みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 口コミ
私立群馬県/高崎問屋町駅
群馬パース大学 口コミ
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部理学療法学科の評価-
総合評価普通普通の大学よりも忙しく、勉強することがたくさんあると思います。実習もあるため、メリハリをつけて生活をする必要があると思います。学校の雰囲気は明るく、先輩や後輩同士も仲はいいと思います。
-
講義・授業良い90分の講義のため、眠くなったりしますが、体を動かす講義も多いので退屈はしないと思います。分からないことも先生方に聞けば、しっかりと教えていただけるので安心です。
-
研究室・ゼミ良い動作分析の専用機器があるため、卒業研究などではとても重宝します。分からないところは先生方に聞きながら行えるので、それほど心配はありません。
-
就職・進学良い就職実績は県内が多く、県外にはあまり無いと思う。就職サポートに関しては自分が働きたい分野や場所を聞いて、自分で調べたり、先輩の話を聞くことが多かった。特別に学校から何かをしたというわけではない。就活のときは自分が生活したときにお金に困らないようにすることや、本当にその分野がやりたいのかを考えてした方がよい。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は高崎問屋町駅で徒歩15分くらいで着く。周りには食事をする場所もあるしいいと思う。遊ぶならば車が無いと大変だと思う。学校近くに居酒屋が何軒かあるのでよかった。
-
施設・設備良い新しいキャンパスだったのでとても綺麗だった。ロッカーが無いので荷物を置いておくことが出来ない。今は人が多くなってきて、図書館の利用は大変かもしれない。
-
友人・恋愛良い友人関係は人それぞれだが、比較的仲がよかった。他の学科の人とも交流が多かった。恋愛は学内ですることもあれば、他大学との間で付き合う人もいた。
-
学生生活良い野球だけが公式の部活動で他はサークル活動だったが、特別な扱いを受けたとは思わない。色々なサークルがあるので入ってみるといいと思う。バイトは学校にも求人があったり、自分で見つけたりしていた。学校の近くで働いてる人も多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎が中心で解剖学や生理学、運動学など理学療法の基本となる部分を学んだ。2年生も引き続き基礎が中心となるが、実際に人の体を触って評価したりすることも増えてきた。年度末には見学実習に行き、実際の現場を見ることができた。3年生は徐々に臨床の現場に近い評価学や治療について学ぶことが増えた。9月頃から評価実習で実際に患者様に触れて、必要な評価や治療を考えていく必要がある。実習期間は約3週間ほどで、辛い実習先もあるがとてもよい経験になる。4年生は4月から臨床実習になり、8月くらいまでに2箇所の実習施設に行く。実習中は治療がメインとなり、学んだ評価方法を行い、必要な治療プログラムや目標を作り、実践していく。実習終了後は研究や国家試験勉強が中心となり、国家試験のためにチームを作り、その中で教えあい勉強していく。
-
就職先・進学先地方の総合病院の理学療法士
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429697 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部看護学科の評価-
総合評価良い学生生活を振り返ると、課題や実習での苦難があったが、先生や友人と共に乗り越え、皆同じ目標に向かって切磋琢磨できたから。
卒業後は校舎も新しくなり、交通の利便性がよくなった。また、海外にも力を入れている様子。 -
講義・授業良い分からないことは積極的に教えてくれたし、チューター制で担当の先生との絆も深まり、そのグループでの活動も有意義なものであった。
-
研究室・ゼミ普通チューター制で自身で先生やグループを決めることは出来なかったが、所属したグループでは、皆仲が良く、アットホームな感じで、何かあれば助け合いの精神もあったように思う。
-
就職・進学良い就職率100%らしい。
就職先は自分で探すことが大半で、サポート的なことは少ないように思う。OGがきて、その就職先の説明などはあった。 -
アクセス・立地良い以前は山のなかに校舎があり、車か学校運営のバスでしか交通手段がなく、大変不便であったが、現在は市内に新校舎を建て、電車やバスなど多様な交通手段で通える。
-
施設・設備良いキャンパスは新しくなったため、設備等も新しいと思う。新キャンパスに入ったことはないが、外観からしてとても綺麗。
-
友人・恋愛良い寮があり、学校内だけでなく、寮生同士での交流が深かった。また、サークルも数少ないながらに縦の交流があったりして、盛んなサークルは盛り上がっていた印象。
-
学生生活普通サークルには積極的には参加していなかったため、充実していたとは言えない。
学校のイベントは少ないが、割りとサークルや仲間内でのイベントや交流は多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容だいぶ前のことで詳しくは覚えていない。
在学中と現在ではカリキュラムもだいぶ変わっていると思う。パンフレットや大学HPで確認するのがいいと思う。 -
就職先・進学先個人の総合病院
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429891 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部看護学科の評価-
総合評価良い自分は昔から看護師さんになりたいと思っており、この大学に進学させていただきました。一緒に学ぶ仲間たちは、みんな高い意識と志を持つ人です。看護師さんになりたいと思っている人や、看護に関わりたいと思っている人は、進学先として検討してみてはいかがでしょうか。自分はこの大学でとても多くのことを学ばせていただきました。その一つ一つが鮮明に心に残っています。この大学で充実した日々を過ごしてみませんか。ぜひ入学してください。
-
友人・恋愛良いこの学校にいる人たちはみんな同じような就職先を考えている人たちなので、友達はたくさんできると思います。サークルなどに入ると、たくさんできると思います。趣味が合う人がいるので。
-
学生生活良い群馬パース大学には、学園祭である流星祭というイベントがあります。学生たちのだす模擬店などもとても人気があります。また、どんな雰囲気の学校なのか気になる方はぜひオープンキャンパスに行ってみてください。きっと楽しい学校だと思あるはずです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先看護師
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367737 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部看護学科の評価-
総合評価良い大学教諭だけでなく、実際に働いている職員の講義や、患者さんを招いての講義などがあり、色々な視点での話が聞けたのはおもしろかった。チューター制度というものがあり、それぞれに専用の先生が色々な相談に乗ってくれたり、勉強について指導してくれたりするので、国家試験対策もサポートが充実している。1年生の頃にはハワイ旅行があったり勉強だけでなく、思いでもたくさんできた。
-
講義・授業良い専門科目が多いのは当たり前ですが、なんといっても学ばなければならない内容が膨大なので、教科書にそっての授業よりも、卒業後や国家試験に出てきやすいものをまとめたレジュメなどをそれぞれの先生が用意してくれて、就職後もときどき使える。外部講師も、現場で働いている看護師が来てくれたりするので、分かりやすかった。
-
研究室・ゼミ良いたくさんのゼミ室があり、卒業論文や国家試験対策に使用できた。ゼミは4年生の卒業論文でしかありませんが、それぞれ興味のある分野を卒業後も見据えて学習することができたように思う。
-
就職・進学良い就職説明会も定期的にやっていたり、就職に関する専用の部屋があったり、面接練習をしてくれたり、サポートは充実していると思う。中でもチューター制度があるので、先生が助言してくれるのはとてもありがたかった。必要があれば、各分野の先生に相談することもできた。
-
アクセス・立地良い大学は駅から徒歩で行くことかできるので便利。駅に近いところにあまり大学がない群馬ではまあ良い立地だと思う。ただ車で通いたい生徒は自分で駐車場を見つけなければならないので大変そうだった(今は違うかもしれませんが)。また、周辺にも食事できるところやカラオケがあったり、1つさきの駅が高崎駅なので、その点も便利だった。
-
施設・設備良い私達はできたばかりの頃に通っていたのできれいだった。その後キャンパスが増えたり、体育館ができたりして充実してきたと思う。しかし、駐車場がなかったり庭が狭かったりしたので、車通学の学生や屋外でスポーツをしたい生徒は大変そうだった。学食が欲しがった。
-
友人・恋愛良いみんな同じ職業を目指して、国家試験突破のために勉強しているので、クラスのみんなが4年間を共にすごし、みんなで仲良くなれる。学科同士もサークルなどで関わったりして仲良くなれることもある。私自身も大学で知り合った理学療法学科の人と結婚しました。他にも学内で付き合っている人は多かった。
-
学生生活良い小さい大学なのでみんなで仲良くなれたりするが、イベントなどはあまり盛り上がらない。ただ、1年生の頃にはハワイ旅行があり、とても良い思い出になった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では共用科目が多く、看護の基礎とな生物や科学なども復習してくれます。その後徐々に専門科目が多くなり、人体や病気、看護についての概論から各論へと進む。苦手があっても先生に相談しながら進められる。3年で本格的な実習を行い、4年は実習と卒業論文、国家試験対策になる。
-
就職先・進学先看護師
-
就職先・進学先を選んだ理由そのために勉強してきたので。保健師も資格を取ったが、勉強で看護師の方が向いていると思ったから。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289024 -
-
在校生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健科学部看護学科の評価-
総合評価良い先生は優しく時には厳しくサポートしてくれるので、自分の夢に向けてたくさん勉強できます。実習病院は学校と連携している病院なので安心して実習が受けられます
-
講義・授業良い専門知識が豊富な先生の講義はとてもためになります。また、先生のほとんどが元看護師や医療現場で働いた実績かある先生ばかりなので、実際にあった話が聞けるのでイメージがしやすいです。
-
研究室・ゼミ良い模型や実際の病室に見立てた教室があり、授業を受ける上で理解しやすいです。また、各教室は空調設備が整っております。
-
就職・進学良い就職率は100%という将来のことは安心して勉強ができます。よりおおくの病院と連携しており、実習先の病院にも就職ができます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の高崎問屋町駅から徒歩で10分程度でつきます。しかし車で通うには駐車場がありません。回りには飲食店が歩いていける距離にあります。
-
施設・設備良い幅広い分野の本が揃った図書室や空きコマで勉強ができる学生ホールという施設が整っています。また比較的新しい学校なのでキレイです。
-
友人・恋愛良い同じ夢に向かって頑張る友達は、お互いを高めあういい友達ばかりです。しかし、女の子が多いため恋は難しいかもしれません(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護とは何かを一から学べ、実際に役立つ知識や国試対策を身に付けることができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機看護師になるうえで必要な知識を身に付けられ、実習にもたくさん参加できるため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策や面接練習、過去に出された問題を解いたり、似たような問題を解きました
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64112
- 学部絞込
群馬パース大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 027-365-3366 |
学部 | 保健科学部、 リハビリテーション学部、 医療技術学部、 看護学部 |
群馬パース大学のことが気になったら!
群馬パース大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、群馬パース大学の口コミを表示しています。
「群馬パース大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 口コミ