みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(412)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(219) 国立大学 147 / 601学部中
学部絞込
21951-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい学校だと思っています。専門的な知識を学ぶことができ、将来役に立つ経験もでき、充実出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      将来の役に立つ知識を深く学べるから。学部によって異なる専門的な知識や、貴重な経験をすることが出来るから。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、動物関係の職に関連する企業に就職する人が多いようです。実際自分もそのような進路を考えています、
    • アクセス・立地
      良い
      東京都にあるので交通の便に不自由を感じることはありません。住宅地が点在しているため、若干殺風景ですが。
    • 施設・設備
      良い
      少々老朽化が進んでいるように見て取れますが、校門から自然豊かなので、そこはオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部内で、共通の趣味嗜好を持った友人がいるので、学校生活は充実出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは高校や中学の部活などと違って、様々なジャンルのサークルがあるので、自分に合ったものを見つけられるので、充実出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から生物の分野に興味があり、より知識を深めて、将来生物関係の職に就きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時に様ざまな分野を学び、その後1番興味のある分野に絞っていけるので。
      楽しい実習が多く、友達と仲良くなれるのも魅力の一つ。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学もそうだと思いますが、一コマが長いので受ける本人の姿勢次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだよくわかりませんが、農学系ならどのテーマでもツテが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      農業関係の職に就くか、公務員になるには良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部の立地は、周囲にある国分寺駅、北府中駅、府中駅のどこからも遠いためいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      建物の見た目よりは中は綺麗です。トイレなどもそんなに汚くはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛にはみんなわりと奥手かな。
      友達は自然とたくさんできますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目が多いです。
      その後、生態系、森林系、農業環境工学系、農村社会系に分かれていきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230209
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古いキャンパスではあるが、応用生物科学科でよかったと思っている。微生物、動物、植物などの生命機能を、化学・生物学を基盤として深く探究・理解することができた。
    • 講義・授業
      良い
      生物などに関する授業がとても充実していて学びたいことが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアプランニングの授業があり、進路指導や相談も充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス近くにコンビニやショッピングモール、カラオケなどはない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの施設はやや古い物が多いが、ウォーターサーバーばある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに参加することでみんな充実した学校生活を送っている。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年出店やステージのイベントでとても盛り上がり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物学を基盤とし、分子から細胞、個体、さらにはその相互作用まで一連の現象を解明・応用することで「生命」の未知なる可能性を解明する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人類に有益な生命科学の発展に貢献することを目的として研究を行いたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:987919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をする環境としてはとても魅力的だと思う。研究室配属は、募集人数を超えるとGPSやレポートで評価される場合があるので、1?2年次もしっかり勉強しておくことをおすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目は一般的な内容が多かったが、専門科目では様々な分野の教授の講義を受けることができ、興味深かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属される。教授との距離が近く、研究生活は充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生から、就活関連情報が連絡されるので、参考にしやすかった。学内の就活相談サービスもあった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは北府中駅で、徒歩15分ほど。他に国分寺駅、府中駅もあるので、友人と集まる時はそちらをよく利用した。
    • 施設・設備
      良い
      研究する棟は、場所によってはあまり綺麗ではない所もあったが、実験設備は豊富であったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかでマイペースな雰囲気の人が多かったように思う。恋愛は学内カップルが多い。
    • 学生生活
      良い
      運動会、文化系サークルに加えて、農業系のサークルもあり、複数所属している人も多数いた。学園祭は規模が小さいので、やや物足りなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多く、広く理科系の科目を学ぶ。2年からは専門科目が増え、それぞれの教授の専門分野の講義が増えるので、研究に向けて知識を深められる。4年次は研究と論文執筆だが、忙しさは研究室によってかなり違うとおもう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品製造業の技術系職種
    • 志望動機
      食べ物に関わることを学びたかったので、農学部を選んだ。東京という場所と、農学に特化したレベルの高さで決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華やかな大学生活を送りたい学生には向かないかもしれないが、緑ゆたかなキャンパスで研究をじっくり行える大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関する広範な演習が設けられていて、実習では選択もできたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数があまり多くなく、教授との距離が近いところが魅力であった。
    • 就職・進学
      良い
      利用しなかったが、就活の相談サービスがあったり、企業からの採用情報が教授から伝えられたりした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは歩いて15分ほどであったが、ほどよく緑も多く、自転車通学の学生が多かった。京王線、中央線の駅も近くにあったので、アクセスも良く、駅ビルで買い物もできた。
    • 施設・設備
      良い
      あまり綺麗でない棟もあったが、不満に思うほどのものはあまりなかった。研究室の設備は十分に整っていたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はどうかわからないが、雰囲気の似た学生が多く、落ち着いたキャンパスライフを送る学生が多かった。大学内のカップルが多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一般的なものから農学部らしいものまで幅広くあった。学園祭は他大学に比べると規模が小さく、内輪のもので来場者も多くないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次で農業に関わる広範な知識をつけ、週1回の実習ではさまざまな農作業や畜産作業を経験できる。3年次後半から研究室に配属され、各自のテーマについて研究し4年次で論文を仕上げる。テーマは教授が提示するものから選ぶことが多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      菓子の製造小売業、技術系職種
    • 志望動機
      農業に関わる勉強がしたいと思い、農学部で大学を探していた。旧帝大には劣るが、実験設備がととのっており、教授あたりの生徒数が少なく、じっくり研究できると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567790
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      派手すぎず、地味すぎず、丁度いい。分野の中では日本の最先端をいくような教授が多いので、学問そのものとしてももちろん、現場のエピソードも先進的な内容が多く、充実した授業が受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      教室設備は可もなく不可もない。丁寧な授業をしてくれる先生が多い。質問対応がしっかりしていて、勉強したい人はいくらでも勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている先生が多いので満足感が高いし、自分もその一端を担うことになるのだと思うと身が引き締まる。
    • 就職・進学
      良い
      先生がサポートしてくれる。実績はあるが学問の特殊さゆえに幅が若干限られているように感じられる。。。。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は3つあるがいずれからも少し距離があり、自転車を用意した方が便利なことが多い。ランチに出られるようなお店が近場にはラーメン屋しかない
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが進んでいるのできれいな建物が増えてきている。特に図書館は天井が高くて開放感があり、自習スペースも多く確保されているため、テスト勉強やレポート作成の際に多くの学生が利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の国立大と比べても男女ともに地味め。サークル・部活ともに活発なので自分に合う団体が見つけられればより深い絆が築ける。
    • 学生生活
      良い
      部活はしっかり活動していて物足りなさは感じない。飲み会の頻度も極端に多い訳では無いし、コールなどで強制的に飲まされることもないので、嫌な思い出もなく楽しく参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると環境問題と資源問題について、物理・化学・生物の知識を総合的に使いながら、現状と解決策の理解や考案のために必要な理論を学ぶ。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414953
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習、実験が充実しており、農学部という感じがする。また、実習によって学科内の人たちとかなり仲良くなれる。授業も農学を学びたい人には良い感じのものが多く楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      おもしろい講義はもちろんあるし、そちらのほうが多いが、ときどきよくわからない授業、講義が存在するので3。課題の量は少ないほうだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際、まだ研究室とかわかんないけど、入学後のガイダンスなどで聞いていると、なかなか充実していそうだった。いつも金がないと嘆いているので4,
    • 就職・進学
      良い
      これもまだわからないけど、国立理系ということもあって見た感じ良さそう。先生たちもそんな感じのこと言ってる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は全く近くない。最寄りまでも遠い。府中駅付近まで行けば栄えているほうだが、学校周辺は栄えているとは言えない。自転車は基本必須
    • 施設・設備
      悪い
      どの建物もだいたい汚い、古い。研究設備のほうはたぶんもっといいとは思うけど、講義を受ける教室、サークル棟は良くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はだいぶ良い、特に同性は。実習のおかげでかなり良くなったと思う。ただ、恋愛関係は全然ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな体験ができて楽しい。先輩も優しく、他学科との交流もできるのでとてもよい。大学のイベントはまだ特にないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく基礎基本。でも結構専門的っぽいから十分楽しい。必修科目はちゃんとやれば単位は来るとは思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408514
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題や大気汚染などについて、原因や対策について専門に学べる学科は農工大の環境資源科学科以外にないとおもうから。また、解決に繋がるような研究もやっているから。
    • 講義・授業
      良い
      土壌、大気、森林など自分の好きな分野の環境について学べる。外部からも講師を呼んで講義も行うので、広い意見を聞くことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      紙、微生物、土壌、大気、森林、植物など様々な方面から環境問題についてアプローチしている研究室があるため、自分の興味のある研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      院に進む人や公務員になる人が多く、研究室から公務員になる人も卒論と両立して勉強ができる環境があるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分かかるので遠いが、キャンパス内に木が多く、実習の畑も広いので過ごし安い環境であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      トイレにシャワーがあるなど、緊急時に対応できるようになっている。また、古い建物を立て直しているので新しいところは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、私立の100人単位の学科に比べると学科の人はほとんど知り合いになれると思うから。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽サークルでは年2回のコンサートがあり、またキャンパス内で楽器を吹いてい環境があるため、練習しやすく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福島の原発の汚染の問題や温暖化の原因、近年問題になっているPM2.5などによる大気汚染、酸性雨などの環境問題全般
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411719
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内で農学の勉強するにはとても適した大学であると思います。キャンパス内に大きな畑もあり、そこで実習ができるので本格的に農学を学べます。田植えや牛舎の管理なども実習のプログラムに含まれているので、実習の幅広さもあります。座学の方は専門分野では農学に関わるものがほとんどで、深い知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生ごとにそれぞれのやり方で詳しく授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      植物に関わる研究室だけでなく、動物に関わるものや農業経済の分野の研究室もあり、研究したい内容や進みたい進路によって幅広い研究室があります。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職活動はサポートしてくれない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が府中駅、北府中駅、国分寺駅の3つあるので比較的通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学ということであまり予算がないのか、一部かなり古い教室があったりします。図書館は最近リニューアルされたので、とてもきれいです。トイレはウォシュレット付きのものが増えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、仲間や先輩、後輩と深く付き合えるようになると思います。
    • 学生生活
      良い
      農業絡みのサークルがとても多いのが特徴です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342597
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆学ぶときは学び、遊ぶときは遊びメリハリがあります。根が真面目な人が多いのできちんと勉強しつつ大学生らしく自由に生活している人が多いです。教授もユーモアがある方が多く親しみやすいです。本当に良い人ばかりなのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      生物系化学系の授業がほとんどです。1年生の頃はほとんど全て履修しなければなりませんが2.3年生になると自分の学びたい授業を自由に履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期の終わり~4年の始めから研究室が始まります。雰囲気や生活はその研究室によって様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      一番近い駅から歩いて15分から20分ほどかかります。学校周辺に飲食店やファーストフード店などが無いのでお昼ご飯を学外のどこかに食べに行くことはほとんどありません。ラーメン屋くらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第です。自分から交友関係を広げようとサークルに入ったり学祭を頑張ったりすると広い交友関係を持てますが、逆にサークルに入らず、学祭などのイベント事も参加しなければ学科以外の人と知り合うことはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系生物系。食品から農薬など様々なことが学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335558
21951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.08 (720件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (219件)
工学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (193件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。