みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(610)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(108) 国立大学 617 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
10841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく4年間楽しかった。教育学部でよかった。実習あったし出会いあったし学びも深まった。一生物の出会いもあるし先生も優しい。
    • 講義・授業
      良い
      学生間が先輩後輩も含めてとても仲がよく、イベントもよくあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生直前から始まったが、グループ活動で進めていったので、困ったら友人に助けを求めることができた
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のための講座や、面接練習などいくつも用意してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでのバスが混んでるし遠い、謎のICカードを使わされる
    • 施設・設備
      良い
      4年生から使えた専攻会室にはソファーやゲームなどあり、時間もいつまでもいれたので居心地がよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもいろいろあるし、男女比も水戸キャンパスはいい具合なのでよい
    • 学生生活
      良い
      学科もサークルも文化祭で出し物やるし、それ以外のイベントもたくさん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の専門と各々の教科の専門について、あと実習のために1年生からいろんな学校に見学に行く
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同大学内の大学院に進学
    • 志望動機
      先生になりたくて、理系教科が得意だったから。家と同じ県内なのも。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も面白かったし、サークルとかも楽しかったし、就職にも苦労しなかったけど、立地は悪いし田舎だから。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことができたし、実践的な授業が多かったからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動内容に差があったから
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は割といい方だと思うから。就職するに当たって、大学側からのサポートも厚く、色々相談もできてよかったから
    • アクセス・立地
      悪い
      私は一人暮らしをしていたから大学の近くのアパートを借りていたので、不便だということはなかったけど、基本的に駅から離れていて立地が悪かったから
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく建物が古くて、地震とかの影響を受けそうだったから。新しいのは図書館だけだった。
    • 友人・恋愛
      普通
      一生の友達と言えるような相手も見つかったし、恋愛も充実していて毎日楽しかったが、話が合わないような人たちも多かった
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は充実してたし、私が所属していたサークルは、どれも楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は色々な分野を学ぶ。2年からは実践的な授業が始まり、実習とかにも行く。2年からは専門的な勉強する。4年でゼミが決まって、論文は原稿用紙100枚以上書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      教員になりたかったし、色々な免許が取れるから。学力的にも余裕で入れそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で教員を目指す方にはおすすめだと思う。専門性を高められる講義が数多く用意されている。サポートも充実
    • 講義・授業
      良い
      先生方も親身で、講義もわかりやすい。教採試験対策も丁寧にサポートしてくれる。一般企業への就職に関してはやや手薄な印象
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の卒論のテーマに合わせて、指導教員が決まる。卒論合宿もあり、担当教員が細やかに指導してくれる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受けるひとがほとんど。一般企業や公務員は少なめ
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバスの営業所があるため、駅からのアクセスもいい。アパートや寮もあるし、スーパー等もあり、生活には困らない。飲食店も多く、自炊しなくても大丈夫
    • 施設・設備
      良い
      数年前に図書館が新しくなり、パソコン等の機器も使いやすくなった。カフェも併設されており、いい雰囲気
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も豊富で、普段のキャンパスライフも、学祭も楽しめると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルでの活動に限らず、学祭は学科ごとでも盛り上がる。たのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目中心。2年次以降、専門的な講義が多くなってくる。3、4年次では教育実習もあり
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      教員免許取得を目指し、また、専門的に学びたい学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      茨城で教員になりたいと思うならばとてもいい大学だと思う。教育実習は附属の学校と地域の学校の2校を実習するので、特化した学校と地域の学校を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験へ向けての対策が充実しており、筆記試験の講義はもちろんのこと、面接対策も行っている。現場の先生方との交流もあったりして生の声が聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ室に所属することになる。ゼミの教授とは性格が合わず苦痛だった。
    • 就職・進学
      良い
      就活対策の講義かあったり、広告をよく張り出されていたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      赤塚駅を最寄り駅として利用していたが、駅からは遠く、バスの本数も少ない。水戸駅を利用すればバスの本数は多少多くなるが、やはり遠い。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備で快適さはある。器具も豊富にあり困らない。体育館は少し古いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員養成課程はさらに教科ごとに別れるので、少人数のグループになる。その学科の人たちとは常に講義が同じなので仲が深まる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多いと思われる。学園祭でも、サークルごとに出店していたりするので賑わっている。また、毎年異なる芸人を呼んでいるためか、ステージは盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の教養を身につける。2年次になると教育の専門、科目の専門を学ぶので空きコマがないほど忙しい。3年次になるとゼミに所属しながら、専門を極めていく。4年次は卒論へ向けて研究を進めていく。卒論発表会もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教員になりたく、それならば地元の大学が有利なのではないかと思い茨城大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      茨城県の先生になりたいと思っている学生には特にいい大学だと思っています。採用実績も高く、多くの学生が先生になっています。水戸キャンパスはそこまで広くはありませんが、移動しやすいので個人的にはよかったと思います。4年前に図書館が新しくなり、さらに利用しやすくなりました。図書館にはライブラリーカフェもあり、多くの人が利用しています。学科の在籍人数は少ないので先生からの手厚い指導が受けられたり、先輩、同期、後輩と関わる機会もたくさんあるのでとても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業が数多く設けられています。教科の専門性を高める授業に加え、子どもたちの現代的課題や教育問題についても学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職実績もありますが、教員採用試験の合格率は高いです。学科の先生方のサポートはもちろん相談室の先生方からの手厚いサポートもあり、安心して教員採用試験に臨むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      茨城県の教師/茨城大学 大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470544
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部より人数が少ないので、勉強しやすい環境だと思う。教員を目指すには設備も授業も教員採用試験対策も整っている。
    • 講義・授業
      良い
      模擬授業など実践的な授業も多く退屈しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まるが、教授や先輩に詳細を聞きながら選択していく。ゼミによっては活動内容や雰囲気が違う。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の特別講座があるので、面接や論文対策など充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本はバス通学となるが、それほど本数がある訳ではないのでやや不便。30分かけて駅まで自転車で通う生徒も多い。
    • 施設・設備
      良い
      教員になる為に必要な設備や施設は充実している。
      (グランド、模擬教室、体育館なと)
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などで学科以外の知り合いも多くできるので、情報交換が活発になる。
      1年次に積極的に声かけすると広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      周りの声を聞くとサークルは充実してると皆言う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は外国語がメイン。2年は専門教科や小学校免許の5科目授業など前期がかなり多忙なのでしっかり計画立てると良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464922
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      茨城県で就職したい方にはいいと思います。教員を目指している学生向けのイベントのチラシなどが入ってきたり、ボランティアも多数あるので色々なことが経験できます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業が設けられています。講義形式の授業が多いです。英語は必修で2年または3年生まで受けなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていないのでわかりません。私のところは3年生になってからゼミが始まりますり。説明会もあるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人がほとんどだと思います。今出ている進路先はゼロ免課程も含むため、実際はもうちょっと高いと思います。教員以外にも公務員や企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。バスで20~30分はかかります。大学周辺にはラーメン屋さんが多いです。他にもファミレス等もあります。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟には模擬授業室があります。小学校の教室を再現したもので、模擬授業をやる際にたまに使用します。また、学部や選修ごとに図書館があるので、全体の図書館にない本も各図書館にある場合があります。どの人でも利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると様々な友達ができると思います。教育学部の場合、同じ選修の人とはほとんど授業が同じ(特に1年生のとき)なので深い付き合いができると思います。 恋愛は学部やサークルによって違うと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。同じものでもいつくかあるので見学して自分に合ったサークルが見つかると思います。大きいイベントは学祭です。出店もたくさんあり、各ステージでいろんなサークルが発表しているので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、基盤科目が多いです。自分の教科ではなく、全学部共通の授業が多いです。2年次では、専門科目が多くなります。3年次からはゼミが始まります。3クォーターは必修の授業がありません。そのかわり実習に行きます。4年次は一万字の卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な知識を身に付けたい、友人と楽しい生活を送りたいと考えている学生には、とても良い大学だと思います。特に、茨城県の教員を目指している学生には、茨城県で教鞭を取られて退職された先生が、教員採用試験の対策講座、個人面談、集団面接、小論文などの対策を行ってくださいます。そのため、茨城県はもちろんのこと、県外の教員採用試験合格率が非常に高いです。それぞれのコースに分かれている研究についても、教授がひとりひとりを丁寧に指導してくださり、小さい大学ならではのアットホームな雰囲気が魅力的です。所属していた部活動でも、毎日汗を流し、仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門的な知識を、日頃の授業や研究を通して学ぶことができます。教員採用試験に向けては、教員採用試験対策講座が設けられ、かつて茨城県で教鞭をとられていた先生方が、直接指導してくださいます。教育全般に関する知識や、それぞれの分野に分かれた知識など、多岐にわたって学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特別支援教育コースでは、将来特別支援教育に携わる上で必要な知識を、4年間かけて学びます。座学はもちろん、附属の学校での実習もあり、非常に充実した学びができます。3年からは、教育、歴史、心理、生理の分野に分かれたそれぞれの研究室に属し、さらに興味関心のある分野について、深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      県内外の教員になるために、教員採用試験対策講座が開かれ、3年の後期から参加することができます。講座だけではなく、個人面談、集団面接、模擬授業、小論文など、それぞれの県の採用試験の内容、特徴に合わせた対策をサポートしてくれる体制が整っています。卒業生の就職率が高いのも、茨城大学教育学部の特徴です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、常磐線赤塚駅または水戸駅です。徒歩では通えません。バスを利用して、15分から20分くらいかかります。静かな環境で自然を感じながらのびのびと学ぶことができますが、電車通学の学生にはやや不便な立地です。茨城は車社会なので、大学周辺には駐車場が多々あり、車で通学する学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、比較的新しいです。それぞれの学部の講義棟には、ラウンジが設けられており、誰でも自由に利用することができます。また、図書館は特に新しく、パソコンや図書のスペース、自習スペース、共同学習スペースなども充実しています。図書館に併設されているカフェも人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      立地的に、電車通学をする学生にとっては、やや不便を感じることがあるかもしれませんが、友達との、キャンパスライフを楽しみたい、専門的な知識を身に付けたいと考えている学生にとっては、日頃の授業についても、就職支援についてと、とても良い環境が整っています。小さい大学ならではのアットホームな雰囲気の中で落ち着いて学ぶことができ、確かな知識を身につけることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルともに多数あり、自分の興味のある部活動やサークルを見つけることができると思います。毎年、部活動やサークル活動を紹介するイベントも多々あり、一定期間体験することも可能です。多くの学生が何らかの団体に所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養科目に加え、教育全般について、幅広く学びます。教育学部では、教員免許状取得のために必要な科目が決まっているので、ほぼ必修科目になりますが、1年次では一般教養科目については自由に履修することができます。2年次になると、他学部と学ぶ機会がほとんどなくなり、教育学について専門的に学んでいきます。小学校教員免許状が卒業に必要なため、小学校で自分たちが学んでいたことを学びます。3年次になると、各コースに分かれて、より専門的な分野を学んでいきます。コースによっては、3年次からコース内でも研究分野が細かく分かれていきます。4年次になると、研究室に入り、本格的に専門分野について学ぶことになります。加えて、3年後期から始まる、教員採用試験対策講座に参加して、積極的に試験に向けて学ぶ学生が多いです。
    • 就職先・進学先
      茨城県立特別支援学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492092
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教育教員養成課程は教科ごとに選修が分かれています。そのため、先生達のサポートが受けやすいと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための授業が充実しています。カリキュラムも組みやすいです。 自身が学びたい教科についても深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選修にもよりますが、2年後期~3年後期の間にゼミを決める所が多いようです。 自分の学びたいことを専門的に学ぶチャンスです。 好きなことをじっくり研究できるので、楽しいですよ。
    • 就職・進学
      普通
      茨城県の教員を目指すのならばサポートは十分でしょう。 民間企業への就職、他県の教員を目指すのであれば、積極的に自分で情報収集をする必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からバス、もしくは赤塚駅からバスです。 自転車でも通学可能ですが、少し遠いです。 雨の日などはバスが混んでいます。 一人暮らしをするのであれば、大学近くにアパートが多くあるので、心配はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大ということもあり、設備は整っているとは言い難いです。 近年、コピーは有料になりました。 WiFiも繋がりにくい場所があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      選修の人数が多くないので、部活動やサークルなどの活動に参加しない場合、交友関係が狭くなるかもしれません。 ただ無理に自分に合わないものに入ると辛くなります。 新歓祭などに参加し、その部活、サークルの空気を体験することをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      学内の大きなイベントとしては茨苑祭(学園祭)があります。 それ以外は、部活、サークルにより異なりますので、色々調べる必要があるでしょう。 Twitterをやっている団体も多いので、見てみると良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で必要単位数のほとんどを履修します。フルコマ(1限から5限まで授業)の日も出てくるかと思います。 しっかりと受講していれば、そこまで心配はいりません。 3、4年次で計2回(人によっては計3回)の教育実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては多くを学べる授業や設備が整っている。自然に囲まれていて落ち着いて勉学に励むこともでき、附属学校での実習や協力校での実習では、何物にも変えがたい貴重な経験をすることができる。
      教員採用試験の対策も手厚い支援があり、採用試験合格者も、多い。
    • 講義・授業
      良い
      広義では、教育学として教育の歴史など幅広く学べる他、専攻教科について専門的な知識を得ることができる。
      講義には、熱心に参加する意欲的な学生が多く、切磋琢磨しながら学びを深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まった。
      毎日研究で忙しい日々が続いたが、熱心に指導してくださる先生方のおかげで、より深く自分の専門分野について学ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策の講座が週に何コマか設けられており、2年次から教員採用試験を意識して学習することができる。また、個別指導も充実しており、他の大学では学べない実践的な学びができると感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かで穏やかな環境であり、落ち着いた学生生活が送れるが、駅からはバスで15分程。公共の交通機関で通うのはやや不便であると感じる。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ練習室や体育館、グラウンド、模擬教室など、実際に教員として働くために必要な力を身につけるための設備が充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、互いに高め合うことのできる友人がたくさんできた。大きな大学ではないので、友達や教員との距離が近い。
    • 学生生活
      良い
      女子ラクロス部は、平日4日の朝練習と土日の練習、遠征等の活動をしており、非常に充実したものになった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養として第二外国語をはじめ、自分の興味のある授業を選択する機会があった。
      2年次からは、教育学部の必修科目の授業が多くなり、自分の専修コースや取得予定の免許によって様々ではあるが、私の場合はほぼ毎日フルコマ状態が4年次まで続いた。
      私は、幼稚園1種、小学校1種、中学校1種(英)、高等学校1種(英)、特別支援学校1種(知・肢・病)の免許を4年間で取得することができた。体育会の部活動やアルバイトをやりながらで忙しかったが、充実した学生生活が送れた。
    • 就職先・進学先
      茨城県内の特別支援学校に勤務している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431581
10841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。