みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 園芸学部 >> 口コミ
![千葉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20147/200_20147.jpg)
国立千葉県/西千葉駅
園芸学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]園芸学部園芸学科の評価-
総合評価普通園芸作物や農業について学びたい方にはぴったりだと思います。園芸学部はここしかない学部なので、日本全国から集まっています。また、植物工場ビジネスに関することは世界的にみてもこの大学が最先端の研究が進んでいるようです。さらに、今年からは園芸産業創発学プログラムといって作物を作る技術と、経営する能力を併せ持った人材を育てようというプログラムが始まりました。豊富な知識の先生方からさまざまなことを教えていただけるため、とてもやりがいがあります。但し、1年のときは西千葉キャンパスと松戸キャンパス、二年以降は松戸キャンパスと柏の葉キャンパス、とキャンパスの移動が多いのが大変です。
-
講義・授業普通専門的なことはまだこれから学習するので詳しいことはわかりません。普遍教育は、数学や英語といった一般的な科目の他にも地方創生や地球環境問題、狂言などの日本伝統芸能、といった他の大学ではできないような講義もたくさん設けられています。今度の講義では、今年ノーベル賞を受賞した大隅先生の直属の弟子だった先生から、オートファジーに関する話をしていただく予定です。法政経学部や国際教養学部など他大学にはない学部も魅力的です。
-
研究室・ゼミ普通よくわかりません。法政経学部は、1年生からゼミがあります。たぶん他学部は二年以降だと思われます。
-
就職・進学普通あまり調べないで入学したので、詳しいことはわかりません。すみません。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR中央総武線の西千葉駅と、京成線のみどり台駅です。学校の門は駅を降りたらすぐに見える位置にあるのですが、その前の信号がやたら長く、門を通ったあとも10分以上歩かないと校舎に着かないのが難点です。また、西千葉駅は各駅停車しか停まらない上に、総武線はしょっちゅう遅延しているため、不便なことこの上ないです。
-
施設・設備悪い良くもなく悪くもなくという感じです。詳しいことはよくわかりません。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友達はある程度できますが、授業がクラス制ではないため、同じ学部の人と同じ授業をとる確率が低く、顔を覚えるのに時間がかかります。しかし、その分他の学部の方とも友達になれるので良いと思います。
-
学生生活良い園芸学科は食べ物に関する実習が多いので、実習後にいろいろ試食ができるためとても楽しいです。サークルも非公認も含めとてもたくさんの数があるため、自分にぴったりのサークルが見つけられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栽培・育種に関することを学ぶコースと、植物の環境を研究するコースに別れます。二年後半から。1年のときは全員同じことを教わります。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288586 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]園芸学部緑地環境学科の評価-
総合評価普通日本で唯一の園芸学部なので、その方面の職業を探している人にはよいと思いますが、レベルとしては普通の地方の国立大学のレベルなので非常に優秀な生徒ばかりということではありません。
-
講義・授業普通園芸学部なので植物に関する授業がありますが、非常にハイレベルな授業ということではありません。
-
研究室・ゼミ普通日本で唯一の園芸学部なので、珍しい研究室があるとは思いますが、普通の研究室と大差はないと思います。
-
就職・進学普通園芸学部なので、理系のような高い進学率ではありません。文系職に就く人も多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は松戸駅ですが、駅から少し歩きます。松戸は治安があまりよくないので夜間は注意したほうがいいと思います。
-
施設・設備悪い園芸学部のキャンパスは施設はよくないです。小さく古いです。そもそも建物が少ないです。
-
友人・恋愛普通園芸学部なので、理系には珍しく男女比がちょうど半々でよいと思います。
-
学生生活悪い園芸学部ではサークルはあまりありません。本部のある西千葉までわざわざ行く人もいますが大変です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では、造園・環境・健康という3つの分野があり選択することになります。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288608 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]園芸学部園芸学科の評価-
総合評価普通普通だとおもいます
いい大学生活をおくれたとおもいます -
講義・授業普通普通に楽しい、授業内容も大変わかりやすかったです
ここではたくさん学びました -
就職・進学普通普通でした、最終的には自分次第になります
私は卒業後は就職先は実家なので -
アクセス・立地普通自分は近所に住んでいたので不自由には感じませんでした。
他の通学のしかたは知りません -
施設・設備普通特に不自由はありませんでした
皆、やりたいことがしっかりできる学校だとおもいます -
友人・恋愛普通上下関係はなにもきになりませんでしたが
友人関係は毎年度かわるとおもうのでわかりません
-
学生生活普通サークルはいっぱいありました
自分は興味がなかったのではいっていません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容園芸なのでそのままです、学科名どおり園芸全般を学びました
実家が園芸業なので勉強になりました -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
実家が園芸業なのでそちらに -
志望動機実家が園芸業なのでここで学んで卒業後いかせるとおもい
入学をしました
投稿者ID:819657 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]園芸学部緑地環境学科の評価-
総合評価良い友人も先生も、とても親しみやすく人間関係に恵まれたと思います。
なかなか緑地環境に関して教えている学科はないので、専門的なことを学ぶのに損はない学科です。 -
講義・授業良い様々な角度から、環境に対する勉強ができます。
接しやすい先生方ばかりでとても充実していました。 -
研究室・ゼミ良い教授や卒業した先輩方が様々なアドバイスをくださり、
とても充実していました。 -
就職・進学良い上場企業に就職した友人は何人もいます。
学科でインターン等も用意してありました。 -
アクセス・立地普通松戸にキャンパスがありましたが、
駅から少し遠いのと、上り坂がきつかった印象です。 -
施設・設備良い国立なのでエスカレーター等はありませんが、
特に不満はなかったと思います。 -
友人・恋愛良い一生ものの友人を得ました。
サークルやゼミ毎の集まりもあり、幅広い人間関係が築けます。 -
学生生活普通メインキャンパスから離れていたので、そちらのサークルに参加するのはなかなか大変でしたが、松戸キャンパスにも様々なサークルがありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容葉の種類、植生、病気の種類、緑地庭園、鳥の生態についてなど。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先放送業界
-
志望動機もともと自然が好きだったので、環境に関わる勉強がしたいと思っていたから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764767 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]園芸学部食料資源経済学科の評価-
総合評価良い個人の裁量で様々なことに挑戦できる。授業の取り方次第では一年半近く授業のない期間を作ることができるので、長期の留学も可能である。
-
講義・授業悪い学科の教員が少ないために、学科の講義は少ない。他学科の授業を受けないと卒業要件に足りないため、大学在学中に何を勉強したのか、分からなくなってくる。
-
就職・進学良い学生の9割が就職する。それぞれが希望する業界に進んでいる。サポートはあまりない。
-
アクセス・立地良い最寄駅は常磐線の松戸駅。松戸駅自体は便利で、生活にも困らないが、キャンパスが駅から20分程度、きつい坂を登る必要があるので☆-1。
-
施設・設備普通西千葉キャンパスに比べると非常に簡素的である。図書館が改修されて少しは改善されたかもしれない。
-
友人・恋愛良い人数が少ないため、みんなで仲良く、といった雰囲気がある。しかし、友人関係も恋愛関係も個人の行動や性格次第である。
-
学生生活悪いサークルは少ない。西千葉キャンバスのサークルや部活動に所属している人が多くいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は週に1日、2,3年次は週に2日、農業経済や食品マーケティングなどについて学ぶ。4年では基本的には卒論のみ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
土木工事現場監督 -
志望動機センター試験の結果から、後期試験でも合格できそうだったので後期で受験した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726114 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]園芸学部園芸学科の評価-
総合評価普通先生方は優しく親しみやすいです。
ただ、専門的な農学は3年生以降にならなければあまり学べません。
農場実習などは充実していますが、実験はあまりやりません。
研究室に配属された後は、各自で研究実験を行いますが、機器の整備や実験環境があまり整っていないため、できる実験が限られてきます。
-
講義・授業普通先生によります。
あまりわかりやすい先生はいないイメージです。
だいたい全員が農学の全般的な授業を受けることになるので、公務員志望の方にはとても良いと思います。 -
研究室・ゼミ普通3年の後期に配属されます。
先生によって忙しさなどは変わってくると思います。
関心があるかないかも大事ですが、先生と合うかどうか、実験機器が整備されているか、相談できそうな先輩がいるか、などで決めたほうが良いかと思います。 -
アクセス・立地悪い駅から遠いし、入り口が坂道です。雨の日とか行きたくなくなります。
-
施設・設備悪い図書館は新しくなるみたいですが、それまでは古くて冷暖房の効きにくい感じでした。
基本的に西千葉キャンパスより冷暖房が効いていないことが不満です。
WiFiも限られた教室しか通ってないです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479620 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]園芸学部園芸学科の評価-
総合評価良い農業の中でも特に植物に特化して学べる環境が揃っている。植物工場などの最先端な技術や施設も備わっていてよい。植物そのものに特化したプログラムや、植物が生育する環境に特化したプログラムに分かれ、それぞれの研究室で学ぶ。
-
研究室・ゼミ普通3年の後期から研究室に配属される
-
アクセス・立地普通西千葉のキャンパスはjr総武線の西千葉駅、もしくは京成線のみどり台駅から歩いて通える距離である。周辺は学生向けの飲食店や一人暮らし向けの施設などがそろっており、不便はない。園芸学部になると2年次より松戸キャンパスにいくため、こちらでの授業を落としてしまうと面倒である。松戸キャンパスはjr松戸駅から15分ほど歩くのでほかのキャンパスに比べるとアクセスが悪い。キャンパスの周りは住宅街なので、あまり学生向けのお店はないが駅前は栄えている印象。下宿もキャンパスの近くというよりは京成線沿線に住んでいる人が多い。柏の葉キャンパスはつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅からすぐである。新しいキャンパスでアクセスもよい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先日用品メーカーの営業職
投稿者ID:465635 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]園芸学部緑地環境学科の評価-
総合評価良いやる気のある学生にとっては、活躍の場を広げやすくとても良い環境です。興味があることや深めたい知識があるときは、先生や先輩に相談すれば様々な活動を紹介してくれるため、充実した学生生活を送れます。(学生生活が暇でバイトばかりしている人もいますが、先生や先輩に対して能動的に動いていないということだと思います。)サークル活動の活発さや設備が西千葉キャンパスと比べると劣る点が欠点かもしれません。しかし、サークルのために西千葉に通ったり、松戸キャンパスの緑豊かな環境で研究活動に没頭したりといったことは、園芸学部生にしかできない特権だと思います。
-
講義・授業良い座学のほか、外部の先生も加わって行う実習の授業が多くあります。造園コースでいえば、ご自分で事務所を持って設計の世界で活躍されている先生がいるので、実際の設計の様子も直接聞いて勉強することができると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から研究室に分属してゼミに参加します。だいたいどこの研究室に入っても、活動は充実していると思います(各研究室の友人談)。
-
就職・進学良い公務員を志望する人が多いです。だいたい自分の希望と大きく逸れず、希望通りの職種に就いている印象です。園芸学部で学んだこととは一見全く関係のない職種を選ぶ人もいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は松戸駅です。学校の周りの飲食店は少なめですが、駅の周りには有名なつけ麺屋さんや中国人留学生おすすめの中華料理屋さんなど美味しい店があります。治安が少し不安なところもあると思いますが、夜中にひとりで外を出歩かないとか、どこででも注意するべき基本的なことに気を付けていれば、安全に暮らせます。
-
施設・設備普通図書館が建設中のため、現在別の棟の一室を使って縮小版の図書館が開かれています。蔵書数が減ってしまったのが残念ですが、一時的なものです。
-
友人・恋愛良いサークルや部活、委員会などの団体がとても多いため、複数掛け持ちしている人が多いです。それだけ学部学科外の人間関係も広がるし、総合大学ならではのメリットだと思います。キャンパスの違う学生と友達になれるとちょっとお得な気分になります。
-
学生生活普通全ての学生が西千葉キャンパスに通うのは1年生のときだけで、2年生になると西千葉のサークルをやめてしまう学生が少なくありません。学祭も各キャンパスごとにあるため、それぞれ特色があって面白いですが、交流は生まれにくい面があるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校の勉強の続きのような感じで様々な分野を学びます。週一回が松戸キャンパスでの専門の授業です。2年次で3つのコースから一つ選んで分かれ、専門性が増した実習の授業を受けます。3年後期で研究室に分属し、先輩の研究を見ながら自分の研究分野について調査を始めます。4年次で卒業論文や卒業制作を行います。
-
就職先・進学先千葉大学大学院進学
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493094 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]園芸学部食料資源経済学科の評価-
総合評価普通学科の授業だけでなく、園芸学部の他学科の授業や法政経学部の経済コースの授業も受けられるので、幅広くいろいろなことを学びたい人にはおすすめです。
-
講義・授業良い人数が少ないため、質問等があれば丁寧に対応してもらえます。
-
研究室・ゼミ普通どのゼミに所属しても基本的に自分のやりたい研究ができます。人数も、少人数なので先生から個別に丁寧に指導してもらえます。
-
就職・進学良い様々な分野に幅広く就職しています。セミナーなどもたくさんあり、先生方も親身に相談にのってくれます。
-
アクセス・立地普通松戸駅から1キロほど歩きます。西千葉キャンパスから遠いのが少し残念ですが、緑も多く、松戸自体もほとんど必要な施設が整って充実しているので、便利だと思います。
-
施設・設備普通建物は少し古いです。Wi-Fiは限られたところでしか繋がりません。図書館が新しくなる予定です。
-
友人・恋愛普通西千葉キャンパスにはたくさんの学部が入っていて、いろいろな分野を、勉強している人たちと接することができます。松戸キャンパスはアットホームな雰囲気で友達をつくりやすいです。ただ、松戸キャンパスでしか授業を取らなくなると、西千葉キャンパスとの接点が少なくなり、たくさんの友達を作るのは難しくなるかもしれないです。
-
学生生活良い公認、非公認あわせて数え切れないほどいろいろなサークルがあります。自分のやりたいことが見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に農業経済学で、日本及び世界の農業や食料の問題を経済学の視点からアプローチします。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:390222 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]園芸学部緑地環境学科の評価-
総合評価良い緑地環境学科の専門授業は興味のある人にとってはとても面白いと思う。植物や都市計画に興味のない人にとっては面白くないかもしれない。キャンパスが園芸学部だけ離れているので不便なこともある。
-
講義・授業普通教授によって差が激しい、とても熱心な教授もいれば全くやる気のない教授もいる。熱心な教授の見極めが必要。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室入ったばかりなのでよくわからない。第一印象は好印象。
-
就職・進学普通関東ではそれなりに有名な大学なので、有名企業に入社する人もたくさんいる。自分の日頃の努力が大切。就職や進学に関するサポートは調べればたくさん存在している。公務員志望者が圧倒的多数。
-
アクセス・立地悪いなぜか園芸学部だけ他の学部のある西千葉から離れた松戸にある。
松戸はめちゃくちゃ治安が悪いので一人暮らしをする人は用心した方が良い。部活などをやろうとすると、部活のためだけに西千葉に通うのが大変。 -
施設・設備良い新しい設備もそれなりにある。
-
友人・恋愛良い彼女できた
-
学生生活悪い松戸のはしょぼい、西千葉はそれなり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物についてだけでなく都市計画や造園など幅広い分野について学ぶことができる。三年後期から研究室に配属される。
-
就職先・進学先大学院
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386713 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
「千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 園芸学部 >> 口コミ