みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(676)

獣医学部 獣医学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(74) 私立大学 345 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
7461-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師国家試験対策を比較的早目に始められる。大学周辺に学生が密集して住んでいるので、学生同士で仲良くなれる。また住民の理解もあり、学生割引などが多く存在する。物価が安く、広いアパートに住める。
    • 講義・授業
      悪い
      獣医科では選択科目が少なく、必修が多いため卒業するまでには学生全体がある程度の知識を身に着けられる。しかし、課目によっては説明の苦手な先生もいるので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数が多いので研究室の数が多く、選択肢が多い。研究室には早いところでは4回生の2月、遅くても5回生の後期から始まるので、研究に長い時間をさける。
    • 就職・進学
      普通
      獣医師という資格を持っていれば就職できないことはないので、国家試験を通った人はほとんど職に就いている。逆に国家試験をおちた人は職に就いていない人も多いが、国家試験の合格率が9割近いので大体の人が就職できる。しかし、大学の性質上、動物関連の職や公務員以外にはなりにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      青森県にあり、雪国のため、冬場は雪かきや車のスリップなどが大変。遊ぶ場所までの距離が結構あるので車は必須。最寄りの空港や新幹線の駅まで車で30分ほどかかる。就職活動では仙台や東京まででなくてはならないので交通費がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      最近、校舎の建て替えの時期であり、体育館、動物病院、研究棟など多くの建物が建て替えられ最新の検査機器なども置いてある。ただ学食はあまりおいしくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学周辺に学生が住んでおり、大体の人が徒歩10分圏内に住んでいる。そのためみんなで集まって遊ぶことが多く、何かあったときも学生同士で支えあうので、友人とはより仲良くなりやすい。そんな環境なのでカップルも多く誕生し、会いやすいため多くのカップルが毎日会っているような状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎的な知識。実際は就職してから学ぶことの方が多いですが、獣医師として知っておくべき知識です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医公衆衛生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食の安全をメインとした公衆衛生学を研究します。他にも環境のこともしたりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小動物臨床に進みたかったが、手術実習の時緊張で気分が悪くなり自分には向いてないと思ったから。
    • 志望動機
      獣医師の資格が取れるため。当時は国家試験の合格率も高かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は問題を暗記するほど反復、英語も文書や文例をまるまる書けるほど反復。次の日の講義の復習、前の日の講義の復習、3日前の講義の復習、1週間前の講義の復習、1か月前の講義の復習をその日にする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64585
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが地方にあるので、都心部のような華やかさはありませんが、地域と密着した行事や部活動が盛んで、この土地ならではの楽しみがたくさんあります。地方にあるため交通の便は良くはないですが、都会の喧騒がなく勉強するには良い環境だと思います。ただ、前述のとおり地方にあるので、都会に住みたいという人にはお勧めできないです。
    • 講義・授業
      普通
      学祖である北里柴三郎の影響で、微生物特に細菌学にとても力を入れています。細菌学を扱っている教員もたくさんいるので、獣医学領域の最近分野に興味のある人にはお勧めです。ただ、都内の大学のように頻繁に他大学の教授の講義が受けれるなどのシステムはないので、この評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細菌を扱う研究室が多く、数年前に小動物病院が、今年度に研究棟が新しくできたので、設備も整っています。教員一人に6人ほどの学生がつくことになっており、一人ひとりきちんと対応してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、近年では国家公務員になる人も増えています。また、卒業生が大学に来てくれたり、就職の決まった6年生が就職活動について話してくれる機会が設けられており、さまざまな話を聞くことができました。就職活動という意味では都心から離れている分ハンディはあると思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      地方にキャンパスがあり、コンビニやスーパーは自転車で行ける圏内にありますが、大型ショッピングモールなどは車で行くしかなく、大型のお店自体も少ないです。また、冬は地面が凍って自転車が使えなくなるので、車を持っていないと何かと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      今年度、講義室と研究室の一部が入った新棟が完成しました。各階に動物の絵があったり、ウッドデッキがあったりと、趣向が凝らされた素晴らしい建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生のほとんどが大学の周りのアパートで独り暮らしをしているので、学生同士のつながりは強いように思います。部活動も盛んで、相模原にある本学との交流もあります。近くにほかの大学がないため、大学内、特に学部内のカップルは非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための専門分野を学びます。内科学などの臨床分野はもちろん、細菌学や公衆衛生学など、動物に関する幅広い知識を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医衛生学千九室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      馬に感染する最近についての疫学調査や遺伝子解析を行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医師になるのが子供の時からの夢だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく各予備校が出しているセンター対策問題集(青本や黒本など)をといて、パターンをつかめるようにした。苦手な英語に関しては予備校で重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64361
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には周りに何もなく、プライベートも充実させたい人にはあまりお勧めできないが、勉強する環境としてはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生からいろいろなことを学ぶことができるので、その点ではいいと思います。有名な先生も多く、自分で積極的に学びに行くことができればいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ始まっていないので詳しいことは言えませんが、自分の興味のある研究室に行くといいと思います。種類は豊富なので。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しても、進学に関してもまだなので詳しいことは言えませんが、いいと思います。最近は国家試験の合格率が悪くなってきているので、自分でしっかりと勉強してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには本当に何もありません。冗談とかではなく、そのへんは覚悟してきてください。車があれば、多少遊びの幅は増えますが、ガソリン代がもったいないので、やはり勉強か飲み会か、近くでどうにかするしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      大学特有の施設というか、設備があるので、具体的には放射線の機器があるので、そこは勉強になると思います。自然が豊かなので、家畜もいますし、病院もあり、最低限の設備はありますが、ここというものはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に動けば彼女もできます。同じ学科のカップルもいますが、他学科のカップルがうちの学年では多いです。友達は、いろいろな人がいるので自分に合った友達を作るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医になるために必要な教養や知識、技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      第二内科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      内科の研究室で、泌尿器系、循環器系、腫瘍系の研究室となっています。ゼミはまだやっていないのでわかりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の実家の犬が、目の病気で、それで私の力で同じような病気の動物たちを治療できればと思い希望していました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾、代ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で教わった事を中心に、過去問を解いたりしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小動物臨床をやりたい人にとっては新しい設備も揃っている点、大動物に進みたい人にとっては田舎ならではの大動物に触れる機会が多い点が魅力だと思います。また、国家試験の合格率も高いレベルを保っています。
    • 講義・授業
      普通
      PETという新しい機器を入れているので、他では見れないものを見る機会があるかもしれません。大動物を実際に触る機会に恵まれているので、いい刺激になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のいた研究室の先生はとても研究熱心で、卒論の時もたくさんアドバイスをしてくれました。また、生徒の意見を聞いてくれるので、やりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が高いレベルで一定しています。卒業後の進路については、獣医師免許という特異性から就職に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、車がないと冬に買い物に行くのが大変でした。また、就職活動をする際には都会まで出る交通費が高く、たいへんでした。
    • 施設・設備
      普通
      小動物を扱っている校舎については新設されたばかりなのできれいです。他の校舎も建設する予定と聞いているので、今から入る人にとってはいい環境になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎で、学生以外で周りに同世代がいません。そのため、お互いとても仲良くなれます。卒業後も仲のいい人が多い大学と言われることも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      よさこいといった都会ではあまり盛んではないサークルもあります。田舎のお祭りに出る機会が多いのでとても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための基礎知識の勉強と基礎技術の練習ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医公衆衛生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食事や環境の細菌などについて研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福島県
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員になろうと思ったので。
    • 志望動機
      獣医になりたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見て、基礎的な問題が多いと判断したので、基礎問題集を繰り返しときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26877
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の年齢も境遇もそれぞれで、視野が広がりました。苦しい受験を乗り越えてきた者同士、目指すものは皆一緒なので、会話も弾みます。また、学生のほとんどが学校のすぐ近くに一人暮らしをしているので、とても親密な関係になれます。しかし、近すぎることによるストレスもあります。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目はほぼありません。膨大な量を短い期間で学ばなけれならないので、予習と復習が必須になります。講義自体は大切なことで、自ら積極的に学ばなければならないという気持ちになります。先生によりますが、本質をつかみにくいことがしばしばあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東京新宿から高速バス一本で来れます。電車は近くには通っておらず、バスもかなり本数は少ないので車が必要ですが、そのような田舎なところがまた魅力的でもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地はかなり広く、あらゆる実習の場として困ることはほとんどありません。身近に動物がいるだけでなく、高度な最新技術も数多く取り入れています。学食は学生がほとんど利用しないのもあって、少々殺風景です。部室棟は狭いので、改善を求める学生は多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく、ほとんどの学生か徒歩か自転車で学校に通える距離に住んでいるので、友人との関係はかなり親密です。遊ぶところがないということもあり、こちらに来てから恋愛に走る人も多いです。1年次に通う神奈川県の相模原キャンパスに在学する他学部生との遠距離恋愛をする人も結構多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      金曜と土曜の夜は誰かの家で宴会、は日常茶飯事。深夜まで部活の練習をする人も多いです。又、相模原キャンパスとの交流が盛んで、金曜の夜に夜行バスで帰り、月曜の朝に夜行で帰ってくる、というスタイルを頻繁にとっている部活も多いです。勉強がたいへんになる分、部活なしではつらいという話もよく耳にします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師国家試験合格を目指して、学生同士切磋琢磨して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師を目指していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      難易度のそれほど高くない問題で高得点を取らなければならないため、ひたすら基礎をかため、ケアレスミスを減らすようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24288
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな獣医師になるという夢を持った子ばかりなので話が合います。獣医師という仕事は動物病院だけが職場というわけではないので、入学当時は犬・猫の獣医師になろうとしていた子も大学生活の6年間を通して大動物、研究、公務員など獣医師が様々な分野で活躍していることを知り、進路を変える子も多くいます。どの道に進むにも6年後の獣医師国家試験を受けるべく学校では日々充実した勉強や実習をしています。獣医学科のある大学は少なく毎年新入獣医師は1000人ほどしか排出されないので仕事をしてからも顔なじみが多いです。国家試験の合格率は毎年80~90%の合格率があり、公務員や製薬会社でも獣医師という国家資格は有利になります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は座学と実習がありますが、座学で知識を身につけ、実習で実際に経験を積んでいきます。どの授業も内容が濃く動物の生態から細菌などミクロの世界まで幅広く学びます。ただし選択科目はほとんどなく、そのほとんどが必須科目で実習も長引くと帰宅時間が遅くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      北里大学は1年生は神奈川県の相模原キャンパスで、2年生から6年生までは青森県の十和田キャンパスで学びます。最寄駅はどちらも少し遠いですが、相模原キャンパスでは最寄駅からスクールバスがでており、十和田キャンパスではほぼすべての生徒が一人暮らしをするため学生はみんな学校まで徒歩5~15分のところに家があります。
    • 施設・設備
      良い
      十和田キャンパスでは今年の後期から新棟が完成し獣医学科の学生は新棟で勉強することになります。解剖棟、BSL施設、小動物・大動物病院、牧場などがあり、扱える動物は犬・猫・ラット・マウス・カエル・牛・馬・ヤギ・羊・豚など様々です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな動物好きという接点があるため自然と会話が弾みます。また獣医学科のある大学は全国で16大学しかないため何らかの機会で他の大学の獣医学生にも出会え、全国に友達が出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルも多くまた十和田キャンパスではみんな家が近いことから1人あたり2~3個の部活に入っていることが多いです。校内の部活だけでなくみんなで出かけたり、飲み会をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物・生物についての幅広い知識を身につけることが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になるのが夢だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な問題が出ることが多いので過去問をしながら基礎をきっちり固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23650
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは比較的きれいです。ただ学食に関してはいまいち。もっと野菜が取れるようなものにしてもらいたい。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から少しずつであっても専門的なことに関する講義が受けられるのはよかった。体育も運動が苦手な人には座学があるので学びやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      まずなにより最寄り駅が遠い。しかも大学周辺にスーパーやコンビニなどの施設がなく大学近辺での生活は不便。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が一新されて、病院っぽさがなくなり優雅になった。スターバックスも入り、若い人の通いやすいだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学力がそれほど高くないせいか気の合う友人は少ないが、現在の恋人と出会えたことを考慮すれば入学してよかったと思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルなどの勧誘が弱い印象があった。以前通っていた大学とのギャップにいささか驚いた。また、学年が上がるとキャンパスが移動するので参加しづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小動物から大型動物まで幅広い獣医学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学部を挫折したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題が解ければ特に対策は必要なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23440
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するうえではすばらしい環境だとは思います。ただ、周辺には娯楽施設はなにもなく、電車も通っていないうえ、バスも1時間に1本程度で値段も高いです。そういった点も充実させたい人には不満だと思います。国試の合格率も今年はだいぶ悪かったですが、自分をしっかりともって取り組めば大丈夫だと思います。冬は雪がすごいので覚悟してください。夏も東北だから涼しいと思ったら大間違いです、普通に暑いです。大学の先生たちは優れた人ばかりなので、目的をもって授業に臨み、積極的に質問などもしてみるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は相模原キャンパスで、あまり専門的なことはやりませんが、十和田キャンパスに来れば専門的なことを学習できます。実際に動物を扱った実習を行えるので、非常にためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりは田んぼと山しかありません。本当に田舎で、娯楽施設は一切ないので覚悟してください。なので部活には絶対に所属すべきだと思います。また、車がなければ週末は相当暇になります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の設備はいいとおもいます。北里大学には放射線の設備があり、これは他の大学にはそうそうないものなので感動します。学食は高いです。また、学生ホール内にある売店も割高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科だからといってまじめな人ばかりだと思ったらそんなこともありません。ただ、まじめな人の割合の方がたしかに高いです。多学科と付き合っているカップルなどもいるので頑張って人脈を広げてみてください。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は盛んではありませんがあります。サークルはほぼないです。兼部している人も多いので、興味がある部活には入ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来獣医師になるうえでの技術と知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      第二内科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ始まっていないのでわからない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22517
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指す学生がほとんどである。そのため、共に頑張れる友人、教授が整っている。
      また、自習環境もかなり整っている。
    • 講義・授業
      良い
      解剖実習や施設見学等がある。将来を見据えた授業を行っている。
    • 就職・進学
      良い
      小動物、大動物の臨床獣医師や、公務員等の様々な就職をサポートしている
    • アクセス・立地
      普通
      一年次は、神奈川県相模原市
      二年次からは、青森県十和田市
      一年次はスクールバスがあるが、雨の日等はかなり混雑する
      また、近くにスーパーがないため不便
      特に二年次からは、車がないと不便
    • 施設・設備
      普通
      獣医学科が主に使う新設された施設は綺麗。
      歴史を感じさせる施設もある。
      テスト前は、学校にこもって勉強する生徒が多い。高校以上に、勉強に対する姿勢を考えさせられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習班が科目によって異なるため、様々な人と関わる。
      担任の先生が学年、クラスごとにいるため相談しやすい。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや、イベントがある。あくまでも勉強が優先ではあるが、息抜きや、友人関係の構築として盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、獣医概論と一般教養。
      二年次以降は、獣医学、畜産学等様々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医になりたかったため。
      国家試験の合格率が高いため。
      一人暮らしがしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011731
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るためにも、将来的なことを見据えるととても学びに意欲的になることができ、とてもやりがいを感じます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学習の講義や授業があり、非常に意欲的に取り組みます
    • 就職・進学
      良い
      6年制のため、まだ就職活動などはあまりわからないのですが、サポートに関しては積極的だと聞いています
    • アクセス・立地
      悪い
      都内ではなく、最寄り駅からもバスで20分ほどなので、アクセスはあまりよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部も近くの棟にあったりと施設全体は大規模です。講義室もとても広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      青森のキャンパスに行くことになるため、あまり恋愛関係は期待した方がいいです。
    • 学生生活
      普通
      やはり都内の大学と比べるとあまり充実しているようには思えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学科のため、獣医師の資格を取るために、様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前から獣医学に興味があり、目指しているものがあるためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:987663
7461-70件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部健康科学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (91件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
麻布大学

麻布大学

BF - 62.5

★★★★☆ 3.89 (215件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

北里大学の学部

薬学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.95 (168件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.91 (66件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.26 (60件)
獣医学部
偏差値:35.0 - 57.5
★★★★☆ 4.01 (140件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.85 (45件)
医療衛生学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 4.01 (163件)
未来工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (2件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。