みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 口コミ
国立東京都/国分寺駅
東京学芸大学 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部特別支援教育教員養成課程の評価-
総合評価良い特別支援教育専攻の人は他学科の人にもよく言われるほど、優しい人が多いです。優しくて学びに対して真摯な人が集まります。
-
講義・授業良い特別支援教育の先生は皆さん優しい方が多いです。しかし、ただ優しいだけではなく、学生からの意見や声にも耳を傾けてくれます。大学の教員によくある研究者ではなく、教育者の方が多いです。
-
就職・進学良い教員になるには最適な場所だと思います。私は教員志望ではありませんが、就活に関してもセミナー等で支援はしてもらえます。
-
アクセス・立地悪いとにかく駅から遠いです。武蔵小金井駅からも国分寺駅からも遠く、ほとんどの人は駅から自転車で来ています。
-
施設・設備良い少し暗い雰囲気ではありますが、トイレだけはとても綺麗です。また敷地も広く、農園があります。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば友達関係は充実すると思います。ただ、全体数が少ない大学なので難しいところもあります。
-
学生生活良いサークルは割と色々あります。イベントごとは年一の学祭くらいしか全体行事はありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養系のことを学び、2年次から指導案を作成したり、本格的な教育方法を学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教育に興味があり、やはり学芸大が教員養成系で日本一であったから。
投稿者ID:965677 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い英語科(A英)に所属しています。
一言で言い表すと、最高に充実しています、です。
英語科は先生が本当に良いです。どの分野の先生も、自分の専門分野だけでなく、教育のこともしっかり理解しています。なので、英文法の授業にしても、英文学の授業にしても、すべて教育とつなげて話してくれます。
私はこの大学に入って、文法と文学に目覚めました。
-
講義・授業良い英語科の授業について。
学芸を選んで良かったと心から思っています。
毎回の授業で新たな発見/気付きがあります。
特に、学年が上がると専門的な授業になるため、とてもおもしろいです。
英語オタク、教育オタクにはたまらないです。
(英語や教育にあまり興味がない方には苦痛かもしれないです) -
就職・進学良い教師になるための支援は充実していると思います。
まだ本格的に就活が始まっていないので詳細はわかりません。 -
アクセス・立地普通アクセスは最悪です笑。
ただ、東京にしては空気がきれいな場所だと思います。
国分寺駅の駅ビルはけっこう充実していますし、近くには立川駅があり、ちょうどよい都会感があります。 -
施設・設備普通学校内のトイレはきれいです。建物が吹き抜けなので、冬は寒いです(受験のときはコートとカイロが必須!!)。夏はとても涼しくて快適です。
図書館はとても充実しています。オンデマンド授業を受けるためのブース、友だちと話しながら勉強するためのブース、寝るためだけの椅子もあり、満足度は高いです。
図書館の前にあるウッドデッキには、付属の幼稚園の子たちが遊んでいて、毎日癒やされています。 -
友人・恋愛良い前提として、、私は英語科(A英)に所属しています。
最高の友人に出会えました。
英語オタクであり教師オタクである人に出会えます。自分が考える理想の教師像や、今の英語教育の問題点などについてしばしば喋っています。
恋愛も人によりますが、英語科の先輩と付き合っている人などもいますし、自分次第だと思います。恋愛をすること以上に、学校の勉強が楽しいです。 -
学生生活普通充実していると思います。飲みサーは他の大学に比べれば少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容前提として、、英語科(A英)に所属しています。
?年生では、教育の全体像を勉強します。2年生になると、専門的な学びが増えます。
英語科はA,B類合同の授業が多く、約30人という少人数で授業を受けています。グループワークが多く、模擬授業もたくさんします。教育実習へ行く前に、習ったことをアウトプットする機会がたくさん設けられているので、ありがたいです。 -
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
小/中の英語教師になるつもりです。
-
志望動機日本最高峰の教育を学べると思ったから。
真面目な人が多そうだったから。校内の雰囲気もとても良かった。
投稿者ID:961809 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い小学校の免許はもちろん、中高の免許も取れるのでとても魅力的だと思う。全てにおいて環境が良いと言える。
-
講義・授業良い他の教育学部よりもレベルの高い先生方、生徒が集まっている。
教育実習も大変だがとてもためになるものとなっている。 -
研究室・ゼミ良いまだ2年生でゼミに入っていないため何も分からないが、充実していると思う。
-
就職・進学良い教育学部なので大半が教員になるが、一般企業に就職する人もよくいる。
-
アクセス・立地良い駅が少し遠い。最寄り駅の国分寺から徒歩20分程ある。ま周りはうるさくなくて良い。
-
施設・設備普通最低限の設備は揃っているが、あまり綺麗とは言えない。
いつも学芸はお金がないからと言われている。 -
友人・恋愛良い本当にいい人しかいない。恋愛についても学部内にもカップルがいる程度に充実していると思う。
-
学生生活良い自分はサークルに入っていないので分からないが友だちはサークルで忙しそうな人がたくさんいて充実しているのだと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が主で、2年生になると専門教科の授業が増えてくる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機小学校の教員になるか高校の教員になるか迷っていたため。また、2次の受験科目が1教科だったことも理由の一つ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961349 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部養護教育教員養成課程の評価-
総合評価良い養護教諭を目指す人ならとてもいいと思う。ただ中途半端な気持ちで入るときついかもしれない。また、集団行動が多い
-
講義・授業良い教員になるための学習をするにはとても適した環境です。 教授によっては超つまらない授業もあります。
-
就職・進学良い教育大学として教採対策はしっかりしています。就職する人は自力で頑張るかんじですね。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から歩いて役20分です。雨の日や暑い日、寒い日はかなりきついです。バスもあまり出ていません。
-
施設・設備普通コンクリート打ちっぱなし、吹き抜けの校舎です。冬とても寒いです。エアコンの効きも悪いです。
-
友人・恋愛普通恋愛関係は人によりけりだと思います。男女比が偏る学科もあるので友人関係の男女比も学科によりけりだと思う。
-
学生生活普通学祭などは他の大学に比べて小規模です。子供のお客さんが多く地域の秋祭りのような雰囲気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容養護教諭になるために必要な学習をします。他の学科より必修が多いです。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機養護教諭になりたかったから。教育者としての視点を得たかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:959731 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価普通美術専攻という割には、美術のことは深くはやらない。まぁ、教育学部なのでしょうがないと感じているが、ちょっと不満。
-
講義・授業普通美術専攻に進学したが、美術的な設備はあまり整っていない。個人的に高校の時の方が整っていた。また、教育学部なので、やはり教育の勉強多めである。つまり、教育に関わりたい人はとてもいいが、それ以外の人だと大変だと思う。
-
研究室・ゼミ良い美術のゼミは他の大学よりもたくさんあり、種類も豊富である。多分、7つぐらいはあったと思う。また、3年からではなく2年からゼミが始まるので深く学べる。
-
就職・進学良い教育に関わる(教師になる)道なら、すごくサポートが良いと思う。色々やってくれる。逆に、教師以外の道を目指そうとすると、サポート的なものはなく、自分で動くしかない。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩で30分かかる。のに、バスもない。本当に立地は良くないと思う。夏は暑いし。
-
施設・設備悪い国立だからということもあって、結構建物や施設が古い。しかしトイレは綺麗そこは凄くいい。
-
友人・恋愛悪い私はサークルに入っていないので、あまり充実はしていない。サークルに入れば充実するのかもしれない。
-
学生生活悪い体育祭や、学園祭はあるにはあるが自由参加であり、あまり参加している人はいなく活気がない。こじんまりとした交流会程度になっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はゼミはないので、美術について広く学ぶ。
2年から自分に合った専門てきなゼミを選び、学習する。
1年から4年まで教育の勉強は続く。
3年4年に、教育実習あり。 -
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
教師 -
志望動機美術に何かしら関わりたいと昔から思っていた。高校の先生に勧められて何となく入ったのが事実。しかし、今は教師もいいなと思っている。
投稿者ID:945608 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部特別支援教育教員養成課程の評価-
総合評価良い人数が他の学科に比べて少ないため、教授との距離も近く、授業内容に関する質問がしやすい。障害児教育について、学生によって考え方が違うため、意見交換することが楽しい。
-
講義・授業良い授業もサークルも楽しい。
教員志望でない人にとっては楽しくないかも。 -
就職・進学良い教員採用試験や就職に関する相談に乗ってくれる。就活のサポートはあまりない気がする。
-
アクセス・立地普通駅から遠い。国分寺駅からだと自転車で10分ほど、武蔵小金井駅からだと15分ほどかかる。
-
施設・設備良い自動販売機が少ない。唯一学内にあるコンビニも営業時間が短く不便。
-
友人・恋愛良い学科ごとの人数が少ないため、友だちができやすい。ただ、学科の友だちと休日や長期休みに遊ぶことはあまりないので、サークルや部活に入ったほうがいいのかも。
-
学生生活良い学祭もあり、他サークルとの交流もできる。サークルでは、大会や合宿など、さまざまなイベントがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では、教育についての基礎的な知識を学び、二年次では、障害児教育について学ぶイメージ。三年次になると実習が始まる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機東京学芸大学では、教育についてとことん深掘りすることができる。周りが教員志望の人が多いので、そういった人たちと意見交換することが楽しい。
投稿者ID:945079 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部教育支援課程の評価-
総合評価良い学年が上がるにつれて応用分野や演習など専門的に学べそうで楽しみにしている。教員免許が取れないのに、教員免許の試験の対策授業が必修だったりするなど教育大学で教育学以外を専攻しているためか、少々理解できないところがある。
-
講義・授業良い1年次は専門分野よりも、教育学を広く学ぶことが多かった。
2年次からは専門分野がより専門的に学べていて、学びがいを感じている。
今年度から基本対面授業になり、オンラインまたはオンデマンド授業でいいような内容の授業も対面授業形式になっている。 -
就職・進学良い2年次春にキャリア(専門分野で働くこと)について働く卒業生からお話をきける授業があった。とても役に立った。
-
アクセス・立地悪い中央線の国分寺駅、武蔵小金井駅が最寄り駅であるが、そこから歩いて15-25分かかる。バスはでているそうだ。駅から遠いのが不満点です。
都心から離れているため、地方出身の身にとっては馴染みのある暮らしが送れるところは良いと思う。 -
施設・設備普通講義棟に関してはコンクリート造で雨や雪が降ってくる。教室にはエアコンがあるが、冬場は教室内でもコートを着ている。教室を出ると夏は暑く寒い。汚すぎる訳ではない。図書館が充実しておりおすすめの場所である。食堂は利用者に対して少々小さいように感じる。また、食堂のメニューは割高である。
-
友人・恋愛良いサークルや部活、同好会に複数所属している人が多いイメージ。コミュニティが多い方が友だちが増えると思う。学科は人数差があり、多い学科でもクラスに分かれているようで、クラス内はなかよくなれる。クラス外は人による。
-
学生生活良い部活は高校並に厳しいところもあります。サークルはものによる。自分に合いそうなサークルの新歓に行ったり、所属してみたりして、どこかのタイミングで合うものに絞ればいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学と教育学。
1年次は教育学と心理学の授業が半々くらい。
2年次からは心理学の授業が多くなった。
心理学と教育学を組み合わせた授業もありおもしろい。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機カウンセラーになりたかった。人の行動や感情に興味があり、心理学を学びたかった。国立大学のみを志望していた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944704 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良いとても良いと思ってる。講義の内容も深くしっかり教えてくれるため良いです。また、どの生徒も学ぶ意識が高いため互いに高めあえる
-
講義・授業普通とても充実した内容で質の高い勉強を受けられるため、とても良いと思う
-
研究室・ゼミ良い研究室は好きな時に使用でき設備も整っているためとても充実している
-
就職・進学良い就職率がとても高く、サポートが手厚いため、どんな人でも安心することが出来る
-
アクセス・立地良い駅から近くキャンパスの周りにはお店が沢山あるため、立地も環境も良い
-
施設・設備良いどの学科の施設もとても設備が整っているため自分のしたいことが出来る
-
友人・恋愛良い校内のほとんどがカップルなので、この大学に入ったら恋人は絶対にできる
-
学生生活良いどのサークルも雰囲気が良く、楽しくやっているため充実しているように感じる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この世のありとあらゆる教育についてこと細かく学ぶことが出来る
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教師になるために教育学部へと進みたかったのと、家から近かったので志望した
投稿者ID:937822 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員になりたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。教員になるためのサポートは充実していると思います。
-
講義・授業良い実際に現場に出た時に役立つような実践的な内容が多く、充実していると思います。実際の授業を見ることができる機会も多いです。
-
研究室・ゼミ良い2年から始まります。研究室によって活動内容も活動時間にも差があるため、事前に先輩や先生方のお話を聞いておくといいと思います。
-
就職・進学良い教育に関する学びに力を入れているため、教員になる人が多いようです。しかし、全員が教員というわけではなく、中には一般企業に就職する人もいます。
-
アクセス・立地悪い駅からは20分くらい歩きます。国分寺からのバスは本数が少ないので、基本歩きが多いです。
-
施設・設備良い施設自体は新しいわけではありませんが、特に施設に関して困ることはないです。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので、全員と面識があり、深く関わりやすいと思います。恋愛関係は人によりますね。
-
学生生活良いサークルは種類が豊富なので、自分が取り組みたいものを見つけられるのではないかと思います。教育系のサークルも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校教員を目指す課程のため、2年次、3年次は各教科の教育法を学びます。また、3年次には教育実習もあります。4年次にもありますが、こちらは希望者のみです。その他には、自分が専攻している教科の学びが4年間を通してあります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から小学校の教員になりたいという夢があり、それを叶えるために教員免許が取得できる大学を探していました。この大学は、教員になるためのサポートも充実していて、教育に関する興味深い授業が多くあったため入学しました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:896890 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]教育学部中等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い学べる内容も人間関係もとても満足している。教員になりたいと思っている人にとってはとても整った環境だと思う。
-
講義・授業良いそれぞれの科目の中・高の1種免許取得が卒業条件で、その科目について専門性の高い授業が受けられる。小学校の免許も取ることが出来る。幼稚園教諭の免許を取ろうとしてる人も何人かいる。
-
研究室・ゼミ良いまだ1年生なので実際のところは分からないが、先輩たちの様子から期待を込めて。
-
就職・進学良い私の学科は特に小規模なので、教授との距離も近く相談しやすいためサポートが手厚いと感じる。私の学科では4年生で教員採用試験を受けたほとんどの人が合格していた。
-
アクセス・立地良い最寄りの国分寺駅または武蔵小金井駅からそれぞれ徒歩20分ほどかかるのは少し遠いと感じるが、自転車を利用している学生が多く、自転車であれば10分程度なのであまり問題は無い。
-
施設・設備普通学内のWiFiがとても弱く大きな講義室で大人数で接続するような場合は通信がとても遅くなる。。暖房が聞いてない講義室が多い。
-
友人・恋愛良い私の所属する学科は人数が少ないのもあり、学科全体でとても仲が良くハロウィンや、クリスマスなどのイベントの度にみんなでパーティーをしている。部活でも先輩たちがとても優しくアットホームな雰囲気なので、すごく自分の周りの環境が充実していることを感じている。
-
学生生活悪い学園祭は他大学のように著名人やアーティストなどを招待することは無かった。自由参加だったため参加しない人が多く、何もしたのかはあまり分からなかった、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教職に関する必修科目を学ぶことが多いと感じた。他大学の様子を友人から聞く限り、必修科目が多いと思う。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学校の家庭科の教員になりたかったから。教育の単科大学で、日本の首都にあるため教育の最先端を学ぶことが出来ると思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892613
- 学部絞込
基本情報
東京学芸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
「東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京学芸大学 >> 口コミ