みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(208) 国立大学 159 / 596学部中
学部絞込
20881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて学問に打ち込める学習環境があり、良い学友・教員に恵まれた。その結果として入学・卒業できたことを嬉しく思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業は各教授がそれぞれ担当しており、後々の研究のヒントになるような知見を学ぶことができたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が学生の育成に熱心で、頻繁にゼミや指導・相談が設けられ、自分の成長を実感できたから。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生が同じ研究室の修士課程に進むため、全国的なレベルで考えた際には実績が高いとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺はのどかで静かな環境だが、駅からの距離がやや離れており通学には時間がかかるため。
    • 施設・設備
      普通
      個人ロッカーは特定の年度しか使えず、荷物の扱いに困ることがある。バリアフリー対応の施設が少なく、身体に不自由のある学生は生活が難しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生はおおむね落ち着きのある真面目な人柄で、刺激はやや少ないかもしれないが、充実した学生生活を送ることができる。
    • 学生生活
      良い
      公認サークル数は十分に多く、自分の興味のあるサークルで充実した活動をすることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、植物、微生物などの生物がどのように生命を営んでいるかを幅広く学び、農学という人間社会との接点を中心として生命現象の応用方法を考えるという内容。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院
    • 志望動機
      自分の学びたい内容に近く、キャンパスや学生の雰囲気が良いと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は先生によって結構やる気がバラバラだった。専門科目はためになることが多いが、他学科と共通の授業は高校の復習が多い。自分の学科は8割ほど院進学なため、学部での就活サポートはイマイチ。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門科目は満足なものが多く、話を聞いていて楽しい。講義はほとんどが聞いているのみで、発言を求められることは多くない。課題は小テストがある科目も多少はあるが、専門科目はテストが多く、レポートで成績をつける科目は少ない。単位はたまに落とす人がいるが、工学部と違って留年はほとんどない。履修は選択の余地は少なく、だいたいみんな同じ授業を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは4年生のはじめからで、3年生の後期に研究室配属が決まるので、3年生になったらどの研究室配属を希望するか見学に行く。説明会は行われるが、実際に研究室を訪問した方が雰囲気がよくわかる。自分の研究室は飲み会が多く、みんな仲良しで、実験に関してもアドバイスがとびかっている。
    • 就職・進学
      普通
      8割ほどが院進学のため、学部での就活サポートはあまり充実しておらず、自分でどうにかするしかない印象。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線、京王線、武蔵野線といくつかの路線の駅が最寄りだがどの駅からも微妙に離れていて、アクセスはあまり良くない。学校の周りに食事を取れるところが少なく、ラーメン屋ばかり。
    • 施設・設備
      良い
      教室は一般的だが、図書館は改修が行われたため綺麗。研究設備は整っている。課題や試験前には図書館にお世話になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークルでの繋がりは強く、比較的のんびりした雰囲気の人が集まっている。サークル内で恋愛が盛んな気がする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分がどれだけ積極的になるかで変わる。大学のイベントは、学園祭が充実しており、他大学と比べて学生の参加率がかなり高い。アルバイトもやっている人が多く、塾の講師や飲食店が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では高校で習うような基礎的なことから専門科目まで幅広く学び、2.3年で研究室配属前に実験を行う。3年次に配属された研究室で卒業論文のための実験や、ゼミをこなす。研究室によって生活はバラバラで、ゼミの大変さもバラバラ。
    • 利用した入試形式
      同大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な分子生物学、生化学、細胞生物学などが学べました。総合大学と比較して講義の選択の幅は少ないので、生命科学分野以外も講義を受けたいという方には物足りないかもしれないですが、生命科学分野については最新の内容も織り交ぜた講義で充実していました。
      大学院進学率は高いですが、就職活動も可能です。
    • 講義・授業
      良い
      植物、昆虫、動物(ヒト)についての様々な講義が設けられています。一方物理学、数学は高校で学んだこと以上のことは農学部の講義ではほとんど学びません。理系の中でも生物学や化学が好きな方には好きな分野のみを伸ばせる環境です。物理や数学を学びたいのなら工学部をお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が京王線府中駅、武蔵野線北府中駅、中央線国分寺駅です。
      しかし、どの駅からも歩くと20分くらいかかります。
      大学の周りには主にラーメン屋などがあります。一人暮らしの人は主に大学周辺もしくは駅周辺どちらかにアパートを借りています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385575
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に就職に強い。専門的な分野の実習や実技を学ぶのも楽しく、キャンパスも綺麗。国公立だがセンターがない。
      入学当初は友達ができないのではないか。と、不安になっていたが実習が多いせいかそんな心配は無駄であった。人と沢山関われて、農業と沢山かかわれて、楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離感が近くて、なんでも聞ける。講義も実習が多く、いつも楽しい。農業に興味のある人は絶対虜になる。入学当時はどの教授もお硬い感じで話しかけづらかったが、全然フレンドリーでとても居心地が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農業大学なだけあって、とても設備は整っている。
      国公立だが構内は綺麗だし、申し分ない。ゼミも楽しい
    • 就職・進学
      良い
      農業大学と聞くとどうしても、就職先の選択は限られると想像力するだろう。でも全然そんなことは無い。有名な大手企業に就職した人も沢山いる。また、サポートについてだが、先生との距離感が近いので、(良い意味で、)なんでも聞けて、もちろん先生も全力のサポートをしてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374759
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農工大学は生徒一人当たりの教授の人数が多く、大人数で講義を行うマンモス校と異なり充実した濃い講義を受けることができます。農学部は大学の敷地の半分が実習用の畑に占められており、特に農学部の中でも農業の王道の内容を学ぶ生物生産学科では、広い実習用の畑があることで充実した実習授業を行うことができます。農学部のある府中キャンパスだけでなく、府中の隣駅の府中本町駅近くに水田も所有しており、ここでも実習授業が行われます。1年次の実習授業では、近年アクティブラーニングという自由度の高い栽培実習が導入され、自分の好きなように作物を育て、収穫することができます。収穫を得るという実益だけでなく実際に自分でコントロールして栽培を行うことで学ぶものが多い実習です。3年次より配属される研究室では、自分の興味のある分野に特化して研究を深め、突き詰めることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京王線の府中駅、武蔵野線の北府中駅、中央線の国分寺駅です。 府中駅からは徒歩20分程度、北府中駅からは徒歩15分程度、国分寺駅からは徒歩30分程度で、歩いて通う生徒も多いですが、駅から自転車を用いて通学する生徒が多いです。 最寄駅の駐輪場に自転車を置いて使用しています。 また、府中駅と国分寺駅から京王バスが出ており、農学部正門正面のバス停、晴見町(東京農工大学前)を利用する生徒も多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336841
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く、実践的な学びが得られる。特に、森林科学プログラムは実習が多い。育林や測量の実習は、2週間山に籠り、学生や先生とも仲良くなれる。ただ、辛い実習も多く、部活等との両立は大変。本当に好きなら、楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんなフレンドリーで、話しかけやすい。人数があまり多くないぶん、先生との距離は近い。勉強以外にも、先生との雑談できるのは、魅力的。名前を覚えてもらえやすい環境で、飲み会も比較的多い方だと感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員になりたい場合は、手厚いサポートがあると感じる。OBも充実しているし、勉強会等も行われている。しかし、民間企業に行きたい場合は、分野によって苦労することも。特に、文系就職をする際は、OBがおらず苦労する。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠い。府中駅や国分寺駅から20分ほどかかる。ただ、構内は森のようになっていて、桜やイチョウ、雪など季節によって楽しめる。特に、秋は正門の銀杏並木が綺麗。そのぶん匂いもきついけど。校舎も趣があって、良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数も少ないので、学科の人の大体の人とは知り合うことができます。実験も少数グループで行うので、ひとつひとつ手順を理解しながら進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は学科全体で行われるものが多いです。実験が始まるといくつかのグループに分かれて実験を行います。少人数で実験を行うので、しっかり先生の指導も行き渡り、実験内容を理解した上で進めて行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は割りと多いので、自分のやりたい研究とテーマがかぶっている研究室が何かひとつは見つかると思います。また、どの研究室も少人数なので、先生としっかりディスカッションを行いながらしっかりと研究を進めて行くことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくないです。国分寺駅、府中駅、北府中駅からそれぞれ歩いて20分弱ほどかかります。自転車があればアクセスしやすいと思います。周りにはラーメン屋さんやカレー屋さんがあります。美味しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327991
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学系や生物系に興味がある人が多く、専門科目は特に授業内容も生物よりになりおもしろい。タンパク質やDNAを中心に学習している。
    • 講義・授業
      良い
      先生はわかりやすい授業を行ってくれる。優しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので、詳しくはわからないが、先輩の様子を見る限り、研究室によってスタイルが様々で忙しい研究室もあれば、わりとらゆったりした研究室もあるようだ。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人が多い。しかし学部卒で就職する人も数人いる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京王線府中駅、中央線国分寺駅、武蔵野線北府中駅がある。北府中駅からは徒歩で15分ほどで大学に着くが、府中駅と国分寺駅からは、大学前で停車するバスにのりどちらの駅からもおそよ10分で大学に到着する。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは古い建物がおおく、冬はとても寒い。しかし、図書館は綺麗なので利用しやすい。図書館には学習スペースがおおく設置されており、勉強に集中しやすい環境が作られているので試験前などは学生が多く利用している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327093
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い講義、分野を基にして農学を学べる。
      生徒あたりに教員の数が多いので、面倒をよく見てもらえるところは理系として非常に良い。
    • 講義・授業
      普通
      講義を完全に仕事として行っている先生もいる。中には、自分の持つ知識をしっかり伝えようとしてくれる先生もいるので、先生たちにもモチベーションを求めたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数も多く、先生1人あたりに学生は約3人となっている。そのため、多少は自分の希望を叶えてもらえる環境にあると感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      多くの学生が公務員を志望していることもあり、民間就職はやや手薄。しかし、優秀な学生も一定数いるため実績としては良いのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学がやや遠いことから、多くの学生が自転車を利用している。また周辺に特に大きな建物もないので学びの場としては良いが、もう少し飲食の場所などあっても良かった。
    • 施設・設備
      良い
      十分な設備と施設のもとで研究に取り組むことができる。特に卒業研究の際にはその恩恵を感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の仲も良く、先生を交えた飲み会などもある。
      恋愛に関しては、男女比も1:1なので望めば可能か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は幅広く農学を学ぶことになる。農業や園芸、生理学、畜産学など学ぶ内容は尽きない。3年からは研究室に配属。
    • 就職先・進学先
      大学院へさんが
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260491
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究のレベルは高いが、大企業への就職が無い。
      生態系から人文科学まで幅広いジャンルの学問に携われる。
    • 講義・授業
      良い
      国立なので、生徒と先生の比率が私立よりも優れている。私が選んだ森林系の場合、実習がかなり充実しており現場重視の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対して1学年1~3人が研究室の所属になる。私立だと20人くらいになるのでそれと比較して濃密な指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      大企業への就職はキツい。また、自分で自発的に就職活動をしないといけない雰囲気だが、皆自発的な仲間が集まるため刺激を受けつつ自分も鼓舞するしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      南武線で北府中という駅だったが、かなり不便。街自体は23区ではないものの、競馬場の恩恵を受けてかなり小奇麗な、閑静な市に位置する。
    • 施設・設備
      良い
      見た目はお世辞にもキレイとはいえないが、研究施設は(研究室でまちまちだが、)充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部なので、のんびりゆったりした人が多いので、そんな人が好きな方なら充実したキャンパスライフがおくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農村地域に関わることならば、理系文系関わらず、幅広いジャンルで学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      森林系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255338
20881-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
奈良女子大学

奈良女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
鳥取大学

鳥取大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。