みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

教育文化学部 学校教育課程 口コミ

★★★★☆ 3.90
(76) 国立大学 855 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
7651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかってない人にとっても刺激になり
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、勉強したい、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多い。学校と提携しているなど、国の研究との連携があったりもする。国立大学と同レベルの研究費があり、困ることは少ないように感じました
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。教員で就職相談にのってくれたり、実際に推薦していただいていた人や、弁護士になった人もいましたネームバリューが強く就職に対しては有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      構内散策は楽しいですね。図書館、学食、生協も近い。周りに美味しいごはんが食べれるお店も多いです。駅までは5分くらいですが、鉄道もすぐ近くにあるので交通は基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある雰囲気を醸し出していますが、設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。私の学科は新しい校舎だったので、非常にキレイでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、アクティブな人が多かったです。また、多くの友人に恵まれました。他学部の学生とも割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。学科内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育が学びたいと思い、教育学科が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110885
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にはとてもいい環境だと思います。幼稚園教諭、保育士から高校教諭、特別支援教諭までと、幅広い教員免許を取得することができます。独自の教員養成カリキュラムがあるため、ある程度教員として必要とされる力を身に着けることができます。しかし、教員を目指さない人にとっては面倒だと感じることもあるかもしれません。就職に関しては、生協の方で講座を開講しているため、教員・公務員に関しては実績があると思われます。
    • 講義・授業
      良い
      この学科は基本的に教員養成のためのカリキュラム編成になっており、他には自由選択科目など自分の興味のある授業をとることができます。教員養成のための授業が大体を占め、専門科目は教科についてであったり、子どもについて詳しく学ぶものとなっています。算数・数学科あるいは理科専攻以外は文系科目、という印象が強いと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩15分くらいで、一応バスもありますが、基本自転車か徒歩での通いとなると思います。地方の大学ですので、これくらいが普通だと考えた方がよいでしょう。教育文化学部と理工学部、国際資源学部が同じキャンパス内にあり、教育文化学部の学部棟は図書館と近い場所にあります。基本的に学食、生協、図書館はキャンパスの中心にあるので、どの学部にも利用しやすくなっています。通称大学通りと呼ばれるところにはラーメン屋やお弁当屋など安くておいしいご飯が食べられる店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、学部改編によって校舎の改築、補修をおこなっているため、だんだんきれいになっています。自然が多いキャンパスで、学食は安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校教育課程ということで、教員志望が多く、真面目な人が多いです。同じ学部といっても、学校教育課程の人以外とはなかなか授業で一緒になる以外は交流がないので、サークルに入ることをお勧めします。学科内カップルはいますが、人数があまり多くない学科なので、学科内での関係がぎくしゃくしないようにするためには、他学部、他学科のほうがいいですね。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークル活動も活発で、充実しています。多種多様な活動があるので、自分の好きなことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な力を身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生理心理学、社会心理学、教育心理学を主に学びます。実際に実験を自分たちで計画・実施したりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地方国公立のなかでは、高い水準で心理学を学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って過去問5年分を5周解き、傾向をつかむことを重視しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の教員を目指す人に最適な学科です。とはいえ、私もそうですが学校の先生以外の職業に就く人もいるので、柔軟性があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      これは教授によるとしかいいようがないですが、学校の教員を目指す人にはとても充実しているのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から徒歩20分という立地のよい場所にあるので徒歩でも大丈夫です。周りにはおいしい食べ物のお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内にはほどよく自然もあり、美術の授業で外の葉を利用した授業をするなど、四季も味わえます。学食もとてもおいしいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す人がおおいので、似た夢を持った人ばかりなのでいいと思います。出会いもたくさんあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんありました。かといって必ず入らなければならない雰囲気もないので、自由でいい感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強、大学生の基本的な勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科の教員になるための学習、ジェンダーなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      郵便局株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      土日休みで行きたい土地にいけそうだったから
    • 志望動機
      国立大学で、自分が受かる可能性のある大学だったからあ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典、センター対策 受験は音楽だったのでピアノなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84123
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるために学んでいる人がたくさんいます。小学校より上の教員になる人のためには講座等の対策をとっていますが、幼稚園教諭等を目指す人は自力で頑張るしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許取得のため、専門以外の免許に関する授業も受けます。幼児教育を専攻する人は人数も少ないので、全体で討論したりグループに分かれて話し合ったりするようなものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幼児教育を専攻するのは学生も先生も人数が少ないので、1人の先生に2~4人程度の学生でゼミが構成されます。先生によってゼミの雰囲気も様々ですが、時期によって全員でやったり個別でやったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受験して、教員を目指す学生が多いです。就職に関しては就職推進課や情報室の職員の方が相談にのってくれたり履歴書や面接の対策をしたりしてくれます。少人数ということもあり幼児教育関係に関しては、大学側からのサポートはほとんどありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から20分程度ですが、冬季は大通り以外は除雪が入らずとても歩きづらいです。新しい建物なので、冷暖房完備できれいです。学食までは少し距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      他の研究室に比べて、人数比を考えると研究室はせまいです。学食は美味しいと評判で、学外から食べに来ている人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す人が多いので、勉強熱心な人が多いと思います。教職関係の授業では専門以外の学科の人と同じ授業になることも多いので、学科に関係なくかかわりをもつことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭・保育士になることを目指して、理論や知識を学んでいきます。幼稚園や保育所での実習以外にも、取得必修の小学校での実習も行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達科学選修幼児教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育の歴史や幼児の生活等、幼児教育や子どもにかかわることを主として研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幼稚園教諭と保育士資格を取得できる、実家(県外)から近い国立大学だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にとってはとてもいい環境だと思います。教育実習も充実しているし、その他の人もやる気さえあれば就活のサポートもあるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり授業の質が違います。しかし教員になりたい人にとっては充実しているのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも所属するゼミによって違うと思います。教授が親身になって関わるところがおおいので、そういったゼミであれば充実した活動になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教員になる学生が圧倒的に多いです。サポートも充実しています。面接練習や、それ専用の講義もあったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分ほどで、秋田市のほぼ中心部なので行きやすいと思います。今は分かりませんが、車で行ったときは駐車スペースがあまりないので不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が改装され、より勉学に集中しやすい環境になっています。パソコン専用の部屋もあり、学生証があればいつでも使えるようになっているので、レポートなどはあきこまでそこでできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや同じ学年などの飲み会も充実しており、友人関係は作りやすいと思います。大学で知り合い結婚した人も結構います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許が取得できます。小学校・中学校・高校の免許を取得しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科の教員になるための学び 卒論の作成
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      郵便局株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      希望する勤務地で土日休みだったからというのが正直なりゆうです
    • 志望動機
      地元の国公立だったため。第一希望の大学に落ちてしまったため後期で受かったこちらに
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特殊で、ピアノで受験したので音楽の勉強をしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にはとてもいいと思います。教育実習は、ほかの教員養成できる大学よりおおいと思います。私は教員は目指していなかったので大変でしたが、目指している人にとってはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直、「教授により」ます。いい教授の授業・講義はとても楽しかったです。つまらない講義のときは別のことを考えてました。出席さえすればほぼ単位はなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍していたゼミは教授がよかったので楽しかったです。きちんと教えを乞えば、教えてくれないということはないので、積極性があればまず大丈夫です。だた、不真面目だと、それ相応のものしか得られないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は、就職もできましたが、学校のそういうサービスは利用しませんでした。私にとっては利用しにくかったです。内定したあとに、学生に向け話をする場面で、こんなのがあったんだーと気づきました。これも積極性があれば助けてくれるところはたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分くらいなのでいいと思います。近くにおいしい食べ物屋さんも多数あるので、ちょっと豪華な食事をしたいときには、あきコマなどを利用してすぐにいけます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はかなりきれいです。しかも年々改築されたりしているので、今はもっときれいになっているのではないかと思います。特に図書館は、勉強・卒論をかく場所としては最適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はあまり友達つくろう!!という気合いはなかったのですが、自然とできました。今思うとすごく楽しいキャンパスライフでした。強制的なクラスなどがないので、自分の好きな人といればいいと思います。旦那さんとは大学で出会って今結婚してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成です。私は教員にはなりませんでしたが、教員を目指す人にとってはとてもいいと思います。小・中・高の免許をとりました。卒論ではジェンダーについて書きました。広い視点が大学で身に付いたような気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科の教員養成。教員を目指さない人も在籍していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本郵政株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職したい場所、土日休みという条件がそろっていたからです。もちろん就職活動のときにはこれはいわなかったです。
    • 志望動機
      教授の授業が面白くて、実は受験は音楽でしたが転科しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ピアノ対策
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典の勉強、国語、現代社会、ピアノの実技の練習、特にピアノはかなりやりました。(別の大学が第一希望だったため)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は国立大学の中では少ない方ですが、自分に合った学科があれば、いい大学だと思います。秋田は小中学校の学力が高いことで有名なので教員養成としてはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れはあると思いますが、選択肢がたくさんあるので、先輩などに聞きながら自分に合った講義を選ぶのが一番いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から歩いて20分くらいなので、一人暮らしにしても通いにしてもいい場所だと思います。県外から来る方は、冬は覚悟してください。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していたときも建て替えなどでいろいろ新しくなって、施設に関しては日々進化しています。とくに図書館は快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員養成課程だったので、教員を目指す友人が多かったです。恋愛に関しては、出会いもそれなりにあると思います。今の夫とは大学で出会いました。
    • 部活・サークル
      普通
      私は実家から通いということもありサークルには参加していませんでしたが、多くのサークルがあります。入学して間もないころはたくさん勧誘がありますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成課程なので、教育実習などがありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小中学校の教師になるための勉強や、生活全般に関する知識を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      郵便局株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      土日が休みで勤務先の場所の希望で
    • 志望動機
      関心のある講義があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      現代社会の勉強、ピアノの練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23382
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の学校で働くならとても良いと思います。あとは入ったあとの気概だと思ってます。希望している方はしっかり基礎から頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり教師になる為の過程を積める大学。入りやすいし出やすいと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。塾に講師として働く人も多いです。しっかり教えれます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後、地域の学校に就職する人が多めです。進学実績はよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅が最寄り駅で、歩いて行ける範囲にある。散歩程度に思えば楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があります。たくさん本がありますが、自分はあまり読みませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな中が良いと思います。ただ、一軍が突き抜けて明るいです。
    • 学生生活
      良い
      秋大祭があります。とても楽しいです。一般の方々も沢山来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になる為に学習します。体育教師希望の人は柔道など、懐かしい物に触れることが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になりたかったから。その為には秋田大学が1番近く合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964331
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強をしたいと思っている学生さんにはとてもいいと思います。自分の学びたい分野に特化したものを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生たちなどから数多くの授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も進学率も多いと感じます。特に大学院への進学が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅が最寄り駅です。駅から少し歩くことになりますが通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設があり充実しています。学食がおいしいと聞くとこがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などが多くあり、所属すると交友関係が広がって行くと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあるため自分に合ったものを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なコースがありそこから自分の学びたいものを選択します。多くの科目があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の学びたいことを詳しく学べる学校だったから。施設や環境が充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945379
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      取ることができる資格も多く、そのための講義も充実しています。地元の人が多いと思っていたのですが、県外からの学生も思いの外多く、友達の幅も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体選択できるものの幅が広く充実しています。内容も興味のあるものは楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まるので私はまだ所属していませんが、先輩の話を聞く限り楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      秋田県の中で国公立唯一の教育学部で教員採用試験での実績もいい方なのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、秋田市にしては近くにスーパーや飲食店も多くあるので生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房で困ることはほとんどありません。それ以外の施設でも不満に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースごとに別れてはいますが、体育や他の授業でのコースを超えた交流も多く、専攻教科が違っていても友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもユニークなものも沢山あり、活動の幅も広いです。兼部もできるので友達もできます。学校祭では地域との交流もでき、賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の全教科の教育学、専攻科目の教育学(中学校も高校も)について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が好きで国語に係わり続けながら中学生と接することが出来る仕事に就きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943715
7651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。