みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(610)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(108) 国立大学 617 / 1326学科中
学部絞込
10851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の様子は大変落ち着いており、学生と先生方の関係も良好でした。教員を目指す人にとっては、教員採用試験の対策も手厚く行ってくれるので、安心です。文化祭等のイベントも大変盛り上がります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業は分かりやすく工夫されていて、学生も真面目な人が多く、とてもいい環境で授業を受けることができました。教育学部に関しては、他の学部よりも必須の授業が多く大変そうだ、と思われがちですが、工夫次第でゆとりはできます。提出物やテストなど真面目に取り組めば、単位を落とすことはほとんどなかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でテーマを決定してゼミが始まるのは3年次からです。ゼミ生同士で相談事をしたり調べものをしたり、仲もよくとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部については、教員採用試験対策が手厚く、教員を目指す人にとってはありがたい環境です。しかしその他一般企業などへの就職を目指す人たちに対しては、あまりサポートが充実しているとはいえないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスで20分ほど。学校の周りは遊ぶところはあまりありません。近くに下宿している人も多いので、スーパーやファミレスはある程度あります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。学科によって使用する設備、施設は異なりますが、自分は困ったことはありませんでした。図書館は最近工事が終わり新しく、おしゃれな感じになりました。館内も広く、勉強するスペースもたくさんあるので、試験前は勉強する学生が多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていない人にとっては、学科の友達との交流が主になりますが、4年間メンバーが変わらないので、家族のように仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動はとても盛んです。放課後や土日も、サークル棟や運動場はにぎやかでした。文化際は準備期間からとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず初等教育、中等教育について、必修科目で学習します。学科ごとに、その科目の授業実践などがあります。
    • 就職先・進学先
      教職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408078
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの授業があって、大学で学ぶものそのものを学べている感じがあります。高校とはちがって、90分の授業ですが、内容が楽しいので飽きずに話を聞いていられます。個人的には教育学部なので生徒の心理の勉強をする心理学の授業が好きでした。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義や指導のやり方は大きく異なりますが、すべての先生方に共通してわたしたち生徒の理解を深めさせてあげたいという思いがあるのだと感じます。様々な面白さがそれぞれの授業で個性豊かにあると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり茨城大学の教育学部は、茨城の教員になるにはとても適していると思います。先生方も、教師になるには、と授業中に説いてくださることも多々あります。なので、就職実績や先生方のサポートはとてもじゅうじうしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地方国立大学なので仕方ないかもしれませんが、水戸駅から行くとバスの本数は沢山ありますが少し遠く、赤塚駅から行くと近いですがバスの本数が少ないです。また周辺は水戸駅以外にこれといったところはないです。でもお友達と話していれば楽しいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372032
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くないし、全国からの評価も高いから入って損はなし!最近は養護教諭の方も評判が高く、学校の先生、保健室の先生になるなら間違いないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      国公立の茨城大学は茨城県内にある筑波大学などがあるなかで、茨城の大学の中で1番通いやすいと思います。確かに私立である常磐なども通いやすいですが、茨城大学は県外に比べ通いやすいと思います。ただ、茨城は範囲が広く、どうしても電車通学の人もいるのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり充実。私が中学生の時の先生は茨城大学で相手を見つけて結婚したそうです。なんだか、大学内で目の前で転んだ人がいまの奥さんですってにやけていましたけど、そういう話は多いと思っています。ちなみに私は見つけられず頑張っていますよ
    • 学生生活
      良い
      悪くないと思います。私はサークルをやっているんですが、設備は充実しているし、かなりいいと思います。ただ、20以下であるのに関わらず飲んでしまって吐き気が止まらないとかの話は多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369339
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても集中して勉強できます。
      教員になるのに必要なことが全て揃っていると思います。
      それに、様々な免許を取得することが出来ていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい説明になっているのでとても充実しています。
      それに、やっていて面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しく研究できていいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分だと思います。
      また、学科卒業生の就職実績も悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が多くなっているから、通学はしやすいと思います。
      また、水戸駅や赤塚駅が近くにあったり、スーパーやコンビニも近くにあるので便利だと思います。
      1人暮らしをしている人におすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      いろいろな練習が出来るようになっています。
      図書館は新しいのでとてもいいと思います。
      また、本の冊数も多く、静かに勉強に取り組むことが出来ていいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それほど人数が多いわけではないので、みんなとても仲が良いです。
      男女共に仲が良いのでクラスが充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366191
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたいという同じ夢をもった仲間と一緒に学ぶことができます。知識をつける授業からその知識を生かして実践する授業など、養護教諭になるためのカリキュラムがしっかりとしています。
      養護教諭になることに迷いがある人にはあまりおすすめはしません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期で決定して、4年生が主です。自分の好きなゼミに所属することができます。
    • 就職・進学
      普通
      上の学年との関わりが少ないため、なかなか先輩の話をきくことはできませんが、養護教諭になる人がほとんどのため、対策の授業などはしっかりと授業に組み込まれています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いですが、バスがたくさんあります。一人暮らしの人はほとんど大学の近くに家があるので、さほど通学に困りません。スーパーや、コンビニは大学の近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はテスト前は多くの人学生で賑わいます。とてもキレイで勉強しやすい環境です。また、生協があるので、お昼やおやつを買うのには困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活たくさんあるので、それぞれがやりたいことができます。縦のつながりもできるので、とてもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333171
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく採用試験へのサポートが良いです。先生方の面倒見も良いし、教材も充実しています。実習も楽しいです。
      教育学部は、学科の垣根を超えて仲良くなれるし、様々な価値観を持っている人と関わることができます。先輩後輩との関係も強く、とても勉強になることばかりです。また、教師になりたいという夢や目標を、しっかり持っている人が多いです。互いに支え合い協力し合おうとする優しい人も多いのが特徴です。
    • 講義・授業
      普通
      面倒見の良い先生が多いです。とくに実習指導の先生は素晴らしい。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅と赤塚駅が最寄駅ですが、少し遠くバスを活用する人が多いです。大学付近にはファーストフード店や居酒屋などがあります。最近は結構充実してきています。スーパーやコンビニもあるので、環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくフレンドリー!
      みんな優しく明るく、そして教師という夢に向かって頑張る人が多いです。自分の考えをきちんと持っています。そんな周りのみんなに、わたしも高めてもらっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても落ち着いた雰囲気で、毎日楽しく通学しています。
      教育学部については、近くに附属小学校、中学校、特別支援学校があり、定期的に授業見学などで訪問することができるので、頻繁に現場で子どもたちの実態に触れることができる上に、志高い先生方の授業を生で見ることができます。
      また、教員採用試験に向けた手厚いサポートが保証されているので安心して試験勉強に取り組むことができます。
      将来、茨城県の教師を目指す人にとっては、これ以上ない環境だと思います。
      その反面、教員志望の学生が多いことから、民間企業の就職活動については情報が入って来づらい状況なので、教育学部で民間への就職を希望する人は自分から積極的に情報収集する必要があると思います。
      設備については、講義棟によって違いはありますが、私が主に利用する教育棟は統一感、清潔感があり、勉強に集中しやすい環境だと思います。
      図書館は新しくなったばかりで、自習スペース等が充実しているのでぜひ活用してもらいたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330444
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      進学した先輩方のお話を聞き、かつ私の学校では茨城大学は最低ランクの大学であると洗脳されてきたため入学前の印象は最悪でした。しかし、入学してみると、教育学部は実践も詰めるし、教授たちが手取り足取り自身の経験に基づいて教育について教えてくださるので自分は進学して凄く良かったと思っています。施設も綺麗だし、講義は少人数制が多いので学習もより深められるとおもいます。自分にはぴったりの大学でした。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野に長けた教授たちが、ほぼ個別指導をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制ゼミで、卒業研究に向けた準備をよくしてくれます。この環境は実力アップに最適です。
    • 就職・進学
      良い
      最後まで面倒を見てくれます。教採対策は過去問も含め、実技までばっちりです。面接対策もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅、赤塚駅からバスで30分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      特に、教育学部の技術や特別支援の分野の高額な器械が揃っています。他大学から設備を求めて大学院に来られる方もいらっしゃるほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いの場はたくさんあります。他学科との合同授業や、サークル、部活への加入によりさらに輪はひろがります。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次からは専門分野の勉強をします。3年次になると教育実習なども入ってきます。4年次では、きょうさいたいさくやインターンシップなども授業に組み込まれてきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地元だったので教育実習もたのしかった。全体的に皆仲良くて、熱心に勉強している子が多かった。全体的に良かった。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の仕方も課題も違うので、人によりけりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も先生によって全然雰囲気が変わります。学生も年代によって、カラーがでます。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験は本当に難しいですが、どれだけ集中して勉強したかだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は住宅地なので、比較的静かに過ごせます。ただ車はあった方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      自由に試験に向けて実技の練習はできなかったですが、学校は結構広くて色々設備もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればっかりは本当に個人次第だと思います。ただ大学3年にもなれば1人で授業を受けるのは普通なので、別にぼっちでも寂しくないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目や専門科目、専門科目の教育の基本的な勉強は一通りします。
    • 就職先・進学先
      他県の大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268750
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の雰囲気は、都会過ぎず田舎過ぎず丁度いい感じです。周りに流されずにやりたいことに没頭できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      好きなことを選んで授業を受けるので、どの授業も充実して受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野で研究室は分かれていますので、何かしら自分に合った研究室は選べます。
    • 就職・進学
      良い
      どこも大体同じだと思いますが、知りたい情報は網羅されています
    • アクセス・立地
      良い
      先にも書きましたが、立地は丁度いいです。ただ駅からは遠いですので、車があると大変便利です
    • 施設・設備
      普通
      国立らしく古くて年季が入っていますが、学費は安いので、文句はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は盛んですが、これもどこも同じだと思います。友人関係も、本人の問題です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は教育全般メインですが、3.4年は専門にわかれますよ
    • 就職先・進学先
      教育採用試験に合格し、教員になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257082
10851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。