みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 口コミ
国立東京都/国分寺駅
東京学芸大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通一年生の時の実験が辛いと思っていましたが、所属する研究室によっては、四年生が一番辛くなります。
あまりにも研究室間での差がひどいので、ある程度は揃えてほしい…
ただ、教師になりたい人が多く集まる大学なので、大学でたくさん友達を作っておくと教師になった後も助け合えるのかな、と思います。 -
講義・授業良い教師になった時に役に立ちそうな授業の実践方法などを教えてくれます
-
研究室・ゼミ悪い三年から研究室に配属されます。研究室によって忙しさが全く違うのに卒業研究はどこを出ても同じ四単位なのが許せないです
-
就職・進学良い万ゼミで教採対策できます!一般的な就活のサポートは他大学に比べて手薄かもしれないです。
-
アクセス・立地悪い駅から遠すぎます。武蔵小金井駅から10分おきにバスが出ているので通学の際はそれを使うのをお勧めします。
-
施設・設備悪い冷暖房が全く効いてないです。冬は寒くて夏は暑い。
N棟はWi-Fiが繋がりにくいです。 -
友人・恋愛良い先生になりたい人が多いので社交的でおおらかな人が多い印象です!
-
学生生活良い学芸大ならではの子どもと関われるサークルや、大学生らしいスポーツ系のサークルなど色々揃ってます!飲み会も楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は一般教養を学び、2年生から初等〇〇教育法や、〇〇科研究などで、学習指導要領の構成や授業方法を学びます!
3年には教育実習もあり、四年からはゼミ、研究室です -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教師になりたいから、また理科が得意で好きだからと言う理由でこの大学に入学しました。
投稿者ID:984079 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良いとにかく人に恵まれています。お友だちも色々な人がいて、色々な人が受け入れられる環境です。先生たちも人生相談に乗ってくれたり、趣味の話ができたりなど、とても身近な存在になってくれます。
-
講義・授業良いほとんどの先生は、学校の先生を目指す私たちのお手本となるような授業や教師像を心がけているように思います。そのような先生については、学生同士の話し合いを大事にした授業が多く、単位認定やレポート提出においても、不当に扱われることはありません。担任の先生もいるので、困ったときは相談することができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生から所属する、いわゆる卒論を書くための研究室とは別に、1年生から参加できる自主ゼミというものがあります。
-
就職・進学良い教員になるのであれば、実績もサポートもトップレベルだと思います。しかし、公務員や企業を目指す場合は、教育に関する職業であっても、そこまでサポートが充実しているとは言えません。自分から積極的かつ計画的に動く必要があると思います。
-
アクセス・立地普通駅からだいぶ歩きます(20~25分くらい)。自転車がベストな距離です。キャンパスの周りには住宅しかありません。昼休みの間にカフェでおしゃれなランチというキラキラキャンパスライフは難しいと思います。ただ、自然豊かであること、駅まで行けば栄えていることを考えると、ちょうど良いとも言えます。
-
施設・設備普通図書館は新しくて綺麗です。話しながら作業ができる場所もあります。寝るのにピッタリな場所もあります。ただ、飲食可能なスペースが図書館にないのは少し不便な気もします。
-
友人・恋愛良い学科の人数は20人程度で、担任の先生もいますし、必修科目が多いので、比較的高校と同じ感覚でお友だちができていきます。サークルに入ると恋愛もあります。
-
学生生活普通結果を残しているサークルはあまりないように思います。イベントも学園祭がありますが、サークルに入っている人がお店を出すくらいで、そこまで規模の大きいものではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容各教科の内容(国語科であれば、近代文学、古典文学、日本語文法など…中高で学習するような内容よりも、もっと専門的で、しっかり研究します)が最も多いです。道徳や総合、特別活動の指導法、教育相談の方法なども学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京都教員 -
志望動機教員になりたかったからです。教員になるなら、学芸大がおすすめです。
投稿者ID:962612 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部教育支援課程の評価-
総合評価良いカウンセリングコースでは、心理についての基本的なことが学べ、心理テストやカウンセリングを実際に行う演習の授業もあり、とても良い。
-
講義・授業良いカウンセリングコースの授業では、実際にカウンセラーとして働いている経験のある教授の授業を受けられるのでためになる。教育支援系みんなで受ける授業では、ほかの学科(ソーシャルワークや生涯学習など)と交流し意見を交換できて良い。
-
就職・進学良い現在3年で細かいことはまだわからないが、サポートはしっかりなされていると感じる。
-
アクセス・立地悪い周辺環境は自然が豊かで穏やかで良いと思うが、最寄りの駅(武蔵小金井駅、国分寺駅)からはいずれも徒歩で20~25分ほどかかるので、少し不便。
-
施設・設備悪い全体的に古いので、もう少し設備が充実して欲しいと感じている。
講義棟の作りの関係で、冬は寒い。 -
友人・恋愛普通学科内の友人関係は良好。サークルや部活に所属すれば、他学科の学生とも交友関係が広がる。
-
学生生活良いサークルの数は多いので、やりたいものは見つかると思う。付属小学校の学童のボランティアサークルなど、教育学部ならではのサークルもあるのでおすすめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では様々な分野の心理の基礎について(教育、臨床、福祉、産業、発達など)学ぶ。また、教育支援系の授業では、他の教育支援職がどの様なものなのかを学ぶ。2年後半からは、演習型の授業が入ってくる。グループでの研究を行ったり、心理テストを行ったり、カウンセリングを行ったりする。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先東京学芸大学大学院(公認心理師試験を受けるために進学希望)
-
志望動機もともと教育関係、子どもを相手に仕事をすることに興味があり、スクールカウンセラーになりたいと思ったから。この学科はまさにそれらのことを学べるので選んだ。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962369 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指している人にとってはとても良い環境。周りも教員を目指すひとばかりなため、切磋琢磨して協力できる。
-
講義・授業良い教員になりたい人にとってはとても良い環境だと思う。教員になった時に役立つ授業はたくさんある。
-
就職・進学悪い教員採用試験を受け、教員になりたい人にとってはいいが、一般企業への就職を考えている人はサポートを受けられないと聞いたことがある。
-
アクセス・立地悪い周りには特に何もない。都会ではないため落ち着いている。駅からはバスで10分程度である。
-
施設・設備悪い国立大学なので体育館施設などはエアコンもなく綺麗ではない。教室は普通に綺麗だと言える。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動に入ればそれなりに友達は作れると思う。学科ごとにくらすのようにまとまっているため、別れた場合気まずい。
-
学生生活悪いサークルは活動しているのかよくわからない。イベントは特にないため、自分から参加していかないと何も得られない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になったときに役立つ知識や、模擬授業などを主に経験できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教員になりたかったから。そもそも学芸大は教員を目指す人しか基本的にはいらない。
投稿者ID:946849 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員になりたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。ただ同じように教員を目指している人ばかりなので、視野は狭くなるかもしれません。最近では企業に一般就職をする学生も多く、教授たちはなるべく多くの学生を教員にさせようと躍起になっているようです。
-
講義・授業良い教員を目指す人には最適な学校で授業も充実しています。ただ、あなたたちが教員になったら主体的で深い学びを目指した授業をしなさいと言いながら、講義形式の授業ばかり行う教授もいます。
-
就職・進学良い教員採用試験の対策講座やゼミも開講しています。毎日のようにキャリア支援のお知らせが届きます。
-
アクセス・立地普通駅からは少し歩きますがとてもいい立地です。敷地内に幼稚園、小学校、中学校、幼稚園、学童保育もあり、授業見学もしやすいです。農園もありとてものどかなキャンパスですり
-
施設・設備普通少しボロいと感じるところもありますが、基本的には充実しています。図書館はとても綺麗です。教室のWiFiの回線が怪しいところもありますが、改善してきています。
-
友人・恋愛良い模擬授業など、人と関わることが多いので友達は作りやすいです。みんな教員を目指しているだけあってフレンドリーな人が多いです。
-
学生生活普通教育に関わるサークルから、教育に関係なく趣味として楽しめるサークルまでたくさんのサークルがあります。インカレなどと兼サーしている友達も多くいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門分野ではなく一般教養を学びます。2年次からは徐々に専門的になっていき、選修、専攻ごとに学びを深めていきます。初等教育教員養成課程では小学校教員になるために必要な科目が多く、全教科の教育法を学んでいきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小学校教員になりたかったので、教員養成大学を志望しました。その中でも日本トップレベルの教員養成大学である東京学芸大学を選びました。
投稿者ID:917524 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い必修が多く、他大学(特に私立)よりは自由に授業が組めないという印象がある。しかし、先生になるために必要な授業ばかりなので学ぶ価値があると感じている。
-
講義・授業良い細かく選修が分かれており、教育学を学びながら自分が興味のある分野についても学ぶことができる。その分野は国語や算数などの主教科に限らず、副教科や学校教育、学校心理、国際教育、環境教育など教育に関わる様々なことについて学ぶことが出来る。授業は100分で、先生ごとの授業スタイルも講義やディスカッション、演習など様々である。また、小学校の免許だけでなく他の授業を取ることで幼、中、高などの免許や司書などの資格も目指すことが出来る。
-
研究室・ゼミ良い私の選修は先生が沢山いて、それぞれ専門分野も少しずつ違うため、自分が本当に興味がある分野の先生の研究室を選ぶことができると感じた。また、ひとつのゼミに多くても同期が4人ほどなので先生や先輩との繋がりが多く、サポートを受けられるため充実していると感じる。
-
就職・進学良い教員採用試験に関する対策講座や学芸大生向けに自治体が説明会をしてくれたり、模試を開催していたりするためサポートも手厚いと感じる。
-
アクセス・立地悪い自然豊かで敷地面積も広く、ゆったりと過ごせるところが魅力であるが、最寄りの国分寺駅、武蔵小金井駅から徒歩で20分程度かかるため最寄り駅から自転車やバスを使う人も多い。また、敷地が広いゆえに学校内に入ってから講義棟までが遠く、大変である。
-
施設・設備良い講義棟は新しい設備もあるが木の机椅子のところもあり、服などにひっかけてしまうことがある。コンクリートの為外の気温の影響を受けやすく、過ごしにくいと感じることもある。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実しているが、コロナ禍だったためあまり関わりがなくやっと充実してきたという感じである。今年から1年生の時に行われる学科対抗のスポーツ大会が復活したようなので、新入生はその点心配いらないのではないかと思う。恋愛関係については、同じ大学内での関係はあまり聞かないように感じる。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、自分も把握しきれていないが、SNSでイベントの告知をよく見るため充実しているのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育に関することの他に学科の特徴である認知心理学、社会心理学、学校心理学、発達心理学などの心理学について学ぶ。3年の夏休みには教育実習があり、そこまでは日々忙しい印象である。3年の秋からは授業が減ってきて少し余裕が持てるのではないかと思う。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機心を知る教師が教育を変える!という選修の学び合言葉に惹かれた。もともと心理学についてやスクールカウンセラーにも興味があったが、この言葉で現場の先生が心理学を学ぶことに意義があるのではないか、カウンセラーとはまた違った子どもへの働きかけができるのではないかと感じ、志望した。
投稿者ID:916009 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指すにはとても適応した素晴らしい大学です。レベルアップするには最適!皆さんも一流の教員になりたかったら目指すべきです笑笑
-
講義・授業良い実技も授業もとても充実しておて楽しいです!
高3のみんながんばれ! -
就職・進学良い模擬授業を将来に活かせるようなアドバイスを下さります!自分の身になるので最高です。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は一橋学園駅です。
自転車で15分程度で学校につけます! -
施設・設備良い体育館広く最高です。色んなことに特化した部屋も用意されています。
-
友人・恋愛良い同期とのグループワークでたくさんの友達ができました!
とても充実していて楽しいです! -
学生生活良いサークルも部活も充実していてとても魅力的だと思います。自分も所属していますがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的なことを各学年ごとに学べます。学年があがるごとに知識が増えていく感じがして嬉しいです笑笑
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教員になるという夢を叶えたかったからで、よりレベルの高い場所で学びたかったから
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892903 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています!自分の学びたいことを深く学べる学科です!
-
講義・授業良いすごくいい学校で、教師になりたい人にはもってこいの学校です!教員について、自分の好きな教科について沢山学べます!!
-
就職・進学良い先輩曰く、すごく手厚いサポートがあるそうです!!
でも、自分でも調べなければ行けないことも多々あるらしいのでそこら辺は注意! -
アクセス・立地普通地方から通う子はちょっと遠いかも…?周りにお店もあまりないかな…,
-
施設・設備良いすごく綺麗な校舎で設備もとても充実しています!ただ老朽化が見える校舎もあります。
-
友人・恋愛良いすごくいい友人に会える!サークルや部活に所属すればもっといいひとに出会える!!
-
学生生活良いサークルは沢山種類があって選び放題!!自分の入りたいサークルが見つかるはず!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では自分の学科の基礎をほんとうの基礎から学び、その教科について深く学べます。必修科目は全く自分の興味のない分野に振り分けられる危険があります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から音楽に対する興味があって、音楽の教員になりたいと思ったから。
投稿者ID:886553 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い国語の先生になりたくてこの学部に所属しました。この学科の担当の先生はとてもいい人です。質問もしやすいです。
-
講義・授業良いとても良い先生ばかりで、質問もしやすいです。キャンパス内もキレイです。
-
就職・進学良い教員になる人がほとんどです。教育実習を頻繁に行われており、とても素敵です
-
アクセス・立地良いとても自然がいっぱいで、目の保養ができます。虫は出ますが慣れます。
-
施設・設備良い施設内は古いところも少しありますが、体育館がとてもキレイです。
-
友人・恋愛良いサークル内は仲良くてとても楽しいです。歓迎会も盛り上がってよかったです。
-
学生生活良いみんな真面目ですが、イベントではみんなはっちゃけてます。先輩がいろいろ教えてくれました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で基礎をまなび、3年生、4年生で教育実習に行くことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小さい頃から小学校の先生になりたくて、より最短で先生になれるこの学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:869893 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い人数が少なく、一人ひとりと深く関わりあえます。個人的にはメンツもよく楽しい学科だと思います。実技がある専攻なのですが、割と設備なども整っていると思います。
-
講義・授業良いやる気のある生徒が多く高めあえる良い学び舎だと感じます。教授も昔に比べれば著名な人は減りましたが…そこまで不満は無いです。
-
就職・進学良いサポートなどは充実しており教員になりやすいかと思います。実は教員になる率はそこまで高い訳では無いです。
-
アクセス・立地普通武蔵小金井、国分寺駅から徒歩20分はかかります。夏場はバスを利用するとすぐに着きます。
-
施設・設備良い施設は真新しさはそこまでないかと思います。トイレなどは綺麗なので、そこまで気にならないです。
-
友人・恋愛良いコミュニケーション能力の高い生徒が多いように思います。恋愛はわかりませんが目立って嫌な人などはあまり見かけないです。
-
学生生活普通私はサークルに入っていないのでわかりませんが、小金井祭などは楽しいのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるための講義が非常に多いです。1年次は講義が、2年次からは演習が多くなってきます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機その専攻の教員になりたいからです。教員になるためのサポートが手厚い学芸大学が1番いい学び舎だと思い志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849246
- 学部絞込
基本情報
東京学芸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
「東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 口コミ