みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

東京海洋大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(201) 国立内14 / 177校中
学部絞込
20161-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋工学部流通情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとした大学で校舎も古いが、独特の魅力があり愛着は湧いてくる。また、偏差値は低いが就職先には困らないためコスパの良い大学といえる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を学べる。学生の人数が少ないため教授との距離も近く、本当に学びたい意欲のある人は質問がたくさんできる。英語の授業は全く役に立たない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究熱心なゼミがある一方で、全く出席しなくても許されるゼミもある。そういった意味では、自分に合うゼミを選べることができる。また、学生に対する教授の数だけが多いので、面倒見がいい教授がおおい。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学科のため、企業からのニーズは高い。説明会や内定者説明会もあるが、マンモス校に比べると規模が小さい。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にある。とくに品川キャンパスはアクセスがいい。越中島キャンパスも悪くない。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大のためか、校舎は古く、ソファ等の備品も古い、雰囲気があるため嫌いじゃないが
    • 友人・恋愛
      悪い
      こじんまりとした大学のため、多くのコミニティを築くことはできない。また、女性が少ないので恋愛には発展しづらい
    • 学生生活
      悪い
      こじんまりとした大学のためサークルや部活は少ない。カッター部のような海洋大らしい部活がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものが生産されてから消費者に届くまでのロジスティックを学ぶ。流通、経済、情報工学と幅広い視点を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所(行政事務)
    • 志望動機
      進学を目指したきっかけはセンター試験でa判定であったため。そこからパンフレット等で大学を調べると、幅広い分野を学べることに魅力を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564421
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入学してくる人はある程度熱意がある方だと思います。
      そのような方にとってはとてもいい環境が整っている大学だと思います。
      いい点としては
      ・都心である
      ・専門性が高い
      ・練習船を持っている ということがあります。
      海流などの物理系から生物の生態学や分類学まで幅広く学ぶことができますが、研究分野によっては品川キャンパスではなく館山のステーションで生活することになる可能性もあります。
      ただ、幅広い分野を扱っているので、とりあえず海に関わりたいという方はいいかもしれません。
      実習の中には一週間から1ヶ月練習船に乗ることができるのですが、他の大学ではなかなか体験できないことであると思うのでここは大きな魅力であります。
      悪い点としては
      ・校舎がボロい
      という点がまず上げられます。
      船の燃料費でお金がないのかなんなのかわかりませんが、初夏の暑い時期などでもクーラーつきません。
      設備も古い物が多く、図書館と博物館以外は古くて充実した設備とは言えないのが悪い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から少し歩きますが、23区内にあるというだけで☆5でもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345619
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海が好きな人にはとでもいい大学だと思います。 海洋環境学科は水圏環境についての総合的な学習をするために広く学べてお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は国立の為一般科目も多く、海のことを勉強できるまでには少しだけ時間がかかります。 そこだけが少々欠点かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室が揃っており、好きなものを選ぶことができます。 それぞれの担当の先生には研究室配属前に授業でお世話になるのでそこで決めてもいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      特徴的な大学ですが、その分水産関係の会社にはパイプが通っており行きやすいと思われます。 海洋開発系の会社もありです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から近いのでアクセスは良好です。 通勤ラッシュに巻き込まれることにはなりますが、これは都内にある学校共通の問題かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物はやや古いですが、必要なものが過不足なく揃っています。 大学としての機能に特に問題はないかと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ない分、密な関係が築けるかもしれません。 サークルに入れば順当な大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般科目が中心でした。 次年度からは水圏環境に関する科目がどんどん増えると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海が好きだったのと、国立大学と言うことで志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での勉強をしっかりやっただけで、特に意識した勉強はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182983
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品の勉強をしたいという人にとってはとてもいい環境だと思います。食品について化学的物理的微生物的にアプローチしていき、基礎から応用までしかっり学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては様々な観点から食品についての勉強をしていくことが出来ます。しかし例年やる気のある人は前列でやる気のない人たちは後ろの方で受けることが多いので、積極的に学んでいきたい人は前の方で受けることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類の研究室があり、自分のやりたい分野をしっかりやることのできる環境が整っていると思います。しかし研究室を決める際に定員が設けられているので定員超過してしまった場合は成績評価や面談などを行うので、成績を含めしっかりとした学生の方が通りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は8割ほどあり、院に行く人たちもしっかり取り組んで進学している人が多いです。就職活動支援室というものがあり、そこで就職活動についていろいろ相談をすることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は品川なので多くのJR線が通っていてその他に京急線もあり、新幹線も止まるのでアクセスは非常にいいと思います。しかしながら駅周辺にはオフィスが並んでいるので学校の後に遊んだりする際は新宿や川崎などに電車で移動しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      高校の設備とあまり変わらないような設備です。学内も狭く、校舎もきれいとは言えません。食堂が14時で終わってしまい、生協も18時までしかやっていないので少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いので他の学科の人たちとの交流も多く、知り合いが多いと思います。学科の人数も少ないので、学科の中ではみんなとても仲良くやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の成分や組織などに付いて基礎から応用まで学ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品栄養化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の栄養について化学的な観点から研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品に関わる勉強がしたいと思い、食品生産科学科という名前から内容も想像しやすかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので小論文や面接対策を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118434
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取り扱う内容がとても特徴的な学校であるので、合う人にはとても楽しい環境であると思います。講義や実習も水生生物や漁業に関することばかりです。しかし、講義や実験のみでは実際に魚に触れられる機会は多くはないので、とことんやりたい人はその手のサークルに入ることをオススメします。卒業後の進路は、自大学院に進む人が多く、また、JAMSTEC等の機関に出向することも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方がいらっしゃるので、講義内容は充実しているものが多いと感じます。基本的に、先生自身がその分野のことが好きであり、それが伝わってくるような講義です。また、学生に対してもみなさん親切なので、講義内容はもちろん、講義内容以外の質問をしに行っても快く受けていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      品川という大きな駅が最寄(徒歩10分ほど)であるため、アクセスはよいと思います。少し歩けば北品川商店街はありますが、そのほかにはあまり何もありません。京浜運河や高浜運河に囲まれているため、学校のすぐ裏からシーバスも狙えます。
    • 施設・設備
      良い
      最近、研究棟の建替えが続いて、きれいになってきています。研究設備に関しては、それなりに揃っていますし、学生数が少ないので自由に使える環境があると思います。学生生活で使う設備では、生協食堂が比較的充実していますし、体育館なども予約することで自由に利用できます。ただし、部室棟は少々狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野や趣味に興味を持っている人が多く、友達はできやすいです。しかし、魚マニアだらけというわけではありません。入学式前に任意参加の懇親会があり、また、入学してすぐに乗船実習があり、狭い空間で共同生活するので多くの人はここで友達ができます。恋愛に関しては、合コンなどがほとんど無く、また他大学とのその手の交流が少ないせいか(諦めてか)、学内で交際している人が多いように感じます。
    • 部活・サークル
      良い
      他大学にはあまりないような部活・サークルが充実していると思います。ウォーターレジャーやフィールドワークをするサークルも多く、楽しいと思います。サークルでは先輩や同期が先生になって教えてくれることも多く、新しい趣味なども見つかるかもしれません。とにかく、サークルに参加することで得られる刺激は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産養殖や漁業を中心に、魚類の生理や生態、病気、微生物、流体力学など幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      魚が好きで、それについて詳しく学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の英語のウェイトが大きく、センター英語をとにかく勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな人がいい。同じような志をもった仲間なので、勉強も遊びも就活も、協力して過ごせたのがいい思い出。
    • 講義・授業
      良い
      校内で運が良ければさかなクンに会えるなど、魚や海洋に特化した、本大学ならではの講義も多い。魚の捌き方なども覚えられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結果を残している優秀な研究室が多い印象。留学生も多く国際色豊か。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援には手厚い方ではあると思う。就職率も高く、大手メーカーへの勤務も夢じゃない。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10分程度。学生に優しい安いご飯屋さんなどは少ないが、都会なのでどこへでもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      一通り不自由なく授業・研究は出来るが、校舎は古い。ATMなど生活にあると便利なものが無かったのが惜しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科、先輩後輩問わず仲が良い印象。大学が終わってもずっと一緒に過ごしていた。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛ん。もし入っていなくても、学祭などのイベントも十分楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学を中心に、一般的な理系科目から食品に特化した内容まで幅広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 志望動機
      食品について学んでみたかった。科学の力でより良い食品を生み出したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769094
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習もあり実践的なこともさせてもらえる点はかなりいいと思う。ただ、普通に行われる授業がひどく面白くないことがある。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生とあまりいいとは思えない先生がいるが、自分でこの先生いいな!と思えるような方を見つければ、充実した話を聞けるのでいいと思う。ただ、講義にはあまり期待しないほうがいいと思う。理由としてはみんなに教えないといけないような授業では深いことはあまりされないからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室もゼミも始まっていないので分からないが先輩から話を聞く限りいいという印象を持っている。研究において、基本的に自分のやりたいことをさせてくれる点がこの大学の大きな魅力となっていることは間違いないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルに比べて、就職には強いと思う。やっぱり専門的な内容を多く授業や実習で取り扱うため、ニーズがあるのかなと思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      品川は他の場所へのアクセスは都内でも最高クラスだと思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり楽しくいろんなことができる。自分のやりたいサークルがなければ作ることもできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477390
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋生命科学部食品生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通は経験できないようなことが実習でできる。食品関係で就職を考えている人にはいいと思う。だが就職に有利かどうかは本人次第。学校としては総合大学ではないのでアットホームでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室所属は4年から。学部就職する人は研究に割ける時間が短いので大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      自分で指導を受けに行ったり相談しに行けばサポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩15分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にコンビニもないしATMもないのは不便。でも私が入学した時から比べて今は講義棟のトイレが綺麗になった笑 生協食堂がいつも混んでる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習みたいな楽しい食品に関する実験をする。座学は化学生物数学物理など、高校の復習から少し深掘りするような、幅広い勉強。2年次から少し専門的な内容になる。食品の微生物や、食品の成分(脂質など)について詳しく勉強したり。3年次は授業が少ないけど1つ1つが専門的な内容で難しい。食品貯蔵に関する科目、冷凍、加工、食品製造に関連する機械について学ぶ。実習は1年と3年で必須のがあり、2年のは会社見学などでほとんど遊びみたいな自由参加の実習。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467341
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物が好き、海が好きという人が周りに多く、その中でも専門というか特に好きな、詳しい分野や生物がそれぞれにあって、刺激になるというか、授業の内容以外で先生よりマニアックなことを教わり合うこともある
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる楽単、出席しておけばいいやという意識の学生が集まりやすく、また先生側もそれを認識していてゆるくなんとなく時間が過ぎるような授業もあるのは事実。でもおもしろい授業は本当におもしろいし、実習も特殊なものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年の12月に配属届けに担当教授のサインと判子をもらえば完了。他の学科であるような、成績順とか第2希望とか合否とかはない。研究室を訪問して先生と合意が得られれば確定。その後は研究室によって先輩の研究の引き継ぎをするために3年のうちから通ったり、4年になるまでは来なくて大丈夫と言われたりする。研究室紹介が3年の11月にあるが遅すぎるので3年前期か2年のうちにいくつか訪問しておくべき。
    • 就職・進学
      普通
      院への進学については、成績がよければほぼ推薦のようなかたちで試験を通れるし、筆記試験でもそんなに落ちないはず。自分は就活していないのでよくわからないが、就活セミナーのようなものは頻繁に行われているものの、役に立つのかどうかはあやしい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは品川駅!って推してますけど、電車降りてから教室までは20分かかると見たほうがいい。あと品川ってビジネス街なのであんまりご飯食べるような場所も多くないし100均とかはない。物価が高い。一人暮らしなら京浜東北線近辺が多い。寮もある。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材は揃っていると思うけど研究室入るまではそんなに使わないのでは。図書館は8:45?20:00、情報処理センター(PCルームてきな)は8:45?18:00、食堂と生協は10:00?18:00と他大学に比べて短い。テスト前期間は図書館の閉館時間が延びたりする。部室はたりてない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で80人くらいしかおらず、特に女子は20人程度なのでみんな全体的に仲良く協力しようねという雰囲気がある。特に仲がいいひとでなくても友好的。サークルに入ると顔が広くなる。学科内で恋愛はあまりいない気がする。恋人がいるひとはそこそこいる。
    • 学生生活
      良い
      自治委員会という、高校でいう生徒会みたいなのがあります。学生大会を開いたり、新入生歓迎会をしたり。あとは印刷、掲示物の管理、鍵の管理など。向いてる人にはめっちゃ楽しい。海鷹祭実行委員会も別にあります。死ぬほど忙しいけど死ぬほど充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど必修、あと教養科目を埋めておいたほうがいい。
      2年の後期あたりからそれっぽい授業が増えてきて、でもみんなまだ全部取っておく感じ。
      3年になると興味や専攻によって取る授業が変わってくる。
      4年はほぼ研究のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428192
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海の単科大学として専門的な知識を学ぶことができます。
      授業選択の幅も広く、自由度が非常に高いです。
      船での実習も多く、他の大学にない貴重な体験ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は多く、自分の好きなことをできる自由な研究室もあります。ただ人気の研究室は倍率が高く入りにくいことが難点です。そのような場合は他校の研究室に入ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は高いと思います。私の友人は公務員の合格率が非常に高く、水産試験場で働く方が多数でした。
    • アクセス・立地
      普通
      品川にあるので、通学はしやすいです。遠方の方は寮が利用できますが、要審査。審査に落ちてしまうと都内の高い家賃で生活することになるため非常に厳しいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため、友人は出来やすく、皆仲が良かったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      全体的に人数が少ないため、選べるサークルは少なく感じます。
      ただし、海が好きであれば、つりや、ダイビングのサークル等ありますので困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化学系の商社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384310
20161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都港区港南4-5-7

     東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩11分

     りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩12分

  • 越中島キャンパス
    東京都江東区越中島2-1-6

     JR京葉線「越中島」駅から徒歩6分

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。