みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  前橋工科大学   >>  口コミ

前橋工科大学
出典:Jhanny2
前橋工科大学
(まえばしこうかだいがく)

公立群馬県/前橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(55)

前橋工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(55) 公立内85 / 93校中
学部絞込
5541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に緩い方かなと思います。自分次第です。きちんとしていればたぶんそれなりに報われます。頑張るしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      あまり専門的なことは学べないかもしれません。資格などは図書館に参考書があるので頑張りましょう。あまり他学科も講義をとっても意味はないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一応バスがあります。前橋駅が近いかと思われますが、多分実際のところは前橋大島駅が近いです。自転車で20分はかからないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キレイな建物ができましたが、一度も行ったことがありません。使う場所は限られています。売店などは狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ボッチが意外と多いかもしれません。女子は少ないので彼女はまずできないと思います。合コンもないので頑張る必要がります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは少ないです。同好会でしたら少ない人数でも作ることが出来ます。特にサークルをしなくても友達はできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報家の基礎知識などを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系の勉強をしてみたかったから。就職に有利かなと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験頑張ってください。センターはある程度とれば問題なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      医療と工学の両方を学ぶことが出来るため、将来医療機器メーカーやIT企業に進みたい人にはおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がると実習も始まり授業が増えて大変だが、その分充実した授業が受けられると思う。
    • 就職・進学
      良い
      ポテンシャルが高い生徒は良い企業に就職しているイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲には飲食店やスーパー、コンビニがあり、周辺環境は良い方だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、古い建物もある。共用のパソコンが使いやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の人数に差がある。学科内よりサークルや部活に所属することで共通の趣味を持つ友人をたくさん作ることができる。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が毎年開催されているが、あまり大規模ではない。
      一部のサークルでは他の大学とも交流がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではほとんど教養の授業と必修で時間割が埋まり、2年次では必修と専門科目で埋まる。また、2年次で留年する人が多い。今は時間割が改定され、留年するほど忙しくなくなった。3年次に研究室に配属されるが、それまでは暇であるのでそのうちに好きなことをしておくと良い。4年では毎日、卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      臨床工学技士になるために大学を調べており、卒業後に第2種MEを取れると思ったから。しかし、卒業しても臨床工学技士の国家試験を受験出来ないので、これから進学する人は注意してほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年のうちは学年全体で共通の講義が多く、他の学科とも関わりがあるのでそれなりに楽しめると思う。3.4年になると専門的な講義が増えてくるので同じ学科の人としか関わりがなくなってくる。
    • 講義・授業
      普通
      卒業することでJABEEの資格を取得することができ、将来施工管理技士の資格を取得する際に一次試験が免除される。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の時から研究室に配属され、4年生になって同じ研究室になればより専門的に研究をすることができる。
    • 就職・進学
      普通
      民間の企業や公務員を受ける人がほとんどで、だいたいは就職することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し距離があるが、アパート等はそれなりにあるので自転車があれば不自由はない。
    • 施設・設備
      普通
      学科がメインで使っている建物は新しくないが、全体的にコンパクトであり、移動教室は他の大きな大学と比べて楽。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属していればそれなりに男女や友達の出会いはある。
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎会や女子会なと、入学時からいろいろイベントはあるのでたのしめるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年目、4年目から、研究室ごとの分野を学習することが増えてくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      環境に興味があり、社会環境という名前に騙されて入った。元々は土木環境工学科なので、土木を学びたい人にはおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な機械や実験道具が揃っていてきちんと専門的な学習ができると思います。ですが、人数が多くて生徒に対する先生の割合が少ないかなと感じることがあります。就職に関して、JRや公務員も内定をもらっている人が毎年います。
    • 講義・授業
      良い
      非常勤の人も授業をしてくれて、自分の興味がある授業を取ることができます。実験や模型作りなど大変ですが面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後半から研究室配属ですが、たくさんの分野があってどこも魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。企業で働いていた先生が多いのでたくさんのアドバイスがもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は比較的新しいです。最寄駅から自転車で20分と近いです。バスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や市の体育館も隣にあり施設には不自由してないです。食堂や購買もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が8割以上を、占めています。サークルなど縦のつながりはたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあります。人気のサークルや数人で活動してるものなど偏りがありますが、学園祭などでも披露しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通科目、2年は専門基礎、3年は実験が多いです。
      数学や理科系の方が多いので英語などの科目が少ないです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345181
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      普通でした。お世話になった先生がいるので3にします。
      やりがいを感じた講義は全体の10パーセント程度でした。
      部活動に全ての力を注いでいました。
    • 講義・授業
      普通
      一部の教授の講義の質があまりよくないです。
      それ以外は普通でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって指導してもらいました。
      四年時より配属され、一年間で卒業研究を完成させます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校によるサポートは少ないと感じました。
      自分自身が積極的に動かないと希望通りの就職は厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田んぼの真ん中にあるので、車があると便利でした。
      買い物はけやきウォークに行けば良いので困ることはありません。
      遊ぶ場所は余りありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      情報系学部にしては設備が足りなく感じました。
      wifiが使いづらかったです。コンピュータールームではなく、学生一人に一台講義用pcが欲しかったです。学生が学内に集まれる場所が余りありませんでした。
      部室が使えない学生は家に帰るしか無くなる環境に感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に楽しい学生生活でした。
      部活動、学科の仲間に囲まれて過ごせました。
      学内で恋愛はせずに他大学の方とお付き合いしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の基礎知識です。
      生物系の科目も学べますが、私は殆ど選択しませんでした。
    • 就職先・進学先
      jrのエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255681
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      周りが住宅地という環境にある大学なので、遊びに行くところは近くにはありません。ただ、しっかりと勉強をしたいという人は良い環境下も知れないです。また、小さな学校でキャンパスが一つしかないので、ほかの学科の人とも交流ができます。入学時の大学の偏差値は低いですが、就職については人数・会社どちらも充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学自体が人数の少ない学校なので、授業はほとんど少人数です。少ないときは5人の学生に一人の先生ということもあります。そのため、授業の理解を深めやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスが出ていますが、本数があまり多くありません。また周りが住宅地や田んぼなので遊ぶようなところは近くにはないです。
    • 施設・設備
      悪い
      新い学校なので、キャンパスはとてもきれいです。男子学生が9割を占める大学ですが、女子トイレも男子トイレと同じ数あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子学生は男子学生が圧倒的に多いので、出会いが多いかもしれません。男子学生も県内に女子大があるので、出会いはあると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはいろいろあります。最近新入生がつくった部活もいくつかあります。本格的に大会に参加するような強い部活はないですが、みんなゆったりと楽しんでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学の知識・技術について学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地域に密着したまちづくりについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期日程だったため、面接・小論の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25642
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立の大学だから学費は安くていい。ただネームバリューは群馬大学とか高崎経済大学に比べるとないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多い。資格とかも取れるので、ちゃんと将来見据えてるなら有益かと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      建築設計・建築論の先生と建築経済の先生がいる。3年でゼミ選択。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪くないと思う。キャリアセンターも充実してる方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは住宅街でなんにもない。ちょっと行けばショッピングモールがある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはちょっと狭いと思う。他と比べたら充実してるとは言えないかな。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部ってとこでお察しかもしれないが、男子ばっか。ただし、たまに県立女子大と合コン的なのがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門知識からその分野に関連する周辺知識など他学科の分野も学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214784
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体が新しく小さいので、施設はきれいで、先生との距離も近いです。勉強したいことがあれば、集中して勉強できる環境です。
    • 講義・授業
      普通
      理工系だけでなく、さまざまな分野の先生がいます。特に専門科目は少人数の授業なので、気軽に先生に質問できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の研究室と協力してコンテストに出たりしています。外部からの先生も来たりします。研究費もちゃんと出ます。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を志望する人が多いです。群馬県内・外の県庁、市役所。民間企業だと有名なところでは、JRやネクスコに行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便は正直悪いと思います。群馬は車社会なので、バスが充実していません。最寄駅から大学までは、自転車で20分くらいです。車があれば不便には感じません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学校なので、図書館以外はどの建物もきれいです。小さい学校なので、迷うこともありません。学食はちょっとしょぼいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が8割を占める大学です。校内でのカップルは結構います。友達も人が少ないのですぐできます。県内のほかの大学との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学に関することを、基礎から学びます。実習・実験もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      防災、まちづくりに興味があり、地域に根付いた大学だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      水戸駿優予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験だったので、小論文の対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      静かな環境で学びたい人にはいい環境だと思います。近くには大型ショッピングモールやスーパー、コンビニが揃っていて生活に不便はありません。国公立大学は校舎、設備が古い学校もありますが工科大は校舎が綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      生命情報学科は他の大学の情報学科とは異なり、プログラミングなどのほかに生命系の授業も選択可能です。生命系の学問も合わせて学びたい方には最適です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主性を重んじる研究室が多いと思います。同じ研究室の学生でも全く異なる研究テーマを持っていたりします。自分の学びたいテーマを突き詰めて研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職はもちろんその他も就職実績があります。就職のサポートもあります。生命情報学科では県内外のIT企業への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは多少距離がありますが、路線バスがあります。駐車場が充実してるので自動車通学も多いです。スーパー、コンビニなどが近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は他の国公立大学に比べ新しく綺麗です。建築学科の先生がデザインしている学部棟もあり外観は非常によいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の定員は40名程で少ないですが、他学科との交流もあり様々な出会いがあります。サークルに所属する学生が多く、そこでも様々な出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は一般教養や基礎科目が中心です。3年次からは情報系の授業を中心に勉強するか生命系の授業を選択するかが選ぶことができ、自分の興味を持った分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      冨澤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自主性を重んじる研究室です。自ら興味を持った分野を研究テーマとし、そのテーマを1年間かけて学びます。学生が各々異なった研究テーマで研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      テレビ番組制作会社/アシスタントディレクター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業であり、大学での部活動の経験が活かせやりがいが感じられそうだった為です。
    • 志望動機
      将来、地元就職を希望していたので地元の国公立大学を志望していました。生命系の分野に興味があり、大学の周辺環境も落ち着いていて良かったのが決め手です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高崎市にあるSEG提携の双葉塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ギリギリまで志望校で悩んでいたのでセンター試験中心に受験対策をしていました。二次試験は過去問を入手し、対策していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182399
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      色々思うことはあるが炊こうと比べると特筆できる部分は少ないので仕方ないのでは無いかと個人的には思っている
    • 講義・授業
      良い
      先行していること以外にも色々なことを学べているので充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習はかなり実用的なことをしているため割と役に立っており充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      サポートの部分で言うとあまりない気がするので、自分で考えて動くことがかなり多い
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いため夏や冬は辛い。交通事故も多いのでこわいことがある
    • 施設・設備
      普通
      かなり古い設備が多く、いつ壊れるか分からないようなものも多くある
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の比率が多く恋愛をしているような雰囲気は1部でしか感じない
    • 部活・サークル
      普通
      イベントは特段珍しいものがなく、ほかの学校と余り変わらないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の環境に対して技術面でどのようにしていくのが良いか考えて実現に向けていく
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      近くにある学校で通いやすいところを探していたのでちょうど良かったから
    感染症対策としてやっていること
    リモートで勉強があるが実技は学校に行って学んでいる状態である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767422
5541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-265-0111
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

前橋工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、前橋工科大学の口コミを表示しています。
前橋工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  前橋工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立小松大学

公立小松大学

42.5

★★★★☆ 3.78 (18件)
石川県小松市/IRいしかわ鉄道線 粟津
公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

40.0

★★★★☆ 4.10 (62件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (73件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.73 (146件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別

前橋工科大学の学部

工学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.69 (55件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。