みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(412)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(219) 国立大学 147 / 601学部中
学部絞込
21961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に励む学生もいて、自分のやりたいことに時間をかける学生もいて、その両方を楽しむ学生もいます。農学部はクラスの半分は女子がいるので、寂しい思いをすることは少なくてすむと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの講義も質・量ともに高く、特に2年次前期からの単位取得がものすごく大変で、徹夜の連続で辞めたくなる日もあります。それでも、自分の実力が確実に付いていくのを実感でき、講義を受けることだけでも、かけがえのない学生生活に変わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の内容に触れる機会が必ずあり、専門性が高い研究活動が出来ます。ニュースで取り扱われる内容の最低3年先の内容を扱うことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      日程等は自分で確認する必要がありますが、就職説明会がキャンパス内で開かれ、企業から来られる人もみえます。就職状況は悪くないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の府中駅からバスで15分かかるので徒歩は慣れないときついです。農学部キャンパス周辺には食料品を買えるスーパーは複数あっても、娯楽施設は府中駅から少し離れたところにラウンドワンがあるだけです。府中駅近くに映画館はありますが、ルミネの最上階とわかりにくいところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      建設されてから長い期間が経っているので建物はとても古いものが半数以上と多いです。最近、図書館が改装工事を終えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部はキャンパス内で男女半々がいるので、恋愛は学部内の人もいれば、サークルで他大学との人もいるらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在は、有機化学・多変数関数の微積分・植物資源の利用・紙の合成メカニズムについて・レオロジー・気象学・分光学 などを中心に学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然科学について、物理・化学・生物・地学の全ての分野について可能な限り学びたいと思ったので、入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾 東進 英進館
    • どのような入試対策をしていたか
      東大を第一志望していて、化学と生物を東大25年分のうち18年分解きました。国語・英語を東大を5年分解き、数学は東大10年分解きました。センター試験はそれぞれ10年分ほど解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111540
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の講義があり、教員と学生の距離も近く、質問などもしやすい。その反面、学科として学ぶべき目標が曖昧であり、広く浅く各分野の表面を撫でるだけに留まっているように感じる。学生自身のやる気に任せていると言えば聞こえは良いが、研究室に分属して自分の専門分野が決まってから勉強し直すという感じになっているのが実情。カリキュラムも他学科より必修が少ないため、自分の興味に合わせて時間割を組むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価に書いたとおり。環境については、大気、水、土壌、森林などの環境中における元素循環や化学反応、物質や植物、微生物の挙動について学ぶ。資源については、紙や木材などの木質資源が主なトピックだが、化学反応や分光学などによる測定技術などについても学ぶ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外の研究機関との連携も多く、4年生で取り組む研究で論文執筆や学会発表を行う学生もおり、レベルは高いと思われる。研究費は研究室によって差があるが、学部全体で共同使用する高性能の機器も多い。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学者が半数から6割ほど。公務員試験を受験する人も比較的多い。自分は就職活動未経験なので伝聞だが、大学名は真面目な学生が多いということで比較的好印象を与えるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が3つあるが、どの駅からも10~15分ほどかかる。住宅街にあるため、周辺に飲食店などが少ない。一方、京王線を使うと新宿までは30分ほどで着くため、アクセスは比較的良い。美味しいラーメン屋さんが多く、何故か激戦区となっている。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある大学であるため、建物は少々古い。耐震工事のため、順番に工事している。緑あふれるキャンパスて、正門のケヤキ並木がトレードマーク。工学部とキャンパスが別で、農学部は5学科しかないため、人が少なくのんびりとした空気が漂う。アットホームな雰囲気が肌に合う人には非常におすすめだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      うまく手を抜いて遊んでいるような人も、根は非常に真面目。見た目がちょっと派手でも、試験前にはみんな図書館に集まり真剣に勉強している。恋愛には奥手な人も多いため、出会いを求めるなら積極的に動くか、他大との交流を持つ必要があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題と資源の利用、地球にかかわる化学、地学、生物学、物理学。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が分属して取り組んだ分野の研究を、もっと深く取り組みたいと思ったから。
    • 志望動機
      環境問題と微生物に興味があったから。理学部と異なり、農学部は自分たちの生活に結びつく短な問題に触れることができる点も魅力的に感じた。実験室にこもるだけではなく、フィールドに出て実際の環境に触れながらも、理論的に実験を行うという姿勢は重要だと感じた。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の授業、補習、テキストのみ
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく高校の授業で取り扱っていたテキストをきっちりこなすことを目標とし、授業をしっかり聞くことを大切にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64186
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に向けた勉強ということで授業は大変ですが、実習で自分で手を動かすのは楽しいです。就職先も安定しているので将来職に困ることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けた勉強がメインです。実習が多く実際に手を動かすことで記憶にも残りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多様ですが、国家資格の取得という共通の目的に合わせて講義をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは3つありますがどこからも15分以上の距離です。自転車を買う人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は比較的綺麗ですが、コンビニやカフェなどはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので学科の人とは全員と仲良くなれます。カップルも少なくないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこまで多くありません。文化祭も小規模で身内で楽しむ感じがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は教養科目があり、専門科目は2年から始まります。専門科目は全部必修なので自分で時間割を組むことはないです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来獣医師として動物医療に携わりたいと思ったからです。全国に獣医学科は少なく、関東圏の国公立大学ということでここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題から地域社会まで幅広く学べます。少人数で研究室、学科の仲も良かったです。実習を通しての学びが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なアットホームな大学で、手厚い指導でした。
      フィールドワークが多いのも魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2人につき1人先生がいるので、質問もしやすく良かったです。先輩方も優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      本人に任されるところは大きいです。公務員試験はサポートがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは普通。キャンパスが広いのでそれを思えば妥当かと。飲食店は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      国立ですし古めな建物が多いですが、研究には差し支えなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームで仲良くなれます。単科大学なのでその辺りは関係が狭いです。
    • 学生生活
      普通
      マンモス大学に比べたら地味ですが、アットホームに楽しく過ごせました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態学、環境問題、地域社会など幅広いです。専門はゆっくり絞れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      大学院
    • 志望動機
      生物全般や環境問題に興味があったのと、フィールドワークしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005664
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滑り込み程度で入ったのですが、勉強意欲が湧く講義と実験で人生がほぼ決まりました。施設が充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      滑り込み程度で入った学科でしたが、講義の内容がとても面白く魅力的で楽しく勉強出来ています。このまま院までいきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変興味深い内容で実験の素晴らしさ新しい発見を模索する過程にとても魅力を感じます
    • 就職・進学
      良い
      友人の話になりますが、あまり成績は良くないほうですがしっかり斡旋してくれたと言ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からさほど遠くなく、大学近辺は美味しいラーメン屋が3件ほどあり、はいってよかったと思ってます
    • 施設・設備
      良い
      特に不満なく利用しています。周りも悪い印象は無いようですが、気になる人は居るとは思う程度です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕の所属しているサークルは基本的に議論を主にする所なので交友関係があまりないです
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べると普通程度なのかなとは思います。
      ただそれくらいが良いかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境資源やその再利用などを学びます。とてもかなり楽しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      滑り込みです。他に理由が無いのですが、入って良かったと思ってます
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004614
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学ぶ姿勢さえあれば手は差し伸べられます、色んな先生に積極的に関わると良いかと思います。先生次第です。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体いい大学ですが、単科大学なのがデメリットかもしれません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変だけどとても充実した学生生活を送ることが出来ています、研究室に入るまでにちゃんと進路を考えておいた方が良いです
    • 就職・進学
      普通
      就職は、頼る先生次第だったり、いかに学生生活係を頼れるかなど、こじんさがあるかとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、その分家賃が安く、一人暮らしするのにはとても良いです
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は良いのですが、蚊などの虫が大量にいます、裏を返せば自然豊かです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良いです、理系しかいないということもあり、謎の安心感があります
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは他の大学に負けず盛んだと思います、とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための勉強をします。大動物から小動物まで、幅広く面白いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から動物に囲まれて過ごしていたため、動物に関わる仕事で資格が欲しかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:994001
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をものすごく進めたい探求したいという学生にはとても快適で良い大学だと思います。施設は図書館もあり1人の空間でいられます
    • 講義・授業
      良い
      学習環境が整っており、農業の資格などを得ることができ過去の研究実績もあり非常に良い
    • 就職・進学
      良い
      学科の実績、進学実績は非常によく先生方のサポート手助けはとても良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      農大前バスがあり、行き来できやすく周辺の環境も整っており非常に良いです
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設はどれも揃っており不満は全くのことありません。設備も各学科ごとに分れており非常に使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活に所属していくと友人が沢山できサークルが一緒だとたくさんの会話が芽生えます
    • 学生生活
      良い
      イベントは食と農という博物館があり各サークルに合わせたイベントがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が学びたいサークルや部活が始まり結果的には卒業論文を描きます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から農業というものに興味があり卒業生さんも個性豊かで良いと思ったから
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:987615
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属が思うように行けば4点であるが、自分が志望しているキャリアに近い研究室が無いため現状で期待を込めてである。実習や授業などはレベルが高いため学問を志す学生にとっては非常に有意義な場所であろう。
    • 講義・授業
      普通
      演習林や所有地が多く、フィールドの実習が充実している。 幅広い学科なので専門外の科目も履修できる。 閑静な住宅街に立地しているため刺激は少ないが言い方を変えれば誘惑が少なく、学生が真面目である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門にもよるが、水理系や環境工学、農村社会などの専門は研究室も教授も豊富で教授あたりの生徒数が一桁である
    • 就職・進学
      良い
      公務員(農水省、林野庁、環境省)や大企業(建設系や土木系)に就職する人が安定して半数はいる。
    • アクセス・立地
      良い
      4点ではなく、京王線と武蔵野線が主な通学手段だが遅延も多く混雑している
    • 施設・設備
      悪い
      フィールド系は予算が満足に降りず、退官された教授の後任が補充されなかったり、施設が古かったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      応用生物化学科や環境資源学科では充実している人はいるが、近くに大学があまり無いので学外での出会いなどは期待できない
    • 学生生活
      良い
      学園祭やオープンキャンパスなども非常に盛り上がり楽しいが、単科大学である上キャンパスが農工で別々なのでこじんまりとしている 。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農村地域における調査などを通して現状を把握し、今後の将来性について研究していく人文学系、ダムや水路などの合理的かつ環境への影響を抑えた構造の研究をする水文系、大型動物から小型動物まで幅広くその生態を研究したり人間の活動が生態系に及ぼす影響について評価する生態系、森林利用について研究する森林科学系などがある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アフリカの国立公園でレンジャーになりたい。
    • 志望動機
      大学受験で失敗し、獣医になることを諦め、後期で入学した。しかしその後学科の実習などを通してより大きな生態系というシステム全体について研究していく学科であることび興味を持ち、現在では入学してよかったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537806
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の一番のいいところは学費が安いところです。また、学科の人たちとは6年間ずっと一緒なためとても仲良くなれます。他学科との交流は少なめですが、その分深く関係が築けます。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学科だけが受ける講義は少人数なく、先生の声が聞こえないことはありません。他学科と受ける講義は大教室で後ろの方だと聞こえませんし、プリントも足りない場合があります。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生は獣医として公務員になったりする人が多いですが、獣医師の資格をとってもツアーコンダクターになったりする人もいます。また、公務員セミナーも開かれています。自分で積極的に参加しないとサポートしてもらえない印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの場所は不便この上ないですが、一応バス停が近くにあり、府中駅もしくは国分寺駅へ15分ほどで行けます。
    • 施設・設備
      悪い
      国立であるためお金がなく施設はそこまで綺麗ではありませんが、大体のトイレはかなり綺麗にされており、ウォシュレットも付いています。冷暖房は効きづらいところと効くところの差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山のサークルや部活があり、楽しめると思います。またインカレもいくつかあるので学外での友達がいる人も多いようです。恋愛については部活やサークル内の人もいますし、学科内でもいます。他の大学の人と付き合っている人も多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少ないですが、他にもたくさんの部活があります。特殊なサークルなどは少なく、一般的な大学のサークルといった印象です。学内のイベントは多くはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるためにカリキュラムに沿って授業が行われます。実習も多くレポートやテストに追われる毎日です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたいと思ったからです。また、東京にある国立で獣医学科が農工大しかなかったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597058
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に関わるさまざまな分野の第一人者と言える充実した教授陣。講義の質が高く、レポートなどに対するフィードバックも手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教養、特に理系科目のレベルが高い。専門科目の幅が広く、それぞれ専門としている教員が教えている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究費不足により機器の故障に対する対応がきちんとされていない。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は学生自身で行うスタイルであり、あまり学部側のサポートはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの府中駅、北府中共に徒歩15分前後。国分寺までは25分弱。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具や装置の老朽化が進んでいて、メンテナンスもあまりできていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学よりも個々人に依存する問題であるため質問の意図がわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは幅広く、興味に応じて選択することが可能である。学園祭以外のイベントは特に無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋プラスチック汚染、PM2.5やオゾンなどの大気汚染、土壌の劣化や重金属汚染など、さまざまな分野の環境問題。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      海外の博士課程
    • 志望動機
      幼い頃から環境問題に関心があり、解決するために貢献したいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571801
21961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (219件)
工学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (193件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。