みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 教育文化学部 >> 口コミ
![秋田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20066/200_20066.jpg)
国立秋田県/秋田駅
教育文化学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部の評価-
総合評価普通外国語や文化を落ち着いた環境でできる大学だと思います。1年次の時には違うキャンパスの人とも同じ授業を受けられるのですごく新鮮でいいい環境だと思います。しかし単位の取り方ややりたいことをうまい具合にしていかないとだらけた毎日になってしまうこともあるので自分自身でやりたいことなどを整理していれば本当に充実した毎日が送ることができると思います。
-
講義・授業普通さまざまな教授がいて、学科の名称となっている外国語や外国文化に広い視野で触れることができ、時には別の学年や学科の人たちや留学生との交流もできるところがいいところだと思います。しかし、実際に卒論や就活で使えるような知識が得られる講義はほとんどないのでそこがほかの学科に比べ不利な気がしました。
-
研究室・ゼミ悪いあまりどのゼミがどういうことをしているのかが事前のゼミではわかりづらく、また教授の数も少なく、教授により進め方にかなりの差があるため周りの学生たちに比べて後れを感じたり不安を煽られたりという懸念もある。
-
就職・進学普通学部の関係で教職の進路に進む人が一部いる中で特に実績などがないため個人戦といった形で自分で動き出さない限りは就職の支援もそれほど充実していないように感じたから。そして就職率もあまり良くないため。
-
アクセス・立地良い県内や東北の別の大学に比べ駅からも近く電車などの交通機関をつかって通う学生にとっても便利な立地だと思います。そして図書館や食堂などもキャンパス内の中心部にあり、アクセスがしやすくていいと思います。
-
施設・設備良い在学中に図書館や自分の学科で使われている棟の改築が行われて快適に過ごせる環境ができたのがいいところだと思います。一部の学科棟は古いものもあり冷暖房が効きづらい部分もありそういったところが少し不便かと思います。
-
友人・恋愛普通ほとんどが地元の人が多くでも学科によっては県外からの学生や海外からの留学生も多く幅広い人と関わることができると思います。ただ、自分のいた学科は男女比が極端であまり学内でのカップルなどは多くないようでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語をはじめとした外国語の基礎基本から専門知識まで学ぶことができます。そして提携している学校で留学できるシステムもあり留学する学生もたくさんいます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機中学生のころから英語が好きで海外の文化などにも興味を持っていて専門的に学ぶことで卒業後もグローバルな視点をもってしごとができるような人になりたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試の試験は小論文と面接だったのでさまざまな形式の小論文を書く練習を行い、ほぼ毎日添削担当の先生と練習と面接対策を行いました。
投稿者ID:116964 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価良い教員を目指している人にはとてもいい環境だと思います。幼稚園教諭、保育士から高校教諭、特別支援教諭までと、幅広い教員免許を取得することができます。独自の教員養成カリキュラムがあるため、ある程度教員として必要とされる力を身に着けることができます。しかし、教員を目指さない人にとっては面倒だと感じることもあるかもしれません。就職に関しては、生協の方で講座を開講しているため、教員・公務員に関しては実績があると思われます。
-
講義・授業良いこの学科は基本的に教員養成のためのカリキュラム編成になっており、他には自由選択科目など自分の興味のある授業をとることができます。教員養成のための授業が大体を占め、専門科目は教科についてであったり、子どもについて詳しく学ぶものとなっています。算数・数学科あるいは理科専攻以外は文系科目、という印象が強いと思われます。
-
アクセス・立地普通駅までは徒歩15分くらいで、一応バスもありますが、基本自転車か徒歩での通いとなると思います。地方の大学ですので、これくらいが普通だと考えた方がよいでしょう。教育文化学部と理工学部、国際資源学部が同じキャンパス内にあり、教育文化学部の学部棟は図書館と近い場所にあります。基本的に学食、生協、図書館はキャンパスの中心にあるので、どの学部にも利用しやすくなっています。通称大学通りと呼ばれるところにはラーメン屋やお弁当屋など安くておいしいご飯が食べられる店も多いです。
-
施設・設備良い最近、学部改編によって校舎の改築、補修をおこなっているため、だんだんきれいになっています。自然が多いキャンパスで、学食は安くておいしいです。
-
友人・恋愛良い学校教育課程ということで、教員志望が多く、真面目な人が多いです。同じ学部といっても、学校教育課程の人以外とはなかなか授業で一緒になる以外は交流がないので、サークルに入ることをお勧めします。学科内カップルはいますが、人数があまり多くない学科なので、学科内での関係がぎくしゃくしないようにするためには、他学部、他学科のほうがいいですね。
-
部活・サークル良い部活動もサークル活動も活発で、充実しています。多種多様な活動があるので、自分の好きなことができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるために必要な力を身につけることができます。
-
所属研究室・ゼミ名心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要生理心理学、社会心理学、教育心理学を主に学びます。実際に実験を自分たちで計画・実施したりします。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機地方国公立のなかでは、高い水準で心理学を学べるから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を使って過去問5年分を5周解き、傾向をつかむことを重視しました。
投稿者ID:87150 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価良い大学時代に学んだことの多くが今の仕事に繋がり、大変役立っているので本当に良かったです。これから入学する予定の生徒さんも夢に向かって頑張って欲しいです。
-
講義・授業良い講義はためになるお話や体験談なども交えて参考になることが沢山あり、いい経験になりました。
-
研究室・ゼミ良い地方なので都会の方はもっと優れていると思いますが自分なりにはよい環境ではあったと思います。
-
就職・進学普通就職は自分なりにスムーズに決まりましたので卒業生の活躍のお陰でもあるかなとは思います。
-
アクセス・立地悪い自宅通いでしたので距離はどうしても遠いのは仕方なかったですが周辺の環境に関しては良かったと思います。
-
施設・設備普通あまり学内は新しくはないが困ることは特になかったです。
-
友人・恋愛悪い自分はそのようなことに特に興味はなかったので充実もなにも学習に関連のないことには関わりませんでした。
-
学生生活悪い勉学とアルバイトに励みたく、時間に余裕もなかったのでサークル所属はしませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教諭を目指しての入学でしたので自分の希望にそったカリキュラムで大変満足でした。
-
就職先・進学先小学校教諭
投稿者ID:466145 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部地域文化学科の評価-
総合評価普通法律・政治・経済・社会学・日本史・世界史・生活史など、とにかく幅広く学びたい学生には向いている学科。しかし、幅広くあるため、その分だけ一つ一つの内容が浅い。極めようと思っても、必須講義とブッキングしていたりするため、何かひとつを専門的に学びたい学生には向かないと思う。ゼミも、生活関係のゼミ以外は、みんなで集まって実験や調査をすることも特にないし、ゼミで飲み会や旅行に行くようなこともない。名ばかりのゼミ(文系あるある?)が多い。 一方で、単位が取りやすく、進級しやすい学科であるためか、学生生活自体はかなり楽しむことができる。 1年目に簡単な講義を多くとり、単位を取得しておけば、2年目からは友達と遊んだり、サークルに集中して取り組むことができる。そのためか、リア充が多く、代々男女の顔面偏差値がかなり高い。大学の中でも郡を抜く、THE文系。
-
講義・授業悪いやる気のない教授と、やる気のある教授の格差が凄い。やる気がない教授の講義に至っては、出席してようがしてまいが気にしないし、テストもあらかじめ問題を公表するため、答えを暗記してくればいいだけ。というような状態。一方で、やる気ある教授の講義の場合は、必ず1人1問当てられるし、毎回レポートもでる。テストも、かなり難しく、授業をただ聞いているだけでは答えられないような問題を出してくる。(そういった講義は受講生徒が減りどんどん潰れていくが) そのため、自分が選択する講義によって学べる知識も、充実した大学生活を送れるかどうかも変わってくる。
-
研究室・ゼミ悪いかなり細かくゼミが分かれており、同じ社会学でも何人かいる教授から選んでゼミに所属する。ゼミ選択前に、気になる教授の説明会のような講義に参加でき、メール等で相談もできるので、しっかり選べるようになっている。生活関係のゼミに入ると、文系にも関わらず実験・レポートが大量にあり、ゼミに縛られるが、ほかのゼミは、特に調査や実験をする訳でもなく、ゼミでの必須講義以外は対して集まることもない。飲み会や旅行があるわけでもないので、名ばかりのゼミという感じ。
-
就職・進学普通ほとんどが公務員か銀行に就職する。その他は、民間企業。教育学部ではあるが、教師になる人はこの学科からはほとんどいない。県内の民間企業であれば、大抵は大手の企業に就職できる。一方で、県外に出るのであれば、自力で就職活動をしていく感じになる。 公務員に関しては専門講座をとれば勉強も就職支援もかなり充実して行ってくれる。OBOGと大学職員がタッグを組んで就職をサポートしてくれるし、就職する前から、現公務員と人達と関われるので、いろんな話が聞けてかなり勉強になると思う。 就職できずにやめたり、大学院にいく学生はほぼいない。
-
アクセス・立地悪いなにもない。笑 その一言に尽きる。笑 最寄り駅は秋田駅だが、駅から15分程離れたところにあるので、周辺には遊ぶところは全くないし、食事もラーメンや定食屋がちらほらある程度。飲みに行くにも、遊びに行くにも、駅まで歩いて出ていくか、車を使用するしかないような感じ。
-
施設・設備良い学科専用なわけではないが、図書館やパソコンルームなども綺麗で、定期的に整備されているため使いやすい。会議や話し合いをするためのスペースも多数設けられているし、学科専用の部屋はみんな好きなように使えるようになっている。
-
友人・恋愛良い特に遊ぶようなところもないためか、サークルや友達同士で集まり、どこかにみんなで遠出したり、宅飲みしたりという遊びが多い。全体的に優しく穏やかな学生が多く、かなり馴染みやすい大学だと思う。講義を簡単なものを選択すれば、自分の時間が多くとれるので、その分だけサークルに費やせる時間も多くなるし、楽しく過ごせると思う。一方で、全体的に飲み会が多いため、(それしかやることがない)お酒が苦手な人にとっては、苦痛かもしれない
-
学生生活良い同好会含めてかなりの数のサークルがある。同じような内容のサークルもいくつかあり、その中から自分に合いそうなものをいくつか巡って探す感じになる。一定の数を集めれば自分たちで自由にサークルを作ることもできるため、どんどんサークルが増えている。近くにある別キャンパスの医学部にあるサークルも参加できるので、医学部と仲良くなりたい人たちはそっちに遠征していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法律基礎など幅広く学んでいく。とにかく幅が広いので、1年次で自分の興味のある分野をある程度絞っていく。 2年次で、政策・生活・地歴の3分野に大まかに分かれて、講義を受講していく。 この3分野の講義はブッキングしていることが多く、政策に入りながら地歴の講義をとるというのはかなり難しくなっているので、1年次のときにどの分野にするかある程度絞らないといけない。 3年次からは、下記の中からさらに自分が興味のある分野をしぼり、その中から興味のある教授のゼミに分かれていく。 政策は主に法律・経済・社会学。生活は、衣・食・住。地歴は、日本史・民俗学・地理。 4年次はほとんど就活と卒論で終わる。卒論は選んだゼミによってかなり難易度に差が出るため、そこも加味して3年次のゼミ選択はした方がいい
-
就職先・進学先人材派遣業界の総合職。
投稿者ID:494695 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると非常に充実した毎日を送ることができました。教員志望の人にとっては実習がたくさんあることは魅力的だと思います。国立大学の動きと言えますが、実技教科について専門的に学ぶ予算や設備などが削減されつつあり、なかなか難しい点も多いです。卒業後進学する人も多いと思いますが、就職支援についての職員がみなさんいい方ばかりで頼りになるかと思います。
-
講義・授業良い講義については自分で自由に選べるので、自分の学びたいものを専門的に学べます。課題の量も適切で、大学生らしいレベルのものがほとんどです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはなく、そうゆう意識の元で学ぶわけではなかったです。音楽は音楽でまとまってしまうので、そこはちょっとつまらなかったです。
-
就職・進学良い就職支援のサポートは充実していると思いますが、教員志望者向け講座の値段は高く、受かる保障もないためなかなか難しいです。
-
アクセス・立地良い立地はとても良かったです。アルバイトもやりやすい街中の大学なのでおすすめです。買い物や飲み会も割と幅広くできると思います。
-
施設・設備普通大学の設備としては全体的にきれいで広いです。図書館も立派で充実しています。部活、サークルによっては使用場所に制限があり困ることもありました。
-
友人・恋愛普通友人関係は学科の人やサークルでほぼつくられました。恋愛はやはりサークルにたくさん所属していたりと人と関わる機会が多い人ほど派手だったと思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんありました。イベントの回数についてはそこまで充実していたとは言えませんが、学祭などでの発表の場に向けてみんな一生懸命取り組んでいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるためのたくさんの基礎的なところからより実践的な内容まで幅広く学べます。学力テスト一位の誇りは勉強の力だけでなく人間力から生まれることを実感させられます。
-
就職先・進学先非常勤講師
投稿者ID:431061 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価良い教員を目指していなくても、就職に関してシェリー手厚い。教員志望の場合は、秋田県の素晴らしい教育を学べることが将来的な糧になる。県外から秋田大学に入学したが、秋田市が住みやすく、居心地がよかった。
-
講義・授業良いシラバスが丁寧で、授業が選びやすかった。教員免許を取得するための授業が多かったが、実習をもっとしたかった。
-
研究室・ゼミ良いもうすこし研究室の選択肢がほしかった。どの研究室にはいっても楽しそうだけれども、1番に興味があるかといったら、そんなに興味はなかった、、
-
就職・進学良いサポート、指導が手厚い、教員採用試験に合格できなかったが、すごく励まされた。ただ、合格者を多くだしたい気持ちも大学側にはあるだろうが、学校現場の大変さももう少ししっておきたかった。“やりがい″を教えられることは多かった、
-
アクセス・立地良い駅から大学が近く。利便性がいい。医学部ともう少し近ければ、そちらとの交流もはかれ、もう少し充実した大学生活になった気もする。
-
施設・設備良いこじんまりとしていて、行動しやすい。食堂のメニューをもっと豊富にしてほしいとは思ったことがある。四季豊かでとてもいいキャンパス
-
友人・恋愛良い様々な県の人、国の人がいるので、自分が社交的であれば、とてもいい友人関係を築ける。いいことばかりでもないが、それもまた勉強になった。
-
学生生活普通他の大学に比べると、学祭だったらサークル活動が少し物足りない気がした。アルバイトはたくさん募集があり、いろんなアルバイトをしたことが社会勉強になった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年 教養2年 専門3年 専門、実習4年 就職に向けた勉強、実習教員免許のための授業が多く、試験勉強は自分でしなければならない
-
利用した入試形式中学校 常勤講師
投稿者ID:412321 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価普通とても楽しい学校です。みんな仲良くなれます。大自然にかこまれて、自分の興味のあることとそうでないことなどいろいろまなべます。
-
講義・授業普通分かりやすいです。先生とがくせいのなかもよくて、疑問におもったらすぐに、質問ができます。
ただ、先生の中でもあたりはずれがあるので、きをつけてください。 -
研究室・ゼミ普通いろんな人と仲良くなれます。私の出身高校は人数がすくなかったので、とてもいい環境だなっっと思いました。1年の後期からゼミがはじまり、経済学、経営学、商学などのゼミから関心のあるゼミをひとつ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏やすみ前に開催される説明会には参加してください。
-
就職・進学普通さまざまな大手企業への就職実績があります。実績がありますがあそんでばかりだといいところは希望できません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は社会科学と人文科学のさまざまな学びがあり、これから自分が勉強したい分野にまとを絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のないぶんやに割り振られる可能性もあるので、そこのところは注意がひつようです。
-
就職先・進学先大手金融会社の総合職
投稿者ID:368033 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部学校教育課程の評価-
総合評価良い附属校などもあり、充実した学びができます。教授とも距離が近くらなんでも聞けます。コースの人数は割と少人数なので、みんな仲良しです。
-
講義・授業良いどれもためになります。卒業したあとも、資料を見返すこともあります。
-
研究室・ゼミ良い教授の専門性が高いですし、自分の学びたいことなんでもやらせてくれます。
-
就職・進学良い進路について親身に相談に乗ってくれます。なので就職率もばっちりです。
-
アクセス・立地良い少し駅から遠いですが、バスもたくさん出ています。周りにはアパートもたくさんあります。
-
施設・設備良い最近どんどん新しくなってきていて、きれいです。
-
友人・恋愛良い恋愛はひとによりですが、学生同士関わる機会が多く、友達が作りやすいです。周りに飲食店も多いので、飲み会がたくさん開かれています。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、掛け持ちも可能です。体育会で、全国的に活躍している部もあるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるための勉強、なってから生きる勉強です。専門性を持った教員を目指すことができます。全国ナンバーワン教育県の秋田なので、ハイレベルな先生方の元で実習をすることができます。
-
就職先・進学先教員
投稿者ID:332644 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部地域文化学科の評価-
総合評価良い卒業生の多くが公務員になっています!地域活性化に興味が、ある方は是非入学してみて欲しいです!地域の方々と交流して、社会力が、身につきますよ。
-
講義・授業良い社会学の講義では実際に、フィールドワークをして地域の現状を知ることができます
-
研究室・ゼミ普通県庁の方と一緒にフィールドワークに行くこともでき、将来の仕事の参考になります
-
就職・進学普通公務員講座もあり、サポート体制は十分です!あとは自分のやる気があれば大丈夫です
-
アクセス・立地普通駅から近いですし、近くにスーパーもコンビニもあります。都会の学校とは違い、ショッピングに行ったりするのは難しいかもしれませんが、自然が多く坂も少ないので自転車で、通学しやすいです。
-
施設・設備普通生協の学食も美味しいですし安いです
-
友人・恋愛普通みなさん優しい方が多いです。県民性だと思います
-
学生生活普通サークルも沢山あり、自分が行きたいところに行って欲しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は総合的に学び、2年から専門的に政策関係、生活科学関係、地理歴史関係の分野に進みます!
-
就職先・進学先国家公務員
投稿者ID:326676 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部地域文化学科の評価-
総合評価良い東北・秋田の社会や歴史・文化を学べます。秋田が好き!歴史が好き!という人はぜひこの学科を考えてみてください。また、すぐに専攻を決めるわけではないので、大学で何を学ぶかまだ迷っている人にもオススメです。
-
講義・授業良い基本的には座学ですが、どの分野もフィールドワークや実習・演習などがあるため、退屈しないで勉強できると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属はたいてい4年からですが、僕の専攻した日本史ゼミでは、2年生のときから研究室に入ってました。そのため、先輩・後輩の交流が盛んで、みんなで助けあって勉強していました。
-
就職・進学良い地域科学課程の就職内定率は、毎年ほぼ100%です。授業やゼミも公務員や教員採用試験の勉強の負担にならず、それらと並行して研究することができました。
-
アクセス・立地良い駅から近いので通いやすいです。コンビニも近くにあります。
-
施設・設備良い大学図書館にはあらゆる分野の本があるので便利です。学食もウマいです。また、僕の研究室の近くに日本史図書室があり、すぐに学術論文などが見れる環境だったため、卒業研究は非常にやりやすかったです。
-
友人・恋愛良い学科全体の授業もたくさんあるので、すぐに友達はできると思います。
学科内カップルも結構いましたね。 -
部活・サークル良い部活・サークルともにたくさんあります。
僕は地域貢献やボランティア活動をする団体に所属しており、いろんな経験を積めたため、充実した学生生活を送ることができました。 -
イベント良い学校祭・オープンキャンパスなどは毎年にぎやかで楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学・社会学・政治学・法律学・歴史学・地理学など
-
所属研究室・ゼミ名日本史研究室
-
所属研究室・ゼミの概要日本史研究室のメンバーでよくイベントに参加したり、飲み会を開いてました。また、卒業研究ではゼミの先生が丁寧にアドバイスをしてくれます。とにかく、楽しく、勉強がしやすい研究室でした。
-
面白かった講義名秋田の歴史
-
面白かった講義の概要講義の他にフィールドワークもあります。秋田市には、近世の城下町のなごりが今でも残っており、いろいろな発見をするのが楽しかったです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地方公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由地元秋田に残りたかったため。
-
志望動機大学では日本史・地域史を専攻したいと思っており、秋田大学の地域科学課程でその勉強ができると知って志望しました。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業をしっかり復習していれば、とくに塾に通う必要も、参考書を買う必要もないです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:178133 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
「秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 教育文化学部 >> 口コミ