みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(636)

東京学芸大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(636) 国立内36 / 177校中
学部絞込
63631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      良い
      映像、音楽、美術、演劇といった芸術分野の学科に入っています。好きな物が偏っていたので、授業を受けて初めて興味を持ったものなどもありました。新鮮な発見でとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      教育の必修科目以外にも、専門的な学びを1年生の秋学期から本格的に開始出来ているから。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして、広告代理店やライブなどの演出といった職業に着く人が多いようです。私の学科は基本就職する人しかいないので就職のサポートがあついです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線の武蔵小金井駅と国分寺駅であり、どちらからも徒歩で15分ほど、自転車で10分以内に着きます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあれば古い施設もあります。WiFiが繋がりにくいことが多く、講義棟によれば圏外になるときもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは部活に所属しないと、大学ではなかなか友達が出来にくいです。コロナで授業中の話し合いなどが少ないので、友達もあまり増えないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くあり、新歓の時期には多くのサークルもしくは部活動がチラシを配り勧誘をしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、映像、音楽、美術、演劇といった芸術の分野や、ワークショップについて学んだり、コミュニケーションについても学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中高を通して、インスタグラムのストーリーなど、写真の編集や動画の編集、そしてデザインに興味があったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889423
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を持った先生や実際に現場に立っている先生が多く、将来の目標をつくりやすい環境だと思う。単科大学なので、全員が同じ方向を向いてお「、仲間が多いのも、良い点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成大学であるため、すべての講義が教育現場での話と関連していて面白い。
    • 就職・進学
      普通
      大学の基本方針として教員を目指すことになっているのでそちらに関してのサポートはとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線国分寺駅から徒歩もしくは自転車の学生がほとんど。徒歩15分ぐらい。武蔵小金井駅からバスの人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟が一つにまとまっているため、講義間の移動が楽。あまり新しくはないが、不便に感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科の人数が少なく、つながりは強いと思う。サークルも数多くあり、先輩との交流も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの他にも自主ゼミというものががあり、学生の活動は活発。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの教科のコースで学ぶかにもよるかが、一年次はその教科の全般的なことを○○概論という形でまなび、二年次から専門分野に割り振られる。ほとんど自分の第一希望の分野に進めるようです。三年次からゼミに参加し、四年次ではほとんど講義が無く、研究に専念できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教員
    • 志望動機
      将来の職業として教員を希望しており、高校の好きな先生が学芸大学の出身だったため。その先生から勧められて。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主流だったが、現在はほとんど対面授業にもどっている。各教室に酸素濃度計が置いてあり、空気が悪くなると知らせてくれます。消毒液も教室の前に置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888372
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員免許を取得しやすいのは評価できる。しかし、時間割などの説明が不十分であったりするため不便なことも多い。
    • 講義・授業
      悪い
      時間割に必修が多く、限定的なため自由な組み合わせができない。授業アンケートも改善の役に立っているとは思えない。
    • 就職・進学
      悪い
      教員就職に対するサポートや情報は多いものの、その他の進路へのサポートがあまり見受けられない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から距離があり、他校生も多いため進むにくいので夏は特に辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟が古い。吹き抜けで、壁で囲まれてる感じではないので冬は寒く夏は暑い。雨が降ると廊下が濡れる。廊下も狭いので移動が大変。トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入ると友人などが多いかもしれない。恋愛はたまに見る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いものの、部活の割合が多か気楽にできるものが少ないように感じる。奇抜なサークルもないので、自由が効かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等社会科では、一年時に社会七分野全てを概論という形で学ぶ。そして二年次より、専攻科目を決定して学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員免許を取得したかったから。初等と中等どちらの免許も取得できる国公立大学が学芸大だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888128
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許取得のために色々な実技の授業を行うのでとても楽しい。今まで自分が感じてきたことを教科として深く学べることに満足している。
    • 講義・授業
      良い
      教員によりさまざまであるが、とても教育支援に繋がる良い学びができる。
    • 就職・進学
      良い
      教育支援課程でも、教員免許を取得できたりする。教員養成課程でも、教員免許取得が卒業の義務では無いので、幅広く自分のやりたいことに進めると感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の講義棟はほぼ外と繋がっており夏は蒸し暑く冬はとても寒い。しかし季節によって桜や紅葉など見える景色が変わりとても趣がある。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う体育施設や教室のプロジェクター、トイレなどはとても新しく綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の交流がほとんどなので、他学科とは交流がないが、部活動やサークル活動に入ると沢山の友人ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      小金井祭という学園祭は結局何が行われていたか分からなく、ただの休日になってしまったのでコロナ禍もあってか、あまり参加は多くないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教育支援職についてや解剖生理学という体の筋肉・骨の勉強、入門セミナーなどこれからの年次に繋がるような勉強をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は、スポーツは健康の保持増進に繋がり、心身の鍛錬にも繋がると思っている。それをこの大学のコースで学び、スポーツに携わる職業に就きたいと考えたため。少人数教育とパンフレットに記載してあり、一人一人に対して手厚く指導していただけると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887032
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学びたいだけ学べます!似たような考えを持つ友人も多いです!教育に関する職業につきたいなら目指して損はありません!
    • 講義・授業
      良い
      とにかく教育と自らの専門教科について詳しく学べます。それだけでなく、教養科目も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学芸大の特徴として、気軽に研究室に出入りして先生とお話したり、資料を見ることができることが挙げられます!自主ゼミという勉強サークルのようなものもあり充実しています!
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験への対策が手厚いです!院に進まれる方、一般企業に就職される方もいます!
    • アクセス・立地
      普通
      国分寺駅から20分ほど歩きます。駅はお店が充実しており、大体のものが揃うので便利です!中央線が止まると非常に困ります…
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は非常に寒いです…しかし研究室棟や図書館は綺麗で充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      中等教育教員養成課程は同じ科の人数が少ないので、必然的に仲良くなれます!出会いの場は自ら出向かないと無いかもしれません…
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります!自主ゼミもあります!学園祭はもう少し賑やかであって欲しいです…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修で、教育学と専門科目を学びます。2年から3年にかけて実習の準備が始まります!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校教員になりたいこと、国語が学びたいこと、どうせなら日本一の教育大に入りたいということの3つです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883534
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたかった内容以上のものを学べているのでとても満足している。また、この学校に来てよかったと思えるないようである。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や講師から他の大学では教われないような内容を勉強することができる。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就職活動がとても充実しているとよく耳にします。サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      やや店が少ないようにも感じるが、交通の便も良く、いい場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      周辺の大学より圧倒的に施設が綺麗だと思う。運動場が印象的である。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は恋愛にはあまり深く関わっていないが、友人関係は並以上だと思う。
    • 学生生活
      良い
      校舎が綺麗なこともあり、イベントはとても大規模で充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についてのことだけでなく、さまざまな知識が身につく授業が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学見学をした時にとても気に入り、学力も自分の目標としてはちょうどよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854930
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で将来教育免許を取りたい人にはオススメする学校です。みんなが目標に向かって頑張れる最高な学校です。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく自分が学びたい教科について講義の授業が展開されていくので、最初から最後まで意欲を持って参加出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習では、自分が将来必要なゼミを考えてここの単位で取得していくため、必要なことしかやらないので非常にやりがいを感じる。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、教育に特化した学校なので卒業と同時に教育免許が取れる、教員になりたい人には最高な学校です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、敷地は東京にしては広くサークルの活動スペースも十分確保してあるように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古い場所や新しい建物などありますが、図書館の自習スペースは非常に快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では同じ将来の夢を持つ人が集まっているのでお互いに刺激を与え会いながら日々精進できると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多くやりたいサークルを掛け持ちできるものもあり、とても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育課程について学び、2年次には実践講習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、幼い頃から学校の先生になりたく、小学校、中学校、高校の全ての教育免許を取ろうと考えたので、この学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853783
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      辛さ9割、楽しさ1割って感じです。これから楽しさの割合をできるだけ伸ばしていきたいですね…望み薄ですが。
    • 講義・授業
      普通
      初等教育教員養成課程理科生です。
      面白い授業もありますが、実験は本当にきついです。夜遅くまで残されることが普通にあり心身共にやられてる人が周りにもいる状況です。レポートのやり方などを変えないといけない気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり研究室での活動は無いです。3年生ぐらいから恩恵があるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      まだサポートなどを受けてないです。こちらも3年生ぐらいからですかね。
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵小金井駅からも国分寺駅からも徒歩約20分かかるので夏は地獄です。本当にきついです。
    • 施設・設備
      良い
      古い部分はありますが、ある程度良いです。WiFiは弱いですが…
    • 友人・恋愛
      良い
      辛い状況を乗り越えられる良い友達はできた気がします。
      学内カップルも見かける時があります。
    • 学生生活
      普通
      まだあまり経験できてないです。小金井祭は今年は対面開催できるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員になるための基礎、各科目の専門的な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったから。教員養成に強い大学なので適してると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853720
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容や教授の研究内容などはとてもよい。もう少し実践的なカリキュラムも増やして欲しいが特に悪くは無い。
    • 講義・授業
      良い
      教員をめざし、教員になる人にとっては理想の学習環境。
      もし教員にならないなら話は変わってくる。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けた対策は行ってくれる。
      就活に関してもサポートはあるが教採に向けたものと比較すると劣る。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスまで歩いて15分程度かかる。
      国分寺駅に関しては適度な栄え具合で、特快が止まるのがとてもよい。
    • 施設・設備
      悪い
      学科によるが私の数学科に関しては研究室がなく設備としては良くないと感じる人が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思う。私立と比べれば根が真面目な人は多いが所属するコミュニティを選べば基本的に色々な人に出会えるとは思う。
    • 学生生活
      普通
      インカレをしてももちろんどこからも来ないためそれを期待するのはやめた方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学数学の基礎基本、教育法やカリキュラムなど様々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学の教員になりたかったから。教員になるなら教育専門のところで学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008518
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面でも普通の環境もよく、この大学に入って本当によかったと思います。レベルも高く、大学でも高めあえています。
    • 講義・授業
      良い
      普通にわかりやすい講義、授業で教授もいい人が多く満足している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備などが充実していて自分のしたいことを満足にできる
    • 就職・進学
      良い
      偏差値なども含め普通の大学に比べ実績は全然いい方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は河辺駅でそこからバスでキャンパスへ向かいます。山の上だから少し不便かも。
    • 施設・設備
      良い
      基本きれいで設備も充実している。トイレが結構きれいで快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはいい人ばかりで過ごしやすい環境です。
      パートナーがいる子もいて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様でガチのやつもあればほんとに面白い名前や中身のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれさまざまなことを学び、自分のためになる講義が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前ロードレースの大会で学芸大に行った際、とてもよい対応をしていただきそれから興味が湧いて色々調べてここに決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995215
63631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。