みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(127) 国立大学 78 / 601学部中
学部絞込
12711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学を学びたい、周りも真面目な環境で勉強に打ち込みたいと思っている人にはぴったりな学科だと思います。周りも頭の良く、真面目で楽しい学生ばかりで刺激的です。 ですが、わたしは栄養には興味がなく、物理化学系の調理学を中心学びたかったため、期待違いでした。
    • 講義・授業
      普通
      食物や栄養系の学校でトップということもあり、その業界を担っている著名な先生方の授業を受けることができます。ただ、どうしても専門授業が多いため、他の学科の授業を受ける時間はあまりなく、栄養学等に特化した興味が強くないと厳しいと感じていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の方針自体がただの管理栄養士を育てるということではなく、食物、栄養学を引っ張っていける研究者を育成することに重点が置かれているため、四年で配属される研究室では各々の分野で研究を学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      学科では食品会社の研究開発職の枠で会社に1人ずつ推薦のようなものが来ることがあります。 ですが、食品系以外に就職を望む場合は特に、お茶大自体の就職支援が乏しかったり、授業や実習が多すぎてインターンや就職活動する時間が確保できないため、厳しかったです。 また、教授も院進を推している方が多いこともあり、研究と就活の両立が大変なこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷と新大塚駅、護国寺駅の3つが近く、池袋も近いので遊びや移動がしやすいと感じていました。学校の周りにレストランやカフェが少ないことがネックです。
    • 施設・設備
      普通
      研究の設備は他学校に比べてとても充実しています。生活科学部の本館は、大正時代を感じさせる素敵な作りです。トイレ等は新しく整備されているので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内だけでとても充実しています。学科40人という少人数なので先生方からも学生同士も顔見知りの、高校のクラスのような感覚です。 恋愛面だと女子大ということで、学内では特にありません。サークルに入らなければ、バイト先や合コン以外で恋人を作るのは難しいです
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは女性だけなことが多いのに加えて、数が少なく、また本格的に打ち込んでいるところは少数です。個人的に大学生活を充実させるには学外サークルが不可欠だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語などの教養と、その後の専門に向けた基礎を固めていきます。調理実習や人体解剖学を進めていきます。2、3年次にはより詳しく栄養学、身体の構造や仕組み、細胞分子学などを学んでいきます。実験(化学、生物、動物、調理学等)も増えていき、多い時では週5日毎日実験です。 4年次には研究室での実験とこれまで授業で学んできたことの応用として、実習形式の授業を行います。 また、管理栄養士試験のため、保健所や病院へ数週間実習にいきます。
    • 就職先・進学先
      企業に就職はしなかった。 フリーランス(エンジニア)
    • 志望動機
      調理学(いわゆる調理の科学)を学んで、パティシエになりたいと思い、調理学とネットで検索して、1番上に出てきたお茶大の食物栄養学科を受験しました。こういう学科系統のなかで偏差値が1番上にあったので、目指すのにちょうどよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567842
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年生大学で勉強しながら管理栄養士や栄養士の資格が取れるのはいいと思います。その分授業がかなり多くてプライベートを特に充実させたい人には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちが年配で姑みたいな性格の人が多い。授業もわかりづらく、学科の人数が少ないため欠席は目立ち、厳しく見られます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から学生実験が始まり、3年はほとんどが実習および実験で平日まるまる学校にいる感じです。4年から研究室に配属ですが、あまり研究設備は充実していない気がしています
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業からの推薦は全くありません。教授推薦も少なく、キャリアセンターのサポートは全くと言っていいほど使い物になりませんでした
    • アクセス・立地
      普通
      茗荷谷なので、ご飯屋さんや商業施設はほとんどありませんが、治安の面では落ち着いていてとても良いと思います
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は最近改装されて綺麗になりましたが、それ以前は古びていてあまり使っていなかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく大学の規模が小さく、在籍している学生の数も少ないため、友達はあまり作れません。学科の人数が少ないので、学科の子とは仲良くなれます
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは目立つものはほんの少しだけです。あとはみんな、他の大学のインカレに所属している子が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことについて深く学べます。普段の生活で、体にいい食事をとろうと気をつけるようになるので、健康になれました。
    • 就職先・進学先
      全く関係のないメーカーのOLです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取るための学科として入学したが、実際は研究者を育てるための学科でついでに資格もとれるという感じだった。研究がしたい人には向いていると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数制なのである程度教員の目は届くが、ほとんどの教員は研究中心に考えていて授業はあまり手をかけていない。国家試験に向けた模試や特別授業は他の大学にはあると聞くがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年は全員研究室に入る。学生同士で仲良く話し合って決めるので成績がよくても希望の研究室に入れるとは限らない。研究をメインにやっているので、学部生でもそれなりの質の研究をさせてもらえる。院生の先輩がかなり丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に、学部で卒業するのは悪いこと、大学院で研究することこそが正しいことという考え方。就活は課外活動、趣味と同じぐらいの位置付けにしか考えてもらえない。就活を授業より優先させるなんてもってのほかと言われる。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から2駅、東京駅からもすぐなので立地は悪くはない。駅から徒歩でもすぐ。近隣に東大など他の大学が多いのでインカレサークルが多い。徒歩圏内にお店はほとんどないので飲みは池袋に出ることがほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は自由に使えるがスペースは狭い。学科の授業で遣う教室は空いていれば勝手に使っても平気。研究室の設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、学科全員が友人同士といった感じ。上級生、下級生もひとつ上下の学年はほぼ全員知り合いになれるぐらい。女子大なので恋愛はしにくいが、近隣にありインカレが多い東大生と付き合う人は多い。
    • 学生生活
      良い
      学科のほぼ全員が所属するサークルがあり、上下の学年の人とも仲良くなれる。拘束の少ないサークルなので、ほとんどの人が掛け持ちしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専門科目はほとんどなく基礎科目中心。2、3年で専門的な科目を履修し、4年は研究室に所属しひたすら卒論や学会発表にむけた研究。
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の先生は優しくて、他者の苦しみに理解のある、包容力ある人が多かったです。必修科目は多く、実験も夜遅くまでかかることが多かったので、健康でない人や体力の少ない人にはかなりきついカリキュラムだと思いました。が、そのぶん単位はとりやすかった(単位に対してゆるい先生、優しい先生が多かった)です。また、私の研究したい分野(アメリカの先進的な栄養学)を学べる環境でなかったこと、そういう意味で本当の「先生」と呼べる人がいませんでした。就職についてはほとんど放任で、自力でなんとかしなければなりませんでした。大学自体が小規模ということもあり、学科の人数が約40人なので、中学や高校の1クラスのような感じで、かつ必修科目が多いため、毎日ほとんどの時間を同じメンバーと過ごすことになります。そのため学科内の繋がりが濃く、イベントごとも多く、何をするにも集団行動なので、ひとりでいたいタイプの人には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく必修科目が多くて体力的に大変でしたが、そのぶん単位はとりやすかった(優しい先生が多かった)です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究したい分野に詳しい先生がいなかったことは残念でしたが、優しくて包容力のある先生のもとで学べたことはありがたかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてはほとんど放任で、自分から積極的に動かないとまったく情報が入ってきません。進学試験は学部で学んでないことも出題されました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から5~10分ほどで着けます。100円ショップや薬局、カフェやファミレスなど飲食店、病院、郵便局、コンビニ、スーパーなど、一人暮らしに必要なお店がほとんど揃っています。池袋や後楽園も近いので、ファッション用品や遊び場にも困りません。春は桜がきれいです
    • 施設・設備
      普通
      研究室が狭くて窮屈でした。歴史ある大学といえば聞こえは良いですが、全体的に「古びている」という印象を受ける建物が多かったです。ただ人数が少ないので、空き教室を自由に使ったりできたのは便利で嬉しかったです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内の恋愛は基本的にないです。友人関係はよくも悪くも「ご近所付き合い」と同じで、協調性がないときついです。
    • 学生生活
      良い
      インターカレッジのサークル(他大学の研究会)に所属していました。ドラマ制作が楽しかった。人間関係も充実していて、大学生活で一番楽しかった想い出です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は座学が多いです。3年次以降は実験・実習が増えます。卒業論文を書くだけでなく、パワーポイントを使って発表もします。
    • 利用した入試形式
      就職しませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410395
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強熱心かつ課外活動にも積極的な学生が多く、友人から刺激を受けながら学ぶ毎日です。女子大というと華やかな印象ですが、お茶大は真面目でサバサバした学生が多いと思います。ただ、学べる学問の多くは教養という感じで、生活社会科学講座ではジェンダーや女性についての社会学を除く分野はあまり専門性が高いとは感じられません。しかしながら、今後多様性との共存を考えることが重要となる今日の社会において大切な社会観を養うことは出来ると考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から8分程度と近く、大変治安の良い立地ですので通うのも安心です。強いて言えばその裏返しで周辺にお店があまりなく、友人と遊ぶ際は池袋や後楽園に出向く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      私立に比べると見劣りしますが、綺麗な方だと思います。2018年度から図書館がリニューアルオープンします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でも講座(コース)が分かれているので、ホームページなどでよく確認することをお勧めします。その中の生活社会科学講座では、生活者の視点に立ち社会を考えるイメージで、法学、経済学、政治学、社会学など幅広く学ぶことが出来ます。特にお茶大は社会学(ジェンダー論)の研究が進んでおり、この分野に関しては非常に面白い授業が豊富です。(正直経済学などは教養程度に留まります) なぜ政治家の女性差別発言が問題視されるのか、なぜ男女で平均賃金に差が生まれるのか、なぜ「女は愛嬌、男は度胸」の意識は男性を苦しめるのか、などなど...意識して考えなければ看過されていたこうした問題を捉え直すことは、あなた自身を固定観念から解放することにも繋がります。こうしたテーマを真摯に考えられる人が1人でも増えれば、社会は変わっていくのでは...と真面目に考えています。
    • 就職先・進学先
      私は今就活中ですが、例年先輩方は大手?中堅企業に就職されます。金融機関、メーカー、公務員が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344551
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で食について統合的に勉強したいと考えている学生にはとても良いでしょう。食を中心に学際的に学ぶことができます。また、先生方と学生との距離が近く、みんなで進級しようという雰囲気があるので、大学生特有の大学で何をすればいいかわからず学校に来れなくなるといったことはあまりありません!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは丸ノ内線の茗荷谷、新大塚、有楽町線の護国寺であり、池袋には出やすいが、大学周辺にはローソンしかなく、ローソン、ローソン、ナチュロー、ローソンといった形で、確率的にはローソンor生協の二択となる。土日には生協も、やっていないためローソンには非常にお世話になっている。年に一つづつ程度ローソンが新規開店するため、ローソンの新商品に詳しくなることができるといったメリットがある。ただし、ファミリーマートや、スーパーもあるので選択肢はローソンだけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学であるためお互いに距離が近く互いに助け合おうとする風土があります。また、違う学科の子とも学部共通の授業を通じて仲良くなることができます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329953
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれといった楽しかったこと面白かったことがないからです。
    • 講義・授業
      普通
      先生も普通だったし、成績も普通だったし特に印象に残るものがなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをちゃんとやったことがないので、まだこれといった感想がない
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので、就職などの授業はそんなに充実はしてないと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅が多いのはすごく利点だとは思いますが、どこも乗り換えが多い
    • 施設・設備
      普通
      学食は美味しいけど量が多い。あとエレベーターをもっと増やしてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は沢山できましたが、好きな人、恋人はできないので3にしました。
    • 学生生活
      普通
      3って答えましたがすみません間違えました5です凄く充実しています毎日楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前のブランドもあるし授業も充実してるし、何より周りに沢山お店があるので楽しい
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路がまだ明確ではないので、こたえられません申し訳ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人が多いです。自分の興味のあることに対して強い好奇心を持ち、研究する人ばかりでした。落ち着いた環境で勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      最高峰レベルの教授が集まっていると言えます。また、リベラルアーツといって、文理を分けない授業があります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはとても小さく、授業の移動にも困りません。また、文京区は落ち着いた場所なので、勉強するのにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      歴史の重みを感じられる講堂があります。他の施設も趣があって良いです。学食は最近リニューアルされて明るく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目で落ち着いた人が多かったです。また、女子大なので、サークルやバイト先で恋人を見つける人が多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内だけの部活もありますが、ほとんどはインカレサークルに所属していました。東大との組み合わせが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活者の視点を生かして身の回りに目を向けることを教えてもらえます。
    • 志望動機
      トップレベルの講義を受けられると思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接だけだったので、面接練習を何回も繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81830
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉学に対して真摯な方にお薦めです。サークル活動でも、自分次第でたくさんのことを経験することができます。
    • 講義・授業
      普通
      食物栄養学に関する様々な内容を専門とする先生方からの講義には、教科書からは学べないことも多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の最寄り駅までは池袋駅から東京メトロ丸の内線で5分、最寄り駅から学校までは徒歩7分程度と、立地はよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      本館は歴史を感じさせる建物ですが、古くささはなく、良い意味で伝統を感じられる外観です。植物が多く自然豊かなところがとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでキャンパス内での恋愛はありません(聞いたことがありません)が、学業やサークルを通してたくさんの良い仲間ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの公認サークルのほか、インターカレッジサークルもいくつかあり、どれも盛んに活動しています。自分のやる気次第で、複数のサークルで活動することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学、栄養学、臨床医学など、さまざま。
    • 志望動機
      食に興味があり、直感で「ここに行きたい」と思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くなど、できることをやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23019
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子だけだし、少人数なので、結束が強くみんな仲良いです。先生方も優しく、学生との距離が近いのも特長です。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツという授業形態は素晴らしいと思います。自分の興味のある分野を、所属している学部に関係なく勉強できるので良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      23区内にありながらも、文京区という土地柄、緑が多く静かで勉強に集中しやすい環境だと思います。駅からも近く便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は最近改修され綺麗になりました。それでもお昼時は混雑するので、時間帯をずらして行くことが多かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      落ち着いた上昇志向のある子が多かったです。サークルやバイトでしか出会いがないのですが、意外と恋人のいる子は多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      インカレサークルに入る子が多かったです。一番多いのは東大とのインカレです。特に強いサークルはなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学を軸にジェンダーを学べます。
    • 志望動機
      高校生の時から家政学がしたくて、一番レベルが高いと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22039
12711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。