みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(675)

家政学部 食物学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(89) 私立大学 842 / 3594学科中
学部絞込
8931-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するという目的を持って行くならばとてもいい大学だとは思う。
      プライベートを充実させたい人はあまり向かないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の事は知らないが、たくさんの事を学べた。
      専門以外の授業も多く、勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあり、自分の学びたいことから選べたのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      事務の方が進学のサポートをしてくれ、就職に向けてのセミナーもあったので助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中心にある大学だったので、どこへ行くのも大変便利だった。
    • 施設・設備
      悪い
      洗練された新しいキャンパスという感じではなく、とても普通だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係は微妙だったけれど、友人はたくさんできた。
    • 学生生活
      悪い
      学内の、サークルはほとんどなく、学祭などのイベントごとも大々的なものではなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理学や栄養学をしっかりと学ぶことができる。
      一年次は専門以外のことが多かった。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      調理の道へ
    • 志望動機
      食べることや作ることが好きだったので、栄養学を勉強したいとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方との関係は近くいつでも相談できる環境にいることはとても良い。教員は本校の卒業生であることが多く、相談しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目、教養科目ともに充実している。特に専門科目では将来のために役立つことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、研究室を選ぶ時点で、研究室を訪問し、教員から詳しくお話を伺う機会が設けられている。
    • 就職・進学
      良い
      就職の準備のための講座が開かれ、今自分に必要なことが何なのか明確にできる。
    • アクセス・立地
      良い
      主に利用されている最寄り駅は3つもあり、どの方面からも通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやプリンターなどの設備が充実している。また、トイレをはじめ、校舎はいつもとても綺麗に清掃されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業が忙しいためサークルや部活動に入る余裕がなく、クラス以外に交友関係がひろがらない。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツフェスティバルや文化祭といった行事はあるが盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的な専門科目と、教養科目を履修する。2年次でもほぼ同じ。1、2年次では実験の授業が多い。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として病院や給食施設ではたらく。
    • 志望動機
      食べることが好きだったから。管理栄養士になりたいと思っていたから。校舎がとても綺麗で通いやすい場所であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566522
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試に向けての対策問題を1年次から少しずつ触れられる。先生方も国試の合格率を上げるために良い授業を展開してくれている。勉強する環境については申し分ないと思う。授業以外に関しては、サークルはあまりたくさんないので、他で探す必要がある。就職の支援も手厚く、先生方は日頃から相談に良くのってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は前期、後期で15回ずつきっちり行われる。必修は集中して聞く人がほとんどだが、教養は試験があっても持ち込み可能など配慮してくれる先生が多い。課題はその先生によっても異なるが、講義によって様々である。履修は、4月に一年分まとめて組む。教養は人気なものもあるため、その場合は抽選になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次に始まる。2年次に希望調査が取られる。自分の就職したいところや、研究したい分野など決めては様々である。2年次に、卒業論文発表会に強制参加となり、そこで決定される。まだゼミに所属していないので雰囲気などはよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は九十%後半と毎年良い水準である。サポートも手厚く、日頃から相談や面談などで自分の就職に対する希望や考えを先生方はよく聞いてくれる。就活の時に気をつけておいたほうがいいことは、栄養士として採用されるのか、管理栄養士として採用されるのかである。仮に管理栄養士の国家試験が卒業と同時に取得できなくても、少し猶予をくれる企業が多いという。また、栄養士として就職しない人も多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市ヶ谷駅、半蔵門駅、九段下駅がある。学校の周りにはオフィスが多い。カフェも充実しているため、帰り道にやることができる。駅から大学までは、どの駅からも15分程度で着く。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きく3つに分かれている。最近できたG棟のコンピューター設備は素晴らしく、ネット回線もとても早い。調理室は50人が入ると広いとは言えないが、設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、クラスでとても仲良くしていると印象である。サークルや部活等に入っていれば、先輩とのつながりもできる。親切な人が多いので、友達作りには困らないと思う。女子大なので、自主的に活動しないと恋愛は難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動に参加していないので詳しいことはあまりわからない。学内のサークルはあまり充実したものではないので、ホカノサ大学のものに入ることをお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学んでいく。単位数が多いので、朝は1限からがほとんどである。必修科目も難しいものが多い。途中小テストで理解度を確認してくれる先生もいるが、ほとんどが試験一発である。2年次以降はまだ学習していないので詳しくはわからないが、一年時で学んだことが身についている前提で進んでいく。各自理解を深めておく必要がある。また、2年次から選択必修の授業が開講されるので、どの科目を履修するのかを決めておいたほうが良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427416
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全般を振り返ると他学科との関わりがほとんどない。体育以外ではほとんど無かった。
      充実している点としては、調理実習と人体構造機能論実験という授業。様々な実験をして、それをレポートにまとめるので理解が深まる。
      授業以外は、活発なサークルに入らないと人との交流がほとんど無いが、レポートが多かったりするため大変だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は割としっかりしている
      先生は、いい先生に当たると、質問するとすごく深くわかるし、結構親身に付き合ってくれる先生が多い。
      企業から来た先生が多かったり、医師免許を持った先生がいるので、実体験に基づいた話をたくさん聞ける。
      課題はレポートがほとんど。
      単位は、真面目にやっていれば取れるし救済措置もある。
      履修の組み方は、1年の時は必修が多くて思うようには行かない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しそうな実験をしているゼミが多いという印象が強い。先生も熱心な人が多いので充実しているイメージがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職の大妻と言われるほどなので、実績はそれなりに多い。
      人材形成をサポートするような無償の授業も多く、有利になるスキルを学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは半蔵門か市ヶ谷で、歩いて10分かからないくらい
      コンビニも多いがオフィスも多いので、昼時は混み合う
      都会だが桜並木が綺麗で、静かなエリアである。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて良い設備が整っている。
      ほかの学校と比べても特に綺麗だと思う。
      実験の部屋も広くて、モニターがついていて板書が見やすい
      コンピュータルームも綺麗で、色々なところに設置がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないので、インカレやバイトでしか出会いがない
      学科内の繋がりが強いイメージ
      色々な人と関わり会うには積極的にいろんな場所に出ていかないといけない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模だが、その点仲良くなれる。
      体育祭は12年は参加必須だがこない人も多い。
      生徒主体で運営しているので来れば楽しいし、景品も豪華
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体構造や栄養についてが多い
      化学の知識も結構学ぶ。
      1年の時は実験はそこそこだが2年になると増える。
      調理実習は西洋、和食、中華、行事食と色々やるので楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428375
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強と遊び、趣味の両立が可能です。管理栄養専攻では管理栄養士の資格を取得することができます。国試の対策をきちんとしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学外からいらした講師の授業を数多く受けることができます。解剖学の授業では現役の医師の方に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職実績があります。就職活動の支援や基本のマナーなどの指導をしています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は有楽町線市ヶ谷駅です。市ヶ谷キャンパスは最寄駅からのアクセス良好です。大学の近くにはお洒落なカフェやランチができるお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、綺麗です。
      図書館が充実しており、試験前などは遅くまで残って勉強をすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで友好関係の幅を広げることができます。
      また同じ学科の友人と試験前に一緒に図書館に集まり、勉強を教えあい試験対策をしています。
    • 学生生活
      普通
      自分の趣味に合ったサークルに入ることで学生生活が充実すると思います。学園祭ではサークルで出店を出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382937
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      5にしたいのですが、忙しいです。他の大学よりは遊んだらできません。ですが、環境も良く楽しくてすごく充実した毎日を過ごせています。勉強は難しいですが先生方も親身になってくださり真剣に教えてくれます。ですが、楽しくて充実した毎日を過ごしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターというものがあり、親身に相談に乗ってくださったり、自分にあった条件などのところが見つかると連絡してくれたりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の真ん中にあるので電車も近く、美味しい食べ物屋さんなどもたくさんあります。渋谷や原宿、下北沢、新大久保には10分ちょっとでつくので少し買い物に行きたいという時でも4限が終わってからでもフラッと行けます
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎がたくさんあり、つい最近にできた校舎もあります。学食も日替わりですごく美味しいので毎日何を食べようか迷います。
      図書館も大きくて一番下は映画館のようにDVDを視聴できるところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はぜったい学内ではありません。
      でも、可愛い子がたくさんいますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学だけでなく、実験や調理実習をする機会が他の大学よりも多いので、早い時期から実践的に学ぶことができます。なので座学で、あの時の実験のことかと2度学ぶこともありました。レポートも多くて大変な時期もありましたが、それを乗り越えたことで今の仕事が辛くても忍耐強く頑張れている節もあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生ごとにやはり自分的に分かりやすい授業とそうでない授業があり、それがテストの点数に顕著に出ていました。中学・高校ではそういう授業もあった中でテストに響くことはあまりなかったので、大学でここまで点数に差が出ていたことには驚きましたが、自分が分かりやすいと思う相性の良い先生を見つけることは大事なことだと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業まじかに国家試験を控えていたので、ゼミに凄く力を入れるということは正直できないと思い、1番やってみたいゼミは大変そうだったので、比較的興味はありつつそこまで大変そうではないという基準でゼミを選びました。そのため、充実していたかと聞かれるとあまり頷きづらいですが、自分の生活面を考えると丁度よかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はともに良好だと思います。
      サポートに関してですが、履歴書の添削をしてもらったことや、就活に関する基本的な講座を受けた以外は、自力で就活に取り組みました。自分の目指した職業に、担任もあまり賛成ではなく、それだったら公務員の方が良いなど話が逸れてしまうだけだったので、あまり相談をすることはなく、自分の意志を強く持って臨みました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは市ヶ谷駅で、私は東京メトロを使っていました。朝は特に人通りが多く、人の流れに合わせて歩くという感じでした。キャンパスをまたぐ際に、車の通りが多い道路を渡らないといけなかったのが少し不便でした。特に混んでいる時は、教室間の移動で休み時間が終わってしまうことも少なくありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパ内はとても綺麗だと思います。基本的に不自由なく過ごせました。ただ、学食はもう少し広いと良かったです。席が少ないので、時間制に変更されても座れるまで待っていることもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にクラスごとに授業を受けるので、クラスの中で友達のグループができていました。一年経ってからクラス内のグループが少し変わる部分もありました。恋愛に関しては、女子大なので、アルバイト先や外部のサークル内で恋愛をしている人がほとんどでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていませんでした。見学も特に行かず、見かける機会がほとんどなかったので、サークル活動が盛んだったのかは正直分かりません。周りでサークルに入ってる人もほとんどいませんでした。イベントは、秋に行われる文化祭くらいでしたが、芸能人やアーティストが来るので、チケットで見に行ったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学では基本的な生物や化学の授業から始まり、食品や栄養士、栄養指導に関する様々な分野の授業がありました。他にも理化学的な実験も多数行いましたし、調理実習から始まり、献立を自分で考えて調理したり、大量調理も行いました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      保育園の栄養士として働いています。
    • 志望動機
      国家資格の管理栄養士資格をとろうと思ったので、食物学科に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729491
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養や食に興味がある人はとても楽しいと思う。専門知識をたくさん得ることが出来る。将来役に立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      クラスで授業することが多いので、クラスの人とすごく仲良くなれる。授業は大変だが楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まる。自分の好きなことをできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は熱心に協力してくれる。さすが女子大という感じで手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷キャンパスは最高の立地。渋谷、新宿、池袋など若者の街にすぐ行ける。いつも飲むときは市ヶ谷ではなく、そこらへんまで行く。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗。どこもかしこも綺麗。学食はちょっと狭くて混雑してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はなし。その分クラスがすごく楽しい。授業以外でも遊ぶことが多い。
    • 学生生活
      悪い
      女子大のため、サークルなどは充実してない。インカレとかに入るべきかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物や栄養について。また栄養士としての指導の仕方や、実験なども行う。
    • 志望動機
      食に興味があり、栄養について学びたかったから。また、栄養士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581998
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の教え方が丁寧で分かりやすい。就職支援センターが設備されていて、就職活動が安心してできる。食堂のメニューなども豊富で楽しい。体育祭が多磨キャンパスで行われ、学部ごとにTシャツがもらえて、景品などもある。クラス会などもあり、恥を知れが校訓で私もこの校訓どおり恥を知ってでも後悔しないように行動しようと常に心がけている。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生もいて非常に楽しい。その授業に合った景品やお菓子をくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文があり途中経過を発表して、気がついたことを報告したりして、チームワークがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが設置されており、就職活動に力を入れてくれている。何十社という企業を学校に呼び、セミナーを開いている。会社訪問する前に一足先に企業の話しを聞くことができ、企業の大学に対する信頼を強くて感じられ、この大学にして良かったと思える。
    • アクセス・立地
      良い
      総武線、半蔵門線等アクセスは非常に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465085
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣はとても素晴らしい方ばかりで、ここで栄養士になるための勉強ができることは嬉しく感じる。また、学科専攻自体学生の人数が少ないため先生との距離も近く、学生同士もみんなが仲良く良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      2年生頃から実験や実習が多いため、実際に体で感じて学べることが多い。教授陣や助手さんも良い方ばかり。分からなくても丁寧に教えてくださる。実験が多い分レポートは多いですが、、、、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食物学科といえども様々な分野があり、分野ごとに専門の教授陣がいらっしゃるので自分の進みたい研究したい先生を選ぶことで自分のやりたいことをしっかり学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に必要なセミナーが毎日たくさん開催されているためサポートは十分だと思う。1年生の頃から個人面談で将来の希望を半期ごとに聞いてくださり、それに合ったアドバイスをしてくださるので安心感がある。
    • アクセス・立地
      良い
      JRもメトロも通っているので便利。駅の目の前ではないので少し歩きますが、美味しいご飯屋さんもありますしカフェもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験実習が多いため、それらを行う施設はとても充実しています。新たに新しい棟が2つもでき、とても綺麗なキャンパスになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校のため恋愛関係はあまりないですが、食物学科は人数が少なくクラスで受ける授業が多いため、クラスのみんなとはクラス会をやったりとても仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      学校のサークルはどれもあまり盛んではないので、私は早稲田大学のインカレサークルに所属しています。学校のサークルは月に1回とか活動が少ないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士として必要な知識や技術を学びます。3年次には毎週クラスのみんなで200食の給食を作ったりと、食物学科らしい授業が多いです。、
    • 就職先・進学先
      栄養士として食品開発などに携われたら良いなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428531
8931-40件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部データサイエンス学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (384件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。