みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 食物学科 >> 口コミ
![大妻女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20196/200_20196.jpg)
私立東京都/半蔵門駅
家政学部 食物学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価良い自分の大学生活を振り返ってみると、楽しかったことだけでなく自分から積極的に勉強していた日々を思い出します。 この大学で出会えた友人とは社会人になっても会いますし、ゼミのメンバーに関しては教授も含めて年に1,2回集まっています。 女子大の中で1番おすすめする大学です。
-
講義・授業良い幅広い分野の講義を受けられるところ。 他の学科の講義はもちろんのこと、外部講師を招いて「占い講義」や「アナウンサー講義」など、女子大生が興味をもちそうな講義を行ったりもする。
-
研究室・ゼミ良い優秀な教授が多いと感じます。インテリアデザインを学ぶゼミではゼミ合宿で海外へ行き、近代的なアートを直接学ぶことができるそうです。 自分は食物学科のゼミでした。毎週様々な対象に向けて栄養満点の献立を考えていました。その献立を実際調理し、時間や調理の仕方など毎回考え直したりするなど大変でしたが、かなりやり甲斐のある内容でした。
-
就職・進学良い大学と提携している企業がかなり多くあるので、どこで働くか特に考えていない人はそういった提携先の会社へ進んでいきます。 もちろん就活対策もしっかりしており、ES添削や面接対策(個人、グループ)、それに伴う不安を聞いてくれるスタッフも常に駐在していました。 さらに資格取得支援も充実しており、一般的に認知度が高いマナー検定やPC検定の特別講師を招いて授業を受けられます。私はこの資格支援の講義を受けて秘書検定準1級が受かりました。
-
アクセス・立地良い自分がいた時は1年目だけ狭山市にある狭山キャンパスに通わなければいけなかったのですが、現在は1年目から市ヶ谷にある千代田キャンパスに通えます。 都心のキャンパスということもあって周りに他の大学もいくつかあり道が混んでいて歩きにくかったです。また、千代田キャンパスは半蔵門駅からも近いのですが、キャンパスまで長い坂道が続くルートとなるので夏場は特に辛いです。
-
施設・設備良い千代田キャンパスは新しい校舎がどんどん建てられている状態なので大学内が非常に綺麗です。新校舎はエスカレーターが付いており、屋上には菜園スペースや広場があります。 校舎がビルの形状なのですが、体育館が意外と広かった印象です。プールやシャワールームも設備されています。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛は他大学のインカレに入ったりアルバイトを通してできたりする人がほとんどでした。 校舎内はもちろん女子だけなのですが、思っていたより可愛い子が多く、女子校あるあるに出てくるような男勝りな女子はあまりいませんでし?た。 友達関係は非常に満足しています。
-
学生生活良い学祭の委員会に入った時に感じましたが、女子大の学祭には他大学の男子が非常に多く来場していました。それもあってか催し物や出店は力が入っていました。 学内のサークルはバレーボール部がかなり強く、国内遠征をよく行っていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学 発達心理学 実践調理 献立表 国際社会 法律 植物栄養素
-
就職先・進学先大手金融業界の総合職
-
志望動機生きていく上で食べることは必須であることから、バランスの良い食事の知識と技術をつけるべく入学を希望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564671 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価普通管理栄養士の資格を取るためのカリキュラムをこなすのが大変。他の学科に比べて大学生活に余裕がない。立地はとてもいいと思う。
-
講義・授業普通数多くのカリキュラムが設定してあり、選びやすい。国家試験対策も充実している。管理栄養士だけでなく、別の資格も取得可能
-
研究室・ゼミ普通国家試験対策とゼミの両立がとても大変であった。先生方はいい先生ばかりで、相談に乗ってくれたりしていた。
-
就職・進学普通女子大であるためか、就職相談はしっかりとされていたように思う。実績もそこそこだと思う。
-
アクセス・立地良いアクセスはとてもよいが、最寄駅から学校までは企業のビルが多いため遊ぶ所が少ないと思う。
-
施設・設備普通学内はビル型でとても綺麗だと思う。警備員さんもいて、安心できた。エレベーターが遅い。
-
友人・恋愛悪い学科柄、プライベートを充実させるのが大変でした。女子大ということもあり、友達は偏ります。
-
学生生活普通特にこれといって目立つイベントはないかと思います。学祭で芸能人やお笑い芸人を招いてトークショーをやる程度。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は幅広く、3年に臨地実習があり4年で本格的に国家試験対策授業になる。月1で模試があり。卒業試験という名の足かせがある。
-
就職先・進学先ドラッグストア販売兼管理栄養士
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492267 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価良い栄養学をきっちり学びたいと思っている人にとっては、クラス単位で資格獲得に向け勉学に励むのでとてもよい環境だと思います。こじんまりしている学科なので、遊びたいと思う人には向いていないと思います。
-
講義・授業良い実験実習が充実しています。復習をしていかないと大変な授業もあります。助手が全面的にサポートしてくれるので心配はあまりないと思います。
-
研究室・ゼミ良い私のころは、ゼミは3年生からでした。研究室でご飯を食べたり、授業がない時にゼミ生と楽しい時間を過ごすことができます。
-
就職・進学良い大学がわの就職のサポートは充実していますが、食物学科に限れば、あまり一般企業のサポートはありません。専門職として就職したい人にはよいかもしれないです。
-
アクセス・立地良いとても充実しています。便利な立地でアクセスもよいです。定期があれば就活の交通費も浮き、助かりました。
-
施設・設備良い現在、立て替え工事を行っているようで、とてもきれいなキャンパスが立ち並びます。実験室や給食管理の部屋は古いですが、きれいです。
-
友人・恋愛良い女子大なので出会いは自分から探さないとありません。他学科と比べてとても忙しいのでインカレ等参加する時間がなかったように思います。周りの友達もすぐに辞めてました。
-
学生生活悪いサークルは充実していません。遊びたい人は違う大学、学科を選んだほうがいいです。アルバイトはほとんどしている印象でしたが、授業あと少しという感じでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的なことを学ぶのは主に、3年生からです。とても忙しくなるので、2年生までに教養科目をとりきり、食物学科一色にしたほうが楽だと思います。
-
就職先・進学先食品メーカーの総合職営業
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426975 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価普通授業で分からなかったところも親身になって教えてくれます。
年々難しくなっている国試ですが、おかげで無事に合格することができました。
先生方も楽しい人達ばかりです。
なので、資格取得を本気で目指している学生にはとてもいい環境で学べる大学だと思っています。
研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
充実した学生生活を送ることができます。 -
講義・授業普通実技関係は強い学校だと思います。
単位は必修科目がかなりあるので落とさぬよう遅刻や欠席はまず気を付けた方が良いでしょう。 -
就職・進学良い就職先がピックアップされて掲示されるので就きたいところが探しやすかったです。
卒業した先輩方が新しい就職先を開拓してくださってたので様々な分野の就職先がありました。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスは市ヶ谷駅から徒歩15分くらいで、半蔵門駅からだと徒歩10分もかからない程度です。
東京のど真ん中にある学校なのに、学校の周りは意外と緑か多いです。 -
施設・設備普通トイレはきれい。
学食はあまり好きじゃなかったです。
なのでお弁当を作って行ってました。
教室以外だったら学食でもロビーでもゼミ室でも食べられます。 -
友人・恋愛普通サークルは充実してます。
部活やサークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
学科、学部以外にも他の大学との交流も可能でした。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先薬局を考えていましたが病院に就職しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370057 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価良い卒業してからはこの学校に入学してよかったと思えたが、
在学中は、息苦しいと感じることが多々あったようにおもう。 -
講義・授業良い授業内容は、女子栄養大学に劣らないと身をもって感じた。
さまざまな角度から栄養について学ぶことができる。 -
研究室・ゼミ良い先生をはじめ、仲が良く、研究に集中し、とことん突き詰めることができる環境も整っているため、
本気で研究したいと思っている人にはおすすめ。 -
就職・進学良い女子大の割に、そして他の国公立大学に比べても引けを取らないくらいの就職率をもっている。
ただ、就職支援センターは使い物にならない。 -
アクセス・立地良い駅から遠いが、市ヶ谷という駅自体は新宿や池袋、渋谷までの大学生がよく行くような駅にすぐ行ける距離であるので、総合的に見ればいい方かとおもう。
-
施設・設備普通高校生のころに描いていたキャンパスライフとは程遠い外観。
会社のように大学というよりただのビルにしかみえない。 -
友人・恋愛良い女子しかいないためずっと理系で生きてきた人には少々つらい環境かもしれない。
女子校育ちが多い。しかし、その中でも気の合う友達は必ずできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養についての基礎的な知識から技術まで学んだ
-
所属研究室・ゼミ名食品安全学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要食品添加物などについての研究ができます。
-
就職先・進学先人材派遣
-
就職先・進学先を選んだ理由食物や栄養以外の会社で働いてみたかった。
-
志望動機栄養や料理以外のことに興味が湧かず、勉強したいと思わなかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業をきちんと受けて聞き、じぶんで勉強した。
投稿者ID:122360 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価良い家政学部食物学科については、きちんと授業を履修し単位を取得すれば卒業と同時に栄養士免許を取得できるのでとても良い。ただし、授業量が多く出席しなければならない日数も多いため大変だとは思うが、しっかりとした勉強ができると思う。
-
講義・授業良い教授はさまざまな経験を持った方が多く、授業内容がとても充実していたように思える。
-
研究室・ゼミ良い選択する研究室にもよると思うが、私が入った研究室では有名企業等と共同研究を行うことができたり、期待以上の研究を行うことができた。
-
就職・進学良い推薦も多くきていたりと就職率は非常に良い。また、教授独自のルートでの就職支援もしていただくことも可能だった、
-
アクセス・立地良い東京のど真ん中に立地しており、都会のとてもよい環境であった。キャンパスが市ヶ谷で周りは企業が多いため、飲食店やフードトラックもありランチに最適。
-
施設・設備良い食物学科として調理実習等行う機会があったが、大量調理を行う施設、設備等きちんと整っている。また、2015年前後に校舎を新しくしているため、さらに最新の綺麗な設備となっていると思われる。
-
友人・恋愛悪い女子大ということがあるため恋愛関係については充実しているとは言えない。友人関係はとても充実。
-
学生生活悪い共学の大学と比較すると、サークルはあるものの活動は活発ではないと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士になるための学科であり、必要な知識を基礎からしっかりと学ぶことができる。
-
就職先・進学先大手生命保険会社の総合職(地域型)
-
志望動機栄養、食物関係に興味があり、就職率がよかった。また、キャンパスも市ヶ谷という都会であり学業以外も充実した大学生活が送れると思ったから。
投稿者ID:571039 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価普通授業の出席日数が他の大学よりも重視される。
特に食物学科は資格が絡むので授業を休むと課題が出される。ある分野を専門的に学びたい人にはオススメ。色んな事を学びたい人には不向き。 -
講義・授業良い調理やロープレをメインにする実技と専門分野を学ぶ座学が半々に分かれて基本的に1限~4限までぎっしり。
大学生は自由に時間が組めるが本当にこの学科は中学高校同様に時間割がびっしりでとても忙しい。 -
研究室・ゼミ良いゼミは大学3年生の時に卒論のテーマによってどのゼミに行くか選択する。大学4年の初めにテーマを決めそこから1年は卒論の発表会に向けて取り組む。
-
就職・進学普通就職に関しては定期的にセミナーなどを開いている。
やはり専門的な職種の募集が多いので、一般職などを希望する場合は自分の武器を知った方がいい。 -
アクセス・立地良い大学の周りはオフィス街でラーメン屋が多かった。
私が学生の頃は学食はあまり充実してなかったので、外に買いに行くか買って食べることが多かった。 -
施設・設備良い食物学科のため調理室や実験室が多い。
図書館については利用する人が周りにあまりいなかった。
カフェテリアのような場所があるが、昼時は混むので自分は教室でご飯を食べることが多かった。 -
友人・恋愛悪い女子大のため恋愛は他大学とのインカレサークルなどをやってない限りほぼ皆無。
友人関係は長続きしやすい。 -
学生生活普通大学のイベントは1年の時に学科対抗のスポーツ大会、文化祭は毎年ある。
アルバイトはやっている人とやってない人にわかれるが、半数以上がやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目がとにかく多く忙しいので、それ以外の教養科目は基本的に1、2年で履修しておくことがオススメ。2年、3年になってくると実習などの学外での活動も増え、本当に毎日が忙しい。1年の時に教養科目をすべて履修すると4年になると授業がほとんど卒論になって楽。
-
就職先・進学先食品企業・飲食会社など多岐に渡る。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427895 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価普通総合的にとても良い大学だと思う。友達とも楽しく過ごせてお互いを刺激しあえるので専門分野を学ぶには最適。
-
講義・授業普通専門分野や実験の授業が多くみんなで協力して行うことが多いので楽しい。ただ、講義は難しい。
-
就職・進学普通就職は強い。栄養士、保育士、ショップ店員、OLなど就職の幅は広い。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が二つあり、どちらも約10分で行けるので良い。また都心にあるのでどこでも行きやすい。
-
施設・設備良い施設は割と新しく、きれい。ただ、本館と新館が少し離れてるので移動が面倒。
-
友人・恋愛良い必修科目や実験が多く、女子大なのでクラスのみんな仲がよい。また、他大学のサークルを通して友達の幅が広がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学を学ぶ。
-
面白かった講義名調理実習
-
面白かった講義の概要先生が模範をし、それをグループで作る。野菜や果物の切り方の試験もある。
-
就職先・進学先給食委託会社
-
就職先・進学先を選んだ理由大学の先輩が多かったため
-
志望動機栄養士になりたかったので。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師DSK
-
どのような入試対策をしていたか栄養に関することを勉強した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:66478 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価普通比較的駅からも近く、アクセスしやすい場所にあります。校舎もきれいです。来年度からあたらしい校舎が増え、学食もでき、人気がでるのではないかなと思われます。家政科はお金が高い割に授業がたいしたことありません。わかりにくいです。
-
講義・授業悪い授業で出される課題が多いです。初めはつらいとおもいますが、慣れればやつまていけます。アルバイトはなるべく少なめにするべきです。だいぶわかりにくい講義がおおいです。
-
研究室・ゼミ悪い研究室、ゼミはわたしの学科にはありません。ゼミがあればあたらしい交友関係も築けるしあったほうが良いと思うのですが‥。自分が興味のあることをとことんできるのでいいと思います。
-
就職・進学普通就職は充実しているらしいです。しかし、栄養関係の仕事につく人が少ないらしく、んー。。。という感じです。でも学んだことは日常生活に生かせることなので、無駄にはならないでしょう。
-
アクセス・立地良いアクセスはいいです。多少歩きますが、歩いていると、コンビニ薬局、朝7時半ごろからあいているスーパーなどがあります。とても便利ですね。カレー屋さんやカフェなどもあり、いいですね。
-
施設・設備良い校舎はきれいです。今まで、学食がなかったのですが、先日本館に学食がオープンしました。テラス席もあり、美味しい空気をすいながらご飯を食べることができます。開放的でよいですね。
-
友人・恋愛悪いかわいい子が多いのかと思いきや、そうでもありません。家政科に限ることなのかもしれませんが。。。ギャルはいません。クラス単位での授業が多いので、他の学部やクラスに友達を作るのは難しいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養についつの基礎知識から基本的な料理の技術までを学ぶことができます。
-
志望動機栄養士になりたかったため、この学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたり、学校で使っていたワークをひたすらやり、わからないところはそのままにせず、先生に質問に行ったりしました。
投稿者ID:62417 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。家政学部食物学科の評価-
総合評価良い資格を取りたい人の為の授業などもあったが、抽選式で取れない人もいた。就職についてはさほど熱心な指導はなかった印象。アパレル等の職に就く人が非常に多かった。
-
講義・授業普通講義内容は良かった。先生は変わっている人も多かったがきちんと単位が取れるように指導してくれる先生が多かった。講義中は半分くらいは寝ている人がいたが、講義はそのまま続けられていた。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは好きな先生のゼミを選んだのが正解で、相談もしやすく論文がスムーズに進められた。個人で進めていくものだったのでゼミ生同士のつながりはほぼなかった。
-
就職・進学悪い就職については自分から積極的に動いていかない限りは熱心なサポートはほぼなかった。周りの人も大半はアパレルや飲食等のサービス業にアルバイトを経て正社員を目指す人ばかりだった。編入する人はごく少数いたが試験が難しいとのことで受からず進学を諦めている人もいた。
-
アクセス・立地良い学校の周りは比較的都会で、駅からも大通りをほぼ一本道で着いたので便利だった。飲食店もある程度備わっていた。アクセスの便利な立地なので買い物は新宿、飲みなどは上野と使い分けることもできて便利だった。
-
施設・設備良いキャンパスはキレイで設備も良かった。図書館も広くてきれいで、品ぞろえが良く課題に必要な本が揃っていたので便利だった。
-
友人・恋愛良い女性だけだったので異性関係でのトラブルが皆無だったのが良かった。何も行動しないと出会いはほぼないのでインカレのサークルに所属して恋人を作っている人が多かった。女子大ということもあり合コン人気が高く、誘いはとても多かった。
-
学生生活普通大学のイベントについては自由参加だったのでほぼ参加しなかった。アルバイトは大半の人がしていて、飲食店が多かった。学校生活よりもバイトに重点を置いている人の方が多かったように感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容インテリアのコーディネイト学や、調理実習、食品学、など衣食住に関する授業が大半。パソコンや秘書検定などの資格取得のための授業も受けられる。
-
就職先・進学先アパレル業界のショップ店員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409214 -
大妻女子大学のことが気になったら!
基本情報
大妻女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
「大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 食物学科 >> 口コミ