みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京海洋大学 >> 口コミ
国立東京都/天王洲アイル駅
東京海洋大学 口コミ
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価-
総合評価良い学びたい分野が集中的に学べ、先生も良い先生ばかりで、進路についても気軽に相談できて友達もできます。まあいい学校じゃないかなと思います。
-
講義・授業良い授業もとても分かりやすく、学校も通いやすいところにあり通いやすいです。
-
就職・進学良い進学先はやはり海洋生物研究などが多いです。サポートもしてくれます。
-
アクセス・立地良い立地も割とよく、まあ通いやすいです。公共交通機関も通って、バスも出てます。
-
施設・設備良い新しめの学校なので、授業で使う設備はけっこう整っていると思いました。
-
友人・恋愛良いサークルなどで友人もでき、同じ分野を目指す仲間が多いので友達もできやすいです。
-
学生生活良いサークルは様々な分野があり、イベントも充実しています。年間のイベントを通して色々なことを学べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命学部なので、海洋生物を中心に学びます。生物について、実技を通して深く学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から海洋生物について興味があり、将来は海洋生物研究をしたいと思い海洋生命学部を希望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968015 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海洋生物や海洋の環境について知りたい人にとってはとても良い学科だと思う。研究室は自分のしたいことを専門的に行える
-
講義・授業良い実習が多く1年生から実際に体験して学ぶことが出来る。英語教育が充実している
-
就職・進学良い進学のために対策の授業が設けられていたりと、充実していると思う
-
アクセス・立地良い品川キャンパスは品川駅から徒歩で行けて比較的近いところにあるので便利
-
施設・設備普通図書館はとても綺麗で自習や調べ物をする際にはぴったり。個室があるので周りの目も気にならない
-
友人・恋愛良い同じ趣味を持つ人が多く集まっているので気が合う友達を作りやすい
-
学生生活普通海鷹祭はたくさんの人が訪れる海洋大学のメインイベント。サークルで趣味の合う人と交流するのも楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生で鯨類学を学ぶことが出来る。海洋生物と環境との関係について学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機鯨類についてのことが学びたかった。シャチやいるかについての研究がしたかった
投稿者ID:943568 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]海洋生命科学部食品生産科学科の評価-
総合評価良いなんだかんだで楽しく過ごせる
規模の小さい大学なので、大きな私立の総合大学に通ってみたかった気持ちも芽生える -
講義・授業良いかまぼこやいかめしを作るような実験があるのは、この学科ならではで楽しかった。
食品衛生監視員の資格を取るための授業を取っていくと自然にとる授業が絞られるので学科内に友達が多いと楽しく過ごせた。 -
研究室・ゼミ普通成績で決まることが多いのでGPAは高く保っておくのが良いと思う
-
就職・進学普通院に進学する人が多く、学部生で就職しようとするとある程度行ける研究室が絞られる
-
アクセス・立地普通品川駅から若干遠く感じる
オフィス街で他に大学もないので、他大と交流することはない -
施設・設備普通新しい施設と古い施設が混在しているが、基本古く、実習施設はかなりの年季を感じた
-
友人・恋愛普通サークルもそこまで活発ではなく、学科の人数も少なく、とる授業もみな似通ってくるので学科内で仲良くなる
男子は特に人数が少ないので仲良くなった -
学生生活悪いサークルは真面目なものが多く、一般的なサークルは期待しない方がよい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は基礎的なことが多く、
3年は学科特有のものがほとんど
実験は楽しいがレポートはめんどくさい -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機近くの国立大学で偏差値もちょうどよかった
食べるのと海が好きだった
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:918834 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海洋環境科は海に関する幅広い知識を学べるので海自体が好きな人にはおすすめです。魚だけ好きな人とかは生物資源学科がおすすめです。
-
講義・授業良い生物、化学、物理、地学など幅広い海に関することを学べます。海自体が好きな人は海洋環境科、魚の養殖などを学びたい方は生物資源をおすすめします。
-
研究室・ゼミ良い3年生の時に研究室配属があり、4年次から本格的に研究が始まります。設備はそれなりに整っており、実習が多くある研究室もあります。
-
就職・進学良い海洋環境科では幅広い職の進学実績があります。教職科目もとれますが、他の授業も忙しく、結構大変です。
-
アクセス・立地良い品川駅から徒歩10分。アクセスの良さは首都圏の大学では随一です。
-
施設・設備良い各研究室の設備は充実しています。大きな実習船があり、人によっては年に数回乗ることになります。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので実習や実験で同じになる人が多く、仲良くなれると思います。
-
学生生活良い海に関するサークルが多くあり、とても活動的です。他にもどこの大学でもあるようなサークルや部は大体あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋物理(波、海流、気候、天気)、化学、生物(藻類、無脊椎動物、魚類、鯨類)、地学
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から海が好きで、特に生物の研究がしたくてこの学科を志望しました。海を学ぶならほかのどの大学よりいいと思います
投稿者ID:916758 -
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良いすげぇです。まんぞくです。他の高校とかにも行きます。楽しい。大好きです。語彙力が無くなるくらい素晴らしい国立です。
-
講義・授業良い機材に満足です。いいと思います。満点です。ひゃくてん。すほい。
-
研究室・ゼミ良いさかなクンがいます。素晴らしい授業をしてくれます。さかなくんは、すごい人です。
-
就職・進学良いだいぶ充実してます。自分次第ですが、何とかやって行けます。てかじかんたつにがはやいです。
-
アクセス・立地良いいいと思います。研究室にすみこんでるやからがいます。えげつねぇ。
-
施設・設備良い満足です。とってもいいです。最新機器を無料で使えます。めっちゃいい。最高すぎる。
-
友人・恋愛良い別に恋愛に興味無いので知りません。僕は魚と結婚します。だいすき魚
-
学生生活良いやばいです。入学してからのお楽しみ。海の資源を守る君たちに期待している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容魚が好きなら僕の学科に入った方がいいです。頭がいいなら入れます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機魚が好きだから。海洋汚染についても勉強しています。自ら海に潜って掃除をしています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897978 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]海洋生命科学部海洋政策文化学科の評価-
総合評価良い自ら望んで入ったのなら充実した大学生活を送れると思う。それ以外の理由で入学すると付いていくのが大変かも。
-
講義・授業普通入学してから感染症対策で実習がことごとくなくなってしまった。
専門的なことはたくさん学べる。
積極的に質問等をすれば親身になって教えてもらえる。 -
研究室・ゼミ普通教授の専門分野に偏りがあるが、どの先生も優しくていい人だと思う。
-
就職・進学普通比較的充実しているとは思うが、とにかく自分から動くことが大事。
-
アクセス・立地良い駅から近く、周辺環境も比較的良いと思う。
ただ、通学路に飲み屋街があるのが難点。 -
施設・設備普通お金がないという理由から色々と他大学の設備に比べて遅れていると思う。正直、不便も多い。
-
友人・恋愛良い似た者同士が集まっている感じで、よっぽどのことがなければ交友関係は良好になると思う。
-
学生生活普通感染症対策によって色々と規制がかかっていた。
サークルは海洋大らしいものが多いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容水産経済、経営学、漁業管理、沿岸域利用、海洋法、海洋文明などなど海についての幅広いことを学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機立地がよく、交通の便が良いと思ったから。
またこの大学で唯一、文理融合型の学科だったから。 -
就職先・進学先公的機関・その他
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847184 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]海洋生命科学部海洋生物資源学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設はアクアマリンという食堂があり、充実しています。
-
講義・授業良いこの学校では将来社会に出てから必要な知識や、考え方が学ぶ事ができます。
-
就職・進学普通自分から進んで進路のことを聞きに行くことによって沢山の進路先を提示してくれます。
-
アクセス・立地普通東京都内に住んでいる方なら誰でも自宅から通うことが出来ると思います。
-
施設・設備普通海に近い施設ですが、キャンパスによって施設はかなり異なります。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに所属するとたくさん友達ができ、友人関係は良い関係が築けます。
-
学生生活普通サークルはたくさんありますので、入ってから見学に行ってみるといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな基礎を学び、2年次、3年次はその内容を深く学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機国公立大学の中では比較的入りやすい位置にあったので、受けました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847116 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科の評価-
総合評価良い海洋資源についてよく学ぶことができ、授業もわかりやすいためよい、ただし進むスピードが早いため慣れなければ厳しい
-
講義・授業良い自分と似た人が多く、人間関係が楽。
これからの地球についてよく考え、資源を大切にしようと考えさせられる -
就職・進学良い先輩で自分の目標としている企業に入っている人が多いから良いと思った
-
アクセス・立地良い近くに海があり、魚などの観察もでき、夏場には友人と遊びに行くこともできる。
-
施設・設備良い多くの施設があり、様々な実験ができるため自分の興味を持った実験をできる
-
友人・恋愛良い恋人はできていないが自分と似ている人が多いため友人はできやすい
-
学生生活良いサークル内で友人ができ、先輩とも仲良くなることができたため良いと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋の資源をどのように活用して未来の資源不足につなげていくか
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学校の頃に海洋資源について初めて調べ、その頃からもっと海洋資源について知りたいと考えた
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:845586 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]海洋工学部海事システム工学科の評価-
総合評価良い先生方もきちんと教えてくれるし質問もしやすい。
厳しい人もいるけどその分真剣に教えてくれる。
船について学びたいならおすすめできる。 -
講義・授業良い乗船実習や短艇実習がある
独特な授業がたくさんあり、興味深いものがたくさんある -
就職・進学良い手厚いが、資格を勉強する時間が少ない。
就職に必要な資格をとるのが大変。 -
アクセス・立地良い学校が駅から近くて通いやすい。
三つの駅があるから自分の好きな駅から来ることができる。 -
施設・設備普通Wi-Fiが通じない人もいる。
建物も古いかもしれないけど、過ごしやすい。 -
友人・恋愛良いかわいくて優しい女子がほとんど。
とても女子は仲良くなりやすい。 -
学生生活良い部活の人も感じが良くて、毎日楽しい。
サークルはわりと自由にやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容船のことや貿易、航海英語、気象海象、法規など専門的なことももちろんたくさん学ぶ。
数学や物理、化学も一年二年で学ぶ。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機偏差値的にも通いやすく、実家からも通えて海が好きだから志望した。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769681 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科の評価-
総合評価普通受験生からすると、この学科でどのようなことを学ぶのか、分かりづらいかもしれませんが、入学してからは様々な説明があるので安心です。
-
講義・授業良い学科ごとの専門科目が多岐にわたるため、自分の取りたい科目が見つかりやすいです。
-
就職・進学良い国家公務員になる人が多く、またTOEICサポートがあるため就職にはそれなりに有利です。
-
アクセス・立地普通品川駅から少し歩きます。とは言っても徒歩10分くらいですが。慣れれば短く感じます。
-
施設・設備普通キャンパスはそれほど広く無いので『大学』って感じはあまりしないかもしれません(個人差はあります)。
-
友人・恋愛良い学祭の実行委員や人数の多いサークルに入るとそれなりに交友関係が広がりますが、それ以外はあまり交友関係は広がらないかもです。
-
学生生活普通学内のサークルはそれなりに数がありますが、学外との接点があまりないため、充実してるかどうかはそれぞれのサークルによります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に必修科目、2年次以降はだんだんと専門科目が増えていきます。TOEICは3年次まであります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から海底地震学に興味があり、近いうちに南海トラフ地震も起こると言われているため、それらについて総合的に学べる大学を探していたところ、ここに辿り着きました。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763572
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
「東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京海洋大学 >> 口コミ