みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
20171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について徹底的に学べる国立大学では珍しい学科です。実習などが多くあり、とても充実していて楽しいです。女子の比率が高く、みんな仲良しです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は品川駅でアクセスはいいのですが、朝、夕の通勤通学ラッシュがきついです。あと品川駅から大学のキャンパスが少し離れていて歩いて10分くらいかかります。品川駅周辺はオフィス街という感じで、いい感じのお店が少なく、居酒屋などは多い印象です。
      また、品川なので地価が高く、一人暮らしのためのマンションやアパートなどの家賃がとても高いです。近くに安いスーパーなどもないので、買い物に行く時はイオンとかに行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体の人数が少ないため、いろんな人と知り合うことができます。学科の人数も、60人くらいと少ないので、高校のときのクラスみたいな感覚で、仲良くなれます。どの授業も同じ学科の子が必ずいるので安心です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くないです。海洋大というだけあって、海系のサークルが結構あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371425
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの授業を習熟度で分けてくれるから少人数でしっかり理解することができる。
      他学科の人が習う専門知識も学べる。
      教員養成課程がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを専門の先生方はもちろん専門外の先生までもが教えてくれます。
      少人数ということもあり、先生との距離が近いのもいいとこだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行くと就職はほんとに強いって聞きます。
      逆に言えば大学院まで行かないと職として研究はできないとも聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の品川から徒歩10分もかかりません。
      北品川や天王洲アイルで空きコマを過ごせたりして楽しいです!
      それと、品川だから電車等の交通の弁も良い!
    • 施設・設備
      悪い
      大学ってより公園みたい笑
      博物館や図書館も充実していて空きコマでついつい立ち寄っちゃいます。
      生協&学食が閉まるのははやいです...
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩と付き合う子が多いです。
      また友達関係は、他の大学に比べ深い友情が結べる気がします!
      サークルも部活もたくさんあり、学科学部学年問わず仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時で、海のことや今後の研究に必要な科学の知識を学び、2年になってからは毎週研究があります。
      また、一年の夏は大泉ステーションでニジマスの燻製。3年の夏はマグロの解体をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部海洋電子機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機関士になりたいと思っている上で本学科を希望する場合は、将来性のある夢の叶う進学であり、オススメする。ただし、ただなんとなく工学部を希望している場合は、船のエンジン以外は浅くしか学べないため、オススメしない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅から2駅の越中島駅、また東西線の門前仲町駅からも徒歩圏内であるため、アクセスは良好である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      寮に住んでいる生徒を寮生、住んでいない生徒を通生と呼び、なんとなく隔たりがある。寮生はみんな仲が良さそうだった。恋愛は生徒の男女比率が男のほうが圧倒的に多いため、学内での連絡はあまり期待しないほうがよいだろう。
    • 学生生活
      悪い
      学校自体が小さいため、サークルがほとんどない。また、海洋工学部と海洋科学部のキャンパスが近くないこともあり、両者のかかわりはほとんどない。ボート等の海にまつわる部活動は充実している。学祭はびっくりする位盛り上がらない。在籍中全く行ったことのない学生も多数いる。学生生活を充実させたいなら巨大私大にいくほうがよいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋関係の勉強を総合的にできる。
      物理・化学・生物・地学を学べる。
      食品や政策など、異なる分野の学科と同じ学部なので、様々な方向からの勉強が可能。
      生物の授業に関しては、各論で学べる授業が多い。

      入学してから悩んで物理系・化学系・生物系に分かれることが可能。

      海洋関係ならではの資格がもらえるコースもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって難しかったりする。ただ変わった(面白い)先生が多い。
      専門科目は細かいことまでやる。(1年後期、2年前期では魚類・藻類・無脊椎動物それぞれの授業がある)

      教養は取らなくてはいけないので、つらい授業は自ずと入ってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりまだわからない。
      他の大学には数えるくらいしかない(他ではない)鯨類・海産哺乳類の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      (サークルのOB・OGさん情報)
      大手食品会社に就職する人も多い。(おそらく食品学科の人)
      なかなか就職が決まらなかった場合、最後の切り札の就職先がある。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10~15分。
      天王洲アイル駅から15~20分(?)。
      それぞれにレストラン系あり。
      品川駅高輪口には品達、エプソン水族館、映画館、ボーリング場(小さい)等ある。
      港南口は飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房(窓側にある)は窓側の席だけよくきいて、廊下側の席はあまりきかない。

      展示施設は充実している。
      図書館も専門書がたくさんある。学習スペースあり。

      25mプールあり。水泳部、潜水部が使っている。(深さはふつう)

      生協、学食あり。
      昼は会社員も来るので激混み。

      実験室は多数あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人がたくさんいる。
      気が合う人が多い。
      学部の人数が少ないので、知り合いはたくさんできる。

      恋愛はそれなりに…?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      【物理】
      (海洋)流体力学、物理海洋学、海洋物理、環境物理、実験
      【化学】
      分析化学(滴定)、有機化学、化学海洋学、天然物化学、微生物化学、実験
      【生物】
      魚類、藻類、無脊椎動物、鯨類・海産哺乳類、浮遊生物、個体群生態、生化学、実験(スケッチ等)、実習(フィールドワーク)
      【その他】
      情報解析、機械システム工学、情報テクノロジー、海洋計測、電気電子工学、海洋環境政策論、海事法規、海洋バイオテクノロジー、大気科学、沿岸海洋学、乗船実習

      他にもまだまだたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225988
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋生物について様々な観点から学ぶことができ、座学だけでなく実習も豊富である。体を使って生き物を学べるのはとても貴重で、そういうことに興味がある人間にはうってつけの学科である。
    • 講義・授業
      良い
      割と生徒が自由に選択できる科目が多く、生徒の自主性を重んじている。単位数の関係上履修した自分が興味が無い分野が、後々好きになって卒業研究に繋がるということもある。授業の質は先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は多く、就職するか進学するかも鑑みた研究室選びが可能である。ただ、人間関係や研究費については研究室について千差万別なので、先輩から話を聞きながら慎重に選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は意外とよく、大手企業にも結構就職している。地味な大学ではあるが、就職する時に不利になるようなことはない。また、就職支援室も定期的にイベントを開催しており、大学として就職に前向きである。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅というサラリーマンが多い立地なので、コンビニやご飯屋さんは多い。ただ、駅から徒歩20分程度かかるので、駅チカとまでは言えない。また、カラオケ屋ゲームセンターなどの娯楽施設は少ないと言える。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学ということもあり敷地は広いが、施設および設備はボロいものが多い。一部改装して綺麗になったが、私立大学を想像して行くと落胆するだろう。ただ、そのボロさも学費の安さを考えればコストパフォーマンスは悪くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人間も、そうでない人間も均等にいる。基本的に理系なので、女子もそんなに着飾っておらず、男女分け隔てなく仲がいい。また、実習などで何日も一緒に寝食を共に過ごすので、普通の大学生より仲がいいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物や生物学について多面的に学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      海洋生物について深く学びたかった。面白い人間が多そうだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾を利用
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63800
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々私はこの大学及び学科を第1志望に考えていたため、充実した学生生活を送れていると思います。
      ただ、もしかすると1部の学生を見てレベルが低いと思ってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      海洋分野における文理融合の知識を幅広く学ぶことができる学科であり、他では受けられない講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      水産系や公務員への就職が強いです。また、指導教員がいるため、サポートは手厚いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川キャンパスは港区にあり、立地は国内でも屈指のところにあります。品川駅から10分以上歩くことを考えても周辺環境は素晴らしいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2003年に商船大学と東京水産大学が合併されできた大学であるため比較的施設は新しいと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立の単科大学なので良くいえば深い交友関係を築けますが少し閉鎖的な人間関係になりがちかもしれません。1度問題を起こしたり浮くようなことがあれば総合大学に比べて居心地が悪くなるかもしれません。個人的には大学の規模を気に入っています。
    • 学生生活
      良い
      マリンスポーツや生物の研究を行うサークルや部活の種類は屈指のものですが、校風と規模の関係で派手に遊ぶサークルは少ないです。
      学祭は他の大学ではできなかったり見ることができない催しや出し物が多いと思います。例としてマグロ解体ショーなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漁業権、海洋資源管理、海洋に関する法律、水産経済、流通マーケティングなどがあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      資格を取得したかったため、まずはこの大学を志望しました。
      その後、文系のことを研究したかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786690
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋工学部海事システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどが機関士志望方というイメージを受けました。
      この学問を勉強したい学生には良い大学だと思いますよ
    • 講義・授業
      良い
      各分野のスペシャリストの教授が揃っています
      興味深い内容ばかりです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に不満はありません
      国立なので仕方ないですが、私立には及ばないところもあります
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。
      機関士や流通など、様々な就職先があります
    • アクセス・立地
      良い
      品川、越中に位置するので周辺環境は良いです
      交通も便利で問題ありません
    • 施設・設備
      普通
      国立なので仕方ないですが、私立には及ばないと思いますが
      不満はないですね
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒にいる時間が長いため、自然と友達はできました
      趣味が同じという人も多かったです
    • 学生生活
      良い
      こちらも同様にコロナが収束してからでないとなんとも言えませんね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎的な内容で、2年から乗船についての授業となります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      船乗りになりたかった
      私立はお金が足りないため国立にしか行けなかった
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760536
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流通、交通、情報、経済など理系でありながら文系の勉強もしています。物流企業や企業の物流部門に就職したい人は、他大学の経済系の勉強している人よりも専門的に学ぶことができると思います。学年が上がるにつれ研究室での活動が多くなるため、忙しくなる人も大学に行くより自分の時間を多く過ごす人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGが充実。大学院に行く人よりも就職する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から二駅。門前仲町駅と月島駅も近くアクセスは便利。バスでお台場まで行ける。大学の寮あり。周辺のマンション・アパートは家賃高めであるため電車通学が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子多い女子少ない。部活や研究室次第で先輩後輩関係のあるなしが決まる。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学のため部活は少ない。所属しなくても学科同士の交流があるが、先輩後輩の関係があまり作れない。文化祭にはさかなクンが毎年来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎教養科目が中心で体育もある。遠泳実習や乗船実習はないため長期休みがなくなることはない。2年から徐々に専門科目が増え、流通や交通、プログラミングの勉強をしていく。3年からゼミ配属がありそのまま研究室へ配属。研究室ごとに忙しさは異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373273
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中でも特に少人数で、教員の支援も手厚いのが良いところ。卒業研究や就職先は幅広い分野から選べる。魚と触れ合ったり、実験したりする機会は少ないので、生物を扱いたい人は海洋生物資源学科をおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      海洋に関する諸問題について、幅広く学ぶことができる学科だと思う。就職先の選択肢も広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属とゼミの開始が他学科より早いので、卒業研究にじっくり取り組むことができる。就活との両立もしやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科内で就活セミナーが開催されたりするので、教員の支援も手厚い。幅広く就職先を選べる学科だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅自体のアクセスは良いが、駅から大学までやや遠い。飲み屋街やビル風は不快。
    • 施設・設備
      普通
      学内で実験をするような学科ではないので、大した設備はない。海洋政策文化学科の研究室の多くが正門から1番離れた建物にあるので、移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で、対面授業や実習が少なく、友人との交流はあまりできていない。部活やサークルに所属すると先輩から過去問をもらえるので、入っておいた方が良い。
    • 学生生活
      良い
      東京海洋大学ならではのサークルが多いので、うちでしかできないことをやりたい人には良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋政策では、漁業の仕組みや漁業管理、漁業経営、水産物の流通、マーケティング、海洋にまつわる法律、資源問題、魚食文化などについて学ぶ。
      海洋文化では、海洋文学、海洋教育、マリンスポーツ、倫理などについて学ぶ。
      政策か文化かどちらかコースを選ぶということではなく、どちらも学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      持続的な漁業について興味があったから。海洋政策の立案を担う人材を育成する当学科で学び、関連分野の職業に就けたらと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778696
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属していた海洋資源環境学部については、専門的な知識が学べると思います!
      資料なども充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      中学生との交流もあり充実していましたし、先生も面白い方やさかなクンもたまにきてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の調べたいものややりたいことをしやすい!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との交流もあるので相談しやすい!ほとんどの卒業生がよい企業に就職できていると聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅や天王洲アイル駅から近いので通いやすいです!
      道も整っており比較的安全だと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗なのはもちろん、広くて自然もあふれるキャンパスとなっています
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も禁止でないしお昼にカップルで外のベンチで食事してたりするのも見かけます……
    • 学生生活
      良い
      国立なだけあり文化祭が物凄く充実しています!!
      ビンゴ大会はみんなに人気です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海について、海洋生物などの生きものについて、
      調べるのは様々です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学んだことはそこまで使わないけどそこそこのいい企業だとおもいます。
    • 志望動機
      さかなクンなども卒業生だしニュースとかでも有名だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612149
20171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。