みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 都市環境学部 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
都市環境学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]都市環境学部都市基盤環境学科の評価-
総合評価普通教授たちが、あまり良くないと思う また、周囲の学生もあまり勉強熱心ではない 大学全体としては図書館などで勉強はしやすいと思う
-
講義・授業普通教授により、講義内容が様々で異なるから 一年生のうちの教養科目は結構充実しているのかなと思う
-
研究室・ゼミ普通研究室はそれぞれで全く異なり、雑用ばかりのところもあるし、充実しているところもあるから
-
就職・進学普通就職先は偏っている サポートはさまざまなものがあり、充実しているのではないかなと思う
-
アクセス・立地普通最寄りは南大沢駅で周辺にはアウトレットや飲食店があるが、首都大学しかないこともあり、数が少ない
-
施設・設備普通エレベーターなどがボロボロであったり、階段ばかりで老朽化しているところもあるし、きれいであたらしいところもすこしある
-
友人・恋愛悪い自分の学科は男が多いので、あまり実感はない。 なので、高校の時からなどの人が多い
-
学生生活普通サークルや部活はたくさんあり、部室棟はきれいだが、サークル棟はすこし汚い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養科目基礎科目を主にやり、2年生から専門科目が増えていく感じ
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機行きたい学部学科もなく、橋などが興味持てるかなと思ったので、入学した
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534459 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い第一線で活躍している建築家が助教授などで授業に携わり、現在の建築業界の状況や様々な経験について語り、とても自身のためになる経験が出来たので最高評価にした。
-
講義・授業良い各生徒の真剣さにもよるが、学ぶ意欲が高い生徒に対してはより多くのことを指導していただける環境にありとても充実している。
-
研究室・ゼミ良いゼミ生同士の関係がとても濃密で卒業してからも会に参加していただける先輩方も多く、その点で学生だけの付き合いでは得られない経験やお話を聞く機会が多く得られた。
-
就職・進学良い就職実績は非常に良い。
本大学を知らない方が多いものの、就職関係、人事関係の方々は必ず知っており、歴史があることも知っているので言い方はおかしいが、有利である。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は京王相模原線の南大沢駅で、三井アウトレットパークがある。
都心へのアクセスは悪くないものの少し面倒な点がある。 -
施設・設備良い様々な実験棟があり、実習などでは利用できる。
また専用の製図室があり、家では出来ない図面作成や模型作成が出来充実している。 -
友人・恋愛良い文化系、運動系ともにサークル数が多く、選択の余地がある。また、サークル棟があり、荷物や機材などを保管しておくことが出来る。
-
学生生活良いサークル活動はサークル棟の存在もあり、充実している。
学校の荷物さえ持っていけばサークル活動が出来、とてもフランクに参加できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容来年からカリキュラムが変更になるみたいなので、参考にならないかと思います。
-
就職先・進学先IT系企業
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430344 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]都市環境学部都市基盤環境学科の評価-
総合評価普通自然も多く、勉強に専念しやすい環境ではあると思うので、勉強したいと思っている人にはいいと思う。 また、大学院に進学する人も多く、就職率も良いから
-
講義・授業良い様々な分野の教授がいるし、外部講師の授業も充実していて、自分の興味のあることを学ぶことができると思うから
-
研究室・ゼミ普通学科の研究室の種類などは多いが、ゼミや研究室の配属が四年生からであるため、あまり深く学ぶことができないから
-
就職・進学普通就職説明会なども多く、就職支援課からのサポートも充実しているが、自分の興味あるところは自分で深く調べていかないといけないと思うから
-
アクセス・立地普通駅からも近く、便利ではあるが、最寄駅が南大沢で都心などからは通いにくいのではないかなと思ったから
-
施設・設備普通理系の施設は学内でも遠いところにあり、また都市基盤環境学科の図書館はないため
-
友人・恋愛悪い学科内でもたくさんの友人をつくることはできるが、恋愛関係は都市基盤環境学科は女子の数が絶対的に少ないため、サークルなどに入らないと出会いはないから
-
学生生活普通サークルも多く、部活も多く、説明会もしてくれているから。 しかし、学園祭はサークルなどに入っていないと全くやらないから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的なことを学び2年生から少しずつ専門的になり、四年生で研究室に配属される
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機東京の大学に行きたく、国公立で学費も安く、勉強しやすい環境にあると思ったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業が行われているが、すべて生配信である。 後期からは実験など一部は対面となっている3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702296 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価悪い一年生の間、もう少し教養を少なくして専門を増やして欲しいなと思いました。実践的なところが他の大学より遅れをとっているなと心配になります。
-
講義・授業普通丁寧だとは思います。学科の人数が少ないので、私立大学などに比べると、課題に対して先生方が評価してくれるのはありがたい。
-
研究室・ゼミ悪い充実している。
-
就職・進学普通十分である。
-
アクセス・立地悪い南大沢駅から9号館が遠くて大変です。授業間の移動も間に合わないこともある。自転車があると便利だなと思います。森林が多くて、空気はいいです。
-
施設・設備悪い暖房冷房がつかないところが多い。図書館などは綺麗で落ち着く空間である。製図室に冷暖房がないので、課題をやるときに集中力がかけることがある。
-
友人・恋愛悪い充実している。素朴な子が多く、そこまでお洒落に気を遣わなくて済む。入学してすぐ気の合う友達に出会えた。
-
学生生活悪いイベントはそこまでないが、サークルは色々あると思う。ダンスサークルが一つしかなかったり、私大よりは少ないが、それもそれでいいなと思う。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378107 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]都市環境学部建築学科の評価-
総合評価良い今は建築の授業が少ないため、授業や教授に対する評価は難しいが、学科内の学生は本当に面白い子が多い。都民ばかりではなく、意外と地方から来た子も多い。
-
講義・授業良い1年次には建築の授業は少なく、一般教養を高める授業がほとんど。先生は多種多様で面白い先生も多い。
-
就職・進学良いしっかりと、学生へのサポートが行われている。非常に満足している。
-
アクセス・立地良い京王線沿いに住んでいたら、最寄りの南大沢駅に特急が止まるため楽。また新宿とは逆方面のため比較的空いていて、席に座ることをできる。新宿などに遊びに行く時に、定期が使えないのが残念。
-
施設・設備普通施設や設備自体は充実しているが、大学自体が横に長く学内の移動が若干面倒。自転車を使うのも一つの手。
-
友人・恋愛良いとても面白い人が多く、すぐにみんなとは仲良くなれる。一人暮らしをしている子も多く、泊まりに行くこともよくある。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、それぞれがそれぞれの色を持っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語や数学、物理といった基礎教養科目を習う。また第二言語も学ぶ。年が経っていくごとに建築の授業は増えていく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特に夢や志がなかった中、理系選択はしていたため理系で1番面白そうな建築学科を選んだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1011879 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い必要な知識だけ付けたいので自分は充分だと感じました。あとは教授が面白いので比較的楽しく勉強できるんじゃないかなと
-
講義・授業普通さまざまな教授がいて面白いと感じました。〇〇な先生が面白いと感じた
-
就職・進学普通就職のためのサポートはあまり感じませんでした。自分で探す場合が多い
-
アクセス・立地普通学校周辺はめちゃくちゃ綺麗。トイレも綺麗。駅からも近いし便利だと感じた
-
施設・設備良い設備は新しいので結構いいと感じました。トイレも新しくなったので使いやすい
-
友人・恋愛普通サークルの先輩のおかげで、自分は問題なく恋愛も充実してると感じました
-
学生生活普通サークルは結構あり、友人と同じサークルを選びました。先輩も優しいので最高です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年まではひたすら勉強。人それぞれだと思いますが友人関係も大事かなと
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分に足りない必要な知識を得られるから、あとはお世話になった先輩がいたから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944649 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]都市環境学部観光科学科の評価-
総合評価良い割と自由で他の教養科目も取りやすいため観光に強い思いがない私にとっては満足しています。学科の人数も高校のクラス並ではあるので交流しやすいとも感じます。学科の近くの建物も自然豊かで大きく満足しています。
-
講義・授業良い観光業について幅広い視野から学ぶことが出来ます。また自分の学科専攻だけではなく、他の分野の教養科目を、他の学科と比べ比較的自由に取ることができるため、強い興味関心が観光に無い人でもオススメです。数理データサイエンスや人間健康科学といった副専攻も選べ、幅広い教養を得ることが出来ます。
-
就職・進学良い学部1年生なので詳しくは分からないですが、観光業に纏わる仕事でなくとも割と様々な進路を皆さん選ばれているようです。院行く人も約半数いるようです。
-
アクセス・立地普通最寄りが南大沢駅で都心より離れているため、東京に行きたいけどゆったり過ごしたいという人にはオススメです。また、専攻の授業の際はキャンパス南門(南大沢駅に最も近い入口)から徒歩10分くらい歩く必要があるので、少し不便なときもあります。ですが運動不足解消にはオススメです。
-
施設・設備良い学部1年生でそこまで専攻の授業をしていないため、あまり詳しくないですが周りは自然豊かで大きい建物が多いです。研究には困らないと思います。
-
友人・恋愛良い観光科学科は恐らく東京都立大学内で最も人数が少ない学科であり、2023年度は35人しかいません。なので比較的話しかけやすい方だと思います。ですが、授業が被っていないと話す機会が無いため最初学部1年生のうちはなんとも言えません。
-
学生生活良いサークルの種類は高校の頃と比べるととても多いと感じますが、某私立マンモス校などと比べたら少ない気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然環境マネジメント領域、地域計画・マネジメント領域、行動・経営科学領域の3領域の視点から観光を科学します。
1,2年で教養科目を幅広く学び、学年が上がるにつれ徐々に専門性が高まってきます。院の先輩によると履修を計画的に行っていれば3年は時間に余裕が比較的あるみたいです。4年になると研究室に配属され、論文を書くかと思われます。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機旅行が好きで観光業に興味が湧いたというのもありますが、共通テストの点数と、二次試験の科目が自分に一番合う場所ということでこちらの学科にしました。後で学部学科を変更することも難しくは無いためです。
また他学科と比べ自由度が高く、専門以外も広く学べるというのも理由にあります。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938754 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
講義・授業良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
研究室・ゼミ良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
就職・進学良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
アクセス・立地良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
施設・設備良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
友人・恋愛良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く -
学生生活良い他の人はこちらも質問
感想は何を書けばいいの?
読書感想文で書くべきことは「どんな本を読んだか」「その本を読んでどんなことを感じたか」「本を読んでみて考えた自分の意見」の3つです。つまり「(1)本の紹介→(2)心を動かされたこと→(3)心を動かされたことから考えた自分の意見」という基本の流れに沿って書く
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理解な棚当たる高田新太は多々妬んだら、似たらあなたたらたらたそたらたらたそだるまなら立つからな
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先らたらたよたらたこたらたのろらなやまなたな
-
志望動機にたらたこた?たこた、たさたらたそたらならたはたんたそやたはたにわめのたやちやちそた?ま
28人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:916067 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部地理環境学科の評価-
総合評価良い良かったと思うよ!! みんな!地理について詳しかったからやっぱりここの学部にしといて良かったと思う!!
-
講義・授業良い良かったと思う!! 俺的には受けてた講義は先生が優しかった感じ!!
-
研究室・ゼミ良い結構充実してるかな~!! 演出っぽい演習はないけどみんなと話し合える場面が多い!
-
就職・進学悪い少し、サポートが不十分な気がする!! もうちょい手厚くしてもいい!
-
アクセス・立地普通近くに月島駅があるけど!! 海が綺麗だからいいよ!! 晴海にあるのがポイント
-
施設・設備良い結構綺麗かな!! でもたまに古い施設があったりするのがちょっと残念
-
友人・恋愛普通自分はサークルの中でも沢山話したから友人関係は充実してた!!
-
学生生活普通サークルはいいけどイベントは上智の方がすごい!! ここも一応いいと思うけどね~!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容結構幅広く学ぶかな~ でもあくまでも地理や環境だけどね!! 俺は都市計画が良かった!
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機やっぱり都市環境というのがポイント!! 俺は東京は言い所だと思ってる!! みな緑がないって言うけど結構あるよ!! だからもっと緑を街とかビルにやっていきたいからここを選んだんかな
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:894340 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]都市環境学部環境応用化学学科の評価-
総合評価悪い2年の後期で週4で1限、全休なし
とてもしんどい
3年からは実験が週2
人生の夏休みだとは思わない方がいい -
講義・授業良い基本的にわかりやすい先生が多いが、分かりにくい先生もいる。
授業はちゃんと聞かないと再試になっている人がかなり多い -
研究室・ゼミ普通ゼミはまだ受けていないので分からないが、悪い噂は聞かない。研究室は10個ないくらいだったと思う
-
就職・進学普通面接をしたりはしているが、手厚くは感じない
eラーニングを用いてやったりはしているが、効果は薄いと思う -
アクセス・立地悪い文系ならオススメだが、理系は歩いて20分ほどかかる。とても遠いのでオススメしない
-
施設・設備良いコンビニはないが、生協があるので、大丈夫
駅前にファミマとセブンもある -
友人・恋愛普通1年次オンラインだったので、あまり深い交流はなかった
周りの恋愛事情は聞いたことがない -
学生生活普通サークルに入っているが、体育館が遠いので行っていない、理系キャンパスより遠い、鳥人間コンテストでは優勝?していたきがする
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市環境だが、物理生物化学を満遍なく学んでいる
教養では数学英語が必修
2年後期から実験が週一
3年からは週二で実験があり地獄 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機推薦があったため
国公立で学費も安く、立地がいいと思っていたため
実際はよくなかったが
感染症対策としてやっていることほぼ対面だった 大きいシールドがあるくらい 換気もしていた3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782495 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 都市環境学部 >> 口コミ