みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 口コミ
私立群馬県/高崎問屋町駅
群馬パース大学 口コミ
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]リハビリテーション学部理学療法学科の評価-
総合評価普通看護について学びたい人にはもってこいです。教授の層も厚く素晴らしいです。ここの大学に入れば間違いなしです。
-
講義・授業良いリハビリテーション学部の教授は教えるのがとても上手で、思わず聞き入ってしまいます。
-
就職・進学普通リハビリテーションを学んだことを生かし、看護系の職業につく人が多いです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は高崎問屋町駅で、歩いて5分くらいの立地であり、便利です。
-
施設・設備普通新設されたキャンパスでありきれいです。トイレもきれいで安心です。
-
友人・恋愛普通友人は優しい人が集まり、とても有意義です。楽しい学校生活がまっています。
-
学生生活普通サークルはあまり発展していません。また、イベントも多くありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から専門的なことを学びます。深い学びをすることができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機リハビリテーションについて学びたかったため、ここの学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:891038 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健科学部臨床工学科の評価-
総合評価良い施設が新しく充実しており、講師の方とも距離が近いので充実した大学生活ができると思います。駅からも非常に近く、大学周辺も充実しているので通いやすいです。まだ一期生が卒業したばかりで就職率、国試合格率などのデータは少ないが、これからどんどん伸びてくる学科です。
-
講義・授業普通1、2年では座学がメインで実習は少ないです。実習が少ないと座学で学んでいることがイメージしにくいと感じています。講師はみんな丁寧に教えてくれます。
-
就職・進学普通まだ2年なので就職については触れることがすくないです。また、臨床工学科の一期生が卒業したばかりですが就職率は非常に高いです。国家試験を合格しなければ内定を取り消されるので、国家試験合格も非常に重要です。
-
アクセス・立地良い高崎問屋駅から徒歩7分で4号館、10分で1、2号館があり、ほとんどの人が電車を利用しています。また、学校周辺にはGU、ユニクロ、カラオケ店、ハイノートなど沢山のお店があり、非常に便利です。近くで一人暮らしをしても生活しやすいと思います。
-
施設・設備良いこの大学は比較的新しい大学で、2021年にも建物が増設され、学科も増えています。なのでとても綺麗です。また、臨床工学科は医療機器が揃っています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友達がたくさんでき、縦の繋がりもできます。同じ学科内で付き合っている人もいて、実習などで距離が近くなることもあります。
-
学生生活普通コロナウイルスの影響で入学してからイベントが全くできていません。サークルは一つの学科に数百人所属する学科もあり、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は解剖学、生理学、数学などの基礎が多く、2年は機械工学、超音波工学など専門基礎や後期では前期で学んだことの実習があります。3年は実習が非常に多くなり、臨床実習もあります。4年では授業はほとんどなく、国家試験対策や卒論が主な内容です
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医療系に進学したいと思い、医療系の学校を調べていくなかで、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士という職業を知り、通いやすいこの大学に進学しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764979 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健科学部臨床工学科の評価-
総合評価普通先生達に不満はないが、お世話になった先生達の4人が一気にいなくなるので困る。また、設備面で校舎によって贔屓がひどいので要注意である
-
講義・授業普通先生によって授業の難易度にムラがあるが、必修科目の先生は授業外に質問に行くと丁寧に教えてくれることが多い
-
就職・進学普通就職サポートに関する施設が自分たちから遠い学科の校舎に移動してしまった為、サポートが十分とは感じない
-
アクセス・立地悪い自分たちの学科は駅から近い方ではあるが、コンビニや食べ物屋などは違う学科の校舎の周辺にしかないため不便である
-
施設・設備悪いFreeWi-Fiがないため、スマホのギガ数に影響がある。学校支給のパソコンは学内Wi-Fiが使えるため問題はない。電気ポットはあるが学内コンビニの中にあるため、コンビニで購入した商品以外に使えないことが不便である。駐車場がないので個人で契約しないといけないという不便さがある。
-
友人・恋愛普通実習が一年生の頃からあるため、学部の人とは話す機会が多い。学部内恋愛をすると人数が少ないためすぐバレる。また破局したあとの実習は気まずそうで周りが気を使う。
-
学生生活普通可もなく不可もない。音楽系のサークルはハンドベル、アカペラ、軽音しかないという謎
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床工学技士になるために必要な知識を4年間かけて座学、実習等で学ぶ
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機物理が好きでそれを活かせるような学科を探していたときに見つけたから
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727958 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健科学部放射線学科の評価-
総合評価良い学部学科試験前にならんから。大変だと感じましたありがとう!!あなやわやなちななにかとなまなまなまなまかまかまなやなまなま
-
講義・授業良い様々なジャンルの学部があり満足です。学外見学や実習、ゼミがありとても大変だと思いますが勉強はとてもやりやすいです
-
就職・進学普通分かりませんまだできたばかりなので分かりません。まだ分かりません
-
アクセス・立地普通駅から10分ぐらいなのでとても通いやすいです。周辺にコンビニごありまた学内にもあるためとても便利です
-
施設・設備普通新しいためとても綺麗ですか、エレベーターが2つしかなく並んでいてとても時間がきるので階段移動です
-
友人・恋愛良いサークルや部活は少ないです。もう少し多くのサークルがあっても良いと思いました
-
学生生活悪いイベントは少ないためとても大変だと感じました。、もっと仲良くなりたい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容放射線治療法や核医学、診療放射線技師についてや超音波検査について
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機放射線技師になりたいと思います。大変だと思い出がありましたからです
11人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713876 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健科学部理学療法学科の評価-
総合評価普通全体的にさきに述べた事柄から、よいとおもったからあらであります。 また、主なけって的なのはきょういんのよさでう そのため3にしました。
-
講義・授業良い具体的に多くのことをまなぶことができ、また先生方が丁寧に理解できるまで説明してくださったことが主な理由である
-
研究室・ゼミ普通わたし がっかぜみなどをまだ受けていないため、答えたいですが、答えことができません
-
就職・進学普通しんみに接してくださり、わからないことはわかるまで対応してくださるため、3でした
-
アクセス・立地悪いとおからず近すぎというかんじです 実家が良いなのでいいところに移動できるわけでもないのがほんねのところです
-
施設・設備良いとても綺麗です 授業外で教室を使うこともできますが雰囲気的に使えないのがかなしいです
-
学生生活良いサークルなどにはしょぞくしておりますが、現在の状況からいっさいさんかしておりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特にこれといったことはありませんが、学びたいことがここだyたのでここでという感じです
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機やりたいことと、この大学でのやってることがにていたので、ここで学びたいとかんじたからです
感染症対策としてやっていること基本的にいえにこもっておるため、あまり状況を理解できていないのがじじつなところです10人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701995 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]保健科学部検査技術学科の評価-
総合評価良い検査技術学科の資格を取るために入るならいい大学だと思う。ただ、思っている大学とは違うと思う。勉強についていけなくてやめる人もいるし、テストも難しい。国家試験も適当にやっていては取れない。また、二年生からはレポートなどの宿題もふえ、友達と遊ぶ時間もなくなってくる。自分は4点をつけたがいわゆる大学生をしたいなら他の大学の方がいいかもしれない。
-
講義・授業普通一年の前期では、基礎授業が多く、高校の復習がメインとなっており、内容もそこまで難しいものではないためあまり為にならなかった。ただ、後期は専門的な内容も入ってきたため、間を取って3にした。
-
研究室・ゼミ良い教授達は素晴らしい実績をもっており、検査技術だけではなく、不妊治療も学んでいる教授や、遺伝子研究を行っている教授など学びたいことに応じてゼミを選べるのが良いところだと思う。ただ、自分はまだゼミが始まっていないため、4点をつけた。
-
就職・進学良い群馬パース大学は、国家試験の合格率が9割をこえており、就職率もほぼ10割である。また、学生専用サイトには就職相談を申し込める窓口があり、1年から使える。検査技術学科は、就職先が病院だけでなく様々な企業もある。
-
アクセス・立地良い最寄りの高崎問屋町駅からは徒歩10分でつき、周りには飲食店やコンビニもある。また、今年中に完成予定の学生寮もあり、3~5万あればアパートも借りられる。
-
施設・設備普通施設は新しいが、1号館は8階建てでエレベーターも2つしかなくよく混んでいる。しかも8階にある大講義室は他学科との合同授業でよく使うため、1年の時に多く使い、とても大変である。また、敷地も狭く、少しだけあった庭も5号館が建てられるためになくなってしまった。不便なところだけではないが、不便なところが多いため3点をつけた。
-
友人・恋愛良い検査技術学科では5月ごろにグループごとに山登りをしたり、新入生歓迎会をする。そのため、友達を作るきっかけが生まれやすい。また、前期にはグループで研究をして、最後に検査技術学科のなかで発表をする。半年同じメンバーのため仲良くなりやすい。
-
部活・サークル悪いパースのサークルは1つの競技に対して1つのサークルしかなく、全体としてもそこまで数が多くない。また、どのサークルも一年たつとやる気のある人しか残らなくなっていくため、内容も本格的になっていく傾向にある。文化祭も小規模で、行っても外にある屋台が少しだけあって、その他は何もない時間帯もある。ただ、サークルの勧誘はあるため、共通の趣味の友達は作れるかも知れない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には国家試験を取るための勉強をする。一年は基礎的なものや高校の復習がメインとなっており、二年からは専門的な内容になっていく。三年では国家試験の模試や実習等も増えてくる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機学校自体が新しく、国家試験合格率や就職率が高かったため。また、教授も検査技術師以外の資格を持った人やすごい実績を持った人が多かったため。検査技術学科は学費が高いため、特待生制度があるのも理由である。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659736 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]保健科学部放射線学科の評価-
総合評価良い今のところは、楽すぎず大変すぎずバイトもそこそこ出来るのでとても満足しています。
また、先生方もとても優しく質問なども気軽にできるのでそこも利点かと思います。 -
講義・授業良い私たちの代でまだ3期生なので講義の構成や内容は手探りの部分も見受けられますが、先生達はそれぞれ様々な分野で活躍されていた経験豊富な方が多い印象です。講義内容は基礎教養から専門までしっかりあるので高校生のときに不安な教科があっても大丈夫かなと思います。
-
研究室・ゼミ良い1年生のうちからプレゼミがあり、先生にはいつでも質問に行ける体制が整っていると感じています。
-
就職・進学普通新設学科のため卒業生がまだいない為、就職実績どころか就職先の候補もない状態です。
しかし、看護などの他学科を見ると就職実績も悪くなく、サポートはとても充実しているなと感じでいます。 -
アクセス・立地良い高崎問屋町駅が近く、コンビニや飲食店も周りに多いので通学や学校生活はとても快適におくれています。しかし、学校指定の駐車場がない為車で通う学生は自身で駐車場を探して借りなくてはならないので電車通学をオススメします。
-
施設・設備良いまだ、新しい校舎なので教室やトイレなども綺麗です。しかし、12階建てのため、2つしかないエレベーターがとても混雑します。
-
友人・恋愛良い全学科合同の講義もあるため他学科に友人も作りやすく、私も友人も他学科別学年に彼氏がいます!!
-
学生生活悪いイベントの規模は比較的小さくあまり期待はしない方が良いです。
サークルも飲みサーなどが多いように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養と専門の概要、2年で専門座学、3年で学内実習や卒業研究、4年は学外実習と資格へ向けた講義を行います。
1年の基礎教養は比較的自由度が高く自分の好みの教科を選ぶことができます。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から医療関係者を目指していて高校生の頃より放射線技師を目指し始め、家から通うのに遠くなく電車で通いやすかったから。
14人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610165 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健科学部看護学科の評価-
総合評価普通基本的に看護師の先生なので親身になってくださる。普通に勉強していれば、単位を落とすことはまずないと思う。
-
講義・授業普通特別講師を招く講義もあった。講義は大学のレベル相当。普通だった。
-
研究室・ゼミ良い4年時に保健師課程や助産師課程に進んだ人はその分野の研究をすることになるが、看護師だけの人は研究したいことを希望できる。
-
就職・進学良い就職率は高く、支援体制が整っている。地元に就職してる人が多かったイメージ。
-
アクセス・立地良い駅から近く、1号館なら歩いて15分。別館は5分くらいだった。
-
施設・設備悪いコピー機がポイント制だったことがめんどくさかった。Wi-Fiある。
-
友人・恋愛良い必修科目が多く、クラスのような感じで助け合いながらテストを乗り越えられる。
-
学生生活悪い野球部くらいしか活動的ではなかったイメージ。
よくわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、看護分野が週に2.3くらいで、週1で演習がある。あとは教養。実習は1週間で見学と発表。2年以降は、看護の分野が多く忙しくなる。2年の後期からテストが多くなり、留年者が出てくる。実習は2週間で患者を受け持つ。3年の前期は、講義とテストが多くほぼフルコマ。留年者が多く出たイメージ。後期はずっと実習。実習中も1週間空いたり、中には3週間空くグループもいてその間に事前課題を済ませてゆっくりできた。基本的に普通は実習中、先生が助けてくれる。4年は、保健師課程、助産師課程に進んだ人は講義、テスト、実習、卒業研究とずっと忙してたイメージ。看護師のみの人は、国試の勉強と卒業研究。国試のサポート体制が整ってた。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機医療の分野で活躍したいと幼い頃から思っていたため、志望した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:963287 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い勉強を本気でしたい!看護の世界に行きたい!という方にはうってつけの学部だったと思います。少なくとも私はこの学部でよかったと思います。
-
講義・授業良い手厚い指導をしてくれる。
教授だけでなく生徒での教え合いもあったため、分からないままなことがなかった。 -
研究室・ゼミ良い有意義な時間が過ごせるものが多かったと思う。
生徒間の雰囲気も良かった。 -
就職・進学良い主に看護系です。
就職などは結局自分次第だと思います。
教授方のサポートも手厚いので、使えるだけ使った方が良いです。 -
アクセス・立地普通そもそも家が遠かったため、なんとも言えません。
駅から少し遠いぐらいですか。 -
施設・設備普通新しい施設もありますが、殆どが昔からある物です。だからといって不便だということもありませんでしたが。
-
友人・恋愛良いみんながそれぞれ志を持っているため、元気づけられることがおおかったです。そのため、友人関係に困ったということはなかったです。
-
学生生活普通サークルには所属していなかったため、リアルな意見は言えないですが、
側から見ていても活気付いていたと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には高校の復習から行います。主に理系科目+英語です。
二年次からは本格的に看護の勉強です。 -
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先東京大学院数学専攻
-
志望動機看護に興味があったから。
将来の夢が看護師になることだったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873692 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]保健科学部放射線学科の評価-
総合評価悪い4年生で国家試験を受けるのにも関わらず、4年生の春から約2か月の病院実習、卒業研究などを詰め込まられて、他の学校に比べて国家試験対策の勉強をする時間が大幅に減り実際に成績も伸び悩む人が多いです。ぜひ学校を選ぶ場合は4年生の1年間のスケジュールを確認すると良いと思います。私はあまり考えずにこの学校を選択して正直後悔しています。
また学科ができて年数が浅いため、この学科のみの試験だと過去問題も少ないためどのような試験勉強をするべきか分からないことが何度もありました。 -
講義・授業普通どの医療系の大学でも同じですが1、2年生は勉強量が異常と言える量です。恐らくイメージするキャンパスライフとはかけはなれた大学生活を送ることになるでしょう。3年はひたすらレポートを書くことになります。
-
研究室・ゼミ悪い一応1から3年生でもゼミはありますがほとんど活動しません。4年生では卒業研究で研究室が決まり、その研究室で国家試験対策も行います。
-
就職・進学悪い学科の創設から年数が少ないため卒業生はまだいません。来年度になれば就職実績が見られると思います。
-
アクセス・立地悪い電車通学する生徒は駅から一応近いのでアクセスは困りませんが車で通学する生徒は学生用の駐車場がいくら言っても作られないため自分で月極駐車場を契約しないと車をとめる場所がなく不便だと思います。
-
施設・設備悪い圧倒的に生徒数に対して教室数が足りていません。試験期間には国家試験を控える4年生だけが優先され、教室が使えない時間は1階のカフェも図書室(1号館は図書館ですが4号館は狭い一室が無理やり図書室として使われています)も学生の1割も座れないため、1から3年生は廊下の角で床に直座りして勉強している始末です。
12階建てですがエレベーターは2台しかないため朝や昼の混雑時には長時間の待たされ、多くの生徒は階段で最大で1-12階の移動をさせられます。 -
友人・恋愛普通学科内で男女ともにグループが出来ます。そのグループに入れないと定期試験で非常に不利になります。
-
学生生活悪いサークルは活動規模が他大学に比べて小規模かつ大会などもあまり積極的に参加するところはすくないです。また、4号館の生徒は1号館から遠いためサークルに参加する生徒が少ないイメージです。イベントも小規模で1部の生徒が希望して参加している程度です。この大学にはいるならサークルやイベントはあまり期待しない方がいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容診療放射線技師になるための学問に加えて一般教養と言われる科目などを勉強します。ここはあまり他大学と変わらないと思います。レベルは別ですが。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機群馬にある唯一の私立の診療放射線技師を目指せる学科だったから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:720207
- 学部絞込
群馬パース大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 027-365-3366 |
学部 | 保健科学部、 リハビリテーション学部、 医療技術学部、 看護学部 |
群馬パース大学のことが気になったら!
群馬パース大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、群馬パース大学の口コミを表示しています。
「群馬パース大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 口コミ