みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

学習院女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(169) 私立内24 / 587校中
学部絞込
169141-150件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語だけに囚われず、多角的に世界について学べる学部なので、自分が何をやりたいかはいまいちわからなくても、学んでいく中で見つけることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容、先生によって大きく充実度が変わる。シラバスなどを読み込み、充実している授業を選択することが大事。
    • 就職・進学
      良い
      ここまで就職に対して親身になってくれる大学もない、というくらいサポートしてくれます。履歴書、自己PRの添削から学内説明会まで本当に充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線西早稲田の駅からは近く、アクセスはバツグン。高田馬場駅からだと10分ほど歩きますが、高田馬場の方が便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していると言うわけではない。大教室もほぼないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度の偏差値があるので、学生の民度は高いです。充実させるかどうかはサークルなどの所属にもよるかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど学外でのインカレサークルです。学内イベントも大学祭がありますが、規模としては小さめで、充実さは少し物足りないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会、歴史、政治、文化等多角的に学ぶことができます。文化論だけでも複数の地域があり、様々なことを学べる場所としては最適です。
    • 就職先・進学先
      金融業界総合職
    • 志望動機
      シラバスを読み込み、学びたい授業がとにかく多く、入りたいと思うゼミもあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585206
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも程よいバランスでできます。サポートや制度が充実しているので、様々なことに挑戦できます。4年間でかなりスキルアップ出来るため、自信もつきます。世間的に大学のイメージがすごく良いらしく、社会に出てからの評価も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目として留学が組み込まれていたり、語学力向上のためのプログラムが4年間でしっかりと組まれています。 海外だけでなく、茶道や華道など日本文化も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、ビジネス英語、英語文学、英語コミュニケーション学など英語に特化したゼミが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はかなり手厚いです。外部の合同説明会に行かなくても学内セミナーで大手企業はほとんど話を聞くことができます。人数も限られているので、採用担当者と直接話すこともでき、顔と名前を覚えてもらえることも。人気の企業は席がすぐ埋まってしまうので、上手く計画を立てて回った方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅からのアクセスはいいですが、高田馬場駅は約20分、早稲田駅は約15分歩かないといけません。ただ、早稲田大学が隣にあるので学生が多く、安くランチができたり学割があるお店が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもキレイです。女子大ならではかもしれませんが、トイレの数は多いですしキレイです。メイクルームも完備されています。食堂も安く美味しいです。カフェもあり、ソフトクリームが人気メニューです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、ずっと授業も一緒なので仲良くなります。留学も一緒に行きます。ただ、外部のサークルに入らないと出会いはないので恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      良い
      学習院大学と合同の部活、サークルもありますし、早稲田大学のサークルに入っている人も多いです。 文化祭は小規模な女子大とは思えないくらい、盛大にやります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は留学に向けての基礎知識をつけていきます。TOEICのスコアアップやリスニング能力の向上に重点が置かれます。2年次は留学に行き、現地大学に通って英語を学びます。3年次からはゼミが始まり、より専門的な分野を学んでいきます。4年次にはA4用紙30枚程度の卒業論文を書きます。卒業論文は英語で書きますが、4年間かけて書き方を学ぶので心配いりません。4年間通してしっかりと学ぶことができるので、卒業時にはTOEICスコアは800点を超えている人がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関の事務職
    • 志望動機
      将来的に語学力を活かした仕事をしたいと思っていたため、語学力向上に徹底的に取り組める環境に魅力を感じました。また、1学年の人数が少ないので教授も一人一人名前と顔を覚えてくれ、サポートをしてくれる点にも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大のオファーを断って、学習院女子で教鞭をとっていらっしゃる教授や、国際的に活躍されていた方がいらっしゃいます。長期休暇中の海外セミナーが充実しています。また、客室乗務員を多く輩出しており、私はそれを決めてに選び、実際に客室乗務員になりました。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があるため、自分で学びたいことをきちんと決めないと、全て入門程度で終わってしまう。また、f campus という制度があり、近隣の他大学の授業も受けれる。私は、早稲田大学、立教大学の授業を受講。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。人気のゼミは面接などの選考があるので、好きな先生が居て、そのゼミに入りたいなら、その先生の授業を積極的に受けたり、留学など他との差を付ける必要がある。 第1志望に合格しなかった場合、希望しないゼミに入らなければならない場合もあるが、ゼミに必ずしも入らなければならない訳ではない。 私の場合、たまたま留学していただけで、教授の授業を受けたことがなく、基礎知識がなく大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はよい。私も、客室乗務員を志望し、大学に入学し、実際になれた。 また、就活のシーズンには、就職活動をする気が無く、4年の12月から就活を始め、学校が案件を紹介してくれた。(客室乗務員ではない。)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅で徒歩3分程と山手線の高田馬場駅で徒歩15?18分程。高田馬場に行けば飲食店、カラオケ店など充実。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、私は良く図書館を利用していた。また伝統文化の授業の為の和室がある。十二単、香道、茶道、書道、などの授業がある。中でも、十二単や香道の授業を受けれる設備があるのは珍しいのでは!
    • 友人・恋愛
      良い
      高校まで、共学だったので、女子大に対して偏見を持っていたが、居心地いい大学だった。伸び伸びとした環境だと思う。部活はあるがサークルはないので、私は他大学のサークルに入っていた。部活は学習院大学とも関わりがあるので、そちらで彼氏を作る人も。
    • 学生生活
      普通
      サクールはないが、部活、ゼミでの出店、発表があったり、芸能人のトークショーがあったりする。規模は小さい。女子大なので、セキュリティーもきちんとしており、嫌だなと思ったら、サインがあり、それをすると警備員が駆けつけてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は、必須英語、が週4時間あり、基礎演習を通して、自分の興味のある分野を模索。3年次から、ゼミが始まる。4年次には2万字以上の卒業論文を書く。
    • 就職先・進学先
      外資系客室乗務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのカリキュラムがあり、単科大のため、学科は少ないが、自分の関心のある分野を学ぶことができる。
      就職のサポートも親身になってくれ、最後まで協力してくれる。
      ただ、なかなか、進路を深く考えていないと、より専門的に学ぶには幅広いカリキュラム相体制のため、物足りないと感じてしまう可能性もある。
    • 講義・授業
      良い
      日本文化学科といえども、文学、言語のみならず、環境、経済、芸術など、幅広いカリキュラムがあり
      さらにその分野では権威のある教授も多くいらしたので、大変実りがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は、気になるゼミの説明会へいき、選択。ただ、ゼミによっては、教職や、学芸員過程と両立が難しいものもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が95%以上とたかく、サポート体制があついとおもう。金融関係が当時就職者が多かった。また、学習院の就職セミナーも参加できるので、有利
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西早稲田。でも、早稲田駅、高田馬場駅からも通える範囲なので便利。早稲田、馬場付近にはカフェや、飲みには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      敷地自体、他の大学に比べると小さいのて、コンビニやATM等がなく不便と感じるかも。施設は全体的に綺麗だし、趣があって、毎日通うには、心地よく通える。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでたのサークルなどに属さないと出会いはない。早稲田のインカレや、学習院のサークルに入るこが多く、早稲田の友人も増える。
      友達は同学年の人数があまり多くないため、すぐに顔見知りになれるし、仲良くなれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入るところを考えた方がいいかも。大学自体のイベントがないので、サークルやバイトが充実してるとたのしめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、必須科目を中心に入門的なカリキュラムがおおい。二年は、そこから気になるものをしぼっていく。三年で、ゼミのものが中心になり、四年になると、余裕があるので、気になるものをとったりしていた。
    • 就職先・進学先
      アート関係の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人生が豊になるような知識を学べました。日本文化が好きな方なら入って損はないと思います。卒業した今でもとても実りある4年間だったと思いますし、あの頃に戻ってもう一度、授業を受けたいと思います!!
      和菓子を実際に食べながら受ける授業があったり、
      チーズやワインの食べ飲み比べの授業がありました。座学だけでなく、茶道や有職故実、香道の授業もとても楽しかったです!!経済や法律など社会に出て役立つということはない(笑)のですが、ふとしたときに知識のある女性だと思われます。また、就職率も良く企業ウケもいいのは事実です!笑
      学校自体もすごくこじんまりとしていて教室移動も楽ですし自然豊かな環境なので過ごしやすいです。
      学生証を提示すると、美術館が安く入れるのも嬉しかったです!!回りには学習院大学や、早稲田大学が近いので他大学の人とのコミュニケーションも取れます。学内はサークルが無いのでほとんどの子はインカレサークルに入っていました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミは多くても20人くらいなのでじっくりと一人一人に指導して頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学部3学科なので数は少ないのは事実です。
      ですが、希望のゼミに行けなくても大逸れない限りは自分の書きたいことを研究できます!
    • 就職・進学
      良い
      毎年12月に行われる学習院大学のOBも含めた講師陣による面接対策セミナーはとても役に立ちます!講師によって差はありますが私は就活のなかで面接対策セミナーの面接が一番の圧迫面接でした。笑
      なので本番は全く緊張せず行えました。
    • アクセス・立地
      普通
      副都心線からは近いですが
      高田馬場、早稲田からは歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので学食の席は直ぐに埋まってしまいます。ただ、教室やトイレはすごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      根っからのお嬢様も多くいるので価値観が合わないこともありました。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭か新入生歓迎会くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小出版社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこ名の知れた学校なので、卒業後は誇りに思ったが、学校はまったく楽しくなかった。学校の規模が小さいのも理由かも。数少ない友人と楽しんだことが唯一の思い出
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も変わらないと思うが、おもしろくない。気になる講義や教授が少ない。早稲田のが楽しそうでみんないってた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      内容がつまらない。仲間もやる気がなかったから嫌だった。単位が必要だから休まずに行ったが、、、やる気になるような講義をしてほしい
    • 就職・進学
      普通
      実績がないためわからない。しかし、学校名がそこそこ有名なので勇気にはつながる。転職の時も使えると思うから助かる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからは近いが、副都心線というところがネック。副都心は新しく出来たから、乗り換えが遠いし、各駅でないと止まらないえきだから本数が少ない
    • 施設・設備
      悪い
      閑散としている。他校の生徒が入らない。売店が地味。喫煙所が少ない。芸がない。もう少し売り物の種類、食堂の定食の豊富さがほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      特になし。女子校だから仕方ないが、男子がいないのはつまらない。だからみんな、早稲田にやたらと行く。それしかやることがない
    • 学生生活
      悪い
      いいサークルがない。みんな早稲田とかのオーランやる。そうでないと、恋愛もできないし、思い出も何もないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学校のシステムを知り、調子にのる。大学生になれた喜びから。2年3年では中だるみ。単位あまり取れてないことに気づく。4年で焦って単位とりまくる。卒論で最後は死にそうになる
    • 就職先・進学先
      決まってなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学びができるところがとてもよい。特に、現場での学びができる授業があり、発展途上国に興味がある人ならとてもいいと思う授業以外に関しても、イベントごとなどとても充実している
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は、密度が高いものが多い。教授や講師の先生も専門性の高い方が多く、大変勉強になる。他にも女子大ならではの茶道や華道といった日本ならではの授業もあり、とてもよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年目の4月からで、選び方については人気教授の場合、選考があり希望するところには入れない場合もある。ただそれを乗り越えて入れたゼミでは繋がりがとても強い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については全国的にも高い位置にある。学校全体としての就職へのサポートが手厚く、OGの支援もとても大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅である高田馬場駅からは少し遠く面倒ではあったが、高田馬場周辺には食事をするところや遊ぶところが多く、それを考えると駅から離れていてもよかったと思う
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては緑豊かな中にあり、とてもよかった。女子大のため施設自体も綺麗で新しく、とても過ごしやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のために恋愛関係は希薄で、出会いがなかった。ただ友人関係はとても良く、キャンパス自体が狭いため顔見知りになる人が多かった
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはとても楽しく、学校生活全体としてはとても充実していた。サークルや部活動は、学内のものはそこまで盛り上がりはなかったが、他大学のものにも所属できるのでよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎科目を取ることが多く、自由度にかけるがその基礎科目の中で興味があるものを3年次に選択しゼミを選ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      銀行の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広いジャンルの授業を自由に取得することが可能です。単位取得も授業によりますが、出席重視のものが多く難しくありません。したがって、大学で何を勉強したいかを明確にしていないと、中途半端に4年間なんとなく過ごすことになってしまいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、先生によるので一概には言えません。
      他大学に比べて実践的な授業も多くあるので、せっかくだからそのような授業を積極的に取ることをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによります。基本的には非常にゆるく選択肢も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューもそれなりにありますし、学校と企業のパイプは業者によっては強いです。金融系、航空系を目指す方にはおすすめです。
      就活支援のセミナーや説明会も多くあり、支援センターの人は懇切丁寧です。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅から徒歩1分、高田馬場駅、早稲田駅、東新宿駅からも歩ける距離です。
      居酒屋にランチスポットに公園まであり、大学生活を謳歌するのに適した立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さいため、コンビニやジムなどはありません。学食や売店も閉まる時間が早いです。喫煙所は隅に一箇所しかないので、喫煙者には厳しいです。
      校舎は非常に綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ですから、恋愛は学外です。ほとんどの人が近隣大学のサークルに所属しているので、出会いがないわけではありません。
      友人関係は浅く広く付き合うタイプの人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は参加すれば非常に盛り上がるので、ぜひ積極的に参加することをおすすめします。
      学内サークルは真面目なものが多く、就職のときに話しやすいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手子会社ディーラー営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模としてはあまり大きくない方だと思いますが、アットホームで先生やサポートセンターなどの事務室の方々の目が行き届きやすく安心できる環境であると思います。
      また入学時に学科は分けられますが、専攻などは実際に勉強しながら自分で興味のある分野について好きなように決められる点や、他学科の講義も自由に選択できる点は自分の興味や可能性を広げられてとても良いと感じていました。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては毎週特別なゲストをお招きして講義を行う授業もあり、様々な業界で活躍される方のお話を聞くとても貴重な機会となりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってかなり拘束される度合いも違うので、自分の興味のある分野との学外活動との兼ね合いで決めるのもポイントかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績はかなり高く、学内の就職に向けたセミナーやOGもしくは学習院のOBがいらしてお話してくださる機会もあり、サポートの手厚さはトップクラスでしょう。就職サポートセンターの方々も親身に相談やエントリーシートの添削等を行ってくれて、とてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅です。西早稲田駅からはすぐですが、かなり地下深くなので地上に出るまで少々時間がかかります。山手線や東西線、西武線の高田馬場駅から歩いて通ってる学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門家商社/事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容が多岐に渡っている為、日本史が好きな人はもちろんのこと、そうでない人も楽しく授業が受けられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は様々で、大学にしては人数も少ないので、先生の指導も行き届いており、風通しが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は大変とよく耳にしますが、先生が何度もチェックして下さり、楽しく卒論を書き終えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーなども頻繁にあり、サポートセンターも親身に話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分程なので、雨の日などでもそれほど苦にはなりません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で、特に女子大ならではのお化粧室が清潔なのはとても助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学のサークルの勧誘などもあり、とても充実した大学生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史から福祉、政治経済などあらゆる視点から日本文化を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264108
169141-150件を表示
学部絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。