みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
工学部 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部物質科学工学科の評価-
総合評価普通他の科に比べて自由な時間が持てるが、それがいいかとはわからないです。工学部の忙しいイメージはあまり感じられないでしょう。
-
講義・授業普通それほど難しい授業はあまりないが、1年次と2年次でキャンパスが違うため、落としてしまうと大変なことになる。
-
研究室・ゼミ普通まだ配属されていないので評価をつけることはできないが、様々な研究をしている研究室があるのでやりたいことを見つけられるといいと思います。
-
就職・進学普通就職について情報を集めていないので評価することはできませんが、大多数の人は大学院に進んでいるようです。進学率と就職率を合わせると悪くはない数字らしいです。
-
アクセス・立地悪い日立キャンパスの立地はいいとは言えません。周りは坂道だらけで、学校から出たところにみんなで食事に行くような場所もほとんどありません。
-
施設・設備普通校舎自体は古くはないのですが、棟がたくさんあり、始めてきた人は戸惑うかもしれません。1年次での水戸キャンパスの活気との落差を感じる人もいるでしょう。
-
友人・恋愛悪い当然、文系の学科よりも女の子は少ないです。また、学科ごとの授業が主になるため他の科との交流も少ないです。水戸キャンパスでサークルに入るなりして交流を作っておいた方が後のためでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容材料の組織、変形などが主になると思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機オープンキャンパスで一番興味が持てる学科と感じたため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたか文系科目にも力を入れ、満遍なく点数を取れるようにした。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75882 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部物質科学工学科の評価-
総合評価普通平均的な普通の大学だと思います。CAP制で取りたい授業がとれないことがあり、沢山勉強したい人には向かないかもしれません。
-
講義・授業普通選択肢は多いが、CAP制のため授業がとれる上限が厳しいのでもっと自由度が欲しい。
-
就職・進学悪いまだ2年生だからか、あまりそういう話にならない。他の大学の大学院に行くための話を聞きたい。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。学校の近くにコンビニもなく、非常に寂しいです。せめてバスの本数が欲しい。
-
施設・設備良い実験室などは多いと思う。まだ週一でしか実験をしていないので詳しくはわからない。
-
友人・恋愛良い友人は多く、遊びに行く場所はないが、友人の家に遊びに行くことが多い。
-
学生生活普通サークルに所属していないのでよく分からないが友人の話を聞くと充実しているように思える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容材料作りに関すること、応用化学に関することなど様々なことを学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機応用化学に関することを学びたいと思ってこの学科を選びました。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535653 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部物質科学工学科の評価-
総合評価普通材料の学科といっても授業の大半が金属に関するもの。プラスチックや樹脂などはあまり授業ではやらない。しかし、材料系の学科はあまり多くないので就活では有利になる時もある。
-
講義・授業普通先生によって授業のやり方、評価の仕方がことなる。テストの結果が100%の先生もいればレポートのみの先生もいる。また、学科によっても変わってくる。
-
研究室・ゼミ普通茨城大学の工学部では、4年に上がるときに研究室に配属され、卒業研究を行う。学科によっては、3年の後期から仮配属を行う所もあるらしいが、マテリアル工学科ではそれはない。配属も成績順なので必ずしも行きたい研究室に入れるわけではない。
-
就職・進学普通大手企業への就職実績はあると思う。また、就活セミナーのようなものを定期的に行ったり、相談室や求人情報の公開などサポートが手厚い。個人的には、工学部は日立市にあるので、就活で東京や横浜に行くのに時間とお金がかかるのがネックだった。
-
アクセス・立地悪い立地はあまりよくない。車がないと不便。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483796 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報工学科の評価-
総合評価普通立地が悪い。女子が圧倒的に少ない。プログラミングは詳しく学ぶことができる。教授によってはわかりにくいものもある。
-
講義・授業普通C言語はとてもとても難しい。レポート作成が大変。事前にC言語の知識があると良い。数学も勉強しておいたほうがいい。微分積分は必修。
-
研究室・ゼミ普通有名な教授がいらっしゃるので、分野ごとに詳しく学べる。ゼミはプレゼンテーションのやり方や実践をする。
-
就職・進学普通社会人入門という講義では会社員の話を詳しく聞けるので就職活動や面接に役立つと思われる。就職活動のための事務員がいるのてで相談に乗ってもらえる。
-
アクセス・立地悪い立地はとにかく悪い。山奥。駅から遠いのでバスか自転車で大学に行かなくてはならない。電車もバスも本数が少ないので逃すと遅刻する。
-
施設・設備悪い女子が圧倒的に少ないので、あまり女子に優しい施設ではない。トイレが汚い。教室も古く、汚いところもある。建物自体が古い。図書館も古く、本が少ない。
-
友人・恋愛悪いサークルが充実してないので、友達ができにくい。男子の方が多いが彼氏はできにくい。もともと大人しい人が多いためだと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容C言語、プログラミング、微分積分、英語、Java
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機プログラミングを学びたかったから。ネットワークセキュリティに興味があったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか口頭試問対策。数学と英語。過去問をたくさん解いた。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117212 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もないところ。グループワークではみんな仲良くやっている。大学自体の立地が悪いのが欠点ではある。
-
講義・授業普通可もなく不可もない学校。学校周辺になにもないので、そこは欠点。
-
就職・進学普通就職率は高い。周りの人はほとんど就職するため他の人と情報交換できる。
-
アクセス・立地普通バスを使わないと行けない点と、周りに何も無いのが欠点である。
-
施設・設備普通設備はかなり整っている。自習室も充実しているため作業したい人におすすめ。
-
友人・恋愛普通グループワークなどは活発で、気さくに話せる人が多いので安心。
-
学生生活普通全体的にあまり盛り上がらない。イベントを楽しみたい人は向かない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校で学んでいることの延長。授業は難しいが、単位を取るのは簡単なのでおすすめ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系で偏差値が近かったから。国公立大学を志望していて、近くにあったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:965492 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通特色がある大学ではないと感じる。没個性的な学科だと感じる。工学部なので就職率は他大学と同じくらい高い。
-
講義・授業普通機械システム工学科の学科の講義や授業に熱心に参加していないからわからない
-
研究室・ゼミ普通わからない
-
就職・進学普通熱心に学科の就職状況や進学実績について調べたことがないのでわからない
-
アクセス・立地普通近い駅は日立駅と常陸多賀駅であるが、両者ともそれなりの距離があり電車通学はバスを併用される方が多い
-
施設・設備普通それほど古い施設というわけではないが、新しいとも言えないぐらいの施設が多い
-
友人・恋愛普通大半の場合はサークルの人やアルバイト先の人と付き合う人が多いと感じる
-
学生生活普通サークルは数少ない。頑張っている人はサークルのために水戸まで通っている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時に基礎的なことを学び、2年時以降から専門科目が増加してくる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機工学部のある国立大学でそんなに遠くなく、入りやすそうだったから
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572604 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通ただ大学生になり学び就職するだけなら不満も少なく感じられると思う。
想像している大学生活よりかは物足りない -
講義・授業普通国立大学なだけに講義内容や評価などはしっかりしている。
授業内容も初歩的なことから専門的なことまでしっかり教えてくれる。 -
就職・進学悪いサポートは十分ではないように感じるが、自分次第で良い企業なんかも目指すことができる。
-
アクセス・立地悪いキャンパス周辺にはあまりなにもないため駅の方に行ったり電車に乗って移動しないと満足いくお店はない。
ほとんどの学生がキャンパス周りに住んでいるが、バイト先などは日立駅近くなど少し離れている。 -
施設・設備普通古い建物だったりするが最低限の施設、設備は整っている。
キャンパス内の建物がここ最近新しくなってきてはいる。 -
友人・恋愛悪い友人関係は問題なく過ごせるが、工学部で女の子は少ないため恋愛関係の充実は大学内では厳しい。
-
学生生活悪いサークルやイベントはあまりないため水戸に毎週行ってる人がいたりとあまり日立キャンパスは充実していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学全般であり、専門的な内容が多い。
また英語や他のことも学ぶため授業内容は様々 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機国立大学であり関東の県に属するため
日立製作所がすぐにあり就職先の選択肢も多そうと感じたから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:986804 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部物質科学工学科の評価-
総合評価普通自分の所属している学科はさまざまな分野を勉強しなければならないので大変だし先生もめんどくさい人が多い印象がある。
-
講義・授業普通オンラインが多くまだ対面授業は少ない。
わかりやすく教えてくれる先生もいれば、教科書を読んでいるだけの先生もいる。 -
研究室・ゼミ普通まだ、研究室やゼミに配属していないのでよくわからないがいいのではないか。
-
就職・進学普通就活はまだしていないのでよくわからない。進学はする生徒が多い
-
アクセス・立地普通坂が多く車があったほうがいい。スーパーが近くにあるが駅からはかなり遠く歩いていくのはとても時間がかかる。
-
施設・設備良いまだ、対面授業が始まってから少ししか経っていないのでよくわからないが充実していると思う。
-
友人・恋愛普通ここは人によるが、友人関係が良好な人が多い気がする。ただ工学部の生徒しかいないので恋愛はよくわからない。
-
学生生活普通イベントはコロナの影響で中止になっているのでよくわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年と二年のときは物理や化学、生物の基礎や応用的なことを学び三年になると材料、化学、生命系の3つのコースに分かれる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機家が近く偏差値的にも自分に合っていたため。
センターの点と学校のレベルが合っていた
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788175 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部情報工学科の評価-
総合評価普通都会の学校と比べると、施設や娯楽は劣っているだろうが、落ち着いた環境で勉強や研究ができる。また、就職先も悪くないと思う。情報工学に興味がある人はやりがいがある学生生活を過ごすことができるはず。
-
講義・授業普通ディスカッション方式の授業は少なく、ほとんどの専門科目は演習や座学である。2年後期に実験があり、今まで習った知識を総動員して解決しなければならず、4年間の授業の中で1番面倒でしんどいと思われる。3年後期にプロジェクトマネジメント論・演習という授業があり、外部講師を招いて実践的なソフトウェア工学の習得ができる。
-
研究室・ゼミ良い単位を満たしていれば3年の12月に研究室に仮配属される。それぞれの研究室で説明会を数回行うので、いろいろな所を回った方が良い。また、活発な研究室、そう出ないところもあるので、自分のスタイルに合わせて情報収集をすべき。
-
就職・進学良い毎年、大学院の入試を学科の半数ぐらいの人が受け、ほぼ全員が合格する。学科、院ともにIT関係の会社に就職する人が多数で、その中では有名な会社も多い。工学部に様々な企業が集ってインターンシップ説明会をしたり、マイナビ・リクナビ等の社員から就職対策を受けれたりするので、まあ評価できる。
-
アクセス・立地悪い工学部(日立キャンパス)の最寄り駅は、常陸多賀駅もしくは日立駅である。徒歩や自転車で駅に行ける距離で、バスも利用できる。周辺に娯楽はあまりなく、ボウリング、ネットカフェ、カラオケぐらいである。飲食店はそれなりにあるが、飲み屋は少ない印象がある。買い物をするには不便である。
-
施設・設備普通授業で使う棟、研究室がある棟は可もなく不可もない綺麗さである。学校全体で自分のパソコンを持参することを勧めていて、2020年から学校から共用パソコンは撤去されてしまったので人によっては不便かもしれない。
-
友人・恋愛悪い工学部は男子ばかりなので恋愛している人は稀。学科で友人を作るのは容易かもしれないが、サークル等に入るとより効果的。
-
学生生活普通工学部内のサークルや部活は少ない。水戸キャンパスで主な活動をするサークルは、水戸に行かなければならないこともある(らしい)。秋には、「こうがく祭」と呼ばれる学校祭があり、ダンス等のステージイベント、研究室紹介、サークル紹介や模擬店などがありにぎわう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は水戸キャンパスで教養を学び、2年次からは日立キャンパスの授業になる。2年次は前期後期ともに専門性が上がり課題も増えるので、単位を落とさないように気をつけなければならない。また、必修科目がほとんどで4年間で1番大変な年次である。3年次からは選択必修授業が主となり、自分の興味がある授業を選択する。4年次からは研究室に配属され、ひたすら研究をする。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先同大学の大学院理工学研究科 情報工学専攻
-
志望動機小さい頃から情報工学(コンピュータ、ネットワーク等)に興味があり、知識を深めたいと思ったから。
感染症対策としてやっていること4月からオンライン授業が実施され、現在はオンラインと対面のハイブリッドで行われている。しかし、オンラインが主である。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701687 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価普通機械系について必要なことは学ぶことでき、大学生活を楽しむことが出来る。ただ都会ほど遊ぶ場所は無いので車がある方が便利。
-
講義・授業普通私は入学当初からオンライン授業しか受けていないため参考になるか分からないが、必要最低限の能力は手に入れることができるためこの評価とした。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミにはまだ所属していないため、詳しくはわからないが様々な分野の研究室があるとは聞いているのでこの評価とした。
-
就職・進学普通まだ就職、進学についてのサポートを受ける学年では無いのでとりあえずこの評価とした。
-
アクセス・立地悪い大学周辺には何も無いが、駅周辺にはお店があるので何とか生きていける。
-
施設・設備普通学科ごと棟がいくつもあり、実習や授業を受けるための施設は充実している。
-
友人・恋愛普通男子が多いため、対面授業であれば友達はすぐに作ることができる。
-
部活・サークル普通キャンパスごとに文化祭があり、サークルもキャンパスごとに様々である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目は学ぶために必要な基礎的な学問を学び、2年次以降は専門的な科目を学んでいく。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない。
-
就職先・進学先を選んだ理由センター試験の結果をふまえ、合格の確率が高い国立大学を探した。
感染症対策としてやっていること入学当初からオンライン授業で課外活動も禁止、現在もオンライン授業をメインで行っている。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766936 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 口コミ