みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  医学部   >>  口コミ

東京医科歯科大学
東京医科歯科大学
(とうきょういかしかだいがく)

国立東京都/御茶ノ水駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.28

(184)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(133) 国立大学 98 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13351-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ言いましたが、やっぱりはいれて、そして卒業出来て良かったと思います。いわゆる大学生っぽいことはあまりできなかったですが。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって色々なプロフェッショナルの先生方が講義をしてくれて、良い刺激になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力をいれているみたいで選択肢の幅は広かったと思う、特に4年次。
    • 就職・進学
      良い
      学部柄だとは思いますが、就職に困ったという話は聞いたことがないです。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅が近いので、交通の便として困ったことは一度もないです。
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく大きくて新しいタワーがあります。研究なんかもそこでやっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いかんせん規模の小さい大学なので、そういった面での充実感は無いです。
    • 学生生活
      悪い
      やはり規模の小さい大学なので、そういったイベント類も充実はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次の途中まで教養科目、それ以外はひたすら医学でした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 志望動機
      自分の家から通える範囲内にあり、建物もきれいだったからです。
    感染症対策としてやっていること
    現在どうなっているのかは分かりませんが、しばらく前は色々とオンラインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702339
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する上で困ることはほとんどありませんが大変です。部活、サークルは人によりますが、普通だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生のときは教養部で市川に行きます。退屈な授業も多く、それがややマイナスポイントです。二年生からは御茶ノ水キャンパスですが、二年生は勉強量が多く、一番大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究を行っている研究室がいくつもあります。数も多く、4年生のときに半年間配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんどありません。国試対策、マッチング対策は自分で行います。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅から徒歩1分でアクセスは非常に良いです。中央線を始め、色々な電車でアクセスできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いですが、敷地は狭いのでやや圧迫感があります。それ以外は気になりません
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニティーが狭いので人脈は広げにくいです。逆に仲良くはなれます。
    • 学生生活
      悪い
      学生数が少ないのでサークルや部活の数は少ないです。学外とのインカレサークルもあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学を始めとする座学が終わると病院で患者さんを相手にする臨床実習が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      研修医を2年間やった後は医科歯科大の医局に入局する予定です。何科に進むかは研修医を終えた後に考えます。
    • 志望動機
      国立であること、立地が良いこと、偏差値がそれなりに高いことが志望理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534655
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができる環境で、施設も充実していると思います。また友人、素晴らしい先生方に恵まれていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を知ることができ、常に最新の医学情報を入手することができるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属して自分の好きなテーマで研究することができる期間が設けられているからです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩からの情報が充実しており、就職に関して安心できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の駅から近くて便利な立地であり、アクセスしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験室など様々な施設があり自分ならやりたいように過ごすことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなでご飯に行ったり、休みになれば遊びに行って楽しむなど充実しています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分のやりたいこと、趣味にあったことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養が中心で二年生以降医学の専門的な内容について学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      基本的には様々な病院が主な就職先となっております。他のことをやる人もいます。
    • 志望動機
      もともと医学に興味があり、やりたいことができる環境だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の国家試験受験資格だけでなく、保健師の国家試験受験資格も取れるので、とても良いと思います。研究室も多く、自分のやりたい研究をできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の時に、関心のあるゼミを選択します。
      4年の時に、研究を実際に行いますが、毎週時間を取ってくれているので、研究を進めやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%に近いです。国家試験も看護師と保健師ともに100%近くの合格率です。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次は全員、千葉の市川キャンパスに通います。市川キャンパスは、駅からバスなので、行きにくいです。
      2年次からの御茶ノ水キャンパスは駅の目の前にあるので、とても通いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活がたくさんあります。入ってすぐ部活勧誘があり、色んな部活を見ることができます。
      同じ学科の友人だけでなく、他学科の友人もできます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養学科を、2年次以降は専門学科を学びます。
      3年次と4年次に実習があります。また4年次に卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465191
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひと学年300人行かない程度の大学なので、先生と生徒の距離が近く、学生同士も学内の知り合いが多い中でのびのびと生活することができます。場所も1年は市川にあるキャンパスですが、2年以降は御茶ノ水で交通の便もいいです。他学科と連携をする授業もあるところが面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学内の教授をはじめ、他大学の講師の方も多くいらしてくださり、充実した講義内容だと思います。看護学専攻は約50名程度なので、先生に気軽に質問しやすいです。グループワークも多くあり考えが深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の終わり頃に研究室が決まります。決め方は私の学年はクラス全員での話し合いでした。ほとんどの人が第3希望までのいずれかには入れます。4年生からはだいたい週に一回集まりがあり卒業研究を進めていきます。少人数で手厚く見てもらうことができるので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるのでそのまま大学病院に進む人が多いです。他の病院や地域の保健所に勤める人、大学院に進む人も数名います。国試の合格率はほぼ100パーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR線の御茶ノ水駅と丸ノ内線の御茶ノ水駅、千代田線の新御茶ノ水駅です。駅から出てすぐの所にあります。都心の為どこに行くにも交通の便が良い方だと思います。大学の周りには居酒屋が多くありお昼はそこでご飯を食べる生徒も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は綺麗で快適です。普段生徒が使用する教室は少し狭目ですがネット環境もあり使いやすいです。エレベーターが中々来ないのが少し難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は約10個程で少ないです。多くが内部生のみのサークルです。サークルに所属すると同期だけでなく他の学年の人たちとの人脈もできとても楽しいです。学科も少人数で4年間一緒の授業を受ける為高校の時と同じような感覚で仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは約10個ほどです。数が少ないですがだいたいのメジャーなサークルは揃っていると思います。学園祭は規模が小さく参加しない学生も多いのであまり期待しないほうがいいと思います。身内同士でこじんまり楽しむ感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科と一緒に教養科目を学びます。2年生以降は専門科目を学びます。3年生で長期の実習があり、4年生では卒業論文のゼミが入ってきます。
    • 就職先・進学先
      附属病院に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492620
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院と並立しており、機材や教員など医学を学ぶのに良い環境が整っているが1年に教養部があるため2年以降に専門科目が詰まっており休みがほとんどない。英語の授業内容に無駄を感じる。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については充実した内容の授業が受けられるが英語などの科目はあまり実りがない内容である。授業で習った内容を実習で取り扱うので理解が深められる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年次であり、まだ研究室には配属されていないため、詳細が分からない。ゼミという制度はない。
    • 就職・進学
      普通
      臨床検査技師国家試験の合格率はほぼ100%であり、大学院への進学率も高いが、サポートや説明が少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の駅から徒歩5分程度であり、立地については文句はない。秋葉原や後楽園へも徒歩で遊びに行けるため息抜きにもなる。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院には最新の設備が揃っていたり、近隣に難治疾患研究所があったりと、設備は整っているが、実習で使う器具の中には古くなっているものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が40人弱と少ないため、とても仲良くなれる。過密な授業や実習を共に取り超える戦友という感じで、遊びに行ったりもするしテスト前に教えあったりと高めあっていける。恋愛については個人しだいだが、学科内の男女比が2:8くらいであるため学科内恋愛はほぼない。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、学祭などのイベントにはあまり縁がないが、日々の友人達との生活だけで満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は別のキャンパスで教養科目を履修する。文系の科目もあり幅広く学ぶ。また、後期に科学実験実習があり班ではなく1人で行うため器具の取り扱いなどの基礎を獲得できる。また、タイピングの試験がありタッチタイピングが会得できる。2年次からは専門科目を詰め込んでいく。最初は医学の基礎を学び、人体の構造についての理解を深めていく。実習では組織片を薄切して染色してスケッチをしたり、骨や病原体微生物のスケッチをしたりと、絵に起こすことで特徴を理解していく。3年時になるとより検査学特有の授業が増え、医学科では学ばないような、検査法の理論やメリットデメリットなどについて学ぶ。実習でも実際に採血をして含有物の測定を行ったり、お互いに超音波画像を取り合ったりと、実践的なものが増える。4年では研究室に配属され、卒業研究を行う。また、後期には病院での臨地実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業自体は、面倒で行くことすらだるいなと思ったこともあったが、学生生活は楽しかったし、友人にも恵まれたから、それなりに良い日々を送れたのではないだろうか
    • 講義・授業
      悪い
      教科書の内容を整理して行くような授業なので、話を聞かなくても教科書を読み込めばテストも難なくクリアできてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のしたいことをできる人もいれば、そうでない人もいる。なにより研究室配属の時期が院試や就活と被るので、カリキュラム的に困った
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はそこそこ良いと思う。ただ、進路に関して、そこまで管理されるわけではないので自分で行動することが必要
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水は学生街で、本屋やカラオケ、カフェ、居酒屋、ランチのできる場所、学校帰りに遊びに行くところが多く、山手線内なのでどこに行くにも便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても使いやすく、コンビニやカフェも多くてよかった。また、ジムも格安で利用できるし、保健室もあり、いざというとき病院も隣なので安心。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり皆努力して入っている人なので、いくらふざけていようが根は真面目な人が多く、波長が合う人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      部活に入って、先輩や後輩との交流も増えてとっても充実した日が過ごせたし、他大にも友人ができたのでよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目。英語、物理、外来語など一般教養を身につける。2年から専門科目に入っていく。最近は医学英語を学ぶ機会が増えているとか?
    • 就職先・進学先
      中小病院の検査室
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学歯学と専門性が高い大学です。チーム医療の重要性があげられる昨今、学部在籍中から他学科の先生方の授業を受けられたり、他学科の学生と共同で授業を受けられます。また、解剖学実習も見学でき、充実しています。同級生も病院で働く人だけでなく、海外や企業で働く人もいたりと幅広く活動しています。卒業後に会って話してお互いの職種について情報共有でき、価値観や視野を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究で第一線でご活躍されている先生方がたくさんいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生になると卒業研究のため研究室に配属します。先生には丁寧に基礎を教えていただくことができ、大学附属病院もあるので、研究のフィールド探しはそれほど困難ではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水駅の目の前です。御茶ノ水は学生街で、飲食店やカフェも豊富です。また、楽器街、古本屋街でもあるので、楽しい街です。また、総武線、中央線、丸ノ内線、千代田線と豊富な路線があります。都心へのアクセスも良いですし、地方から通うこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      教養キャンパスは市川にありますが、グラウンド、テニスコート、体育館、武道場もあり部活動も充実しています。湯島キャンパスには、きれいで本も充実した図書館があり、個別ブースがあって夜遅くまで試験勉強にも使えます。
    • 学生生活
      普通
      他大学との交流のある部活も多いです。医歯学系の大会に出ています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市中病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348340
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に向けて勉強を頑張りたい人は頑張れる環境だと思う。英語力向上や海外留学を視野に入れている人はかなり高いレベルのシステムがあるので利用できる。
    • 講義・授業
      普通
      基礎系の先生は教育熱心な方が多いが、臨床の先生は、講義よりも実際にやらないとわからない部分が多いことをわかっているので、いい意味でゆるい雰囲気の人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で全員がプロジェクトセメスターで研究室に入れる。希望者は2年次から研究室に入ったり、研究医養成プログラムなどもある。
    • 就職・進学
      普通
      卒業試験受かれば国家試験にはほぼ受かるといわれている。マッチング制度ができたため、就職先は自分で選べる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとてもいい。御茶ノ水駅から見えるところにある。学科によって建物が違ったり、講義室が頻繁に変わったりするためエレベーターが混雑することは多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物は綺麗で充実している。しかしエレベーターの台数や稼働力が朝の時間帯には不足しているように感じる。また、学食はあまり充実していないしキャンパスは広くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345497
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学をしっかり学ぼうと思っている学生には最高の内容です。カリキュラムは、医学の全貌が臨床的に重要な点に注目して学べるようによく工夫されています。学生が自ら調べながら学ぶ仕組みなどもできていて、とてもためになります。また、希望者が研究、留学などに参加できるサポート体制もよく整っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      医学科の学生として法的に学ばねばならない内容にとらわれず、先端的な機器を講義にも実習にも存分に取り入れてハイクオリティな授業が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生は研修医になりますが、研究医になる人にも条件付きでポストを保証する制度などがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      2-6年生の5年間を過ごす湯島キャンパスは、御茶ノ水駅の目の前です。
      ただ、1年生の間をすごす国府台キャンパスは国府台駅、矢切駅から徒歩10分、市川駅からバス10分or徒歩30分という微妙なアクセスです。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使う設備は、最高レベルです。実習では、研究室レベルの顕微鏡や実験器具が一人一台贅沢に使えますし、授業ではクリッカーや電子黒板、スクラッチカードなどの特有の機器を有効活用し、先端的な授業が受けられます。研究設備としても、ヒトゲノムのすべての遺伝子を揃えた遺伝子図書館など他に類を見ない優れた設備が使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学業に忙しい人が多く、他の大学に比べるとプライベートは充実していない人も多いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントは色々とありますが、学園祭前後に試験日程が設定されるなど、それだけに没頭することはしづらい作りになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331115
13351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湯島・駿河台キャンパス
    東京都文京区湯島1-5-45

     JR中央線(快速)「御茶ノ水」駅から徒歩3分

     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩2分

     東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩5分

電話番号 03-3813-6111
学部 医学部歯学部教養部

この大学のコンテンツ一覧

東京医科歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医科歯科大学   >>  医学部   >>  口コミ

東京医科歯科大学の学部

医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.22 (133件)
歯学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.41 (41件)
教養部
偏差値:-
★★★★☆ 4.40 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。