みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(676)

獣医学部 獣医学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(74) 私立大学 345 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
7421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的真面目な人が多いので、友達と上手く協力すれば堕落せず理解しながら授業や、試験勉強をすることができる。1年次は一般教養をある範囲の中から自分で自由に選択することが出来るので、興味のある授業内容を選ぶことができ、楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師によってレジュメを配ってくれたり、黒板のみの先生もいる。大教室で受けることが多いので、気は緩みがちになる。単位については、2単位まで次学年に持ち越せるが、5年次までに全単位を取っていることが条件となる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだ詳しく説明がなされていないので、よくわかりませんが、4年次からゼミに配属されます。希望通りのゼミに入れるかは、それまでの成績も加味されます。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は95%を超えている。5年次には試験を合格した人のみが病院実習に参加できるので、国公立に比べるとサポートは割と充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次は相模原キャンパスで、新宿まで40分程度で行けるが、最寄りの相模大野駅から大学までの道が混雑しており、スクールバスが遅れる。また、2年次からは十和田キャンパスになるが、最寄りの三沢駅からバスで30分程度かかりアクセスが良いとはとても言えない。だが、大学前から東京駅までの高速バスがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しくて綺麗なところもある。相模原について、新しくできた図書館は24時まで開いており、快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、同学年の人数が多いので気の合う友達が見つかる。恋愛関係については、同学年でや、サークルでの繋がりで見つける人が多いようだ。
    • 学生生活
      普通
      部活動については、体育系、文化系ともに充実している方ではあると思う。他の大学が周りには無いので、北里生のみのサークルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養の科目と英語や生物、化学、獣医の専門科目を少し勉強する。2年次になると実習が入ってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430571
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺には電車もなく交通の便という面では不便。部活動や課外活動に積極的で大学生らしい生活は楽しめる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは重要。獣医学科は4年生後期から徐々に研究室生活へシフトしていく。研究室が充実しているかどうかは自分次第だと思う。基礎の研究室に入ると研究が中心で、臨床の研究室に入ると大学の付属病院での病院業務に携わることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      青森という土地であるため、就職活動は容易ではない。公務員にいくのにも、周辺には専門学校などなく大学の合間に通学することは不可能。東北に就職を考える人は少ないという印象があり、それぞれ関東、関西に就職活動に出向く。お金がかかる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がないため、学生はたいてい大学から徒歩10分圏内のアパートに住んでいる。周辺にショッピングモールなどあればよいが、そのような施設はない。とにかく交通の便が悪いので車を持っている学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのである程度充実はしている。キャンパスも新設されていて、田舎の中とは思えない綺麗でお洒落な棟もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349041
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年目以降は五年間十和田という環境ですが
      都会にはない素晴らしい体験の数々ができるので「田舎だから大変」「寒いから無理」「やることがなさそう」なんで、考えていた人でも楽しめる大学です!
    • 講義・授業
      良い
      大学の授業はとてもわかりやすく、国家試験の勉強に役立つ知識をちゃんと教えていただけます!試験に関してはやはり先輩との繋がりで過去問を、もらいそれによる対策をして受かっている人が大半です。むしろこまめに勉強しているため試験には間に合わず留年してしまった人もいました。そこは注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり田舎ではあるために、近くの最寄り駅まで20キロかかってしまいます。そして飲屋街は5キロ先にあるために友人や自宅での遊びがほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      学校のサークルは様々なものがあり、どれを取ってもその人なりにあわせて楽しめると思います。そこでの友人関係も卒業してから続くと聞きますし、地方とのパイプもできます入っておくのはオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      獣医学科であるために臨床獣医師となる人はいますが実はあまり多くありません。そのために他にいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336893
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が、つまらないものと、ためになるものの差が激しいから。
      しかし獣医について学びたいのであれば、施設は充実しているし、先生方も素晴らしい人ばかりで、良いと思う。国家試験の合格率も良いので(^^)/
    • 講義・授業
      良い
      専門科目も、選択科目も、当たり外れがはっきりしています。
      良い先生だと、しっかり黒板やパワーポイントを使って、生徒の理解を確かめながら進めてくれますが、良くない先生だと、喋り続けて、しまいには、こちらがついていけずに流してしまうような授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も豊富で、指導も良いと思う。
      私はまだ1年生なので、詳しくはわからないが、先輩方からの話を聞くと、とても良いところといっています¥( ?o? )/
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が90%付近なので、充分だと思います。
      しかし、最近下がり気味なようで、先生達は必死に取り戻そうと頑張ってくれています!
      以前までは私立のなかで、合格率1位をキープしていました!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の相模大野駅で、そこからスクールバスが出ています。所要時間は30分から1時間です。
      しかし、スクールバスの本数は少なく、毎日混雑しています。
      市バスで行くとなると、交通費が片道250円ほどかかり、学生には厳しいと思われます。
      (病院が付属しているので、救急車などの関係で、駅から離れてしまうのはしょうがないとのこと…バスの本数も金銭的にこれ以上増やすのも厳しいそうです…)
    • 施設・設備
      良い
      1年次は、教養を学ぶということで、他の学部と同じ、相模原キャンパスで授業を行います。ここでは獣医学科といえど、動物に触れる機会はありません。
      しかし、2年以降は、キャンパスが十和田に移動し、かなり広大な敷地で何百もの動物と自然に囲まれながら勉強します。これは、動物好きにとっては言葉に表せないほどの幸せだと思います☆
    • 友人・恋愛
      普通
      合コンや飲み会が、一般的な大学よりは少ないように感じます。
      しかし、友人関係はよく、周りにはカップルがたくさんいますよ!
      そのまま結婚も、珍しい話ではないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、獣医師として必要な知識や、それ関連のものです。
      他にも一般教養として人間の教養を育てる科目もあります!
    • 就職先・進学先
      小動物の獣医師か、公務員の獣医師です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252241
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北里大学の獣医学科は、臨床にいきたいひとも、企業で働きたい人も、公務員になりたいひとも、研究に進みたいひとも、どこに行きたいひとでも、すべての研究室で学べるところがよいところだと思います。青森県の十和田市にあり、都会の喧騒がないので、勉強や実習に集中しやすいところです。友達同士。みなご近所さんなので、自炊に自信がない人でも助け合って生活できますよ!
    • 講義・授業
      良い
      獣医学科の教室は、さいきん建てられた建物でとてもきれいです。そして空調もしっかりしていて、講義に集中しやすいです。国家試験にでやすいポイント、臨床で必要なポイント、など講義のなかで将来に役立つポイントも教えてくれますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室に行っても、じぶんが進みたい道に行けるのが強みだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生による講演会がとても多く、二年生から六年生までだれでも聞くことができます。ぜひ活用してください!
    • アクセス・立地
      良い
      自家用車をもっている学生がほとんどです。車がないと生活には不便かと思います。自家用車がないひとはレンタカーで遊びにいったりしてます。なので、とりあえず免許はとるとよいです。
    • 施設・設備
      良い
      雪国ですが、私立大であり、建てたばかりの建物のため、暖かいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲してるひと、多いです。友達がいないと、正直生活していてつまらないとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      学食はおいしくないです。コンビニがまわりにおおいので、困りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための勉強。解剖学や薬理学、内科外科など。六年間通わなくてはなりません。
    • 就職先・進学先
      臨床、製薬会社、公務員、研究者
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288683
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年時は一般教養がほとんどなので、文化や言語などといった理系とは程遠い、興味のない勉強もしなくてはならないところが不満です。二年次からの勉強に期待しています。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義や先生の指導はとても充実しており、質問に行く生徒なども多く見受けられます。しかし、出席とテストに関しては他大学に比べて比較的厳しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の相模大野駅ですが、相模大野駅からバスを利用しなくてはならず非常に不便です。スクールバスも本数が少なく、いつも混んでいて快適とは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには所属していませんが、同じ学科の友人と一緒の授業を取ることが多いので、同学科の友人とはとても親交が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養がほとんどです。一年次で一般教養の単位を取りきってしまいます。また一年次では化学・生物の実験を行います。一年次で学んだことをもとにして二年次から専門科目が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480545
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆、高校時代にとても勉強をしている人ばかりで高校時代に遊んでいた僕からしたら居心地は本当に悪い。田舎で遊ぶところも全くなく、早く卒業して地元に戻って開業したいと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は獣医の国家試験を受けるために作られたカリキュラムで内容が豊富である。また、実習もあるので授業と実習を合わせて知識がものすごく豊富になる。単位は取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選び方が2年次から3年次までの成績だけにより、選ばれるので不満である。私はまだ3年なので研究室に、所属していないが、別に楽しくはなさそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      獣医の国家試験さえ通れば、皆就職活動には困らないと思う。なので、国家試験に通らなければきびしいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くになく、車がないと生活はできない。冬は雪がとてもつもるし、普通の大学生活は送れない。私的にはキャンパスをぜひとも移動してほしい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思う。教室も3年くらい前に改築されたらしく、とてもきれいだ。廊下のラウンジで、勉強している人が目立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校時代の友人と比べると皆真面目すぎて全く人格や性格が違うので私は大学生活は全く面白くないので、帰省の時はとてもうれしい。
    • 学生生活
      悪い
      性格が合うような人がいないのでサークルには所属していない。バイトはしているが、時給が低すぎて他の地域が、羨ましい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必須科目がありとても大変である。高校時代の時から勉強してきた人でないと授業も実習も辛いのでよく考えて大学を選んだ方がいい。
    • 利用した入試形式
      開業や動物関係
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407519
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる人には良いシステムが多いです。逆に単位が危ないような学生には理不尽ですね。
      校舎は新しいですが、牛舎だったり食堂だったり古い建物もそこそこあります。
    • 講義・授業
      良い
      立地は田舎ですが、その分アウトドア系の活動が好きな人には良い環境です。
      2年生からは車がほぼ必須なので親御さんに車の購入をあらかじめお願いしといたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は獣医に限れば国試に受かればほとんど小動物病院に就職します、他には全農、公務員など人がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      十和田キャンパスの立地、アクセスは自分の車がほぼ必須の土地です。仲がいい友達が車持ってるか、自分が車を持つかの2択です。
    • 施設・設備
      良い
      小動物、大動物ともに学べます。図書館はすごく古いです。獣医学科のキャンパスは新しいですが、研究室によっては古い校舎になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いアパートが近いので友人がいればすごく仲良くなれます。カップルは結構同棲してる人たちもいます。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルあります。学祭は田舎の宿命ですが身内同士で楽しむ感じです、他の大学生が来たりなどは期待してはいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための勉強です。特に4年からは本格的に臨床分野の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親が獣医なので自分も目指しました。はじめは小動物病院に就職希望でしたが、厳しさを感じ公務員希望にしました。小動物病院に向いてなくても就職先はいくらでもあるので大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819920
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を志して入学した人がほとんどなので、意欲ある同級生から日々刺激をもらっています。また大村教授がノーベル賞を受賞されたことや北里柴三郎が次の千円札の肖像画に選ばれたことなどホットなニュースが多いです。1年次は相模原キャンパスで過ごすのですが、他の医療系学部の人とも交流を深めることができ、環境はとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授による講義で、非常に専門に特化しており、獣医師になるための沢山の知識を得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年の後期から始まる。20の研究室があり、研究室ではゼミや研究を通してさらに深くまで学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      私大の獣医学科は小動物臨床に進む人が多いというが、北里大学は半々で小動物臨床と公務員や企業への就職者がいるという。各都道府県の公務員説明会や企業説明会、病院説明会などが充実しており、多くの選択の中から希望する就職先を決めることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生から十和田キャンパスに移動となるため、1人暮らしを余儀なくされます。周辺にスーパーなどはあるが、車を所有していないと結構キツイです。大学周辺にアパートが多くあるため、多くの学生は大学から徒歩5~10分以内のところに住んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      獣医学科のキャンパスはとても綺麗です。ラウンジや自習室もあるので勉強する環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属している人がほとんどです。所属していないと交友関係が広がらないと思います。ほとんどの人が1人暮らししているため、部活や同級生と集まって飲み会したりご飯を食べに行ったりと非常に充実しています。学内での恋愛も多く、同棲している人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      学祭は周囲に他の大学があるわけではないので内輪で盛り上がる感じで規模はとても小さいです。大学内のイベントもそんなにないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は相模原キャンパスにて教養を学びます。2年から3年では基礎的な科目を学びます(生理学や薬理学など)。4年と5年前期では2・3年次で学んだ事の応用として小動物臨床や大動物臨床、公衆衛生学などを学び4年後期から研究室に所属します。5年後期からは授業がなくなり、研究室での実験や研究、卒業論文制作と病院実習が始まります。6年の10月に卒業論文発表会があり、2月には国家試験があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      1.5次診療の動物病院(小動物)に就職したいと考えています。
    • 志望動機
      もともと小学生の時から獣医師を目指しており、獣医学科に入学したいと考えていました。高校生の時に北里大学のオープンキャンパスへ行き、医療系の学部が多く集う北里大学の学習環境に魅力を感じ志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657776
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1人あたりが検体に触れられる機会や時間が少ない。ほとんど動物に触れないまま獣医師免許を資格してしまう人が多いはず。
    • 講義・授業
      普通
      1学年次に開講される一般教養が少なすぎることに加え、魅力もない。生徒に対する教授数が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      珍しい研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学側が特にサポートしてくれる訳では無いが、青森までスカウトに来る動物病院も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      十和田キャンパスは電車へのアクセスが最悪なので帰省しにくい。路線バスも通っておらず、自家用車がないと生活が困難。降雪量が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      18時には自習施設が閉まる。トイレは綺麗だが、女子学生の人数の割に女子トイレの数が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      閉塞された世界なので、友人関係は煮詰まる。娯楽が少ないからか、恋愛で遊ぶ人も多い。
    • 学生生活
      普通
      過去問を手に入れる為か、サークルに入る人は多く、そこそこ活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学やそれに伴う衛生学など。基本的には獣医師試験を受ける人がほとんど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物好きが高じて、動物の疾患を治そうと思い、獣医になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563321
7421-30件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部健康科学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  獣医学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (91件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.04 (153件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
麻布大学

麻布大学

BF - 62.5

★★★★☆ 3.89 (215件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

北里大学の学部

薬学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.95 (168件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.91 (66件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.26 (60件)
獣医学部
偏差値:35.0 - 57.5
★★★★☆ 4.01 (140件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.85 (45件)
医療衛生学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 4.01 (163件)
未来工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (2件)
健康科学部
偏差値:37.5 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。