みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  常磐大学   >>  口コミ

常磐大学
出典:あばさー
常磐大学
(ときわだいがく)

私立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(147)

常磐大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(147) 私立内406 / 587校中
学部絞込
14751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職ということに関していえばかなり力を入れている学科なので、自分のしたいことが見つけやすいし、将来的に役立つ情報が多い
    • 講義・授業
      良い
      講義でインターンシップの話を聞けたり、企業の方が講義に来てくださるため、かなり良い
    • 就職・進学
      良い
      15回の講義全てが企業の方がしてくれる企業説明のため、職種を見つけやすい
    • アクセス・立地
      普通
      赤塚駅から水戸駅だからどちらもそこからバスに乗って行くしかないため不便
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで充実はしていない。体育館が新しくできた程度である。そのほかはいいとは言えない
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は知らないが、友人関係は充実している。サークルも多いため、自分に合うものを見つけやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているが、イベントに関しては全くない。常磐祭くらいである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      同じ学科でも、2年になると分野ごとに分かれる。財務会計、マーケティングなど
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これとしてやりたいことはなかったが、経済もしくは経営に興味があったため志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学んだことがそのまま仕事に役立つかといえばそうとは言い切れないが、その中から学べることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      普段の生活の中で当てはまるような例を出して分かりやすく説明してくれる。社会心理学では周りにそういう人がいるなぁと思うことも多く、実例として考えることができ理解しやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に面接をしてゼミが決まった。3、4年生の姿から学べることも多く、卒論に向けて考える時間も多い。また、就活に関してもゼミから学べることもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターに行けばしっかりサポートしてもらえる。先輩の就活レポートもある程度ある。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅から大学前のバス停までのバスが少ない。ただ、自由ヶ丘のバス停なら本数が多い。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便は感じなかった。わりと新しいところもあるので悪くないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数があまり多くないので仲良くなる人が多い。グループワークも多いので仲良くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあり、学園祭での出し物も楽しくできるのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコミュニケーションとは何か、グループワークを通して学ぶ。2年次以降はメディア表現とコミュニケーション学の学びたい内容に応じてコースが分かれ、それぞれの勉強をしていく。その後はほぼ卒論と就活。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      車関連
    • 志望動機
      メディアコミュニケーションについて興味があり、県内唯一の学科のあるこの大学で学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学ぶ環境としてはすごくいいと思う。 自分の興味のある事、やってみたい事が出来るのではないかと思う
    • 講義・授業
      良い
      基礎、応用のどちらも学ぶ機会があり、教授の比率もバランスが良いと思う。 広く浅い部分をまずは学び、基礎、応用の実験などから自分のやりたい事を見つけてゼミに所属、やりたい事を続けていくことができる環境だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで教授の提案で学会での発表をする機会があり、とてもいい経験になったので。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業の就職支援は充実しているかと思うが、心理学を生かせるような職業の支援は今ひとつなのかな、と思ったので。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からバスで25分ほどかかる。 本数はそれなりにあるけど、バスはかなり混む。
    • 施設・設備
      良い
      実験に使える部屋がちょっと少ないのかな、と思う。 あと学科で使用する場所がキャンパスの奥の方にしかない。 実験の設備などは十分に撮り揃ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な活動をしてるサークルがあるので、サークルに入ればそれなりに交友関係が広がるかと思う。 恋愛事情は人によるのでなんとも言えない
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、どこに入ろうか悩むくらい。 学祭もサークルやゼミでの出店などがあって賑わっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は各教授がどういった分野を扱っているかの概要説明、2年は3週ごとに違う内容の実験をしてレポートを提出するようになる。 3年からゼミが始まり、各々のやりたい事をやり、4年に実験などに取り組み、卒業論文作成となる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      商社の総合職(営業)
    • 志望動機
      もともと、心理学に興味があり、充実していそうだと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に学びたいと思う学生にとってはよい学生生活となるが、なんとなく入学した学生にとっては想像以上に勉学に時間を割くことになる。、
    • 講義・授業
      良い
      先生方は学外から来てくださる方が多く、専門性の高い授業が受けられる。 自ら学びたいと強く思う学生にとってはとても良い環境であると思う。 反して、なんとなく入学した学生にとってはレポートや実験の多さなどが嫌になる可能性も。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論制作のためにゼミに入るようなかたちだが、関心のあるゼミに入れば、密な先生のサポートを受けながら、充実した実験設備のもと有意義な研究が進められる環境ではある。
    • 就職・進学
      普通
      職種や業種はあまり決まった傾向はみられないが、全体的に就職率は高い。 また、心理学科では大学院に進む生徒も多い。、
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いが、バスが直通ででているので、不便というほどではない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は少し古くなってきているが、実験設備や図書館の資料など、かなり充実していると思う。 パソコンなども自由に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば、さまざまな学科の生徒とも交流ができる。 複数のサークルに所属することも可能。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などではサークルによって出し物をすることもでき、積極的に参加するれば充実したものになるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広く学び、心理学とは直接関係のないような講義が多い。2年次からは一気にレポート数と実験が増え、1年次に基礎をどれだけしっかりやっていたかで辛さが変わる。3年次からは専門性が高く卒論に向けた講義が増える。2年次3年次でしっかりやっておけば、 4年次はほぼ週に1時間のゼミに出席するだけで、就活など自分の時間を多く使うことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車の小売販売会社
    • 志望動機
      以前から心理学に興味があり、専門的に学びたいと思ったため。常磐大学は偏差値はそれほど高くないが、優秀な講師が多く在籍していることも魅力であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568530
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と仲良くなれるし、授業もとても充実しているので、総合的には満足している。なにより、国際交流もできる点がとても良いし、英語の授業はクラスによっては外国人なのでとても勉強になる。
    • 講義・授業
      良い
      ビデオや映画で知識を深められるような授業やゲストスピーカーをお招きした授業もあり、とても充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、ゼミの先生ごとに授業の内容が違うが、私が所属しているゼミは、国際交流も盛んでとても充実していると思う
    • 就職・進学
      良い
      3年の最初に、就活に関するオリエンテーションがあり、サポートはいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      目の前にバス停があるため、不便ではないが、駅からバスに乗らないといけないところが不便だと思う。車の場合は近くに駐車場があるので便利
    • 施設・設備
      良い
      体育館は新しくなったりしていて綺麗、だが、棟によっては多少古いところもある。外の通路は掃除してくれる人がいるため、綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      資格など同じものを目指した過程にいる人たちなら仲良くなれるが、教養科目などは人が多すぎて交友関係は厳しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはマイナーなものからメジャーなものまで沢山あると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は必修科目が多く、主に社会学系を学びます。2年からは、それぞれの資格にあった勉強になります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まず、社会福祉士の受験資格や、社会の教職免許が取れたり、取れる資格がたくさんあるところです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りやすい大学、つまり特に入学試験の難しい大学でない割には、就職先は平均的に良かった。満足している卒業生は多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、よく質問出来るから。また、教える側も一人一人の生徒を見ている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でよくコミュニケーションが取れる。先生も生徒毎に合わせて指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      少人数であり、それぞれの生徒に合ったところを良く吟味して紹介してくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通ってはいるが、本数が少ない。また、学内のコンビニ以外は、買い物する所が無い。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備は見当たらなかった。ホールなどの建物も新しくて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学風という事でなく、単純に人それぞれのバラツキによる所が大きいと感じている。
    • 学生生活
      普通
      サークル毎に特徴や色のようなものが有るが、極端な幽霊サークルもなく、超積極的で全国制覇! のようなサークルもなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学内での活動だけでなく、学外のアクティビティも充実しており多面的に学習が出来たと思っている。学友と話しても、同じような感じている人が多かった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元での公務員
    • 志望動機
      入りやすさに対して就職先が充実していたから。卒業生からもそのように聞いていたし、データが物語っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568998
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直コミ学科にすればよかったとは思うけど、実生活に役に立つことは間違いないかな、まあどこの心理でも同じだと思うけど
    • 講義・授業
      良い
      公認心理師向けのカリキュラムになったので、それ目指してる人は多分いけるとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      うちのゼミの先生が素晴らしいので
    • 就職・進学
      良い
      キャリセンは行けば指導してくれるけど行きにくい雰囲気しかない
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数的に乗り切れないときもあるし、祝日ダイヤなのに学校だとバスがない
    • 施設・設備
      普通
      学内のwi-fiが良くないのと、エアコンがとてもきいている
    • 友人・恋愛
      普通
      私は友人関係恋愛関係のために大学に来てるわけじゃないから知らん
    • 学生生活
      悪い
      サークル全然ないです入るな1年の時に入ればいいと思う入らなくてもいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計です。統計。他は教科書読むだけだし覚えなくてもなんともないです。統計をやります。とにかく統計です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      あいてぃーです
    • 志望動機
      第一志望の心理系の学校に落ちたからって理由なので特に考えてない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568258
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるための授業や実習が充実していた。様々な経験をつんで教師を目指せる。また仲間と共に協力し合って学べる点が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      進路に悩んでいた時に優しく声をかけてくださる先生方がいます。どこから始めたらいいか分からない時には資料の提供をしてくださりました。ゼミもさらに絞った友人と先生と研究ができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通う学生が多く見られました。大学の近くにバス停があり、そこから徒歩で行けるの距離なので不便ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備面では主に印象に残っているのは図書館です。専門的な図書が揃っていました。とくに卒論時にお世話になりましたが、自分の求めている本があったことで捗りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      目指すべき目標が同じ友人、日々の生活でも支えあえる友人ができて少し大変な授業や実習も一緒に乗り越えることができた。仲間の大切さに気付かされる。とても充実していて楽しい大学生活を送れました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントにはあまり関わりがありませんでした。しかし、文化祭はとても力をいれていて、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卸売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481048
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    【募集停止】コミュニティ振興学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授達は経験豊富な方が多く、現場を知るにはとても良い学科だと思います。ですが、もう学科が無くなるためとても残念です。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師は少なく、いつでも疑問や相談に乗ってくれます。講は大体は座学が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科に関係あるゼミは4、5個くらいしかなく、あまり評判がいいとは聞かない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりなく、自分でやっている人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR常磐線の赤塚駅だが、上りは大方、水戸駅止まりが多く赤塚駅まで行くには時間がかかる。水戸駅からは茨城交通バスで20分くらいの場所にある。
    • 施設・設備
      悪い
      学科施設があるのは聞いたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      余程のことがない限りは趣味などの共有できる友人が出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は福祉の法律などの基礎を学び、社会福祉士を取るか選択します。2年次には、希望性であるが1週間の実習があり、現場のことを知り、自分に合った分野を絞る。三年次は、福祉を色々な観点から見る座学が多い。四年次は、社会福祉士の国家試験の勉強が多い。
    • 就職先・進学先
      高齢者施設、精神病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】コミュニティ振興学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も親身に教えてくださってとても有意義な大学生活を送ることができると思います。博物館などについて学びたい学生にはぴったりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線赤塚駅ですが、常磐線水戸駅から通学している学生が多いように感じます。大学前には複数のバス停があるのでバス通学には適していると思いますが、大学自体が駅の近くではないため多少不便なことがあるかもしれません。また、大学前のバス停は本数がすくないため少しはなれたバス停まで歩く必要があるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は基本的に嫌いです。空調がない、外からの空気が入りやすい場所があり夏は暑く冬は寒いことがありますが、授業で使う教室には空調が完備されており施設、設備は充実していると思います。加えて学内にはいくつかの食堂があり重宝しています。しかし、自動販売機の設置台数があまり多くなく、場所もキャンバスの端と食堂内なので少々不便ですが、コンビニエンスストア(ファミリーマート)があるのであまり気にはならないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477492
14751-60件を表示
学部絞込

常磐大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-232-2511
学部 人間科学部総合政策学部看護学部

常磐大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、常磐大学の口コミを表示しています。
常磐大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  常磐大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
流通経済大学

流通経済大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山

常磐大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。