みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  前橋工科大学   >>  口コミ

前橋工科大学
出典:Jhanny2
前橋工科大学
(まえばしこうかだいがく)

公立群馬県/前橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(55)

前橋工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(55) 公立内85 / 93校中
学部絞込
5531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      土木について本気で学びたいと思っている方には向いている大学だと思います。施設も充実しており、土木分野を学ぶには最適な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      工学的なことだけでなく、言語や教養などの分野を幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではより専門的なことを学べ新しいことに挑戦できてとても面白い。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、土木に関連する企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は前橋駅です。バスも通っているので通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古めの施設が多く、老朽化が目立つ部分もあるのが現状です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、学年の違う先輩方や他学科の人と関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは種類も多いため、自分にあったサークルを見つけられるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめはにはさまざまな分野の科目を広く浅く学び、学年が進むごとに、より専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      国家公務員
    • 志望動機
      昔から土木の分野に興味があり、土木の仕事に就きたかったためこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004747
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      講義は少し難しいけれどきちんと理解すれば分かりやすいと思います。勉強がすきだという方には向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義がとても分かりやすいと思います。先生も熱心に指導してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだサポートは受けていないがきちんとサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境もよく安心して通学できると思います。通学もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備もしっかりしていて安心して講義などを受かれると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人がいるのでいろいろなことで関わることがあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントは充実してないように感じる。規模が小さいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学び自分のしたい可能性を広げることだと思いました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと興味がありより深めたいと思ったから。様々なことを学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605746
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      センター試験で失敗、止むを得ず入学というケースが多い気がする。比較的真面目な生徒が多く、工学部の割に女子が多い。(この学科は半数が女子) 物理化学を重点的にやるため、高校で生物化学を専攻していた者は苦労するかも。可もなく不可もなく。先生は非常に丁寧で良い先生から、なんとも言えない人まで様々。
    • 講義・授業
      普通
      工学部だが人文系の講義が面白いのでおすすめ。先生の指導は様々だが、生徒一人一人に手厚く?という感じではない。基本野放し状態で、試験さえできていれば?という傾向がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まるが、まだ決まっていないのでわからない。
    • 就職・進学
      普通
      九割五分就職できるそうなので、就職実績は高いと思われる。あまり詳しくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅より自転車で20分程度。遠いと思われる。県外生のほとんどは学校の周辺に住んでいる。学校の周りは何もない、住宅街。しかしあまり不便だとは思わない。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具などは充実していると思われる。他の学校を知らないのでなんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲良くなる機会はおそらくあるのだろうが、サークル無所属!委員会にも入らない!という人は、初っ端の友達作りで失敗すると永遠に孤立する。気をつけてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学実験、あとは基礎的な知識をひたすら学ぶ。物理化学数学が強敵。単位が取れる気がしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234111
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目を学びたい人にとっては、専門の先生方がかなり充実しているためオススメできます。また、就職相談室もあり、就職の際の疑問点にも答えてくれる先生がいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業が多いため、専門分野を深く学びたい人に向いている。また、先生方も専門の人が多いため、質問に答えてくれる。単位は、授業によって取りやすいのと取りにくいのがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全部で10個の研究室があり、3年後期に配属される。主にGPAの順位で希望の研究室に入ることが出来るため、単位をただ取れただけだと、行きたくない研究室に入ってしまう場合がある。ゼミ生同士では、新歓やお疲れ様会など飲み会が何回かある。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学は1/4が進学している。就職実績として、企業や公務員と幅広い分野へ進む。就職活動のサポートについては、キャリアセンターで面接練習などをしてくれる。また、3年生から水曜日にガイダンスがあるため比較的サポートしてくれていると思う。また、進学では学内外の院へ進むことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は前橋駅で、自転車で15-20分、車で10分程度かかり少し遠め。駅の近くにショッピングモールがあるため、あまり不便とは思わないが、そこを利用する人は多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、古い施設から新しい施設まで様々。研究室によって異なってくる。教室は新しい施設でやることが多く、綺麗である。図書館は最近リフォームしたため綺麗になっている。研究設備は整ってはいる方であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学科内の交流がほとんど。他学科とはサークルや部活動に入らないと交流しづらい。そのため、サークルや部活動に入らない人は1年生のうちから学科内で交流を深めておいた方が良い。
    • 学生生活
      普通
      大学では毎年文化祭が開かれ、お笑い芸人や地元アイドルがゲストとして来てくれる。また、球技大会や上毛かるた大会などもある。アルバイトをやっている学生は少なくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではプログラミングや回路の基礎を勉強する。また、高校数学などの応用の授業や英語もあるため、高校での授業を覚えていると理解しやすい。2年生では1年生の応用の授業が多い。3年生では心電計を製作する授業がある。4年生では単位を順調にとっていれば授業はゼミだけになり、卒業研究に専念できる。
    • 利用した入試形式
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413221
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くものんびりしている大学です。イベントやサークルも盛んなほうではないので、個人や友人間で積極的に参加しないとダメです。
    • 講義・授業
      悪い
      きちんと勉強すればついて行ける程度の内容です。講義にもよりますが、基本的なことしか学ばないのでそれを将来活かしたいならきちんと自分で勉強する必要がります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体そんなに大きくはありませんが、普段使う部屋とかが限られているので、知らないところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      購買は小さいですし、学食は種類が少ないかつあまり安くないかつあまり美味しくないです。ホカベンとかのほうが良いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく普通の大学よりも人が少ないです。恋愛などもほとんど無いのかなと思います。友人は何人か作っておきたいですね。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは少ないが、同好会程度なら簡単に作れそうです。まあサークル目当てで来る大学ではないので期待はしないで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどをまず学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命情報学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれいろいろなことをします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンを使いたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で6~7割程度 2次試験で5割程度とれば安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22054
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建築・都市・環境工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でものづくり系のことをしたかったらおすすめです。2年次に分野は分かれますが、それぞれの方向がものづくりにつながります。
    • 講義・授業
      良い
      教授は非常に丁寧に説明してくれる。
      一年時では実習が少なく、聴く講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために建設関連の企業や公務員に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は駅から離れていて少し交通が不便に感じる。自動車を持っていないと生活が大変。
    • 施設・設備
      普通
      見た目はあまり思い描いていたような大学のキャンパスではありませんでしたが、あまり不便に感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が狭い学校のためより多くの人と関わることができ、深い関係を築くことができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは少なく積極的に見学などに行かないと人間関係の輪が広がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には建築・都市・環境について幅広く学び。2年次に建築、デザイン、土木の3つに分かれてそれぞれのプログラムで学びを深めていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと建築関係を学びたくて調べてたらこの大学が出てきました。
      1年次には建築関係の仕事につきたいと思っていましたが、2年次のプログラムで考えが変わり、土木の良さに惹かれて土木プログラムに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971072
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は比較的真面目な人が多いので、勉強する環境についてはいい方だと思います。研究室のゼミは先生によって方針が違い、しっかり行う所とそうでない所があります。就職先は大企業に進む人こそ多くないものの、就職率自体は低くはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、基本的にノートを取っていて、かつ過去問を解いていれば単位自体は取得が難しくありません。それ以上に勉強したい人は自主学習を行うことをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の先生によってゼミの方針が違うため、人によっては物足りない、と感じる人がいるかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ないしは進学は全員しているものの、とてもいいとは一概には言えません。就職先と進学先は本人の努力次第の部分もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはスーパー、飲食店、コンビニ、バス停などが多くあり、アクセスはしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学なこともあり、他の人が使っている実験器具を数の関係で一時的に使えなくなるという場合がありますが、それほど不便に感じることは多くありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルの数が少ない代わりに、学科内のメンバーとの交流が多く、友人や恋人関係もそこから発展していくことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは他の大学と比べてはるかに少ないので、入っていない人が多いです。ダンス部やアカペラ部などに入れば他大学の人との交流はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養で化学や生物、物理を学び、実験が週に1回あります。2年次、3年次は基礎教養も学びながら生物工学という専門的な学問を学んでいきます。それと同時に実験は2年次に週2回、3年次には週1回行います。4年次からは各研究室に配属されて卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      食品業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491731
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で生物学や化学、物理学を混ぜた先端技術を学ぶにはとてもいい大学だと思います。先生方もとても親身です。
    • 講義・授業
      普通
      先生は人によっても異なりますが、皆さん親身に多くのことについて話をしてくださいますし、聞いてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も先生によって異なりますがゼミの内容がとても深く、また先生と生徒の距離も非常に近いです。
    • 就職・進学
      普通
      群馬県で特に有名である企業や、金融会社など幅広く就職の実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      両毛線の前橋駅から徒歩30分の位置にありますが、周辺環境はとても落ち着いていて大学生活を送るのには楽しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校が新しいこともあり、実験棟はとてもきれいでデザイン性もよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で別の学科の友達もできて、みんなで遊びに行ったりして楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心とし、それを物理学に応用または生物学に応用し、先端技術を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226118
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては、教授が優しいが、交友関係に関してはあまり充実しない。卒業後の就職率や進学率が良いのはいい。女子学生が少ないため、友人が広がらない。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については、充実していると感じる。レポートがやや多くてたいへんである。単位は比較的取りやすい方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属する研究室の教授は優しくて、丁寧に指導してくれる。飲み会も割と多い方だと感じていて、雰囲気も良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の就職率はすごく良い。キャリアセンターによるサポートも充実しており、就職に関する相談がしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスを使わないと遠くて不便。バスの本数ご少ない。周りにカフェなどがほとんどなくて不便である。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備や、キャンパスは問題ないと思う。図書館は本の冊数をもう少し増やしてほしい。保健室は落ち着く。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係にはまあまあ満足している。女子学生が少ないため、友人が増えないことは残念に思う。恋愛には発展しにくい。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは掛け持ちしながら生活している。時給が低いことが難であるが、そこそこ満足していると感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプログラミングの基礎。2年次はその応用と生理学実習。3年次はさらにその応用。4年次は卒業研究に着手。
    • 利用した入試形式
      建設,設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413220
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      情報関係の勉強ができますが、あまり深い内容はやらないので、自分で勉強する必要はある。のんびり勉強したい人はいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野が集まっているが深い内容はやっていないと思う。基本的なことだけやっている。深い内容は研究などでやる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築関係はそれなりに有名だがそれ以外は何とも言えない。研究費などについてはまったくわかりません。一応企業と研究などもあるらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      地元などに就職する人が多いので、いろいろ地方にも就職先がある。学内説明会ではやはり群馬の企業が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに店はあまりないです。駅から徒歩で25分くらいです。まあ結構な田舎なのでのんびりしたい人にはいいのかも。
    • 施設・設備
      良い
      比較的小さいと思う。公立だからもあるが、小さい。しかし、使うところなどは限られているので、使ったことのない教室などもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学生と仲良くなるためには努力が必要です。自分から積極的に行事などに参加すれば仲のいい友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを基礎から応用手前程度まで勉強することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコン関係の仕事をしてみたかった。他に学んでみたい学科がなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強。センターで点を取り2次試験対策をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62747
5531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-265-0111
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

前橋工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、前橋工科大学の口コミを表示しています。
前橋工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  前橋工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立小松大学

公立小松大学

42.5

★★★★☆ 3.78 (18件)
石川県小松市/IRいしかわ鉄道線 粟津
公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

40.0

★★★★☆ 4.10 (62件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (73件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.73 (146件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別

前橋工科大学の学部

工学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.69 (55件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。