みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 食物学科 >> 口コミ
![大妻女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20196/200_20196.jpg)
私立東京都/半蔵門駅
家政学部 食物学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い栄養士になりたい人にはおすすめの大学です。短大の方は忙しく大変ですが、この学科を選んで良かったと今では思っています。
-
講義・授業良い私は大妻女子大学の短期大学部の方に在学しています。
食物栄養専攻で2年ということもあり、忙しい毎日ですが、とても充実しています。 -
研究室・ゼミ良いゼミは充実しています。
-
就職・進学良い就職支援はとても手厚いです。他大学よりサポートは充実しているとおもいます。
-
アクセス・立地良い駅から近くて通いやすいです。カフェなどがあって寄り道もできるので満足しています。
-
施設・設備良い施設が綺麗なので満足しています。化粧室も綺麗で使いやすいです。
-
友人・恋愛良い友達関係は充実しています。男子がいないので出会いは少ないかもしれません。
-
学生生活悪い短大生は忙しくサークルに入る余裕はないかもしれません。入っている人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容給食管理実習が大変ですが、とてもためになる実習です。大変ですが、この大学でしか学べないことがあると思います。
-
就職先・進学先栄養士として委託給食会社に就職したいと思っています。
-
志望動機栄養士になりたくてこの大学を選びました。栄養士になりたい人にはおすすめの大学だと思います。大変ですが、とても楽しいです。
31人中30人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605497 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]家政学部食物学科の評価-
総合評価悪いとてもよくて、他の大学では学べないことが学べるのでいいとおもった。また、勉強できる図書館なとがありいい。
-
講義・授業良い校舎が綺麗で、先生たちも一人一人に対応しておりとても良いと思ったから。
-
研究室・ゼミ良いしていおり、女子大なのにとてもいい設備でやりやすいと思った。
-
就職・進学良い充実していて安心できるのでとてもいいとおもいました。すごくいい
-
アクセス・立地良い駅から近くて、通いやすく、新宿など10分以内で行けるのでいい。
-
施設・設備悪いとてもよくて、食堂がとてもきれいで、なにより他大学よりも綺麗。
-
友人・恋愛悪い女子大なので、恋愛はできないが、
友だちはたくさんつくることができる。 -
学生生活悪い充実しているとおもう。
文化祭がおもしろそうでとてもいいとおもった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学を基本的に学びたいとおもっており、将来は栄養士になりたい。
-
就職先・進学先食品メーカー
-
志望動機家政学に興味があり、資格を取得することができ、就職にも有利だから
37人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609495 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い総合的にはこの大学でよかったと思っています。公募推薦で入学したのですが、一年通った今、大満足しています。
-
講義・授業普通授業に関する意見は今のところ特にない。また、授業により異なる。
-
研究室・ゼミ普通まだ新二年生で研究室やゼミに関わったことがないから、なんとも言えません。
-
就職・進学普通まだ新二年生で就職について考えてはいませんが、自分の頑張り次第だと思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅は有楽町線の市ヶ谷駅です。学校は都心にあり、栄えている駅が周りにたくさんあるのでいいです。
-
施設・設備良いパソコンや印刷機、トイレの清掃など、申し分ないくらい良いです。
-
友人・恋愛良い女子大学はとても居心地が良く一生付き合いたい友達に出会えました。
-
部活・サークル普通インカレについては、全く宣伝を入れてくれないので正直大変でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な栄養についての勉強から、生物的な体の仕組みの勉強、医療的な勉強まであります。
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機高校の先輩が公募推薦で受けて合格していたからです。また、家から通えるからです。
20人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659346 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い国試に向けての対策問題を1年次から少しずつ触れられる。先生方も国試の合格率を上げるために良い授業を展開してくれている。勉強する環境については申し分ないと思う。授業以外に関しては、サークルはあまりたくさんないので、他で探す必要がある。就職の支援も手厚く、先生方は日頃から相談に良くのってくれる。
-
講義・授業良い講義は前期、後期で15回ずつきっちり行われる。必修は集中して聞く人がほとんどだが、教養は試験があっても持ち込み可能など配慮してくれる先生が多い。課題はその先生によっても異なるが、講義によって様々である。履修は、4月に一年分まとめて組む。教養は人気なものもあるため、その場合は抽選になる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年次に始まる。2年次に希望調査が取られる。自分の就職したいところや、研究したい分野など決めては様々である。2年次に、卒業論文発表会に強制参加となり、そこで決定される。まだゼミに所属していないので雰囲気などはよくわからない。
-
就職・進学良い就職率は九十%後半と毎年良い水準である。サポートも手厚く、日頃から相談や面談などで自分の就職に対する希望や考えを先生方はよく聞いてくれる。就活の時に気をつけておいたほうがいいことは、栄養士として採用されるのか、管理栄養士として採用されるのかである。仮に管理栄養士の国家試験が卒業と同時に取得できなくても、少し猶予をくれる企業が多いという。また、栄養士として就職しない人も多くいる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は市ヶ谷駅、半蔵門駅、九段下駅がある。学校の周りにはオフィスが多い。カフェも充実しているため、帰り道にやることができる。駅から大学までは、どの駅からも15分程度で着く。
-
施設・設備良いキャンパスは大きく3つに分かれている。最近できたG棟のコンピューター設備は素晴らしく、ネット回線もとても早い。調理室は50人が入ると広いとは言えないが、設備は充実している。
-
友人・恋愛良い学内では、クラスでとても仲良くしていると印象である。サークルや部活等に入っていれば、先輩とのつながりもできる。親切な人が多いので、友達作りには困らないと思う。女子大なので、自主的に活動しないと恋愛は難しい。
-
学生生活普通サークル、部活動に参加していないので詳しいことはあまりわからない。学内のサークルはあまり充実したものではないので、ホカノサ大学のものに入ることをお勧めする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なことを学んでいく。単位数が多いので、朝は1限からがほとんどである。必修科目も難しいものが多い。途中小テストで理解度を確認してくれる先生もいるが、ほとんどが試験一発である。2年次以降はまだ学習していないので詳しくはわからないが、一年時で学んだことが身についている前提で進んでいく。各自理解を深めておく必要がある。また、2年次から選択必修の授業が開講されるので、どの科目を履修するのかを決めておいたほうが良い。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427416 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い栄養士を目指している人には良い大学だと思います。食物学専攻は学校の栄養教諭になるための資格が取りやすく、管理栄養士専攻は管理栄養士の資格取得を目指し、先輩方は病院や社食、給食、商品開発など幅広いところで働いていらっしゃいます。キャンパスは都会にあり交通の便もよく、大学周辺には飲食店も多くあり友達とよくランチに行ったりします。校舎も綺麗で自習スペースも多くあります。他の学科との交流は授業くらいでしかありませんがその授業をとれば仲良くなります。
-
講義・授業良い管理栄養士の資格を取るには栄養のことだけでなく、体の構造や病気についてなど様々な知識が必要です。中学校や高校でやってきた勉強とはまた違った事を学べるし、健康や食事など自分の将来の為になる事を学べるので楽しいです。
-
研究室・ゼミ良いまだ大学1年でゼミや研究室についてはあまりわかりません。先輩の話を聞いての印象ですが、大変なことも多いけれど食物や健康に関することで自分の将来に直結するようなことをやっているので楽しそうだと思いました。
-
就職・進学良い様々な大手企業へ就職した先輩方がいます。企業へ就職して商品開発をしている人、幼稚園や小学校、中学校の管理栄養士、高齢者や障害がある人の福祉センター、社食などの管理栄養士、病院の管理栄養士など働く先は様々です。まだ私は1年生なので就職活動についての具体的なことはわかりません。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は市ケ谷駅、半蔵門駅、九段下駅でアクセスが良いです。市ケ谷駅周辺には飲食店も多くあり、友達とランチに行ったり、美味しいパン屋さんやお弁当屋さんで買ったものを大学で食べたりします。市ケ谷駅から新宿まで一本で行けるのでそこで買い物をしたり遊びに行く人も多いです。
-
施設・設備良い本館の方は2015年からの新校舎なのでとても綺麗です。エスカレーター、エレベーターも完備されています。食堂にはテラス席やソファー席、カウンター席などもあり広々としていても落ち着けるお気に入りの空間です。8階まで各階に自習席のスペースがあり、各階ごとにソファー席やひとつひとつ仕切られている席、テーブル席などがあり自習しやすいです。ちょっと課題やってから帰ろうという気分にさせてくれます。もちろんそこでご飯を食べたりすることもできます。パソコンもたくさんあるのでどこかしら空いています。トイレも綺麗だし鏡も大きく女子大ならではだと思います。
-
友人・恋愛良い食物学科の管理栄養士専攻は一クラスしかないので4年間同じメンバーで過ごし、必修の授業も多いので本当に毎日一緒です。いつもなんとなく一緒にいるグループみたいなものは少しはありますが全員仲が良いです。先輩方をみてもみんな仲が良さそうです。みんなが同じ目標に向かって頑張って勉強しているので絆のようなものも感じますし、テスト前になるとみんなで残って勉強したり一生ものと思えるような大切な仲間です。サークルに入っている人や学生寮で生活している人は他の学科との交流も多いようですが私はどちらにも当てはまらないので他の学科の知り合いは少ないです。他の学科の人と合同で外部活動を行うような授業を選択すれば知り合いも増えると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生理学、人体構造機能論、食品学、基礎栄養、基礎調理学など必修の授業では将来資格を取るときや就職した時のための学びが中心です。化学や生物、英語などもあります。その他に選択する授業で体育やコンピュータの授業もあります。興味のあることについて学べるので大変なことも多いですが頑張れます。
-
志望動機もともと管理栄養士になりたいと思っていました。資格取得のためのサポートご充実していると感じ、昨年は管理栄養士の国家試験の合格率が100パーセントでした。実際にオープンキャンパスに参加し、先輩や先生方の雰囲気や校舎の綺麗さ、アクセスが良いことや学校周辺の環境の良さに惹かれこの学校を受けようと決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個人指導の塾
-
どのような入試対策をしていたか国語と理科を重点的に勉強しました。国語は現代文だけだったのでセンターの過去問や代ゼミの過去問などを毎日ひたすら解きました。理科は生物基礎と化学基礎の教科書やワークをひたすら解き、基礎固めを徹底しました。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191143 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]家政学部食物学科の評価-
総合評価普通先生方との関係は近くいつでも相談できる環境にいることはとても良い。教員は本校の卒業生であることが多く、相談しやすい。
-
講義・授業良い専門科目、教養科目ともに充実している。特に専門科目では将来のために役立つことが学べる。
-
研究室・ゼミ良いまず、研究室を選ぶ時点で、研究室を訪問し、教員から詳しくお話を伺う機会が設けられている。
-
就職・進学良い就職の準備のための講座が開かれ、今自分に必要なことが何なのか明確にできる。
-
アクセス・立地良い主に利用されている最寄り駅は3つもあり、どの方面からも通いやすい。
-
施設・設備良いパソコンやプリンターなどの設備が充実している。また、トイレをはじめ、校舎はいつもとても綺麗に清掃されている。
-
友人・恋愛普通授業が忙しいためサークルや部活動に入る余裕がなく、クラス以外に交友関係がひろがらない。
-
学生生活悪いスポーツフェスティバルや文化祭といった行事はあるが盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では基礎的な専門科目と、教養科目を履修する。2年次でもほぼ同じ。1、2年次では実験の授業が多い。
-
就職先・進学先管理栄養士として病院や給食施設ではたらく。
-
志望動機食べることが好きだったから。管理栄養士になりたいと思っていたから。校舎がとても綺麗で通いやすい場所であったから。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566522 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い自分が将来栄養士や管理栄養士の資格を生かして仕事をしたいという気持ちが強い人にとってはとても学びがいのある学科だと思います。また、他学科と比べて少しスケジュールが忙しい学科だと思っておいた方が良いかと思います。
-
講義・授業良い専門分野に特化したカリキュラムが組まれており、一つ一つの講義内容がとても濃いため、どの教科も学びがいがあります。
-
就職・進学良い栄養士の資格を取得し、資格を十分に生かせる場所へ就職を決めている先輩方が多くいます。
-
アクセス・立地良い私が利用している最寄り駅は市ヶ谷駅です。他にも九段下駅を利用している人もおり、どちらの駅周辺にもコンビニエンスストアや飲食店が充実しています。駅から学校まで10分~15分程度なので遠すぎず、立地は良いと思います。
-
施設・設備良い学科の施設・設備はとても充実しており、不便さを感じることはあまりありません。また、校内はとても清潔で綺麗な内装になっているため、私自身とても気に入っています。
-
友人・恋愛普通食物学科の管理栄養士専攻を志望した場合、必修科目が多いため他学科との関わりはあまり持てませんが、クラス内での友人関係はとても深まります。恋愛関係については共学に比べて充実さは少し劣るような気がします。
-
学生生活普通学内のサークルや部活動もありますが、他大学との交流を持てるインカレサークルの方が充実しているように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品に含まれる栄養素や調理方法、栄養素の構造、疾病との関わり、栄養指導などについて学びます。
-
志望動機昔から食べることが大好きで、将来は食に関する仕事に就きたいと思っていたからです。また、高校生のときに病気を患い、食事と健康の関わりについて深く考えるきっかけを持ち、自分の知識で1人でも多くの人の健康を支えたいという思いが強まったため食物学科を志望しました。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734421 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]家政学部食物学科の評価-
総合評価普通全般を振り返ると他学科との関わりがほとんどない。体育以外ではほとんど無かった。
充実している点としては、調理実習と人体構造機能論実験という授業。様々な実験をして、それをレポートにまとめるので理解が深まる。
授業以外は、活発なサークルに入らないと人との交流がほとんど無いが、レポートが多かったりするため大変だと思う。 -
講義・授業良い授業内容は割としっかりしている
先生は、いい先生に当たると、質問するとすごく深くわかるし、結構親身に付き合ってくれる先生が多い。
企業から来た先生が多かったり、医師免許を持った先生がいるので、実体験に基づいた話をたくさん聞ける。
課題はレポートがほとんど。
単位は、真面目にやっていれば取れるし救済措置もある。
履修の組み方は、1年の時は必修が多くて思うようには行かない。 -
研究室・ゼミ普通楽しそうな実験をしているゼミが多いという印象が強い。先生も熱心な人が多いので充実しているイメージがある。
-
就職・進学良い就職の大妻と言われるほどなので、実績はそれなりに多い。
人材形成をサポートするような無償の授業も多く、有利になるスキルを学べる。 -
アクセス・立地良い最寄りは半蔵門か市ヶ谷で、歩いて10分かからないくらい
コンビニも多いがオフィスも多いので、昼時は混み合う
都会だが桜並木が綺麗で、静かなエリアである。 -
施設・設備良い新しくて良い設備が整っている。
ほかの学校と比べても特に綺麗だと思う。
実験の部屋も広くて、モニターがついていて板書が見やすい
コンピュータルームも綺麗で、色々なところに設置がある。 -
友人・恋愛悪い男子がいないので、インカレやバイトでしか出会いがない
学科内の繋がりが強いイメージ
色々な人と関わり会うには積極的にいろんな場所に出ていかないといけない -
学生生活悪いサークルは小規模だが、その点仲良くなれる。
体育祭は12年は参加必須だがこない人も多い。
生徒主体で運営しているので来れば楽しいし、景品も豪華
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人体構造や栄養についてが多い
化学の知識も結構学ぶ。
1年の時は実験はそこそこだが2年になると増える。
調理実習は西洋、和食、中華、行事食と色々やるので楽しい
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428375 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い食物学科では卒業と同時に栄養士の資格を取得することができます。そのための設備が整った環境で勉強をすることができます。また、希望する学生は家庭科の中高の教員免許、そして栄養教諭2種の免許を取得することもできます。様々な資格を取得するというとから、1?3年にかけて授業数が多く、時間割はビッシリと詰まっています。アルバイトをしている人は沢山いますが、毎週提出をする実験レポートなどの課題との両立が難しくなる時もあります。効率よくコツコツとできる自信があるのであればアルバイトと両立させられると思いますよ!大学というとクラスのないイメージがありますが、大妻女子大学クラス制となっています。興味があってこの学科を選んだ仲間たちとの学生生活はとても楽しいです!皆食べることが好きで、空き時間や授業後に美味しいお店を探しては食べに出かけます。趣味の合う友達がたくさんでき、お互い夢に向かってより一層努力しようと思える場所です!
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:328655 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]家政学部食物学科の評価-
総合評価良い勉強する環境としてはとても良いと思います。学生も真剣に授業を聞くし、教えあったりしてます。先生方も丁寧で分かりやすいと思います。
-
講義・授業良い実際に現場での経験が豊富な講師陣からの指導が受けられます。
私が所属している食物学専攻は、インターンシップも魅力の一つだと思います。企業での食品開発等の経験は、社会人になったときに大いに役に立つと思います。
また、興味に応じて様々な資格が取れることもできます。 -
研究室・ゼミ良いゼミを決める際に、卒論発表会を聴講しました。
そこから関心のある分野のゼミを決めことができます。
実験が多いので少し大変な部分もありますが、充実していると思います。 -
就職・進学良い先生方のサポートは手厚いと思います。遅くまで一緒に残って実験を手伝ってくれたり、分からないところは理解できるようになるまで教えてくださいます!
就職率はたしかぼぼ100パーだった気がします。
-
アクセス・立地普通千代田キャンパスに通ってるのですが、最寄りは市ヶ谷駅か半蔵門です。
歩いてもそんなに時間はかからないと思います。周りに沢山飲食店があるとかそういうイメージではありませんが、静かで落ち着いた場所だと思います。 -
施設・設備良い個室のワークブースがあったり、食堂やカフェも綺麗でご飯も美味しいです。
最初は広くてちょっと迷いました。別館に行くのは少し面倒です。でも基本的な設備は綺麗で充実してると思います。 -
友人・恋愛良い部活は文化部が沢山あって、運動部も充実してると思います。
友達が欲しいならやっぱりそういうサークルや部活に入るのが1番だと思います。
恋愛はよく分かりませんが、皆かわいいので彼氏とかいるんじゃないかなーみたいな -
学生生活良い体育祭が楽しいです!!
サークルは全部で52団体あって、種類も多いので興味に応じて自分にぴったりのサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は専門的なことに加え一般教養を教わる感じです。
そこからより興味がある分野を専門的に勉強していきます。どこの大学も同じ感じですよね
-
志望動機栄養士になりたくて志望しました。
今は企業で商品開発に携わりたいと思っています。特にスポーツに取り組む人に向けた商品を開発出来たらなと思ってます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852626 -
大妻女子大学のことが気になったら!
基本情報
大妻女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
「大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大妻女子大学 >> 家政学部 >> 食物学科 >> 口コミ