みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(338)

淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(338) 私立内285 / 584校中
学部絞込
33861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉関連の分野を目指す人にはとても充実したカリキュラムになっています。留年学生にもしっかりとサポートがあり、復帰する学生もたくさんいるのも事実です。
    • 講義・授業
      普通
      福祉の科目については専門教授が多いので福祉関連を学びたい人にはもってこいの学部です。中でも数々のメディアに出演している結城教授の講義は自身の福祉に対しての概念が変わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      例えば就職に関して回答のしない学生に対してもとことん付き合ってくれます。言い方を変えればしつこいですが、文部科学省でも定められているせいかしっかりと対応はしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からの学バスがあります。それに乗ると10分程度で着きますが、1限の時間帯はかなり混みます。
    • 施設・設備
      普通
      清掃員の方々も毎日綺麗に掃除してくれているので比較的綺麗なキャンパス内ではあります。空調も故障したらすぐ修理が行われたり、空調が備わった教室への変更などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      特にこれといって問題等もなかったように思います。中学高校とは違い二十歳を過ぎた成人ばかりなので、いじめももちろんありません。
    • 学生生活
      普通
      学祭は、福祉関連の出し物をするサークルが多いです。小さい子どもとの触れ合いや、障害を持つ人との交流も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関連を主に学ぶことができます。社会教諭免許が取得できるクラスもありますが、社会福祉士を目指す人への対応は手厚いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐ主婦になりました。
    • 志望動機
      高校の先輩も入学しており、知り合いも多くいたのが主な理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567792
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉について学び、将来専門的な職場で働きたいと思っている人は良いと思う。 講義では社会福祉についてしっかりと学ぶことができる
    • 講義・授業
      普通
      専門の学科なだけあって、福祉についてしっかり専門的な事を講義を通して学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミ活動が始まり、いろいろある中から自分で選んでできる
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学部なので、それにあった企業を選ぶ事ができる。 学んだ事を生かす事がでかる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもさほど遠くもなく、スクールバスなどもあって公共機関には困らない
    • 施設・設備
      普通
      講義室や食堂など、とても使いやすくしっかりとした設備が揃っている
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人は、同じような事を学びにきている人が多いいので一緒に頑張る事ができる
    • 学生生活
      普通
      すごくたくさんのサークルがあるので、自分がやってみたい・入ってみたいと思った物を選ぶ事ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では講義を通して、専門的な事を学び、2年からは実習などを通して実際に自分で経験して、3年になってからはそこから学んだ事を踏まえてどのような所に就職したいかを決める
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと社会福祉について興味があって、専門的な事を学びそのような仕事に就きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びの面では充実している。しかし実習には不適切な対応される人が多いため、実習をより良くしたい人には向いていない。学生同士の甘えも自立を妨げているので注意が必要である。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識を持った著名な先生が教えてくれるので、実用的で質が高いと思う。授業を、受ける態度も厳しく指導してくれるので集中しやすい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      活動がまちまちである。研究するというよりかはワークショップを開く活動タイプが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に向けて対策講座は開いてくれるが、あまり効果はないように思える。しかし就職率はいいので心配はいらないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      内房線外房線京葉線の蘇我駅が最寄駅である。歩いたら徒歩20分だが、多くの学生が無料のスクールバスを使う。しかし使う学生が多いため朝は30分以上バス待ち待機をするこどあるので朝早く並ぶ必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設は綺麗である。しかし古い建物は冬場は暖房していても寒いので防寒対策はしっかりしたほうがいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      治安はとてもいい。子どもに優しい学生が多い。一方で優しい人が多いがゆえに損する人が続出する。自立は促されないだろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ってる人が少ない。文化祭も有名な芸能人が来るわけではないため盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は課程にわからず教育について幅広く学ぶ。2年次は課程に別れるため専門的に学ぶ。3年次はゼミが始まる。保育課程は実習も開始される。4年次は全ての課程で実習が行われ、卒業論文も書いていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      おそらく私立の幼稚園で働いている。
    • 志望動機
      家から近く通いやすいから。幼稚園教諭1種免許が欲しかったから。オープンキャンパスでの学生の対応がとても良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンパクトな大学なので、教授との距離は近く、立地も比較的郊外なので学業には専念できると思います。また福祉の大学なので親切な人が多い気もします。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学に関わる座学や実習も設けられてはいるが、単位を取るため、効率よく授業を組むためには興味のない授業も取らなくてはいけない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にゼミの教授による面接がある。そこで直接教授と話す機会があるため、ゼミに入ってからのギャップは少ない。
    • 就職・進学
      普通
      心理学を活かす就職は結構限られます。求人情報はたくさんあるので就職先探しには困りませんが、心理の専門職に就くにはサポートが少ないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は蘇我駅でシャトルバスが出ています。本数はありますが利用者数が多く乗れないことが多く、30分ほど歩く学生もいます。駅周辺や大学周辺にお店は少なく、居酒屋や買い物は千葉駅に行くと良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、古い棟もあります。学食は2つありますがどちらも混みます。私はサークルに入っていたのでその部屋で昼食を取ることが多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はコンパクトな大学のわりに充実しています。所属すれば横の広がりが増えますが、逆に入らなければ、学部やゼミの繋がりくらいになります。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年ゲストを呼んでいますが、お笑いだったりモデルだったりと、有名人がくることは稀です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野(一番は心理学の歴史)を学びます。2年次はより本格的な心理学を学び、3年次からゼミが始まります。3、4年次は単位取得のため興味のない授業も取らなくてはならないかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      証券業界の営業職
    • 志望動機
      将来、心理職に就きたいと強く思っていたわけではありませんが、心理学に興味があり、また就職先の実績のある大学を選びました。オープンキャンパスに行った際、教授と生徒の距離が近く信頼関係ができていたのも、選んだ理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533916
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習関連で非常に残念な対応をされる学生が多いため実習向きの大学ではないです。しかし、学びの面では著名な先生方から学べるため、質は高いです。しかし、質が高い故、現場向きとは言いがたいです。しかし、学生の多くは子ども好きで、子どもに対して笑顔で対応できる人がほとんどです。教室や学食の机の上に財布が入ったかばんを置いていても盗まれることはないほど治安はとても良いので平和に学生活を送りたい人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持っているその界隈でも優秀、著名な先生方が教えてくれるため外部とのパイプが広く、外部講師が充実しています。アクティブラーニングを取り入れ実践していくのに力を入れているため、自分の意見をもって意見交換をすることも多いため多様な価値観を受入れやすくなりました。レポートの添削も丁寧に行ってくれるため、書く力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まりますが、活動はゼミによって頻度が違います。どちらかというと調べる、研究するというよりかは、活動をしていくワークショップを展開するゼミが多いです。友達と一緒がいいという理由で選ぶと自分の関心とずれてつまらなくて、卒業論文が辛いと感じている学生も多くいます。自分の興味にあったゼミを選んでみて、友人から自立してみてください。
    • 就職・進学
      普通
      100%の就職率なので安心はできます。公立に向けて試験対策も行ってくれますが、正直あまり意味がなく自分で勉強をしたほうが効率は良いです。一人で取り組めない人は、対策講座にでたほうがよいかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は内房線、外房線、京葉線の蘇我駅です。徒歩20分程度ですがスクールバスが無料で走っているので、バスを使っている学生がほとんどです。周辺には、セブンイレブンがあるため便利ですがお昼時はとても混雑し、レジ待ちで20分以上かかることもあります。学食は300円前後で安いです。しかし、席数は多くはないので毎日席を取るのは、大変かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使われる建物はきれいで晴れたら屋上から富士山が見えます。大教室は冬場は暖房をしても寒いため防寒対策が必要です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      八方美人が多いです。上辺だけの付き合いが多く、わざわざ休日にも遊ぶ友人はいません。女子の方が多いため、恋愛には発展しづらいです。恋人がいない学生が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いとは思いますが、参加している人は年々減少をして廃れています。文化祭はお笑い芸人がきますが、あまり有名どころではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は課程にわかれないため、教育のおおまかなことについて学んでいきます。2年次以降は課程ごとに分かれ、専門的にそれぞれの領域を学びます。3年次からはゼミが始まり、学問を深めたり、ワークショップを展開していきます。保育の学生達は実習も始まります。4年次は授業がなく、実習に時間を費やし、その後就職活動と卒業論文を同時に進めていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、私立幼稚園を希望している。
    • 志望動機
      幼稚園教諭1種免許が欲しくて大学進学を決めました。オープンキャンパスでの学生達の対応が非常に良く、家からも一番近かったため、実習する上でも好都合だと思い入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533638
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      優しく面白い先生方が教えてくれます。ベッド数が多く、看護師となるために必要な技術の練習が大いにできます。実習室は休み時間も自由に使えて、学生たちは助け合いながら練習しています。淑徳大学は、社会福祉学部や栄養学科など幅広い分野で活躍している先生が多く、各分野の先生が専門的な講義を行ってくれます。そのため、一つ一つの理解が十分にできると思います。先生方は、学生に気軽に話しかけてくれるので、学生も楽しく学ぶことができます。講義や技術のことだけでなく、生活のことや少しの悩みであっても熱心に相談にのってくれます。実習先は、千葉県内に様々ありますが、学校から近い場所が多く、実習も行きやすいです。毎年受け入れてくれている病院や施設なので、丁寧に優しく指導してくれます。学食には席がたくさんあり、昼休みは賑わっています。種類も多く、売店にはアイスやパン、飲み物が豊富で売り切れてしまうほど人気です。4年間は長いかもしれませんが充実した生活を送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483892
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部観光経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かな環境で勉強できるので、とても勉強のしやすい環境だと思います。また、観光経営学科では、様々な観光産業について幅広く学ぶことができてとても勉強になります。実際に観光業界で働いていた先生も多く、詳しい話を聞かせてくれます。また少人数の学校ということもあり、キャリア支援が素晴らしいです。キャリア支援室で学生1人1人と向き合ってくれるので、安心して就活活動ができます。実際に就職率は観光経営学科は90%超えと実績があります。またテレビでもキャリア支援について特殊されたことがあり、とても強みです。それから仏教系の大学なので、1年次では宗教行事に必須参加ということもあり、少し戸惑う人もいるかとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い観光産業について学んだり、観光以外も、英語や表現技法、パソコンの授業などが必須科目であります。2年次以降はほとんど自分で好きな授業を選択できるので、自分の興味のある分野を深く広められると思います。また、2年次以降は自分の希望のゼミを選び、ゼミ活動も始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479372
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りの駅から遠いのでスクールバスが出ていますが本数が少ないため不便です。アドバイザーといって、担当の先生がいますが、成績発表時の年2回しか関わることがなく、自分から色々な先生と関わって行かなければ相談などがしにくいです。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの医師や看護師など、様々な方が講義をやってくれる機会があるため勉強になります。また、福祉の大学であるため、看護の専門分野だけでなく、福祉の分野まで学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどがないため特定の先生と関わる機会が少なく、進路の相談などをしにくい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても良いです。就職活動に関しては、特に指導もないため、3年生の夏前から自主的に始めている人やそうでない人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く学バスも少ないため不便です。第1キャンパスを経由するバスがほとんどであり、時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても綺麗で清潔感があります。設備も整っており、演習する上で必要なものが揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は1学年100人前後なため、グループがたくさんあります。看護学科なので男子が少ないため、恋愛といった面では充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      普通
      第2キャンパスのサークルは少ないですが、第1キャンパスのサークルにも入れます。様々なジャンルのサークルがあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎的な知識や技術を勉強します。2年時は技術の勉強と、少し応用した勉強をします。3年時は、学んできたことから応用しての勉強、半年間の臨地実習をします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業面ではそこまでメリットは感じられなかったが、親しい友人はできた。スクールバスがあるが、朝はすごく混んでいて時間通りに乗れないことも多々あり、30分程かけて歩いて行くこともあった。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差がある。自分の言いたいことをひたすら喋り続ける人もいれば、講義中に休憩を設ける人もいて、おもしろかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まった。4年では、普通なら卒論のところ卒業レポートという形で行い、よく行われている統計も取らずに済んだ。その代わり図書館に行くのは必須。
    • 就職・進学
      良い
      就職にあたっての講演みたいのは何度も実施されていた。相談も乗ってくれたり、実際内定をもらって報告しないと逆に連絡がきたりする。インターンシップも行った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は蘇我駅。駅前にはコンビニやファストフード店、パン屋があるなど豊富だが、学校は駅から徒歩30分程度。スクールバスが乗るのが望ましい。学校近くにもコンビニはあるが、お昼はかなり混む。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使えるパソコン室が2つあるので、レポートだったり、空き時間で暇なときは動画を見たりしていた。地下に食堂があるが、地下のため電波が遠く、携帯のネットが使えなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルには入っていなかったが、1年のクラスで一緒になった人たちとはすごく仲良くなり、誕生日の人にはサプライズでお祝いしたりした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていなかったが、1度だけ参加したことがあり、先輩後輩関係なくとても楽しい雰囲気だった。学園祭もとても賑やかで、そこそこ有名なお笑い芸人が来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はあるが、4年間ほぼ自分が学びたいことをスケジュールに組める。上手く組めれば週に3日で済むこともある。実際に心理テストみたいなことも学び、それが1番印象に残っている。4年の後半は授業はほとんどなく、ゼミのために学校に行っている感じだった。卒業レポートは内容だけでなく、見た目もポップで明るい印象にし、パワーポイントで発表した。
    • 就職先・進学先
      雑貨の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育について、教育史や心理学など、ありふれた授業が多く、良くも悪くも言えない
      教員対策講座に関しては、右も左もわからない人にとっては指針になるが、やるべきことがわかっている学生は参加する意味がない
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方は丁寧だと思うので真剣に聞いていれば理解できる
      また全体的に生徒数がそんなに多くないので少人数でわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全て自分で決めてそのテーマについて書いていくので自分次第である。
      ゼミの授業内で複数回中間発表をして完成させた
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室という機関があり、就職関係のことでサポートをしてくれる
      履歴書の書き方やおすすめ資格講座の指南など
    • アクセス・立地
      普通
      東武東上線のみずほ台駅から歩くと20分くらいかかるが、スクールバスが運行しているので問題ない。
      ただ、周りは何もなく林が多い
    • 施設・設備
      普通
      体育館はそこまで狭くないがグランドがほとんど女子ソフトボール部に占領されていてかなり狭い範囲しか使えない
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい性格の人とそうでない人の差が広いので、一概には言えないが、充実している人はしているし、そうでない人はわからない
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多いので、どれか1つは自分の気に入ったサークルと出会えると思う。スポーツと文化ともにバラエティ豊か
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教授法という、国語、算数、理科、社会、音楽、図工、体育それぞれの指導に関する授業がある。
      実際に指導案という授業の計画を作り、グループに別れたりして模擬授業を最後に行う
    • 就職先・進学先
      教育関係の講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431923
33861-70件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 埼玉キャンパス
    埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
  • 東京キャンパス
    東京都板橋区前野町2-29-3

     東武東上線「ときわ台」駅から徒歩12分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (135件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.00 (95件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.06 (227件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (453件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。