みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ
私立埼玉県/若葉駅
女子栄養大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良いとにかくみんな常識人で真面目。
大学生だと、楽したりする人もいるかもしれないが 手を抜く人が少ない。
自らの力でやり抜こうとする人が多い。
勉強するにはもってこいの環境。
しかし、莫大な学費がかかるのでそこがネック。 -
講義・授業良い丁寧でわかりやすい。
実務経験などがある先生などもいて、リアルな話も聞けるので面白い。 -
就職・進学良いかなり充実していると思う。
まだ1年生なので、あまり詳しくはわからない。 -
アクセス・立地普通埼京線も東武東上線も遅延が多いかつ本数が少ないのでかなり不便。
駅から大学は近いので良い。 -
施設・設備良い部屋の温度管理が下手くそ。
栄養学科しかないので、設備はかなり充実。 -
友人・恋愛良いみんな真面目で、それぞれ目標は違くても管理栄養士の資格を取るという目標は同じなので、協力しながら色々な試練も乗り越えられる。
恋愛関係は自らインカレ、サークルに入らないと特にない。 -
学生生活普通サークルも特に目立つ活動のようなものはない。
イベントも特にない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の頃は、選択授業と必修のものがある。
選択は、あまり興味がなくても取らなきゃいけないので受けているが 先生たちも忙しいのをわかってくれているので とても重いと感じるものは少ない。
必修はとりあえず、栄養学のベースとなるとなるものを学ぶ。 -
志望動機管理栄養士の資格を取れる大学に行きたくて、色々な大学の見学に行ったが女子栄養大は群を抜いて一番自分に合っていて良いと思えた。落ち着いていて、本当に環境はいいと思う。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587119 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い試験や模試が多く、大変なことも多いが、全てが学びにつながっていると思う。大学の先生たちも親身になって話を聞いてくれるので心強い。
-
講義・授業良い管理栄養士になるための教育課程を手厚くサポートしてくれる。
また、調理実習が特に学びになったと感じ、現場に出た際に本当にここに通って良かった感じる。 -
就職・進学良い管理栄養士国家試験の合格率が毎年高い。
卒業後もサポートしてくれる。 -
アクセス・立地良い駅から近く、周辺施設も便利に利用できる。東武東上線の遅延が多い。
-
施設・設備良いどの教室も綺麗に整備されており、利用しやすかった。自習室なども充実していて、グループワークなども大学でやりやすかった。
-
友人・恋愛良いみんな同じ目標に向かって学ぶので、隔たりなく関わり合うことができる。サークルに入れば、他の大学の学生と関わることもできる。
-
学生生活普通学園祭などは学生が主体となってイベントが動いており、地域の人にも楽しんでもらっていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士としての基礎知識、応用力などを身につける。
学内や学外の実習を通して、多くを学ぶことができる。 -
志望動機栄養教諭をもともと目指しており、色々調べてみると管理栄養士を学びながら資格取得ができるカリキュラムが充実していた為。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:984504 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い大学で栄養関連について勉学をしたいと思っている学生さんにはとてもいい大学です。
先生たちも温厚で何か聞けばすぐに対応して下さるのでこんなにいい大学は無いと思います! -
講義・授業良い真面目に授業をしている先生が多数おり、授業では、パワーポイントを使ってわかりやすい解説をしており、手元にはパワポの資料が届くようになっていてとても良かった。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まって、生化学、微生物学学などの様々なゼミから関心のあるゼミをとり、生化学は先生が穏やかで周りも温厚な人達で内容もとても充実したもので良かった。
-
就職・進学良い栄養関連に就職する人が多く、サポートも充実しており、例えば、教授と生徒の個人間で就職に関しての相談をする機会も備えられており、そのような機関も存在しており、サポートはとても充実しているが、やはり個人の努力は必要である。
-
アクセス・立地良い最寄駅は小田急線の桜ヶ丘駅です。歩いて数分程度で着くのでとても良いと思います。
-
施設・設備良い給食関連の施設はとても新しく、キッチンもとても綺麗ですが、授業等のメインで使う施設は老朽化が目立っている。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属していると、色々な人と関われる機会が多くなるので、テスト勉強にも役立ちますし、日々の生活が豊かになります。
-
学生生活良いあまり、サークル活動は充実していませんが、イベントである祭りはとても楽しいです。みんなが考案したメニューを屋台として出して外部からお客様に提供するのはこれからの仕事を見据えていて、とてもいいものだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では、栄養の基礎である体の仕組みや三大栄養素、五大栄養素がどのように体に作用するのかを学び、二年次ではその応用として、それらが不足すると身体にどのような異変がおきるのか等を学び、これからの学習がとても楽しくなった。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
大手のフードメイカーにつくことが決まり、とても誇らしいですが、覚えてることも沢山あり、なかなか地に足がつかない状態ですが、自分なりに頑張っています。 -
志望動機栄養について学びたく、自分の偏差値的にも無理ではなく、通いやすかったため。
投稿者ID:945610 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い本気で養護教諭を目指している学生に全力でおすすめしたいです。勉強は忙しくて大変ですが、現場経験豊富な先生方から養護教諭として必要な知識・技能を深く学ぶことができ、現場で即戦力となる養護教諭を目指せます。また、少人数制だからこそ、先生方と学生の距離が近く、先生方が丁寧に指導やサポートをしてくださり、一人ひとりのことをよく見て気にかけてくださいます。専攻内のほとんどの学生が養護教諭を目指しているため、本気で養護教諭を目指す仲間と切磋琢磨しながら学び合える環境も大変魅力的です。教員採用試験対策も大変充実しており、本気で養護教諭を目指す環境として最高の大学だと思っています。
-
講義・授業良い保健養護専攻では、養護教諭として必要な多岐にわたる知識・技能を深く学ぶことができます。
現場での経験が豊富な先生方から教わることができ、現場で生きる学びが得られるところも魅力です。
座学だけでなく、実践的な授業も多く、即戦力となる養護教諭を目指せます。 -
研究室・ゼミ良い複数のゼミから、自分の関心に合った研究室を選ぶことができます。どの研究室も真剣に取り組んでいる印象があるため、どこに所属しても、自身の専門性の向上につながる良い経験ができると思います。
-
就職・進学良い専攻のほとんどの学生が養護教諭として公立学校に勤務します。養護教諭の教員採用試験は狭き門ですが、女子栄養大学は試験対策が充実しており、合格率もかなり高いです。合格に向け、先生方が大変丁寧にサポートしてくださいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。駅から歩いて3分ほどで着きます。特別栄えているというわけではありせんが、学校の周りには、コンビニ、ファミレス、薬局、スーパー、ショッピングモールなどがあり、不自由なく生活できる環境が整っています。
-
施設・設備良い女子栄養大学というだけあり、調理教育実習室、給食経営管理実習室など、栄養学を究めるための施設・設備が大変充実しています。栄養学を学ぶための環境は、全国トップクラスだと感じています。
保健養護専攻が主に使う施設としては、実際の保健室を再現した模擬保健室や、看護学実習などで使用する養護実習室というものがあります。 -
友人・恋愛良い【友人関係】
養護専攻は少人数であることに加え、必修科目が多いため、同じクラスの人たちと同じ授業を受けることがほとんどです。そういう意味では、高校のスタイルとあまり変わらないかもしれません。皆でグループワークをしたり、討議したりする授業が多いため、授業を受ける中で、自然と仲が深まります。養護教諭を目指しているだけあって、皆とても優しいので、和気あいあいとした雰囲気です。
【恋愛関係】
女子大なので、異性との出会いはありませんが、恋人のいる学生もそれなりにいます。バイト先の人や高校時代の同級生と付き合っている人が多い印象です。 -
学生生活普通勉強が忙しいこともあって、サークル加入率は他大に比べると低いかもしれません。しかし、文化祭実行委員や学内サークルに所属し、勉学と両立させている学生ももちろんいます。
文化祭は小規模ですが、女子栄養大学というだけあって、おいしい出店がたくさん出るので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~4年生にかけて、養護教諭に必要な知識・技能を学びます。その内容は、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置、ヘルスカウンセリング、栄養学、特別支援教育など幅広いです。座学だけでなく、ロールプレイングや模擬授業など、実践を伴う授業も多いです。また、実際に学校現場に出て教師の仕事を体験する授業などもあり、学校の中だけに留まらず、早いうちから現場を見て体感することができます。
-
就職先・進学先公的機関・その他
関東圏の公立小学校で養護教諭をしています -
志望動機養護教諭の教員採用試験合格率が高いこと、専攻内のほとんどの学生が養護教諭を志しており、共に学び合える環境が整っていることから女子栄養大学を選びました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:896786 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い必要なことが十分に学べたし、サポートも、手厚かった。教職員も熱心な方が多い印象だった。また、課題が多くそれらをこなす為に友達作りが重要であった。あとはトイレが綺麗で良かったし学食がめちゃくちゃ美味しかった。後は個々の努力が重要。
-
講義・授業良い専門的なことを学べる。授業の質が高い。同じ目標を持った友達ができる
-
研究室・ゼミ良いとても充実していて教員のサポートも手厚く安心できるし、相談もしやすい
-
就職・進学悪い就職に関しては個々の活動による。サポートはほぼないため、卒業前に焦って就職する子が多い
-
アクセス・立地悪いキャンパス付近の鉄道はよく止まるし、立地が悪く通いづらい。周辺にはなにもない
-
施設・設備良い施設は充実していて不満に思ったことは一つもない。実験の薬剤をちまちま使って節約してたのだけ印象的
-
友人・恋愛良い同じ目標を持った友達ができる。卒業後も同じような就職先になるためずっと仲良くできると思う
-
学生生活悪いサークルの数はかなり少ないし、活動も活発ではなく正直つまらない。イベントも学祭以外あまりない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食と栄養についてさまざまな視点から学ぶことができる。自分の体のことや食事について考えるきっかけになった。
-
就職先・進学先公的機関・その他
栄養士になった。毎日があっという間に終わるしヘトヘトだけれど楽しい。栄養士になって良かった。 -
志望動機栄養士になるために一番良い大学であると感じたから。女子大だったから。学食が美味しかったから。
感染症対策としてやっていることTeamsやzoomを使っての授業が多かった。おじいちゃん先生は使いこなせないから結局対面での授業だった。投稿者ID:895178 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い4つのコースに分かれていて様々な学びが進学後に選ぶことができます。またみんな目標を持って学んでいるので、意識が高く質の高い学びができます。
-
講義・授業良い栄養に関する学びは充実しています。特に調理実習は毎週あり、技術面でも成長できます。
-
研究室・ゼミ良いたくさんの研究室があり、内容も様々です。人数の少ない学校なのでほとんどの人が希望の研究室に入れます。
-
就職・進学良い就職が決まらない人はほとんどいません。大学院に進む子もいますが、学費の面や資格取得後それを活かして働きたいと考え、就職する子の方が多いです。
-
アクセス・立地悪い東武東上線はすぐに止まります。また一本電車を逃すと、次の電車がなかなか来ません。特に迂回もできないので不便です。夏は暑く、冬は寒く寒暖差の激しい地域です。
-
施設・設備普通設備は古いですが、大量調理の器具などは新しいものが多いです。
-
友人・恋愛普通女子大なので恋愛関係は人それぞれになります。しかし友人関係はとても良いです。クラスで仲が良く、休み時間に芝生で遊んだりします。特に群れなくても浮かないので楽な人間関係です。
-
学生生活悪いサークルの加入率は低いです。サークル活動を活発に行いたい人にはおすすめできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は臨床検査技師コースなので、1、2年では栄養士中心、3年前期で栄養士が終わり、3年後期から4年に比べて臨検中心の学びです。
-
志望動機資格を取得できる学校に通いたかった。臨床検査技師は手先が器用なのを活かせると思い、志望した。
-
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていることオンライン授業 座席指定 食事場所の制限 検温 飛沫感染に繋がる実習の省略など3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788172 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良いこういうことをやりたい!と目標を持って入学すると、やる気次第ですが、かなり道は開けると思います。
あとは食関係を学びたいけど、管理栄養士や栄養士はしっくり来ないなーと思ってる人にもおすすめです。 -
講義・授業良い栄養学だけでなく、食に対して幅広く学べるところが魅力的です。特に3年次からは、自分が学びたい分野を選択できることが増え、より充実していると感じられるのかなと思います。
-
研究室・ゼミ良い私は入りたいゼミに入って、やりたいことができたので満足しています。
しかし、先生によって充実度や内容はかなり変わってくると思います。 -
就職・進学良いコロナ禍においても就職率は良いと思います。就職課の方には、履歴書作成などでサポートしていただきました。
-
アクセス・立地普通駅から近いのはとっても良いが、東上線の本数が少ないのが難点。
-
施設・設備良い施設・設備に対して困ったことはありません。強いて言うなら、自販機の設置箇所が少ないこと。
-
友人・恋愛良い基本的に食べることが好きな人が集まっているので、一緒にカフェ巡りなどで出かけられるのが嬉しいです。
出会いは、インカレに入ればあると思いますが、普通に過ごしていればほぼゼロです。 -
学生生活悪い部活・サークル数はそれなりにあると思いますが、コロナによってサークルは構内活動の許可が下りないままです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は栄養学や調理学など基礎を中心とした座学が多いです。3年次からは、自分が興味のある分野を選択して学べます。
-
志望動機やりたいことを叶えるために、必要な授業や実習があるこの学科に入りたいと希望しました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
投稿者ID:781938 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い栄養士の資格以外にも、自分自身で決めて他の資格にいくつかチャレンジすることが可能です。そのため、多様な友人と関係を持つことができ、生活も楽しくなります。
実践栄養学科と違い、管理栄養士の国家試験受験資格を得ることは出来ませんが、栄養士として社会で2年間働くことで受験資格を得ることが出来るため、努力する方も多いです。 -
講義・授業良い学びたいことを専門的に学ぶことができるため、とても充実します。1,2年生の頃は少し大変ですが、3年生からは特に専門的に学びを深められて楽しいです。
コースが4つに分けられているため、それぞれの学びができます。 -
就職・進学良い就職課にサポートしていただけます。基本的に就職活動は自ら動き、そのサポートの形が取られていますが、サポートは手厚いためたくさん頼ることができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、東武東上線若葉駅です。大学は駅から近く、周りにもスーパーやコンビニ、飲食店がいくつかあります。ただ、最寄り路線の東武東上線は人身事故も多く、遅延もよくあるため引っかかってしまうことも多々あります。
-
施設・設備良い実験室や調理実習室がとても多く存在しています。特に調理実習室は、他大学に比べ特に充実している設備だと思われます。
また、WiFiは構内全ての場所から繋ぐことが出来るため、大学内でのインターネット設備も充実しています。 -
友人・恋愛普通サークルや部活動は1,2年生の時には忙し過ぎて、特に続けることが出来ずにやめてしまうことが多いですが、はじめに入っておくことでコミュニティを広げることは可能です。また、学科ごとにクラスがあるので、その中で仲良くすることが多いです。
女子栄養大学は名前の通り女子大であるため、男性の方は教授先生しかおりませんが、インカレもあるのでそこで関わりをもつ子達もいました。そうでなくてもバイト先などでみんな知らぬうちに恋人は出来ているのでそこまで心配はいらないと思います。 -
学生生活悪いサークルは存在しています。しかし基本的に、途中でやめてしまう子が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で、基礎教養科目+専門科目を学びます。ほとんどが必修科目なため、他大学のように選んで時間割を作れることはありません。
2年次からは、1年次に全て取得してしまうため基礎教養科目は無くなる方がほとんどです。専門科目が増え、少しずつワードも難しくなっていきます。給食運営について詳しく学び、学生のみで行う大きな実習があります。一大イベントのような感覚です。
3年次には、校外実習に出ます。そのための準備も多く行います。また、3年次には資格試験があるコースもあるため、後期は学ぶことが多いです。
4年次は、研究室に所属し、卒業研究やゼミを行います。もちろん必修科目がまだ残っているので週に1~2回は授業に出席します。 -
志望動機栄養学を学びたいと、昔から思っていたため志望しました。また、他大学に比べ、実験実習の量が多く、スキルを身につけることができると感じたため志望しました。栄養学の世界では、女子栄養大学というとかなり名の知れた大学となっているため、就職活動でも強いとお聞きしてさらに入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていること夏休みは完全入構禁止となっています。昨年も、緊急事態宣言が出た際には完全入構禁止になりました。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769396 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良いよい先生や最新の設備が揃っているため、栄養士管理栄養士になりたい人にとっては最高の環境で学べると思います。
-
講義・授業良い著名な先生も多く、内容の濃く、ためになる授業を受けられます。学外の講師の方の授業もあり、カリキュラムが充実しているため学びたいことは大抵学ぶことができます。3年生になるとプロフェッショナル科目を選ぶことができ、より専門的に学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生の途中から研究室に所属します。
外部との繋がりも多く、多様な研究室があるのでやりたいことが実現できる環境だと思います。 -
就職・進学良い学校全体が栄養系の学部なので、学校求人も食関連のものが多く上手く活用できると思います。
-
アクセス・立地普通埼玉にありますが、東京や千葉から通う人もいます。田舎といったらそうかもしれませんが、全体的に落ち着いた場所にあります。
東武東上線がよく遅延するのだけが難点だと思います。 -
施設・設備良い給食実習室も実験室も最新の設備が揃っており、とても充実した授業が受けられます。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛はサークルなどに入らなければ難しいと思います。真面目な学生が多いと感じますが、同じ夢に向かう仲間としてとても高め合えると思います。
-
学生生活普通サークルに入っている人も多いですが、授業や課題が忙しく入っていない人も多いように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年は基礎科目をびっちり学びます。3年生になると選択科目も増え、学外実習にも行きます。4年生は選択科目が多いですが、必須科目の国試対策授業などもあるので、就活とゼミもしてると意外と忙しいです。
-
志望動機もともと栄養士になりたいと思っていたので、オープンキャンパスもみてよい環境で学びたいと思ったため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:762794 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良い特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいのが現実ではありますが、普段は実習がとても楽しいものになっています。
-
講義・授業良い入学した当初は私の学力程度で講義に追いつけないかもしれないという不安も多少はありましたが、実習が楽しくついていけましたのでそんなに不安や心配を抱えなくてもいいかと思います。
-
就職・進学良い特に今年はコロナ禍により評価は難しく何とも言えない実情なのですが現時点では悪い印象は無いです。
-
アクセス・立地良い東武東上線若葉駅から徒歩10分圏内です。快速停車駅なので利便性はそこそこ高いと思います。
-
施設・設備良い設備は良くも悪くも当たり障り無く特筆する点はあまり無く特に変わり映えしませんが、実習に必要なものは一通り完備されており不便さや不自由さは無いです。
-
友人・恋愛良い学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく無いのではないかと思います。交友関係は人それぞれですが、私は満足しております。
-
学生生活良いサークルについては選択肢がそれなりに充実していると思います。私自身はあまり詳しくが悪くないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容料理に関する実習や研修はもちろんのこと意外とも感じられるような講義もそれなりにあります。
-
志望動機はっきりとした目的や目標はありませんでしたが、料理が好きという理由で興味を持ち志望するに至りました。
投稿者ID:675088
- 学部絞込
女子栄養大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3915-3668 |
学部 | 栄養学部、 【募集停止】栄養学部二部 |
女子栄養大学のことが気になったら!
女子栄養大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
「女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ