みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ
![淑徳大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20159/200_20159.jpg)
私立千葉県/大森台駅
総合福祉学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]総合福祉学部教育福祉学科の評価-
総合評価良い勉強したい分野に関して詳しく学べるし、進路などの相談したいことを気軽に相談できる場所があります。分野ごとに分かれて、それぞれアドバイザーがついてくれます。
-
講義・授業良い教授が、それぞれの進路に向けて真剣に授業に向き合ってくれます。また、福祉に特化しているので、ボランティアなどに積極的に取り組める雰囲気があります。
-
就職・進学良い就職に対してきちんと相談に乗ってくれます。進学実績は、しっかりとしていて、行きたいところへの対策も考えてくれています。
-
アクセス・立地良い最寄りの蘇我駅から無料バスがでています。すぐ近くにコンビニがあります。
-
施設・設備良い食堂が2つあり、空きコマに使う人もたくさんいます。中庭があり、そこでお昼をたべる人もいます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると、いろいろな学部の人たちと繋がることができます。
-
学生生活良いたくさんの種類のサークルがあり、学園祭で屋台をだしたりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次のときは基礎を学び、2年次からは選んだコースの専門的な学びが増えていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福祉に特化した学校と聞き、ただ学ぶだけでなく体験したり、自分でよく考えて行動する機会が多く、成長しやすい雰囲気であったから。
投稿者ID:1004299 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]総合福祉学部実践心理学科の評価-
総合評価良い特に不満はない。学食が混んだり、パソコンが重かったり、バスが混んだり等はあったがどこの学校にも似たことはあるだろうし、これといって不満はない。就職先も進学先も幅広く対応してくれる。相談の場だったりも作ってくれ、先生とのコミュニケーションの場も多かった。
-
講義・授業良い教員や授業について特に不満は無い。時々、授業に使うマイクが入らなかったり、出席に使う機械の誤作動などはあるが、柔軟に対応してくれる。ただサポートセンターと大学の意見の食い違いがみられるため、利用するときは注意。
-
就職・進学良い就職、進学の実績は良い。特に就職先の多さ、企業の幅広さは目を見張るものがある。
-
アクセス・立地良い無料バスが駅から出てるため苦にならない。他学年との授業の重なりで混むことはあるが、バスの回転が早いためそこまで気になったことはない。
-
施設・設備良い充実しているかはわからない。授業で教室以外の施設や設備を使うことは少ない。パソコンが重かったり、Wi-Fiが重かったりするが、どこの学校も似たようなものだと思う。
-
友人・恋愛良い友人については充実していると思う。サークルが盛んで友人を作る機会が多い。また、運動場などの遊びに使う施設をサークルなどに入っていなくても借りられてスペースも充実していた。
-
学生生活良い上記のようにサークルが盛んで多くの人が参加している。イベントについても多く行われていて有名人などの出席も見受けられた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では心理というより文法や情報、英語、数学などの基礎的な勉強をした。2年で基礎的な勉強もしつつ、心理の基礎的な部分から少し専門的なところまで学べる。3年からは好きな分野を学べて、4年も同じような感じだった。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
淑徳大学院心理学専攻 -
志望動機心理学に関係のある仕事をしたいと思っていたため、名前の通り実践的な心理を学べる実践心理学科を選択した。また、代表的な資格である公認心理師や臨床心理士の資格についての勉強も充実している。院に進学すればこれらの資格を取るために学ぶ必要のある学校に指定されている。心理学を使った仕事をするには充実した環境と感じたため実践心理学科を選択した。
投稿者ID:918965 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]総合福祉学部教育福祉学科の評価-
総合評価良い小中高のように小さなグループを作りディスカッションを行うなど、他の大学とは違う特徴があるので孤立することはまず無いだろう。同じような理由で学科を志望した人たちが多いので、話も合う。充実した学生生活を送れている。
-
講義・授業良い板書がすっきりしていてわかりやすく、わからないことは質問すれば答えてくれる。教育者としてどうあるべきか、自分の教え方がちゃんと伝わるか、小さなグループを作り互いに確認することで技術を高められる。
-
就職・進学良い就職は100%で、就活に失敗しても大学に付属している施設で雇ってくれる。失敗したらどうしよう、と言う不安を抱くことなくリラックスして就職にのぞめる環境が整えられている。
-
アクセス・立地良い最寄りにはコンビニなどがある。カフェ、映画館やカラオケなどもあるので、空いた時間に寄って講義の時間が近くなったら戻る、と言うことができる。
-
施設・設備良い学ぶ特徴に合った設備が用意されている。実際にどのようなことをすればいいのか、疑似的な体験ができる。
-
友人・恋愛良い友人と入ったので、最初から心配はなかったが、大学でも自身の趣味と合う人がいた。私にはいないが、周りを見ると恋愛関係になっている人なども見受けられる。
-
学生生活良い充実している。文化祭のサークルがやや多いと思われる。イベントでも、仲の良いもの同士で楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースによって学ぶ内容が異なる。小学校教諭を目指すコース、中高教師を目指すコースなど。それと並行して、特別支援や養護教諭の免許取得を目指す。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機友人に生活する上でしょう害になるものを持っている子がいたから。友人と接する上で、この子のように困っている子供の力になれれば、と思い志望した。
投稿者ID:847045 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]総合福祉学部教育福祉学科の評価-
総合評価良い専門性がたかくて学びが多いことがいいと思う。元校長先生や特別支援教育に特化した先生がほとんどで、色んな経験談が聞けていいと思う。
-
講義・授業良い将来に役立つ授業や興味のある授業がたくさんあって、専門性も高いため満足している。
-
就職・進学良い特別支援学校の教員採用試験は2年連続で1位を取れているほど、先生方のサポートは万全だと思う。
-
アクセス・立地普通駅から離れててスクールバスでの移動は可能だけど、徒歩は30分ほど歩くため大変なところはある。
-
施設・設備良い場所にはよるけど、クーラーはもちろん点字ブロックやスロープ、エレベーター等バリアフリー化されている。
-
友人・恋愛良い1年生からクラス分けられるので、そこで友達になったり付き合っている子がいた。でも、サークルや部活のほうが出会いは多い。
-
学生生活普通サークルの数はまぁまぁあると思う。イベントは、ゼミ・サークル・部活に入っている人じゃないとほぼないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教育の基礎的な部分。
2年生は教職課程なら各教科の簡単な部分。
3年生は専門性が高まって深いところを学ぶ。
4年生は教育実習などが入り、専門性をより高める。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機特別支援学校の教員になりたくて、専門性の高い先生方のもとで勉強できると思ったから。
投稿者ID:840674 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]総合福祉学部教育福祉学科の評価-
総合評価良い先生方ざとても親身になって相談に乗ってくださったり、指導してくださる。また、教員対策講座などの採用試験対策も充実している。
-
講義・授業悪い今はコロナウイルスの影響で対面での授業が満足に行われていません。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミに参加していないのでわかりませんが、色んなゼミがあるようなので楽しみです。
-
就職・進学良いキャリア支援センターの職員の方々が熱心に指導をしてくださる。
そのため、一般企業へ就職する人も多い。 -
アクセス・立地良い最寄りの蘇我駅からスクールバスが15分おきくらいに出ているため、アクセスは良い。
-
施設・設備良い比較的新しい施設である。
図書館に専門誌が沢山あり、自習している人も多い。 -
友人・恋愛普通コロナウイルスの関係で学内での交流が少なく、人間関係で充実しているとは言い難い。
-
学生生活悪いコロナウイルスの関係で部活やサークルに入っていない人が多く、また学園祭もないのでイベント面での盛り上がりにかける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来、教員になるために必要な知識を大学4年間で身につけられるような内容。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家からのアクセスや、口コミ、オープンキャンパスの雰囲気で選んだ。
投稿者ID:769954 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]総合福祉学部実践心理学科の評価-
総合評価良い個人的には満足です。心理は社会的なものと臨床的なものに大体で分かれる印象なのですが、そこを自分で選択できたり追求できるので、意欲を無駄にしない学科だと思います。
-
講義・授業良い資料などはしっかりしてるため、真面目に聞いてれば簡単についていけると思います。ただ、フィードバックが薄いため、聞いてないとおいてかれます。あと、心理学科の先生に嘘ついてもバレるので、仮病や単位の交渉は無理です。
-
就職・進学悪いコロナもあってか、情報が薄いです。実績は良いらしいですが、私自身は不安な気持ちがあります。
-
アクセス・立地良い遠過ぎないので、体を動かしたいときは歩いてます。学バスもあるので、不便を感じたことはないです。
-
施設・設備良い何号館かは忘れましたが、そこのトイレに毎回虫がいるので、別の館のトイレを使うことを切実にオススメします。
-
友人・恋愛普通薄くもなく濃くもなく。友達作ってる人は作れてるし、私みたいな一人でいたいタイプでも息苦しさはないです。
-
学生生活普通色んなサークルがあって面白いです。ただ、コロナもあって、イベントはないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な基礎心理からコミュニケーションや民族や宗教まであります。宗教ってマイナスな印象を持たれがちだけど、単位が取りやすいので、力を入れたい心理の授業の合間に入れて気分転換してます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高校から指定校推薦があって、もともとやりたいサークルがあったので志望しました。
投稿者ID:769114 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合福祉学部実践心理学科の評価-
総合評価良い勉強したい・様々なことに挑戦したいという人にはおすすめ。ボランティアも東日本大震災の復興支援ボランティアや、障害者支援ボランティアなど、これまで自分が経験したことないような世界に飛び込むこともできる。
-
講義・授業良い心理学を学ぶ入り口として、心理学の概論に関する授業が充実していると思う。また正課外授業(単位にならないもの)として心理統計学や心理系大学院対策講座などもあり、学びたい人が学ぶための講義がそろっていると思う。
-
研究室・ゼミ良い卒論を作成する上でのゼミは、3年前期から始まる。ゼミによってはかなり積極的な活動やゼミ合宿をしているところがあるため、自分で何をしたいか考えながら選べば、充実した時間を過ごせると思う。
-
就職・進学良い大学院進学者は学科入学者数のうちおよそ1割ほど。ほとんどの人が就職している。キャリア支援センターで就活サポートやインターンシップ等の斡旋を受けられ、サポートとしてはかなり充実していると思う。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はJR京葉線の蘇我駅。学バスが駅前から出ているため、バスを利用すれば10分ほどでつき、通学には困らない。ただ、バスに乗らないと徒歩で行きはほとんど上り坂を20~30分ほど歩くことになる。夏は人によってはしんどいかも…
-
施設・設備良い授業のメインで使う建物はかなり新しく、空調やネットなどの設備が整っている。別の棟で一部老朽化が進みネットも回線が悪いところもある。
-
友人・恋愛良いサークルや部活の数は多い。特に福祉系のボランティアサークルの数は多く、興味がある人同士で友人関係でつながれると思う。その他にもスポーツや音楽系など様々あり、入らないよりも入った方が友人・恋人関係へ発展する可能性は高い気が…する。
-
部活・サークル良いサークルの数・種類は様々で、特に福祉系ボランティアサークルが多い。またサークルごとの行事や文化祭も充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は各心理学(社会心理学、発達心理学、教育心理学など)の概論や、研究を行う上で必要となる心理統計学を主に学び、2年次からそれぞれの分野を掘り下げていくこととなる。また、心理検査法について、実際の器具を用いて学んでいくのも2年次から。3年次から卒論作成のゼミに入り、本格的に研究を行うこととなる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先淑徳大学に併設されている大学院(淑徳大学大学院総合福祉研究科心理学専攻)に進学。その後院の修士課程を修了し、国立大学の事務員(非常勤研究員みたいなもの)と県の精神保健福祉センターで電話相談員として勤務。また、働きながら臨床心理士の資格にも合格。
-
就職先・進学先を選んだ理由高校の頃にカウンセラー(臨床心理士)を志し、臨床心理士養成指定大学院が併設されている淑徳大学が候補の1つになっていました。その中で、福祉を基盤に心理学を展開していく淑徳大学の実践心理学科に特に興味を持つようになり、入学したいと思うようになりました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業と対面授業を、授業に応じて実施しているそうです。(場合によっては変わる可能性があります)また大学入り口では検温及び消毒が実施されています。投稿者ID:768050 -
淑徳大学のことが気になったら!
基本情報
淑徳大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
「淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 淑徳大学 >> 総合福祉学部 >> 口コミ