みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  園芸学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(1239)

園芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(90) 国立大学 188 / 601学部中
学部絞込
9021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して良かったなと思います
      学業はキツすぎず緩すぎずでちょうど良いですし
      交友関係の観点では、落ち着いている雰囲気の人が多く自分に合っていました
    • 講義・授業
      良い
      実習に重きを置いた授業が多いので楽しい
      落単は真面目に取組んでいればほとんどありません
      正直他の学部よりも緩いので「理系but楽」を求める方には最適だと思います
    • 就職・進学
      良い
      共済が運営する公務員講座のサポートが非常に手厚い
      公務員を目指す方にはぴったり
      一方で民間の人気企業を目指す方は厳しいかも
      大学側の情報提供が少ないしコネもない
      とはいえ、sns等を用いれば自力で対策できる範囲内と言える
    • アクセス・立地
      普通
      松戸駅は都心からのアクセスが良く気に入っている
      が、駅から遠すぎる
      夏場にあの急斜面を上るのは辛い
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館を含む施設ができた
      勉強するのに快適な空間が多く気に入っていた
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は教養科目を受けるため西千葉キャンパスにて過ごしますが、そのときが大学生活で最も交流が盛んな時期なのではないかと思います
      サークルへの参加など、積極的に行動すれば交友関係の幅は十分に広がります
      2年生からは松戸キャンパスで主に活動するので、希薄になるかも
    • 学生生活
      悪い
      文化祭、ミスコンがしょぼい
      テンション上がらん
      サークルは比較的種類が豊富、かつ学生数が多く規模が大きいので、良いのではないかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ教養科目。
      2年生からは本格的に園芸分野を学びます。
      3年後半から研究室に配属されます。成績順なのでご注意を。
      4年次には卒業発表があります。論文は研究室によっては提出が義務付けられています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業、食に興味があったから
      当時は食べることが好きで、食品メーカーに勤めたいとうっすら考えていた
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000769
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいとおもっている学生にはとてもいい大学だとおもっています。そして教授から同期、後輩までいい方ばかりでめぐまれています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が授業をしてくださりひとりひとり違う個性があって面白いし、興味を持てる内容ばかりで毎日が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、文化学 理工学、などといった5つのゼミから関心のあるゼミをえらべます
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれてとてもやりやすいし、簡単に決められる
      自分のやりたいことが1番大事ですね
    • アクセス・立地
      良い
      それなりにいいです
      最寄りは稲毛駅です
      他にも違う駅から歩いて通う人や自転車で来る人もいます
    • 施設・設備
      良い
      いいとおもいますが、高校とくらべたら老朽化は目立ちますね。
      まあでも気にしなければ大丈夫です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでたくさんの友人ができ、毎日たのしくすごせています。
    • 学生生活
      良い
      高校とは違うものが味わえます。
      種類も豊富でとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまじまなことをまなびます
      自分が勉強したいとおもってることをきちんとまなべます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      より知識を深めたいとおもったし、家から近いからです。
      自分のやりたいことをみつけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726438
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    園芸学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身につけられると思います。まだ1年生なのでどれだけ応用できるかなどは分かりませんが、かなり生物と化学については踏み込んでやることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      十分に専門的知識が身につけられると思います。教科書代は高かったですが、載ってる内容は最先端らしく先生が教科書に載ってる以上のことはまだ分かっていないというていで話してくれるので充実感があります。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人が多いらしく、細かな就職の情報はよく分かってないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      松戸キャンパスは西千葉キャンパスから遠く、西千葉より東に住んでいる人は通学時間が1時間増えるので通学はしにくいです。
      1年は松戸に週一ですが2年からは全てが通学時間1時間増えます。
    • 施設・設備
      普通
      どうしても西千葉キャンパスの方が規模が大きいので劣ってしまっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ないのに加え、うちの学科のみの講義があったりするので結束は強いです。恋愛関係は知らないですけど学科外が多そうです。把握してる限りでは全員外です。
    • 学生生活
      良い
      基本的に想像できるものはもう既にあるという印象でした。
      でも所属してから行ってない人が周りに数人居ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学や遺伝子についてをやります。またディスカッションして倫理的なことを話し合う勉強もします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の家から近かった国立でそこそこレベルがあって興味のある専攻だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608189
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    園芸学部食料資源経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを自分で決められ、そこに向かって進める点でこの学科で良かったと思っています。逆に軸がない人はこの学科に入るとキツいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やりたいことが決まっている人も、まだやりたいことが決まっていない人でも農業や経済について幅広く学ぶことができるため、自分にあった勉強ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はとても良いと思います。また、OBOGのサポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが、松戸駅周辺には大体のものが揃っており、よい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが、図書館が新しくなりとても使いやすいです。農場は柏に行かなくてはなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      温厚な学生が多く、先生方も優しいです。恋愛はしている人はしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは松戸にはほとんどないです。なので西千葉に行く人もいます。イベントも西千葉の方が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、農業経済、経営、農業についての基礎、消費者行動などなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業の諸問題を解決する人材になりたいから。特に食品ロスについてです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602283
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    園芸学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を中心に生物も学びます。高校で物理選択だった人もいるため初めから激ムズということはないです。学科の人数も30人強でみんなと仲良くなれて、特に悪いところは無いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選べる授業は限られているけどそのなかからは自分で好きな授業が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      自分で選べる授業の中にもキャリアデザインなどの授業があり、ほかにもサポート全などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くし最後は坂で、雨だと大変。
      周りのお店も駅の方まで行かないとない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はリニューアルされたばかりできれいです。
      学食や生協は西千葉と比べるととってもちっちゃい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると色々な学部の人と友達になれます。しかし、2年次からキャンパスが変わるためそこも考慮しなくてはいけないのが少し大変。
    • 学生生活
      普通
      いろいろな種類のサークルがあるため自分に合ったのを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門科目は少なめで、映画や教養科目を西千葉で受けることがほとんどです。2年からは実験などが増えるらしいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品関係への就職があり、関連する授業などが受けられるかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599647
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年のうちは、キャンパスを移動しなければいけない関係で一般教養ばきりちなるので、ほとんど専門的な科目を学ぶことができません。そのため、生物や植物が好きで入りたい人にとってはしばらく退屈になるかと思います。
      研究室に関しては、多様なものがありますが、名前は大きな括りだけどかなりピンポイントとな事をやっていて、それの引き継ぎ研究になる、という研究室もあるので研究室をよく調べてから学校選びをするべきです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって指導への熱意(?)に大きな差があります。
      内容が充実しているものもあれば、教える気が無いのか、というようなものまでピンキリです。
      とくに英語や外国語はレベルがあまり高くないと感じます。
      また、休講連絡が来ていなくても、教授が授業を忘れていて来ないということも時々あります。
    • 就職・進学
      普通
      園芸学部からはJAや種苗会社などに就職する人がやや多いようですが、全く学んだことに関係ない職につく人も多くいます。
      キャリアマネジメントと称した、卒業生からの話では、出版社等にエントリーシートを出した、という方もいました。
      就活支援センターは存在するので、自分で利用しに行くのがいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年次の間は週4日は西千葉キャンパス、週1回水曜日に松戸キャンパス、と二つのキャンパスに通うことを強要されます。
      西千葉駅から松戸駅は片道1時間かかる上、交通費も結構な額になる (往復で1000円前後)のですが、週一回なので定期も作れないため、住む場所は考えた方が良いかと思います。
      2年次以降は松戸キャンパスのみになるので、1年では西千葉キャンパス付近に住んで、2年次からは松戸の近くに引っ越す人が多いです。
      西千葉キャンパスは西千葉駅から徒歩5-15分(敷地が広いので教室による)、松戸キャンパスは松戸駅から徒歩15分程度です。
    • 施設・設備
      普通
      西千葉キャンパス、松戸キャンパス共に図書館は綺麗です。
      西千葉キャンパスには学校所有のパソコンが沢山ありますが、松戸キャンパスにはほとんどありません。
      研究や実験のための器具は、私立ほどでは無いですが、必要なものは揃っているかと思います。
      特別不便や充実を感じるものはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      なにかしらサークルに入れば交友関係は広がると思います。
      しかし園芸学部は2年次以降松戸キャンパスなので、西千葉キャンパスのサークル活動に参加するのが難しくなります。
      園芸学部は特に、ですが大学全体としても割と柔らかい雰囲気のフレンドリーな人が多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ありますし、学祭もそこそこに盛り上がります。
      新しくサークルを設立するのもあまりハードルが高くないので、好きな物に所属することが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前述の通り、ほぼ一般教養科目なのでかなりつまらないと思います。一応総合大学なので別の学部の基礎科目を受けることもできます。2年次は専門の基礎になる科目を幅広く学び、2年次の最後に生物生産コース(植物が育つ環境を整える系)か栽培育種コース(植物自体を上手く育てていく系)から学びたい分野が含まれる方を選んで、3年次以降に専門を掘り下げて学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食料生産や植物、生物に興味があったから。
      また、偏差値がレベルにあっていて国立だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598996
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    園芸学部食料資源経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことに加えて、さまざまな広い分野の学習を行うことができるので、関心が広い人にとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。少人数の学科なので、落ち着いて学習に取り組めると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かした方面の業界に就職する人もいれば、学科で学んだこと関係なく自分の好きな業界に就職する人もいます。そのまま大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      西千葉キャンパスは西千葉駅から近いですが、松戸キャンパスは松戸駅から15分ほど歩きます。最後が上り坂なので、夏は暑くて汗をたくさんかきます。ですが、松戸駅は駅付近はかなり栄えていますし、都心へのアクセスがとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は若干古いですが、新しくできた図書館はとても綺麗で、自主学習などをする際にかなりモチベーションが高まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、恋愛関係等はあまりない印象ですが、友人関係は良好です。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので、サークルの種類も多く、皆積極的に参加をして楽しんでいます。松戸キャンパスに移動後も、西千葉キャンパスのサークル活動に参加している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養などの総合的な内容と基礎的な経済学や統計学などの勉強をしたあと、2年次から徐々に専門的な内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国立大学のなかで、立地が良く、比較的入りやすい大学を探しており、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769272
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    園芸学部緑地環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことに対して見守りながら学ばせてくれる環境にあると思います。大学で緑に対して学びたい意欲のある方にはとても楽しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      緑が好きな人にとってはとても楽しく興味深い授業が多い。しかし緩い学部なので高い授業料でこんなに簡単に単位が取れるのかと思う部分もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく、周りの人もしっかりしている人が多い印象。サポートは自ら受けに行く必要があるため受け身だと何もやってくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      松戸駅から遠い。また夜は暗いため怖いです。松戸駅は発展してるので満足です。バイトもしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はそんなに充実してない。しかし図書館が新しく使いやすいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまりないが、友人は優しい人が多い。サークルに入ると友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      西千葉のサークルはとても充実してます。松戸のサークルは数少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸が人に及ぼす効果や公園の緑などについて学びます。また、1年生の時には葉っぱを100枚覚えるテストがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      アロマテラピーについて学べると思ったから。アロマについて学べる国立はここしか無かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769163
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だし、人間関係もいいです。みんなの質が高く、教師もいい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよい大学で大学生活がすごく楽しめたし、この大学があったから、成長できたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師の質が良く、生徒もみんな意欲的だったから。そのおかげで、学力アップしたから。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをそれぞれがいかせる場となっています。悩みも親身になってきいてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が近く、回りにお店もあるので、立地は、比較的いいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。どこの大学もこれくらいかと思われます。生活するのに支障はでないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多く、たくさん友達ができました。みんないいこで、性格も合った人は絶対いるので楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、とても充実していると思います。イベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から将来の夢などについて深く考える機械があります。なので、とてもいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      もともとすきな分野だったのですごくうれしかったです。とても満足!
    • 志望動機
      昔から、植物などがすきで、興味があったので、より理解を深めるために、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966169
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    園芸学部園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思う。
      また、施設が沢山あるので、非常に通ってて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて、分からないところも先生がしっかり教えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミが始まっていくのだが、学によってかなりのゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、様々な会社に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りはそれと言って不安全な所はなく、通行人がよく通るのでかなり安心して通える、
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が沢山ある中、古くなっている所も見受けられる。その他はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活に所属すると、共通の趣味をもった友達が沢山できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが沢山あるので、自分の好きなサークルに言ったり、イベントも多様あるからお楽しみが増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な事を学び、自分が勉強したいものを選べます。興味あるやつができて良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境に関する仕事。
    • 志望動機
      昔から園芸の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、園芸に着いて学べる大学をさがしていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業など、しっかりと対策できていて授業に受章がなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785034
9021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松戸キャンパス
    千葉県松戸市松戸648

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩17分

     新京成線「松戸」駅から徒歩17分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部情報・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  園芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.89 (172件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.06 (125件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.17 (119件)
工学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (217件)
園芸学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.11 (90件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (303件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.29 (57件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.14 (54件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.17 (82件)
国際教養学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.34 (20件)
情報・データサイエンス学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。