダーシップとの事だったので、そこにも惹かれました。古書店街が近いのも。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770547
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部では語学、文学、芸術、文化、メディアといった幅広いことについて学ぶことができるので、たとえ、文学中心の専修に行ったとしても、芸術の授業もとることができるので、色々学びたい人や掛け合わせたジャンルを学びたい人などは良いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部は文芸学部ということで、文学と芸術について学ぶことが出来ますが、それ以外にも文学とメディアの領域も学ぶことが出来、色々なことが学べるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールという名前ではありませんが、2年生からゼミのようなものがあります。ただし、内容的にはある事柄にプレゼンやレポートを書くと言ったことでゼミっぽくないかなと自分は感じています。
    • 就職・進学
      普通
      学校推薦やキャリアカウンセラーはありますが、キャリアカウンセラーは予約が少し取りづらいと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      神保町からすぐと書いてありますが、実際は駅の中で少し歩くことになります。
      飲食店やコンビニなどは色々あるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      人数に対して学食が狭く、座れないことがあります。施設自体は比較的新しいので綺麗だと思います。図書館は2階分あるのでまあまあ広いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生から4つの分野に分かれて専修を選択しますが、それ以降は同じ専修の子と授業がほぼ一緒なので、同じ専修の子とはより親しくなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などでは発表の場があったり、それぞれで活動のタイミングが多くあると思います。ただ、学内のサークルはあまり多くなく、所属する人も少ないと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では文学、芸術、文化、メディアの4つの領域の授業を幅広く学びます。
      2年生からは4つの中から自分の興味のある分野を選び、その領域について詳しく学んでいきます。
      2年生までは必修で語学の授業があります。
      3年生も2年生と同様の分野をより詳しく学び、4年生では2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      元々音楽をやっていたのと、ヨーロッパの文化について興味があったことから、文化も芸術も学べる文芸学部に興味を持ち、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946726
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に学部生は穏やかな人が多い。教授たちも優しい方が多い。ただ、それぞれのゼミナールの人気が偏っているため、希望のゼミに参加できない子がいるのが可哀想。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多い。他の学部の授業も選択すれば受けることが出来る。文芸学部は文化の講義が人気で抽選で外れる人多数である。
    • 就職・進学
      良い
      相談が気軽にできる。対面でもzoomでも相談ができるため、時間が無い人にはとても助かるシステムである。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとても良い。駅によっては出口すぐ本館の入口があるため日焼けしない。東京駅も東京ドームも徒歩20分ぐらい。
    • 施設・設備
      良い
      2号館が1番新しくて綺麗。しかし、冷房が効く部屋と効かない部屋があって、効かない部屋はすごく暑い。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思う。コロナ禍で1人でいる人が多い印象。専修によって授業が異なるため1人で講義を受けることもある。
    • 学生生活
      普通
      入っていないため分からない。周りの友人も入っている人は1人ぐらいしか聞いたことがない。コロナ禍だからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、言語、芸術、メディアと4分野に分かれることが出来、それぞれ専門的なことを学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      まだやりたいことが決まってなかったため、文化、言語、芸術、メディアを1年生の時に全て履修することが出来、2年生でどの分野に進むか決めることが出来るのがとても魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944063
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを満遍なく学べるのでまだやりたいことが決まってない人とかはここで色々学んでそれからやりたいことを決めたらいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しい授業が多く先生との会話をするのも楽しいので高評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、女子大なので他の大学よりは手厚い印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺に駅が集中しておりどこの最寄りからも10分以内で来れる印象が強い。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗だし、落ち着いているので毎回時間を潰すのに利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので仲良くなりやすいしより親しくなりやすい印象があります。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので他大学よりも規模が小さく盛り上がりも薄いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、芸術、文化、メディアと4つの中から学びたいものを一つ選ぶ
    • 志望動機
      東京からのアクセスが良かったこととたくさんの知識が身につくため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898767
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部文化領域の先生方は仲が良く、よくお互いの話が授業内でもある。学生間、先生間、学生と先生間の全てにおいて雰囲気が良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特定の分野だけでなく、言語、芸術、メディア、文化と幅広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      自己PR作成会といった就活イベントの企画や、キャリアセンターでの相談が随時可能である。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅の出口出てすぐ、竹橋駅から徒歩10分以内には到着する。2号館横にはセブンイレブンがある。
    • 施設・設備
      普通
      本館、2号館の設備は綺麗である。本館、2号館ともに食堂があるが昼休みは大変混むためなかなか利用できない。また2号館は学生が使えるエレベーターがないため、20分の休憩時間中に本館→2号館へ行き2号館1階→8階の移動があるとほとんど休めない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないため打ち解けやすい。女子大なので恋愛関係の話はあまり出ない。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルの説明会がなかった。学園祭はサークルのに所属している人が中心のイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語だと英語、フランス語、中国語、ドイツ語から2つ選ぶのが必修である。任意でアラビア語、ギリシャ語、ラテン語、韓国語を履修することも可能である。
    • 志望動機
      大学で何をしたいか決めきれなかったため、1~2年次には幅広く学び、3年次に専門領域を決められる点に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849583
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを、ジャンルとわずに色々と学ぶことが出来るので新たな興味関心を引き出せる環境にあると思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の好みにあった授業を好きに組める。
      学部にかかわらず、他分野のことも積極的に学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      適度な人数で行うので、先生と生徒の関係が築きやすく、わかりやすい授業がうけられる
    • 就職・進学
      普通
      職員の方が親身になって接してくれるので、なにかあれば相談にすぐ行けるのでとても有難い
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐそばにあるのでとても便利。
      場所も都心なのでお店はかなり充実している
    • 施設・設備
      良い
      共学のところとくらべると小さいものではあるが、綺麗で、充実した設備環境だとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、ゼミなどの子達は話す機会もおおく、他学年の子とも交流がもてる
    • 学生生活
      普通
      サークルは多数あり、女子のみなので、自分の好きな物をみつけられれば充実したサークル活動ができるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文芸分野、海外の文学作品などをとりあげることが多い
      それ以外にも歴史など多くのジャンルのことを学ぶ
    • 志望動機
      文芸分野に興味があり、英語を交えながら文学作品を読み込める環境にあるとおもい志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:812864
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来なんの職業に就くかまだ悩んでいる方にとっては、とてもいい学科だと思います。一つのことに縛られず、いろいろなことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では細かな学科選択が無いため文学や映画、芸術など幅広く文芸授業を受けられるので、自分のやりたい事を見つけやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      この学科だから、この仕事が多いといったことはなく、幅広い職種に着いた方が多いです。また、1年次から簡単な就職関連の授業があるので、慌てずに準備できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅からは、徒歩5分もかからないのでとても近いです。また、周辺に小学館や集英社があるので、本好きな人にはたまらないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      購買や食堂はオススメです。手作りパンやお菓子、おいしいものが沢山食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりなので、そこまで気負いせずに過ごせます。授業のグループワークもやりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しているので、いろんな催し物を楽しめます。また、ゲストでくる方が毎回豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では文芸を広い視点から学び、2年次の領域選択に備えます。また2年次では自分が入った領域以外の授業を確実に学ぶことができます。
    • 志望動機
      将来、何をやりたいのかまだ分からなかったが、本や映画が好きだったのでそれを学べると知って志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787824
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部であるため、文学・芸術の両方が学べる学部となっておりこれらに興味がある人にとってはとても良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      領域を超えて授業を受けれるため、自分の興味に合った授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から基礎ゼミがあり、興味関心に基づいて研究できるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      女子大である事を活かして就活をしている人が多いと聞いた。また、大学でも就活用メイクを教えてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるため立地はかなり良いと思う。駅も隣にあるので移動もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していて清潔さが保たれたれているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば友人はできると思う。しかし女子大であるため恋愛関係は外部で動かないと無理。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントなどには参加したことがないので、なんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目・教養科目が中心で、2年次以降は言語・芸術・文化・メディアのいずれから領域を選択し、自分の興味にあった学習をする。
    • 志望動機
      文学にも芸術にも興味があったため、どちらも学べる文芸学部を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764972
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことが学べるため、知識が増えるとともに、就職の幅も広がっていると感じます。自分次第で自分の好きなことに熱中できる魅力のある大学、学科です。
    • 講義・授業
      普通
      文学から芸術、メディアまで様々な分野を幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次から一個以上のゼミを取ることができ、オンライン授業でもグループで発言する場が設けられていたりと他の人との交流も沢山あります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことに関連する就職先に就く人は少ないかもしれないが、学んできた知識が就職先関わらず役立つと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は神保町、竹橋駅です。新宿や渋谷に行くのにも便利です。
      学校の周りには古本屋などもあり魅力が沢山あります。
    • 施設・設備
      悪い
      いくつかの館があり、移動するのに時間がかかります。割と新しい二号館はきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍というのもあり、友達を作るのは難しい環境にあります。しかし、サークルやゼミの仲間と交流する機会を積極的に利用できれば充実した大学生活を送れると思います。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べればそれほど多くのサークル、イベントがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く、文学、芸術、メディア、文化について触れます。そして、二年次以降は自分の好きな分野に属し学びます。
    • 志望動機
      自分の好きな芸術について学べるため、より知識をた深めたいと思い志願しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、もしくはハイフレックス型を取り自分自身の身を守る対策もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763474
15611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  文芸学部   >>  文芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.09 (443件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町

共立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。